ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳・北ノ俣岳■雄大な景色をのんびりたっぷり堪能

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:30
距離
30.2km
登り
2,248m
下り
2,233m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:12
休憩
1:12
合計
13:24
2:33
40
3:41
3:41
73
4:54
4:54
42
5:36
5:36
18
5:54
6:02
28
6:30
6:31
32
7:03
7:05
29
7:34
7:38
12
7:50
7:55
13
8:08
8:08
14
8:22
8:23
22
8:45
8:45
22
9:07
9:22
19
9:41
9:41
7
9:48
9:48
82
11:10
11:10
9
11:19
11:37
6
11:43
11:43
54
12:37
12:37
6
12:43
12:52
30
13:22
13:22
69
14:31
14:34
27
15:01
15:01
49
15:50
15:55
2
15:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道
http://www.arimine.net/toll_road2.html
車は1900円ですが、バイクなら300円。
徒歩・自転車も通行可能、朝ならバイクの方が気持ちよさそう。
通行可能時間は6:00〜20:00。折立へ行くには19:20までにゲートを通る必要があります。
折立に19時頃到着し前日車中泊しましたが、金曜日の夜にも関わらず、駐車場は7割埋まっており、路駐も多数ありました。明日登ってくる方は停められるのだろうか?すごい人気の場所でした。
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。木道も多数あります。
前日19時20分、有峰湖到着。霧が立ち込め幻想的です。
2015年07月31日 19:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/31 19:20
前日19時20分、有峰湖到着。霧が立ち込め幻想的です。
前日からの車中泊、キャンプ気分でお食事タイム。
2015年07月31日 19:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/31 19:48
前日からの車中泊、キャンプ気分でお食事タイム。
本日のメインはA4じゃなかったタスマニアビーフ。でもなんと380gのステーキです。
2015年07月31日 19:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
15
7/31 19:52
本日のメインはA4じゃなかったタスマニアビーフ。でもなんと380gのステーキです。
フライパンで豪快に調理。
2015年07月31日 19:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
12
7/31 19:53
フライパンで豪快に調理。
椅子・テーブル使うなんて、テン泊気分じゃなくてオートキャンプですね。
2015年07月31日 19:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/31 19:55
椅子・テーブル使うなんて、テン泊気分じゃなくてオートキャンプですね。
包丁は釣り用の小出刃包丁。フライパンの上で肉を切ったら簡単にテフロンが剥がれてしまいました。まな板必須ですね。
2015年07月31日 19:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/31 19:56
包丁は釣り用の小出刃包丁。フライパンの上で肉を切ったら簡単にテフロンが剥がれてしまいました。まな板必須ですね。
ボリューム満点。他にジャージャー麺とソースかつ丼。こんなに食べられません。
2015年07月31日 19:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
15
7/31 19:57
ボリューム満点。他にジャージャー麺とソースかつ丼。こんなに食べられません。
翌日、昨日の残りをたいらげ、2時半に出発。アラレちゃんは5代目だそうです。ウンチャ!
2015年08月01日 03:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 3:15
翌日、昨日の残りをたいらげ、2時半に出発。アラレちゃんは5代目だそうです。ウンチャ!
昨日は霧が立ちこめどうなるかと思いましたが、夜間から満月が見えだしました。いい天気になりそうです。
2015年08月01日 04:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
8/1 4:17
昨日は霧が立ちこめどうなるかと思いましたが、夜間から満月が見えだしました。いい天気になりそうです。
下界は雲海で真っ白なのかな〜。雲の上は満月が明るく見えていい天気です。
2015年08月01日 04:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 4:25
下界は雲海で真っ白なのかな〜。雲の上は満月が明るく見えていい天気です。
だんだん明るくなってきました。暗いうちに樹林帯を抜けてくるナイトハイクは楽しく快適しかも疲れません。
2015年08月01日 04:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 4:25
だんだん明るくなってきました。暗いうちに樹林帯を抜けてくるナイトハイクは楽しく快適しかも疲れません。
ずっとこんな道が続きます。
2015年08月01日 04:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 4:40
ずっとこんな道が続きます。
雲海が広がる風景もいいですね。
2015年08月01日 04:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 4:45
雲海が広がる風景もいいですね。
横に見えているのは岩井谷
2015年08月01日 04:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 4:59
横に見えているのは岩井谷
歩きやすいのか、歩きにくいのか?ペースは速めなので歩きやすいということかな。
2015年08月01日 04:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 4:59
歩きやすいのか、歩きにくいのか?ペースは速めなので歩きやすいということかな。
目指す薬師岳はまだ遥か遠く。しかしなだらかです。
2015年08月01日 04:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 4:59
目指す薬師岳はまだ遥か遠く。しかしなだらかです。
チングルマの穂
2015年08月01日 05:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
8/1 5:01
チングルマの穂
アップすると白山連峰が。
2015年08月01日 05:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
8/1 5:03
アップすると白山連峰が。
アップしなければこんな感じです。
2015年08月01日 05:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
8/1 5:03
アップしなければこんな感じです。
木道は歩きやすいね。
2015年08月01日 05:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 5:11
木道は歩きやすいね。
??
なんだったか?
イワショウブだそうです。ミラーさんありがとうございます。
2015年08月01日 05:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
8/1 5:12
??
なんだったか?
イワショウブだそうです。ミラーさんありがとうございます。
チングルマ
2015年08月01日 05:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 5:32
チングルマ
太郎平小屋到着。ビール500mlが800円、生ビール1000円でした。薬師沢小屋へ泊まる予定の方はこちらにご一報くださいとの案内が書かれていました。
2015年08月01日 05:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 5:36
太郎平小屋到着。ビール500mlが800円、生ビール1000円でした。薬師沢小屋へ泊まる予定の方はこちらにご一報くださいとの案内が書かれていました。
なんか見覚えのある標識?
2015年08月01日 05:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 5:37
なんか見覚えのある標識?
たくさんの方が準備中でした。ここまで行きでは誰にも会わなかったけど、下りてきたすれ違いの方は20名くらい。昨晩は結構お泊りの方が多かったようです。
2015年08月01日 05:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 5:38
たくさんの方が準備中でした。ここまで行きでは誰にも会わなかったけど、下りてきたすれ違いの方は20名くらい。昨晩は結構お泊りの方が多かったようです。
槍ヶ岳はどこからでも目立ちますね。行ったことあるのでうれしい。槍は早めに行った方が北アルプス行の充実感が大きくなるような気がします。
2015年08月01日 05:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
8/1 5:45
槍ヶ岳はどこからでも目立ちますね。行ったことあるのでうれしい。槍は早めに行った方が北アルプス行の充実感が大きくなるような気がします。
あとから時間が許せば行こうと計画している北ノ俣岳。
2015年08月01日 05:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 5:45
あとから時間が許せば行こうと計画している北ノ俣岳。
まずは薬師峠キャンプ場まで下りていきます。このキャンプ場の受付は太郎平小屋なのでお間違いないよう。(テントの受付はこの日、「現地で」と言われていたそうです。)
2015年08月01日 05:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 5:48
まずは薬師峠キャンプ場まで下りていきます。このキャンプ場の受付は太郎平小屋なのでお間違いないよう。(テントの受付はこの日、「現地で」と言われていたそうです。)
昨晩は金曜日なのに結構いたようですね。
2015年08月01日 05:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 5:48
昨晩は金曜日なのに結構いたようですね。
エゾシオガマ
2015年08月01日 05:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 5:51
エゾシオガマ
ヨツバシオガマ
2015年08月01日 05:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 5:51
ヨツバシオガマ
ミヤマアキノキリンソウ?
2015年08月01日 05:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 5:51
ミヤマアキノキリンソウ?
キャンプ場の水場で2杯いただきました。太郎平小屋の水はぬるいけど、ここのは冷たいです。
2015年08月01日 05:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 5:59
キャンプ場の水場で2杯いただきました。太郎平小屋の水はぬるいけど、ここのは冷たいです。
ミヤマカラマツ
2015年08月01日 06:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
8/1 6:05
ミヤマカラマツ
ハクサンイチゲ
2015年08月01日 06:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 6:17
ハクサンイチゲ
チングルマ
2015年08月01日 06:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 6:22
チングルマ
ミヤマキンバイ
2015年08月01日 06:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 6:24
ミヤマキンバイ
ここで初めて日差しがさしてきました。今日は暑くなりそうです。
2015年08月01日 06:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 6:24
ここで初めて日差しがさしてきました。今日は暑くなりそうです。
イワイチョウ
2015年08月01日 06:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 6:31
イワイチョウ
シナノキンバイ
2015年08月01日 06:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 6:44
シナノキンバイ
登ってきたところを振り返り。雄大でなだらかですね。
2015年08月01日 06:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
8/1 6:50
登ってきたところを振り返り。雄大でなだらかですね。
目指す頂上は遥か先ですが、急こう配ではないのでゆっくり進みます。途中であった方が「バテると楽しくないですよ。ゆっくり行きましょう」と言ってくれた。
2015年08月01日 06:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 6:56
目指す頂上は遥か先ですが、急こう配ではないのでゆっくり進みます。途中であった方が「バテると楽しくないですよ。ゆっくり行きましょう」と言ってくれた。
振り返り。真ん中は黒部五郎岳、右は北ノ俣岳だと思います。
2015年08月01日 06:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 6:57
振り返り。真ん中は黒部五郎岳、右は北ノ俣岳だと思います。
薬師岳山荘は突然姿をあらわします。
2015年08月01日 07:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 7:03
薬師岳山荘は突然姿をあらわします。
有峰湖が見えます。この湖は大きいです。
2015年08月01日 07:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 7:14
有峰湖が見えます。この湖は大きいです。
振り返り。一番右は埋蔵金伝説の残る鍬崎山だと思います。
2015年08月01日 07:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 7:15
振り返り。一番右は埋蔵金伝説の残る鍬崎山だと思います。
振り返り。今登ってきた薬師岳山荘が見えます。その奥には太郎平小屋も見えますね。その間に薬師峠があって一旦下りと沢沿いの登り道です。
2015年08月01日 07:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
8/1 7:36
振り返り。今登ってきた薬師岳山荘が見えます。その奥には太郎平小屋も見えますね。その間に薬師峠があって一旦下りと沢沿いの登り道です。
薬師岳到着。自前の三脚使っての撮影。奥の祠の中に、
2015年08月01日 07:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
8/1 7:51
薬師岳到着。自前の三脚使っての撮影。奥の祠の中に、
薬師如来像が安置されているようです。
2015年08月01日 07:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 7:52
薬師如来像が安置されているようです。
先週登った剱岳が見えました。
2015年08月01日 07:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
8/1 7:53
先週登った剱岳が見えました。
薬師岳山頂。撮っていただきました。
2015年08月01日 07:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
30
8/1 7:59
薬師岳山頂。撮っていただきました。
太郎平小屋方面へ帰ります。
ハクサンイチゲとシナノキンバイの群生地。
2015年08月01日 08:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 8:40
太郎平小屋方面へ帰ります。
ハクサンイチゲとシナノキンバイの群生地。
キャンプ場まで戻ってきました。この水場でまたまた休憩。今日の食糧はパン、チーズカマボコ、ミックスナッツ、カロリーメイトなど。ミックスナッツとカロリーメイトには手をつけず。
2015年08月01日 09:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 9:13
キャンプ場まで戻ってきました。この水場でまたまた休憩。今日の食糧はパン、チーズカマボコ、ミックスナッツ、カロリーメイトなど。ミックスナッツとカロリーメイトには手をつけず。
太郎平小屋へ帰る途中。今日は本当にいい天気です。
2015年08月01日 09:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 9:35
太郎平小屋へ帰る途中。今日は本当にいい天気です。
雲がふわっと。
2015年08月01日 09:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 9:35
雲がふわっと。
たちのぼる雲も好きだな。
2015年08月01日 09:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 9:35
たちのぼる雲も好きだな。
太郎平小屋へ戻ったのですが、まだ時間が早く、力も有り余っているので、北ノ俣岳へも行くことにしました。360度のパノラマ撮影。
2015年08月01日 09:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 9:36
太郎平小屋へ戻ったのですが、まだ時間が早く、力も有り余っているので、北ノ俣岳へも行くことにしました。360度のパノラマ撮影。
昔々、薬師沢から登ってきたことがあるのですが全く覚えていませんでした。
2015年08月01日 09:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 9:42
昔々、薬師沢から登ってきたことがあるのですが全く覚えていませんでした。
左が薬師沢方面。右が黒部五郎岳・北ノ俣岳方面。
2015年08月01日 09:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 9:42
左が薬師沢方面。右が黒部五郎岳・北ノ俣岳方面。
コバイケイソウ。雰囲気のいい道です。
2015年08月01日 09:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
8/1 9:58
コバイケイソウ。雰囲気のいい道です。
振り返り。太郎平小屋の赤い屋根がもう遠くになりました。
2015年08月01日 10:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 10:18
振り返り。太郎平小屋の赤い屋根がもう遠くになりました。
振り返り。一番右がさっき登った薬師岳。太郎平小屋から今来た道の全貌がよくわかります。
2015年08月01日 10:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 10:42
振り返り。一番右がさっき登った薬師岳。太郎平小屋から今来た道の全貌がよくわかります。
左から、薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳。
2015年08月01日 10:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 10:45
左から、薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳。
ハクサンイチゲも群生していました。
2015年08月01日 10:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
8/1 10:57
ハクサンイチゲも群生していました。
北ノ俣岳への道。
2015年08月01日 10:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 10:59
北ノ俣岳への道。
北ノ俣岳到着しました。いつもでかいサングラスで変だな〜と思っているのですが、眼鏡をしたままかけれるので気に入っています。なくすたびに新しいのを買ってるのでこれで同じの5本目です。
2015年08月01日 11:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
21
8/1 11:20
北ノ俣岳到着しました。いつもでかいサングラスで変だな〜と思っているのですが、眼鏡をしたままかけれるので気に入っています。なくすたびに新しいのを買ってるのでこれで同じの5本目です。
そのまま歩いて行って中央に見える黒部五郎岳まで行きたくなります。
2015年08月01日 11:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 11:21
そのまま歩いて行って中央に見える黒部五郎岳まで行きたくなります。
さっきまでいた薬師岳。その右は、
2015年08月01日 11:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
8/1 11:25
さっきまでいた薬師岳。その右は、
赤牛岳がここまでくると見えました。その右は、
2015年08月01日 11:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 11:25
赤牛岳がここまでくると見えました。その右は、
水晶岳ですね。その右は、
2015年08月01日 11:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 11:26
水晶岳ですね。その右は、
鷲羽岳ですが、ここからは羽を広げたようには見えないです。
2015年08月01日 11:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 11:26
鷲羽岳ですが、ここからは羽を広げたようには見えないです。
その右は、ここから縦走できる黒部五郎岳
2015年08月01日 11:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
8/1 11:26
その右は、ここから縦走できる黒部五郎岳
さらに奥の槍の穂先も目立っていました。
2015年08月01日 11:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 11:26
さらに奥の槍の穂先も目立っていました。
さて、太郎平小屋へ帰ります。
2015年08月01日 11:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 11:48
さて、太郎平小屋へ帰ります。
薬師岳の存在感はすごく大きいです。
2015年08月01日 11:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 11:57
薬師岳の存在感はすごく大きいです。
太郎平小屋が見えてきました。
2015年08月01日 11:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 11:57
太郎平小屋が見えてきました。
血糖と薬師岳
池塘でした。血だと怖いね
2015年08月01日 12:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 12:23
血糖と薬師岳
池塘でした。血だと怖いね
なだらか道ですが、少し疲れてきました。
2015年08月01日 12:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 12:23
なだらか道ですが、少し疲れてきました。
ニッコウキスゲと薬師岳
2015年08月01日 12:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
8/1 12:25
ニッコウキスゲと薬師岳
太郎平小屋と薬師岳
2015年08月01日 12:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 12:38
太郎平小屋と薬師岳
太郎平小屋で休憩し、折立に帰ります。写真はシナノオトギリ
2015年08月01日 12:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 12:54
太郎平小屋で休憩し、折立に帰ります。写真はシナノオトギリ
こんななだらかな道が続きます。
2015年08月01日 13:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 13:10
こんななだらかな道が続きます。
まだなだらかな道、
2015年08月01日 13:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 13:20
まだなだらかな道、
ベンチもたくさん完備されています。
2015年08月01日 13:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
8/1 13:22
ベンチもたくさん完備されています。
振り返って。ガレた石が大きいので歩きやすくはないんですが。
2015年08月01日 13:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 13:24
振り返って。ガレた石が大きいので歩きやすくはないんですが。
薬師岳がかなり遠くになりました。
2015年08月01日 13:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
8/1 13:24
薬師岳がかなり遠くになりました。
剱・立山方面
2015年08月01日 13:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 13:27
剱・立山方面
もう少しで樹林帯に入ります。
2015年08月01日 13:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 13:55
もう少しで樹林帯に入ります。
なんだろう?このポール?
2015年08月01日 14:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
8/1 14:20
なんだろう?このポール?
??
ミヤマママコナだそうです。
2015年08月01日 14:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 14:31
??
ミヤマママコナだそうです。
立山杉の巨木が多い。
2015年08月01日 14:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 14:46
立山杉の巨木が多い。
いつまでも整備された木道というわけにはいかず、歩きにくくなってきました。
2015年08月01日 14:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 14:46
いつまでも整備された木道というわけにはいかず、歩きにくくなってきました。
立山杉の巨木。これは真ん中がなく不思議な造形です。あまりブナが見当たらないところでした。
2015年08月01日 15:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8/1 15:02
立山杉の巨木。これは真ん中がなく不思議な造形です。あまりブナが見当たらないところでした。
折立まで戻ってきました。自販機の存在に気づいていたので、帰りファンタグレープがあれば買おうと決めていたのですが、見事にありました。
2015年08月01日 15:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
8/1 15:53
折立まで戻ってきました。自販機の存在に気づいていたので、帰りファンタグレープがあれば買おうと決めていたのですが、見事にありました。
予定の時間より1時間早く下りられました。この看板横で小学生の時も記念撮影した覚えがあります。
2015年08月01日 15:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
8/1 15:53
予定の時間より1時間早く下りられました。この看板横で小学生の時も記念撮影した覚えがあります。
駐車場はさらに車が増えていました。さあ、家族の待つ家に帰ろう。今日は川北花火大会を見に親戚の家に行く予定なので、早く帰れてよかった!
2015年08月01日 15:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
8/1 15:56
駐車場はさらに車が増えていました。さあ、家族の待つ家に帰ろう。今日は川北花火大会を見に親戚の家に行く予定なので、早く帰れてよかった!

感想

25年くらい前に、新穂高から双六岳〜三俣蓮華岳〜水晶岳〜高天原山荘〜薬師沢〜折立まで歩いたことがあるのですが、その時から薬師岳はずっと気になる存在でした。
(あまりにも昔なので実際の風景の記憶はほとんどないのですが、)

ご近所windknotさんの「北ノ俣岳・薬師岳」を見て、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-139391.html
日帰り装備ならワンディで十分可能と確認し機会をうかがっていたのですが、

先週には、buenavista2さんが行かれ、
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-685906.html
行きたい気持ちが最高潮に達しました。

ちょうど地元の川北花火大会で17時には折立まで下山したく、
前泊し早朝出発すれば、ちょうどいい時間になりそうで決行しました。

行きにガマガエルに5匹も会いました。
ガマの油売り=薬=薬師岳?とか想像しながらナイトハイクを楽しみます。
薬師岳山頂には、薬師如来像が安置されているそうです。

薬師岳から太郎平小屋まで戻るとまだ9時半過ぎ。
力は有り余っているし、このまま下山するにはもったいないので北ノ俣岳にも行きました。

薬師岳の雄大さを堪能したいと思っていたのですが、
北ノ俣岳まで行って大正解でした。
ここまで来ると裾野広がる薬師岳の雄大さがよくわかりました。
春スキーで寺地山経由で登ってくる道の全貌が確認できたので、
スキーでも来てみたい気持ちが膨らみました。

予定の下山時間より1時間も早く折立に戻れたので、当初の予定通り。
今日も大満足の一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

ちょっとやるじゃない!
naoさん、おはようございます。
お邪魔させていただきます。

昨年は徹底的に白山山系を網羅し、今シーズンは北ア総ナメ作戦でありましょうか。
つうことは来シーズン辺りはアフリカ・キリマンジャロを期待しましょう。
さてさて、素晴らしいお天気の下、薬師岳&北ノ俣岳を見事にキメてくれますたね〜。
ウチらもね、昨年の同時期にここを歩いたのだけれどお天気はさっぱりで雨も降られてしまう有様だったよ。
結局、黒部五郎岳は見られず終いだったもんな〜。
これはnaoさんとウチらのお山に対する想いや愛の違いなのかもしんない。
せやけどこんなに素晴らしい世界が繰り広げられるのならもう一度行ってみたいよ。
あそうそう、血糖は「池塘」ではないかえ?
血に染まっていたら中から誰か出てきそうで怖いぞな。
ほんでな、???マークのお花は白いのがイワショウブ。
赤いのはミヤマママコナやで。

Millerさんも昨日はBIG DAYにさせてもろたで。
これもアナタのおかげやで。
2015/8/2 4:49
Re: ちょっとやるじゃない!
ミラーさんコメントいただきありがとうございます。
途中でお話しした方が、小屋の人が年に数回あるかないかの大展望だ!と言っていたそうです。
ちょっと言い過ぎかと思いますが、本当にいい天気でしたよ。
来年はキリマンジャロ?
うーん 白山キリマンジャロにしときます。
お花の名前ありがとうございます。あとで直しておきます。
あらあら、池塘もお恥ずかしい。
Millerさんのレコも楽しみです。
2015/8/2 10:38
北ノ俣岳まで行っちゃいましたか・・・スゴ!
この日は立山からも薬師岳が大きく見えてましたよ。
naoさんが登っておられるんだなぁ〜て眺めてました
いい天気に恵まれたこの週末、どこの山も大賑わいだったようですね。
夏山気分、まだまだ登りたい気分です。
2015/8/2 21:12
Re: 北ノ俣岳まで行っちゃいましたか・・・スゴ!
コメントいただきありがとうございます。
tekapoさんのように早くはないですが、しっかり参考にさせていただきましたよ。
1枚目の前泊食事画像はパクらせていただいたつもり
立山からの薬師の画像はとても興味深く見させていただきました。
2015/8/2 22:46
薬師&北ノ俣
お疲れさまでしたm(__)mホントにいい天気ですね 景色がよくてすばらしい 先週登ってみた景色が脳裏に浮かんできます それにしても日帰りで北ノ俣岳まで行ったんですか うちらも二日目時間あったら北ノ俣岳まで行こうって話してたんですけど体がそれを拒否しましたcoldsweats01時間も余裕ですしやっぱりすごいですねhappy02
PS、計画に書き忘れましたが今年は折立でクマがたくさん目撃されているらしく(キャンプ場でも)今回クマと一緒に食事にならなくてよかったですね
2015/8/3 8:44
Re: 薬師&北ノ俣
buenavista2さんの記録をじっくり見て行ったので、僕も再訪のように感じながら登れました。穂だけのチングルマに逢っても、「先行けばお花もあるよね〜 」と、何だか知った場所のような余裕を感じながら、、、。余裕で行ったかのように見せかけといて実はヘロヘロやっとでした 朝が早い分だけ余裕ができるだけなんですよ。クマの話は誰からも聞きませんでしたが確かに多そうな場所ですよね 。気をつけなくっちゃ! コメントありがとうございました。
2015/8/3 14:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら