ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6890832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

要害山(急坂の登山道、でもヒメサユリと出会えるステキなお山!)

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
3.5km
登り
360m
下り
360m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:07
合計
3:08
11:54
11
スタート地点
12:05
12:05
23
12:28
12:30
31
13:01
13:03
59
14:02
14:03
48
14:51
14:53
9
15:02
ゴール地点
天候 曇り!
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
只見町
トラック数 1・ポイント数 118
平面距離  3.5km・沿面距離  4.0km
記録時間 03:08:29
最低高度 287m・最高高度 683m
累計高度(+) 561m・累計高度(-) 562m
平均速度 1.3km/h・最高速度 5.7km/h
消費カロリー 897kcal
座標精度 ★★★★★
キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
只見駅からスタートします!
2024年06月05日 11:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 11:59
只見駅からスタートします!
只見線の踏切渡ります!
2024年06月05日 12:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 12:01
只見線の踏切渡ります!
ローカル線、なんか雰囲気ありますね。電車乗って旅したい😅
2024年06月05日 12:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 12:01
ローカル線、なんか雰囲気ありますね。電車乗って旅したい😅
登山口の滝神社へ!
2024年06月05日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:02
登山口の滝神社へ!
立派なお社です。
2024年06月05日 12:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:04
立派なお社です。
彫刻もすごいです。信仰心が熱いのでしょうね!
2024年06月05日 12:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 12:04
彫刻もすごいです。信仰心が熱いのでしょうね!
狛犬さん凛々しいです。
2024年06月05日 12:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 12:04
狛犬さん凛々しいです。
マフラー?
2024年06月05日 12:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:05
マフラー?
境内の裏手から、あそこが登山口ですね!
2024年06月05日 12:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
6/5 12:05
境内の裏手から、あそこが登山口ですね!
キショウブ!
2024年06月05日 12:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 12:07
キショウブ!
アヤメ!
2024年06月05日 12:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/5 12:07
アヤメ!
宮の沢登山口です!
2024年06月05日 12:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:07
宮の沢登山口です!
山頂まで1キロです。短っ💦。でもこれが長かった!
2024年06月05日 12:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 12:08
山頂まで1キロです。短っ💦。でもこれが長かった!
これが宮の沢🤔
2024年06月05日 12:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:09
これが宮の沢🤔
ミズタビラゴかな!
2024年06月05日 12:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:10
ミズタビラゴかな!
鬱蒼としています。曇り空、森の中は暗いです!
2024年06月05日 12:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:10
鬱蒼としています。曇り空、森の中は暗いです!
あっいた〜〜ぁ。ちょっとお疲れ気味だけど、最初に出会ったから撮らせていただきました。
2024年06月05日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
6/5 12:13
あっいた〜〜ぁ。ちょっとお疲れ気味だけど、最初に出会ったから撮らせていただきました。
ザレた登山道、急登の連続です!
2024年06月05日 12:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:14
ザレた登山道、急登の連続です!
少し登ったところで只見駅と集落!
2024年06月05日 12:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:15
少し登ったところで只見駅と集落!
コメツツジ!
2024年06月05日 12:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:15
コメツツジ!
少しだけ青空!
2024年06月05日 12:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:16
少しだけ青空!
あの尖がり山に登るのか?
2024年06月05日 12:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:18
あの尖がり山に登るのか?
あら〜〜ぁ、すこぶるいい風景。里山ですね😉
2024年06月05日 12:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:20
あら〜〜ぁ、すこぶるいい風景。里山ですね😉
グリップ力の弱い登山靴では危険かも!
2024年06月05日 12:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:20
グリップ力の弱い登山靴では危険かも!
いましたいました、ヒメサユリさん。乙女百合ともいうんだよね。
2024年06月05日 12:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
6/5 12:24
いましたいました、ヒメサユリさん。乙女百合ともいうんだよね。
五葉松の尾根を登ります。
2024年06月05日 12:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:27
五葉松の尾根を登ります。
急登の途中で、一服尾根。う〜んでは一服いたしましょう!
2024年06月05日 12:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 12:29
急登の途中で、一服尾根。う〜んでは一服いたしましょう!
一服尾根から、空は晴れたり曇ったりを繰り返していました。
2024年06月05日 12:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:30
一服尾根から、空は晴れたり曇ったりを繰り返していました。
只見のマッターホルン!蒲生岳です。ひときわ目立つ容姿です。
2024年06月05日 12:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/5 12:30
只見のマッターホルン!蒲生岳です。ひときわ目立つ容姿です。
シロバナニガナ!
2024年06月05日 12:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:31
シロバナニガナ!
ずいぶん登りましたね!
2024年06月05日 12:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:31
ずいぶん登りましたね!
あら〜ぁ、綺麗なうなじしてんじゃん。惚れちゃいそう!
2024年06月05日 12:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 12:31
あら〜ぁ、綺麗なうなじしてんじゃん。惚れちゃいそう!
あら〜〜ぁ、ステキ。久々の出会いに胸キュンです!
2024年06月05日 12:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/5 12:32
あら〜〜ぁ、ステキ。久々の出会いに胸キュンです!
登山道脇に咲いていて、とても癒されました。
2024年06月05日 12:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 12:33
登山道脇に咲いていて、とても癒されました。
けっこう咲いてますね。
2024年06月05日 12:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/5 12:35
けっこう咲いてますね。
終わりかけも多かったけど、いい感じです!
2024年06月05日 12:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/5 12:35
終わりかけも多かったけど、いい感じです!
う〜ん、もう、心奪わちゃう!
2024年06月05日 12:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/5 12:38
う〜ん、もう、心奪わちゃう!
氷河期から永遠と続くこの森に貴重な昆虫がいるんですって。出会った方が教えてくれました。
2024年06月05日 12:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:40
氷河期から永遠と続くこの森に貴重な昆虫がいるんですって。出会った方が教えてくれました。
ツクバネウツギ!
2024年06月05日 12:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:42
ツクバネウツギ!
あっどこのお山なんでしょうか。かっこいい!
2024年06月05日 12:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:43
あっどこのお山なんでしょうか。かっこいい!
咲き残りのヤマツツジ!
2024年06月05日 12:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 12:49
咲き残りのヤマツツジ!
ブナ太郎だそうです。
2024年06月05日 12:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 12:54
ブナ太郎だそうです。
ブナ太郎の上の方!
2024年06月05日 12:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 12:54
ブナ太郎の上の方!
歩き出してちょうど1時間。山頂に到着です。
電波塔が建っていました!
2024年06月05日 13:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 13:02
歩き出してちょうど1時間。山頂に到着です。
電波塔が建っていました!
証拠写真です。山頂標識!
2024年06月05日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:03
証拠写真です。山頂標識!
あっ、あれは〜ぁ。会津朝日岳かも!
2024年06月05日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:03
あっ、あれは〜ぁ。会津朝日岳かも!
山頂から下ります。
2024年06月05日 13:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 13:06
山頂から下ります。
まだ蕾の子がいました😊
2024年06月05日 13:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:08
まだ蕾の子がいました😊
浅草岳眺め!
2024年06月05日 13:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:09
浅草岳眺め!
おお、かっこいい!
2024年06月05日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:10
おお、かっこいい!
浅草岳山頂は見えていましたが、鬼が面山の稜線はガスに包まれていました。
2024年06月05日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:10
浅草岳山頂は見えていましたが、鬼が面山の稜線はガスに包まれていました。
あっちのお山にも行きたいな〜ぁ!
2024年06月05日 13:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:11
あっちのお山にも行きたいな〜ぁ!
今年はきっと行くぞ〜〜ぉ!
2024年06月05日 13:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/5 13:11
今年はきっと行くぞ〜〜ぉ!
あら、イワカガミさん、待っていてくれました(*'▽')!
2024年06月05日 13:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:12
あら、イワカガミさん、待っていてくれました(*'▽')!
ウラジロヨウラクさんも待っていてくれました。
2024年06月05日 13:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 13:23
ウラジロヨウラクさんも待っていてくれました。
あら、銀ちゃん。あなたも好きよ〜〜ぉ(*´з`)💓
2024年06月05日 13:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:24
あら、銀ちゃん。あなたも好きよ〜〜ぉ(*´з`)💓
田子倉ダムと奥の山並み!
2024年06月05日 13:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 13:25
田子倉ダムと奥の山並み!
森林帯からザレた登山道へ。この辺も急坂でした!
2024年06月05日 13:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
6/5 13:29
森林帯からザレた登山道へ。この辺も急坂でした!
会津朝日岳や丸山岳あたりかな!
2024年06月05日 13:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:30
会津朝日岳や丸山岳あたりかな!
滑らないように慎重に下りました。
2024年06月05日 13:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 13:32
滑らないように慎重に下りました。
只見の街並みを見下ろします。
2024年06月05日 13:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 13:33
只見の街並みを見下ろします。
あっ、なんかいた。まだ蕾です!
2024年06月05日 13:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 13:43
あっ、なんかいた。まだ蕾です!
アカモノさん。こんだけ〜〜ぇ😅
2024年06月05日 13:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 13:44
アカモノさん。こんだけ〜〜ぇ😅
あら、トキソウさんじゃないですか!
2024年06月05日 13:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/5 13:48
あら、トキソウさんじゃないですか!
湿地でもないのになんで🤔。きっと遅くまで残雪があるんでしょうね!
2024年06月05日 13:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/5 13:49
湿地でもないのになんで🤔。きっと遅くまで残雪があるんでしょうね!
こんな登山道のすぐ脇に咲いていたんです!
2024年06月05日 13:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 13:50
こんな登山道のすぐ脇に咲いていたんです!
ふっくらとまるこっくて可愛い!
2024年06月05日 13:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:51
ふっくらとまるこっくて可愛い!
ステキな笑顔でした。
2024年06月05日 13:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:51
ステキな笑顔でした。
三姉妹さんも別嬪さん!
2024年06月05日 13:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 13:55
三姉妹さんも別嬪さん!
もう惚れちゃいそうでした。いやいや惚れてます😍
2024年06月05日 13:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/5 13:55
もう惚れちゃいそうでした。いやいや惚れてます😍
ニガナさんわんさか〜〜ぁ!
2024年06月05日 13:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 13:58
ニガナさんわんさか〜〜ぁ!
薊さんは咲きだしたばかり!
2024年06月05日 14:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
6/5 14:03
薊さんは咲きだしたばかり!
ヒメウラナミジャノメさんのようです!
2024年06月05日 14:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 14:04
ヒメウラナミジャノメさんのようです!
南尾根登山口へと降りてきました。
2024年06月05日 14:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 14:06
南尾根登山口へと降りてきました。
空はイイ感じに晴れました🌤️
2024年06月05日 14:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 14:06
空はイイ感じに晴れました🌤️
ニガナさんも喜んでいました😊
2024年06月05日 14:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 14:08
ニガナさんも喜んでいました😊
あっ、モウセンゴケです。
2024年06月05日 14:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 14:09
あっ、モウセンゴケです。
虫たちへの罠、生きるって壮絶だね!
2024年06月05日 14:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/5 14:10
虫たちへの罠、生きるって壮絶だね!
わずかな湧水で生きていました。凄い生命力だ。いつ涸れるのかともわからないのに!
2024年06月05日 14:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 14:11
わずかな湧水で生きていました。凄い生命力だ。いつ涸れるのかともわからないのに!
静かな森の踏み跡を辿ってみました。
2024年06月05日 14:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 14:12
静かな森の踏み跡を辿ってみました。
森の小径にヒメサユリ🌼。なんて素敵な出会いなんだろう!
2024年06月05日 14:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 14:13
森の小径にヒメサユリ🌼。なんて素敵な出会いなんだろう!
縁結びだって。誰との縁が実を結ぶかな((´∀`*))ヶラヶラ。
2024年06月05日 14:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
6/5 14:14
縁結びだって。誰との縁が実を結ぶかな((´∀`*))ヶラヶラ。
その湧水です。とっても清らか!
2024年06月05日 14:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 14:14
その湧水です。とっても清らか!
この子たちは👀。ミヤマヨナメ?
2024年06月05日 14:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/5 14:17
この子たちは👀。ミヤマヨナメ?
それともミヤコワスレ🤔
2024年06月05日 14:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 14:17
それともミヤコワスレ🤔
ミヤコワスレかな😊
2024年06月05日 14:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 14:18
ミヤコワスレかな😊
ヒメシャガです。久々の出会いでした。一輪だけ。あと10日も早く来たら、たくさん咲いていたようですね!
2024年06月05日 14:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 14:19
ヒメシャガです。久々の出会いでした。一輪だけ。あと10日も早く来たら、たくさん咲いていたようですね!
今日はこの子に癒されました(*'▽')!
2024年06月05日 14:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
6/5 14:20
今日はこの子に癒されました(*'▽')!
ナルコユリさんかな!
2024年06月05日 14:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 14:21
ナルコユリさんかな!
一の岩だそうです。
2024年06月05日 14:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 14:24
一の岩だそうです。
縁結びの岩です。
2024年06月05日 14:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
6/5 14:27
縁結びの岩です。
涙岩だそうです。ここの巨岩はどうやってできたのだろう🤔
2024年06月05日 14:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 14:29
涙岩だそうです。ここの巨岩はどうやってできたのだろう🤔
ステキな森の小径を歩いて戻ります!
2024年06月05日 14:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/5 14:31
ステキな森の小径を歩いて戻ります!
ゆり平というころからの見晴らし。ゆり平ではたくさんのヒメサユリが咲いていました。管理された広場でした。
2024年06月05日 14:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 14:39
ゆり平というころからの見晴らし。ゆり平ではたくさんのヒメサユリが咲いていました。管理された広場でした。
どうです。ステキでしょ!
2024年06月05日 14:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
6/5 14:40
どうです。ステキでしょ!
たくさん逢瀬の時を楽しませていただきました👋
2024年06月05日 14:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 14:40
たくさん逢瀬の時を楽しませていただきました👋
ゆり平からゆり平下へ!
2024年06月05日 14:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 14:41
ゆり平からゆり平下へ!
里山風景。水田に空も写り込んでとても素敵でした。
2024年06月05日 14:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
6/5 14:46
里山風景。水田に空も写り込んでとても素敵でした。
青空〜〜ぁ(*'▽')!
2024年06月05日 14:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 14:46
青空〜〜ぁ(*'▽')!
ここでは食害なんてない感じ。植物が繁茂。これが普通の林床だろう!
2024年06月05日 14:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 14:47
ここでは食害なんてない感じ。植物が繁茂。これが普通の林床だろう!
ミズタビラゴだと思います。日本固有種ムラサキ科のお花だ。
2024年06月05日 14:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/5 14:49
ミズタビラゴだと思います。日本固有種ムラサキ科のお花だ。
これ全部フタリシズカですよ。こんなにも繁茂する。素晴らしい。
2024年06月05日 14:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 14:50
これ全部フタリシズカですよ。こんなにも繁茂する。素晴らしい。
滝神社の裏手に来ました。とても神聖さを感じる空間だった。
2024年06月05日 14:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/5 14:52
滝神社の裏手に来ました。とても神聖さを感じる空間だった。
湧水も何とも神々しい感じがしたよ!
2024年06月05日 14:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 14:52
湧水も何とも神々しい感じがしたよ!
うわ〜〜ぁ、歴史を感じるね。こういうのとても好きなんです。遠い昔の人の行き来が感じられます。
2024年06月05日 14:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 14:54
うわ〜〜ぁ、歴史を感じるね。こういうのとても好きなんです。遠い昔の人の行き来が感じられます。
滝神社に戻ってきました。無事の下山を感謝しました。
2024年06月05日 14:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 14:55
滝神社に戻ってきました。無事の下山を感謝しました。
鳥居をくぐります。
2024年06月05日 14:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 14:55
鳥居をくぐります。
踏切を渡ります。
2024年06月05日 14:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 14:57
踏切を渡ります。
ふと目にした光景。転車台じゃないのあれ。行ってみた。
2024年06月05日 14:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
6/5 14:57
ふと目にした光景。転車台じゃないのあれ。行ってみた。
まさしく転車台だ。機関車の時代だよね。歴史を感じるその光景が好きだ。
2024年06月05日 15:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/5 15:00
まさしく転車台だ。機関車の時代だよね。歴史を感じるその光景が好きだ。
錆びた線路が時代を物語る!
2024年06月05日 15:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 15:01
錆びた線路が時代を物語る!
実はあの倉庫にD51が眠っている。なんてことはないか😅
2024年06月05日 15:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
6/5 15:01
実はあの倉庫にD51が眠っている。なんてことはないか😅
2003年に3度目の塗装を施したそうだ!その時はまだ機関車が走っていたんだろうか!
2024年06月05日 15:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
6/5 15:02
2003年に3度目の塗装を施したそうだ!その時はまだ機関車が走っていたんだろうか!
で、その転車台から、今日登ってきた要害山を見つめた。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2024年06月05日 15:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
6/5 15:02
で、その転車台から、今日登ってきた要害山を見つめた。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
撮影機器:

感想

🌟今日の山旅は!

 今日はね、とある森へ、ラン科のお花を確かめに行きました😊
 その後まだ時間があったので、「そうだ、ヒメサユリ。会いたいな。」って思って、短い時間でもさらっと出会えるところ。う〜ん、そこは只見の要害山。行ってみることにしたのです。

🌟感想!

 栃木から要害山まで約2時間半🚙💨💨思い切っていってみました。
 yamarecoの過去レコから1〜2時間で周回出そうなので、往復の時間も気にせず行くことができました。(←3時間もかかっちゃった🤣)
 そして、あの素敵は姫小百合。出会うことができました(*^^)v
 もう最盛期は過ぎている感じでしたが、その数もそこそこ。それでもピチピチの山ガールさんに出会えましたよ🌼。ほんとステキでした😘。

 今回は、初めての体験。🚉駅からハイキング👣。もちろん電車で来たんじゃないけれど、その雰囲気を楽しむことができました(*'▽')!。
 何時の日かきっと電車でGo〜ぉのお山登りしてみたいな🚈
 帰りの電車の中で🍺🍷🍶、夢です((´∀`*))ヶラヶラ。

 でもなんですね。小さな小さなお山でしたが、栃木にはないスラブ状の山肌にしがみつくように生えてる森の木々。全く違う感じに新鮮味を感じて、自然豊かな中に淡いピンクの姫小百合。いや〜〜ぁたまりませんね。
 今回もまた、身も心も清く正しく美しく〜〜ぅ、なんちゃって😅。いや〜ぁ心癒されて〜〜ぇ・・・
   ♬♬♬う〜ん、やっぱりお山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

もうそんな季節なんだ

sakurasaku64さん おはようございます

もうヒメサユリのレコがアップされる季節になったんですね(驚)
要害山って全く知らなかったけどヒメ様に逢いに行くには良いお山ですネ
急登だとの事だけど短距離なので頑張って歩けそう
考えて見ればその辺りは何度か通過はしているんですよね
見えていた浅草岳や朝日岳もヒメサユリスポットだしgood
もうそこでは終盤戦だなんて聞くと気持ちが焦りそうだけど
標高を上げて多雪地帯に行けばこれからだヨネ?
今年は会うチャンスがあるのかな?(●^o^●)
2024/6/9 6:40
いいねいいね
1
BOKUTYANNさん、こんにちわ!

今年はずいぶんと足が速いようですね。まだだと思っていた姫小百合。もう最盛期を過ぎていました。でも高いお山の上ではまだ雪があったりして遅い春はこれからのところもあるようです。でも着実にお花たちは咲きそろってきていますね🌼。

要害山は、私もこの界隈と通るたびに目にしていましたが、登ったのは初めてでした。
皆さんの記録を見ているとだいたい1時間そこそこで周回されています。なので私もって簡単に考えていたら甘かったです😅。登りも下りも急坂でしたから((´∀`*))ヶラヶラ。
浅草岳の稜線の姫小百合はまもなくだと思います。もしかしたらもう咲きだしているかもしれませんね🌼私も今年は是非とも鬼が面山の姫小百合に逢いに行こうと思っています。お山で再開できたらいいな、なんて思っています👋

要害山はお花の宝庫でもあるようですね。イワカガミなんて葉っぱだけどたくさんありました。ほかにもいろんなお花が咲きそうですよ🌼。
それに山麓も面白かったです。里山チックなところもあったり、古き列車の転車台もあったりして、予想以上に楽しめました。来年はもう少し早くにここを訪れようと心に決めています。機会がありましたらBOKU様も是非とも訪ねてみてください🚙💨💨。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2024/6/9 17:22
桜酢酸、こんにちは

あっらーーー、楽してヒメサユリ。。。
こぢんまりした里山になんでこんだけヒメサユリ、モウセンゴケ、トキソウまでが
咲いてるんでしょう💦
見下ろす田舎町の風景とのギャップが堪りませんな

お得な山のようですが、鈍足花見ハイカーは1、2時間で済むもんか😎
そしてうちからだと登山口までが凄い奥地💦
栃木からでも2時間半ですと〜
せめて高速道路から近ければいいのになぁ
ピンクの衝撃🩷ヒメサユリ様に久し振りに会いたくなりました!
2024/6/10 17:54
いいねいいね
1
nyagiさんへ!

桜色に酢酸カーミンGoo〜ぅ👍のsakura虫です。こんばんわ!nyagiさんの染色体を染めちゃうぞ〜〜ぉ、姫小百合色にね((´∀`*))ヶラヶラ。って何を言わせんの🫣も〜ぉ🤣

ここいいでしょ。里山チックでありながらスラブ状の厳しい環境、そんなお山がとても面白い。なかなかこんな地形のお山には出くわしませんね!低山で短い距離ながら興味津々、すっごく楽しめました(*^^)v

はい、鈍足ハイカーには今回3時間もかかりました((´∀`*))ヶラヶラ。
そんでもまだまだ探索は足りませぬ🧐。もっともっと探検したいお山でした😊。
あの浅草岳の麓ですよ。首都圏からだったら関越の方が近いかも🤔

里の姫小百合はもう終盤、でも高いお山に咲くかの子は、これからですね🌼
他の方のレコを見ていると咲きだしているようです\(◎o◎)/!
機会があれば、姫様に逢いに行っていやってくださりませ(#^^#)!

こんどこそ、ステキな目的のお花に出会えますようにと祈っています🙏!
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2024/6/10 20:30
🌸🐛@sakura64さん こんばんは、
浅草岳にするかその先の要害山するか今回ちょっと悩みましたよ、
やっぱりメッカには勝てなく浅草岳へ足を運びました、
要害山はまだ下調べ途中で駐車場や登山路状況を把握できていないので割合してしまいます、その先の蒲生岳は時々お邪魔するのですけどね、レコを見るとやっぱり行きたくなる内容ですよ、只見地方はちょっと遠いだけど山歩き時間を考えても日帰り可能なんですよ、どの季節が良いかはやっぱり姫様が咲くこの時期でしょうね、あまり詳しい情報源がないので心配なんですよ。
お疲れさまでした・・・参考にさせていただきます。
2024/6/23 17:48
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんわ😊

そりゃ〜ぁ、今や浅草岳は超〜ぉ人気になりましたからね。登り甲斐もあるしお花の数が違いますね。実は私も20日に浅草岳で姫小百合さんあってきましたよ。だって要害山で出会えたけど出遅れ感が半端なくって。そのうっぷんを晴らすべく浅草岳でした(^o^)丿。

要害山は来年は5月下旬ころに行かれるといいかもです。急坂ですがさらっと登れてさらっと下ってこれるコースです。油断は禁物ですが、yasioさんご夫婦なら日頃のレコを拝見させていただいていますので楽勝ですよ😊

只見駅前には無料の広い駐車場もありお土産屋さんもあり食事もできるようです、観光もかねて登れますね。山麓は里山チックでローカル線もあり、私にはたまらない環境でした。また来年姫小百合の時期に行こうと思っています。

拙いレコですが参考にしていただいてとても嬉しいです。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2024/6/23 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら