ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山〜剱岳〜奥大日 テント泊 2泊3日

2015年07月30日(木) ~ 2015年08月01日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
89:43
距離
25.1km
登り
2,364m
下り
2,384m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
1:56
合計
7:47
8:20
82
スタート地点
9:42
9:42
82
11:04
11:56
24
12:20
12:21
11
12:32
12:33
10
12:43
12:53
33
13:26
13:27
40
14:07
14:23
26
14:49
14:49
30
15:19
15:53
6
15:59
16:00
7
2日目
山行
8:57
休憩
3:03
合計
12:00
6:07
6:07
23
6:30
6:31
23
6:54
6:56
47
7:43
7:45
18
8:03
8:04
20
8:24
8:26
12
8:38
8:40
17
8:57
8:59
12
9:11
11:20
6
11:26
11:26
10
11:36
11:38
16
11:54
12:09
27
12:36
12:39
8
12:47
12:58
59
13:57
13:59
16
14:15
14:19
33
14:52
14:56
9
15:05
15:06
177
18:03
ゴール地点
申し訳ありませんが不具合の為、3日目のコースタイムが入力されていませんのでご了承ください。
天候 7/30 朝1番の高原バス乗車時より雨模様
   室堂より剱沢キャンプ場まで濃いガス、ガスッガス
   おまけにキャンプ場につくなり結構な雨の中、テント設営。
7/31 昨日と打って変わってガスなしのピーカン照り。
8/1  同じく終日顔が日焼けで痛い位の山日和。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅~美女平までケーブルカー
美女平〜室堂まで高原バス
ザックの重さ10坩幣紊300円追加料金
コース状況/
危険箇所等
全てのコース特に問題ありません。
予約できる山小屋
平日にも関わらず、立山駅前駐車場上段はほぼ満車。
2015年07月30日 06:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 6:00
平日にも関わらず、立山駅前駐車場上段はほぼ満車。
朝一番の切符売り場の様子。
2015年07月30日 06:03撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 6:03
朝一番の切符売り場の様子。
私は、一般窓口横の渋滞知らずのWEB切符にて楽々購入。
2015年07月30日 06:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/30 6:04
私は、一般窓口横の渋滞知らずのWEB切符にて楽々購入。
平日、始発6:40までの様子。
2015年07月30日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 6:07
平日、始発6:40までの様子。
ケーブルカーからバスに乗り換え室堂まで行きます。
2015年07月30日 06:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 6:59
ケーブルカーからバスに乗り換え室堂まで行きます。
室堂到着。
しかしあいにくの濃いガス模様。
2015年07月30日 08:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 8:15
室堂到着。
しかしあいにくの濃いガス模様。
定番の水場で水分補給。
2015年07月30日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 8:17
定番の水場で水分補給。
遊歩道より一ノ越に向かいます。
2015年07月30日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 8:22
遊歩道より一ノ越に向かいます。
雪渓登場。
ごらんの通り視界は全くなし。
2015年07月30日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/30 8:42
雪渓登場。
ごらんの通り視界は全くなし。
視界が効かないまま、一ノ越到着。
団体さんが休憩中の間に雄山を目指します。
2015年07月30日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 9:41
視界が効かないまま、一ノ越到着。
団体さんが休憩中の間に雄山を目指します。
一ノ越山荘正面。
2015年07月30日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 9:41
一ノ越山荘正面。
一ノ越から雄山山頂までの登山道は、ほとんど岩だらけの登りで視界はご覧のとおりです。
2015年07月30日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 9:46
一ノ越から雄山山頂までの登山道は、ほとんど岩だらけの登りで視界はご覧のとおりです。
先程の団体さんが下って行きます。
2015年07月30日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 9:49
先程の団体さんが下って行きます。
あっという間に雄山山頂三角点。
視界全くなし。
非常に残念!
2015年07月30日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/30 10:46
あっという間に雄山山頂三角点。
視界全くなし。
非常に残念!
社務所前風景。
2015年07月30日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/30 10:47
社務所前風景。
視界が全くないのに3005mの祠へ行くかどうか悩んでます。しかし3005mの証拠写真はここでなければ・・・ 悩んだ末、お祓いもありという事で行くことに。 入場料500円なり

2015年07月30日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 10:53
視界が全くないのに3005mの祠へ行くかどうか悩んでます。しかし3005mの証拠写真はここでなければ・・・ 悩んだ末、お祓いもありという事で行くことに。 入場料500円なり

2015年07月30日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 10:59
この表記を写真に収めるために・・・
以前ガスガッスガス
2015年07月30日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/30 11:11
この表記を写真に収めるために・・・
以前ガスガッスガス
大汝山3015m
撮っていただきました。
2015年07月30日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
11
7/30 12:22
大汝山3015m
撮っていただきました。
富士の折立2999メートル
2015年07月30日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/30 12:43
富士の折立2999メートル
別山山頂2874m
晴れていればここから剱がバーンと見えるはずが
あいにくの天気で北峰も今回はパス。
2015年07月30日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/30 14:08
別山山頂2874m
晴れていればここから剱がバーンと見えるはずが
あいにくの天気で北峰も今回はパス。
剱沢までの登山道脇にて。
2015年07月30日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/30 15:00
剱沢までの登山道脇にて。
剱沢キャンプ場が見えてきました。
どこに陣取ろうか。
平日なのでまだまだ空いてます。
2015年07月30日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/30 15:10
剱沢キャンプ場が見えてきました。
どこに陣取ろうか。
平日なのでまだまだ空いてます。
去年の教訓を生かし、この辺に陣取ることに。
写真ではわからないでしょうが、ちょうどテント設営しようとしたくらいから結構な雨がふり、初めての雨の中の設営でした。
2015年07月30日 16:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/30 16:38
去年の教訓を生かし、この辺に陣取ることに。
写真ではわからないでしょうが、ちょうどテント設営しようとしたくらいから結構な雨がふり、初めての雨の中の設営でした。
夕食時にはなんとか雨もやみ、外で食べることができるまで回復しました。
このアルコールも少し下の剱沢小屋まで泣く泣く雨の中、買いに行きました。
2015年07月30日 18:05撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/30 18:05
夕食時にはなんとか雨もやみ、外で食べることができるまで回復しました。
このアルコールも少し下の剱沢小屋まで泣く泣く雨の中、買いに行きました。
本日の夕食は、カレーでしたがトレーを忘れたことに道中から気がついてコンビニ等で調達できると思ったのが甘かった。
ごらんの通小さめのトレーにて2回に分けいただきました。
2015年07月30日 18:06撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/30 18:06
本日の夕食は、カレーでしたがトレーを忘れたことに道中から気がついてコンビニ等で調達できると思ったのが甘かった。
ごらんの通小さめのトレーにて2回に分けいただきました。
2日目の朝。
待ってましたの晴れ模様。
1年ぶりの剱が目の前に感動!
2015年07月31日 05:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 5:04
2日目の朝。
待ってましたの晴れ模様。
1年ぶりの剱が目の前に感動!
テント場風景。
2015年07月31日 05:04撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 5:04
テント場風景。
2015年07月31日 05:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 5:04
剱バックに1枚
失礼しました。
2015年07月31日 05:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/31 5:07
剱バックに1枚
失礼しました。
キャンプ場トイレ横より
朝焼けの剱。
2015年07月31日 05:42撮影 by  iPhone 6, Apple
9
7/31 5:42
キャンプ場トイレ横より
朝焼けの剱。
トイレから見たキャンプ場。
2015年07月31日 05:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 5:42
トイレから見たキャンプ場。
これが私の2日間の宿です。
2015年07月31日 06:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 6:00
これが私の2日間の宿です。
管理棟より剱。
2015年07月31日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 6:02
管理棟より剱。
さあ、出発するとしますか!
2015年07月31日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 6:05
さあ、出発するとしますか!
一部、剣山荘まで雪渓があります。
跡がしっかりついているので問題ありません。
2015年07月31日 06:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 6:09
一部、剣山荘まで雪渓があります。
跡がしっかりついているので問題ありません。
雪渓から剱。
2015年07月31日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 6:13
雪渓から剱。
2015年07月31日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 6:13
登山道より振り返り別山方面展望。
2015年07月31日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 6:13
登山道より振り返り別山方面展望。
鹿島槍ヶ岳がかすかに。
2015年07月31日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 6:19
鹿島槍ヶ岳がかすかに。
剣山荘 帰りにはビールをよろしくお願いします。
それまでお預け。缶ビール800円 生ビール900円
2015年07月31日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 6:26
剣山荘 帰りにはビールをよろしくお願いします。
それまでお預け。缶ビール800円 生ビール900円
最初はこんな感じ。
2015年07月31日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 6:40
最初はこんな感じ。
そろそろ出てきました、1番鎖場。
2015年07月31日 06:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 6:41
そろそろ出てきました、1番鎖場。
2番鎖場。
2015年07月31日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 6:49
2番鎖場。
オット!
前剱が。
2015年07月31日 06:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8
7/31 6:54
オット!
前剱が。
かっこいい剱岳の横顔。
2015年07月31日 06:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 6:55
かっこいい剱岳の横顔。
鹿島から五竜。
2015年07月31日 06:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 6:57
鹿島から五竜。
3番鎖場。
2015年07月31日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:23
3番鎖場。
4番鎖場。
2015年07月31日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:32
4番鎖場。
前剱に人が。
2015年07月31日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 7:32
前剱に人が。
4番鎖場。
2015年07月31日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:32
4番鎖場。
登山道より、別山から雄山、剱御前、剱沢キャンプ場。
2015年07月31日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 7:33
登山道より、別山から雄山、剱御前、剱沢キャンプ場。
前剱2813m
2015年07月31日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
8
7/31 7:41
前剱2813m
後立山展望。
2015年07月31日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:45
後立山展望。
5番鎖場。
この辺から本格的に高度感があり怖くなってきます。
2015年07月31日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:49
5番鎖場。
この辺から本格的に高度感があり怖くなってきます。
こんな感じ。
1年前はかなりビビッてましたが、今回は下を見ずササッと通過しました。
2015年07月31日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 7:50
こんな感じ。
1年前はかなりビビッてましたが、今回は下を見ずササッと通過しました。
剱山頂が見えてきました。
2015年07月31日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:56
剱山頂が見えてきました。
2015年07月31日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:56
鹿島槍ヶ岳、双耳部分がはっきり見えます。
2015年07月31日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 7:56
鹿島槍ヶ岳、双耳部分がはっきり見えます。
鉢ノ木岳
2015年07月31日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:56
鉢ノ木岳
6番鎖場。
2015年07月31日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 7:59
6番鎖場。
7番鎖場。
一発目の脚のやり場が結構高い位置にあり。
2015年07月31日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 8:18
7番鎖場。
一発目の脚のやり場が結構高い位置にあり。
7番下り鎖場続き。
2015年07月31日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 8:20
7番下り鎖場続き。
登山道を振り返り。
2015年07月31日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 8:20
登山道を振り返り。
鎖場を振り返る。
途中で登り下り鎖場が合流します。
2015年07月31日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 8:23
鎖場を振り返る。
途中で登り下り鎖場が合流します。
8番鎖場。
2015年07月31日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 8:25
8番鎖場。
平蔵谷。
2015年07月31日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 8:25
平蔵谷。
7番鎖場を振り返る。
2015年07月31日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 8:25
7番鎖場を振り返る。
9番鎖。
これが有名なカニのたてばい。
2015年07月31日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 8:31
9番鎖。
これが有名なカニのたてばい。
こんな感じの登山道がちょくちょくあります。
2015年07月31日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 8:37
こんな感じの登山道がちょくちょくあります。
ホット一息、立山三山展望。
2015年07月31日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 8:48
ホット一息、立山三山展望。
山頂の祠が見えてきました。
2015年07月31日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 9:02
山頂の祠が見えてきました。
剱岳山頂2999m
無事成功しました!
2015年07月31日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
11
7/31 9:04
剱岳山頂2999m
無事成功しました!
山頂からの展望。
風は全くありません。
2015年07月31日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 9:05
山頂からの展望。
風は全くありません。
山頂沢山の人で賑わってます。
9:00現在。
2015年07月31日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 9:05
山頂沢山の人で賑わってます。
9:00現在。
奥には薬師岳から槍ヶ岳の穂先が少し見えています。
2015年07月31日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 9:05
奥には薬師岳から槍ヶ岳の穂先が少し見えています。
2015年07月31日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 9:06
五竜から薬師岳展望。
2015年07月31日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 9:07
五竜から薬師岳展望。
八峰。
2015年07月31日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 9:15
八峰。
2015年07月31日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 9:15
槍ヶ岳アップ。
2015年07月31日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 9:15
槍ヶ岳アップ。
早月尾根ルート。
2015年07月31日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 9:20
早月尾根ルート。
白馬岳方面かな?
2015年07月31日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 9:22
白馬岳方面かな?
鹿島槍ヶ岳。
2015年07月31日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 9:22
鹿島槍ヶ岳。
山頂裏側より撮影。
2015年07月31日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 9:23
山頂裏側より撮影。
何やら絵になっていましたので使用させていただきました。
2015年07月31日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 9:23
何やら絵になっていましたので使用させていただきました。
なんとか白山展望。
2015年07月31日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 9:46
なんとか白山展望。
笠が岳。
2015年07月31日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 9:47
笠が岳。
山頂よりパノラマ。
2015年07月31日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 9:55
山頂よりパノラマ。
山頂にてゆっくり登山客と山話をさせていただき、これも山の醍醐味という事で、さあ下山しましょうか。
2015年07月31日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 11:21
山頂にてゆっくり登山客と山話をさせていただき、これも山の醍醐味という事で、さあ下山しましょうか。
鉢ノ木岳
2015年07月31日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 11:27
鉢ノ木岳
明日登る奥大日岳。
2015年07月31日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 11:29
明日登る奥大日岳。
昨日から歩いてきた雄山からの縦走路。
2015年07月31日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 11:30
昨日から歩いてきた雄山からの縦走路。
綺麗な青い空。
2015年07月31日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 11:33
綺麗な青い空。
10番鎖。
ここも有名な今度はカニのよこばい。
私はここが一番怖いような気がしましす。
2015年07月31日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 11:40
10番鎖。
ここも有名な今度はカニのよこばい。
私はここが一番怖いような気がしましす。
写真でお楽しみ下さい。
2015年07月31日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 11:40
写真でお楽しみ下さい。
あ〜怖い。
2015年07月31日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 11:43
あ〜怖い。
下から見た感じ。
2015年07月31日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 11:45
下から見た感じ。
今度は嫌いな梯子。
2015年07月31日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 11:46
今度は嫌いな梯子。
この垂直わかるかな。
写真を見ていてもおしりがムズムズ。
2015年07月31日 11:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/31 11:46
この垂直わかるかな。
写真を見ていてもおしりがムズムズ。
全体はこんな感じ。
2015年07月31日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 11:51
全体はこんな感じ。
平蔵谷より降りていく3人組がいましたので
しばらく見学していました。
2015年07月31日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 11:55
平蔵谷より降りていく3人組がいましたので
しばらく見学していました。
アイゼンとピッケルの使い方を見学。
なるほど参考になりました。
2015年07月31日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 11:57
アイゼンとピッケルの使い方を見学。
なるほど参考になりました。
11番鎖場
2015年07月31日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 12:02
11番鎖場
上から見た感じ。
2015年07月31日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 12:02
上から見た感じ。
12番鎖場。
この高度感。
2015年07月31日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 12:11
12番鎖場。
この高度感。
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳。
2015年07月31日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 12:15
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳。
五竜〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳
2015年07月31日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 12:25
五竜〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳
大日岳と雲海
2015年07月31日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 12:27
大日岳と雲海
弥陀ヶ原方面。
2015年07月31日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 12:36
弥陀ヶ原方面。
13番鎖場。
2015年07月31日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 12:37
13番鎖場。
2015年07月31日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 13:06
鹿島槍ヶ岳アップ。
2015年07月31日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 13:47
鹿島槍ヶ岳アップ。
剣山荘(ビール)まであと少し。
2015年07月31日 14:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 14:07
剣山荘(ビール)まであと少し。
2015年07月31日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 14:38
剣山荘から剱沢小屋までの雪渓。
2015年07月31日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 14:38
剣山荘から剱沢小屋までの雪渓。
五竜と鹿島槍ヶ岳
2015年07月31日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 14:38
五竜と鹿島槍ヶ岳
八峰
2015年07月31日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/31 14:38
八峰
雪渓より剱沢小屋。
2015年07月31日 14:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 14:47
雪渓より剱沢小屋。
2015年07月31日 14:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 14:49
剱を振り返る。
2015年07月31日 16:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 16:48
剱を振り返る。
やれやれテント場到着。
ビール片手にのんびり。
これがテント泊の醍醐味。
2015年07月31日 17:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 17:23
やれやれテント場到着。
ビール片手にのんびり。
これがテント泊の醍醐味。
テント場の水場。
本日より使用可能。7/31
2015年07月31日 17:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 17:23
テント場の水場。
本日より使用可能。7/31
テント場の管理棟。
2015年07月31日 17:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 17:23
テント場の管理棟。
テント内より剱。
2015年07月31日 18:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 18:32
テント内より剱。
3日目の朝。
テント撤収しいざ、大日岳へ。
2015年08月01日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/1 7:59
3日目の朝。
テント撤収しいざ、大日岳へ。
もう一度剱を目に焼き付けておきます。
また来年もよろしく。
2015年08月01日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/1 8:19
もう一度剱を目に焼き付けておきます。
また来年もよろしく。
剱御前までの登りが結構きつい。
2015年08月01日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 8:20
剱御前までの登りが結構きつい。
別山山頂分岐
2015年08月01日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 8:34
別山山頂分岐
剱御前までの登山道。
2015年08月01日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 8:40
剱御前までの登山道。
剱御前からの剱。
2015年08月01日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/1 8:41
剱御前からの剱。
剱御前小屋。
2015年08月01日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 9:00
剱御前小屋。
小屋前の風景。
2015年08月01日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 9:00
小屋前の風景。
小屋から雷鳥平。
2015年08月01日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 9:00
小屋から雷鳥平。
奥大日岳展望。
2015年08月01日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/1 9:29
奥大日岳展望。
立山三山から奥大日までのパノラマ。
2015年08月01日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 9:29
立山三山から奥大日までのパノラマ。
小屋から白山展望。
2015年08月01日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 9:29
小屋から白山展望。
薬師岳。
2015年08月01日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 9:29
薬師岳。
槍穂。
2015年08月01日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 9:31
槍穂。
立山三山。
2015年08月01日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 9:31
立山三山。
登山道より奥大日岳。
2015年08月01日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 9:32
登山道より奥大日岳。
雷鳥沢キャンプ場。
2015年08月01日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/1 9:34
雷鳥沢キャンプ場。
振り返り剱御前小屋。
2015年08月01日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 9:38
振り返り剱御前小屋。
別山乗越から奥大日岳
2015年08月01日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 9:57
別山乗越から奥大日岳
どこを見ても、素晴らしい展望にしばし休憩し、見とれています。
2015年08月01日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/1 10:09
どこを見ても、素晴らしい展望にしばし休憩し、見とれています。
登山道に雪渓。
問題ありません。
2015年08月01日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 10:13
登山道に雪渓。
問題ありません。
新室堂乗越。
2015年08月01日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 10:17
新室堂乗越。
またまた、剱が見えてきました。
2015年08月01日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 10:25
またまた、剱が見えてきました。
2015年08月01日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 10:26
段々良く見えてきました。
2015年08月01日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/1 10:36
段々良く見えてきました。
休憩。
2015年08月01日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 10:40
休憩。
ガスと剱。
2015年08月01日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:25
ガスと剱。
奥大日山頂が見えてきました。
2015年08月01日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:28
奥大日山頂が見えてきました。
こんな感じの剱もいい感じです。
2015年08月01日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/1 11:29
こんな感じの剱もいい感じです。
剱から立山三山。
2015年08月01日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 11:34
剱から立山三山。
まだまだ先は長い。
2015年08月01日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:34
まだまだ先は長い。
綺麗な立山道路。
2015年08月01日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:49
綺麗な立山道路。
2015年08月01日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:49
大きく槍が見えています。
2015年08月01日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:55
大きく槍が見えています。
槍と薬師岳。
2015年08月01日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 11:56
槍と薬師岳。
言い感じの雪渓と剱。
2015年08月01日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/1 12:02
言い感じの雪渓と剱。
奥大日岳山頂2605m
2015年08月01日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/1 12:10
奥大日岳山頂2605m
山頂より大日岳までの登山道を団体さんが下りて行きます。
2015年08月01日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 12:13
山頂より大日岳までの登山道を団体さんが下りて行きます。
山頂より大日岳展望。
2015年08月01日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/1 12:13
山頂より大日岳展望。
あ~ガスがかかる剱。
2015年08月01日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 12:29
あ~ガスがかかる剱。
最後の剱。
2015年08月01日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 12:48
最後の剱。
立山道路と弥陀ヶ原
2015年08月01日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 12:51
立山道路と弥陀ヶ原
立山道路。
2015年08月01日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 12:51
立山道路。
2015年08月01日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 12:52
2015年08月01日 14:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:09
2015年08月01日 14:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:19
立山三山と雷鳥平。
2015年08月01日 14:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/1 14:20
立山三山と雷鳥平。
2015年08月01日 14:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 14:30
感じの良い遊歩道。
2015年08月01日 14:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 14:36
感じの良い遊歩道。
2015年08月01日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:37
2015年08月01日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 14:37
2015年08月01日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 14:38
2015年08月01日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:38
2015年08月01日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:38
しかしどこを見ても、絵葉書みたいで何回来ても飽きませんね。
2015年08月01日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:38
しかしどこを見ても、絵葉書みたいで何回来ても飽きませんね。
浄土沢までもうすぐ。
2015年08月01日 14:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:39
浄土沢までもうすぐ。
2015年08月01日 14:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:43
もうすぐ雷鳥沢キャンプ場
2015年08月01日 14:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:45
もうすぐ雷鳥沢キャンプ場
雷鳥沢キャンプ場の様子。
2015年08月01日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 14:48
雷鳥沢キャンプ場の様子。
せっかく下山したのに、ここからのこの階段が最後のダメ押しで非常につらい。
最後に罰ゲーム状態です。
2015年08月01日 14:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/1 14:55
せっかく下山したのに、ここからのこの階段が最後のダメ押しで非常につらい。
最後に罰ゲーム状態です。
現在通行止めの地獄谷。
2015年08月01日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 15:06
現在通行止めの地獄谷。
この角度からの大日、奥大日が面白い。
2015年08月01日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 15:06
この角度からの大日、奥大日が面白い。
雷鳥沢からここまで登ってきました。
もうへろへろです。
2015年08月01日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/1 15:16
雷鳥沢からここまで登ってきました。
もうへろへろです。
まさかまだ!
2015年08月01日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 15:20
まさかまだ!
え〜まだ登るんですか!
2015年08月01日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 15:20
え〜まだ登るんですか!
途中、地獄谷の見晴台にて小休憩。
2015年08月01日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 15:33
途中、地獄谷の見晴台にて小休憩。
これこれ、やっとたどり着きました、みくりが温泉の生ビール!
2015年08月01日 15:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/1 15:40
これこれ、やっとたどり着きました、みくりが温泉の生ビール!
2015年08月01日 15:41撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 15:41
一気に行きたいけど、もったいないのでちびちび、景色をあてに最高です。
これがあるからやめられませんな〜。
2015年08月01日 15:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/1 15:41
一気に行きたいけど、もったいないのでちびちび、景色をあてに最高です。
これがあるからやめられませんな〜。
さあ、バスターミナルに向かい出発します。
2015年08月01日 15:49撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 15:49
さあ、バスターミナルに向かい出発します。
相変わらずきれいなみくりが池。
2015年08月01日 15:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 15:50
相変わらずきれいなみくりが池。
2015年08月01日 15:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 15:54
見事です。
綺麗すぎる!
2015年08月01日 15:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/1 15:57
見事です。
綺麗すぎる!
大日岳と奥大日岳展望。
2015年08月01日 16:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 16:00
大日岳と奥大日岳展望。
あ〜もう少しで終わる登山。
複雑です。
現実に戻りたくないな~。
2015年08月01日 16:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 16:01
あ〜もう少しで終わる登山。
複雑です。
現実に戻りたくないな~。
さきほどまで登っていた奥大日岳。
2015年08月01日 16:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 16:02
さきほどまで登っていた奥大日岳。
立山三山
2015年08月01日 16:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 16:03
立山三山
真砂〜別山
2015年08月01日 16:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 16:03
真砂〜別山
剱が左にちらり。
2015年08月01日 16:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 16:03
剱が左にちらり。
ケーブルカー時間待ち
2015年08月01日 17:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 17:11
ケーブルカー時間待ち
3日間の山行きが事故なく無事終えることが出来ました。
現実には戻りたくはありませんがまた来週からうだるような暑さと戦いながら、仕事頑張ろう!
2015年08月01日 17:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/1 17:31
3日間の山行きが事故なく無事終えることが出来ました。
現実には戻りたくはありませんがまた来週からうだるような暑さと戦いながら、仕事頑張ろう!
撮影機器:

感想

今回も、梅雨が明けたこの時期にということで、有給を取り、今年で2回目の剱岳登山を決行しました。
お天気は、道中、北陸道にて集中豪雨に出くわし、小雨が降り、何となく嫌な予感がしていましが、なんとか持ち直すでしょうと言い聞かしていました。
1日目 美女平よりバスにて室堂に向かう途中でもかなりの雨が降っていて、もちろん展望はありません。せっかく有給取って来たのに残念、もう後戻り出来ない状態であきらめていました。おまけに、本日の夕食にテントにてカレーを予定していたのですが、肝心のトレーとスプーンを忘れたことに、道中、運転しながら思い出したのですが、夜中から車を走らせていましたので対応がコンビニという選択肢しかなかった為、結局用意できなく、持ち合わせで対応することに。
ということで、室堂〜雄山〜真砂岳〜別山までは残念ながら、濃いガスがかかりっぱなしで、おまけに別山からは小雨も降り始めて、それぞれのピークではもちろん展望なし、視界は数十メートルという感じで、嫌な予感が・・・そんな視界なので別山から剱沢の分岐を見落とし、剣御前小屋まで行ってしまう始末で、何とかキャンプ場にたどり着き、受付をしているときに結構な雨が本降りになり、雨の中のテント設営となり、容赦なく濡れていく持ち物を横目で、手早く設営に全力をということで、ある意味良い経験が出来たように思います。あまり無い方がいいですけどね!
幸い、夕食時間には雨もあがり、テントの外にて食事を取ることができ、満足でした。まあ明日の天気に期待し、ゆっくりテント泊を楽しむことに。
2日目、3日目はもう申し分のない快晴で、1日目の悪夢を帳消しになるくらいの天候でもちろん顔、腕、首が日焼けでもう真っ黒大変で。
今回の山行きの2日目はかなりゆったりしたスケジュールですので、同じ価値観を持った人との情報交換や山話を沢山させていただき、楽しく過ごさせてもらいました。
来年もまたこの時期にお邪魔したいですね!
お話させていただいた登山客の皆さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

最高の剱岳でしたよね!!
お疲れ様でした!!
レポートを拝見していたら…1つめの鎖場で私が写ってる(笑)
剣山荘で生ビールとロング缶を飲んで、翌日奥大日山頂で会った者です(笑)
雨の中のテント設営、私も良い経験となりました。
鈴鹿でバッタリとかあるかも知れませんねー。
2015/8/4 21:37
Re: 最高の剱岳でしたよね!!
お疲れ様でした !
早速のコメントありがとうございます。
登山道での話し声が元気だったのと、なんといっても剣山荘での生ビールとロング缶が印象的でした。だからやめられませんねという事で。
そののち大日小屋でのビールはどうだったでしょうか?
ごめんなさいお酒の事ばかりで・・・
お互い飲み過ぎに注意です。
また近隣の方みたいですので、鈴鹿山系辺りでお逢いできたらいいですね!
その時はビールで乾杯ですね。
またお会いできる事を楽しみにしています。
これからも気を付けて山行き楽しんでください。
2015/8/4 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら