ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6907545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳・三宝山(毛木平駐車場周回)

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
16.8km
登り
1,382m
下り
1,385m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
2:12
合計
9:20
5:41
36
6:17
6:17
14
6:31
6:34
54
7:28
7:28
59
9:08
9:09
21
9:30
9:36
40
10:16
10:19
1
10:20
11:28
29
11:57
11:58
18
12:16
12:16
12
12:29
12:29
31
13:00
13:21
20
13:41
13:41
2
13:43
13:43
51
14:35
14:39
6
14:45
14:47
18
15:05
15:05
0
15:05
ゴール地点
天候 終日曇
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毎度お馴染み我らが中部横断自動車道で中央道双葉JCTまででてから長坂ICで降りる。

あとは…高原快適ドライブ路である野辺山からのサラダライン?とか長野県道68号川上梓山線を終点まで走る。

最後は毛木平駐車場まで1kmのダートですが、ゆっくり走れば問題なし。

京丸併用林道のような👹トラップは無いです。

毛木平駐車場の🚻は和式水洗也。

🐔kotohiroはセブンイレブン川上店で済ませた…。
コース状況/
危険箇所等
裏口(長野県の皆さんスミマセン。裏口とは何事だッ👹って怒られてしまう💦)からの入山ですが、腐っても日本百名山ですので、YA○AP、ヤマレコ、インスタ共に詳細なレポがゴロゴロ出て来ます。

ニワカ山師🔰がチョビチョビ、拙いコメントしても役に立ちません。そこへ控えておれ📿🧑‍🦲

そんな中、周回については今回kotohiro一行が採用した反時計回りのほうをオススメします。

時計回りはキツイ登り基調と稜線のアップダウンがとてもシンドイと思います。(累計標高の登り下りは周回なので大して差がないが、印象としてはそんな感じだった)

以上!
その他周辺情報 川上村唯一?(多分…)のセブンイレブン川上店が最後の補給基地です。24時間営業也。

海から最も遠い千曲川上流域と武蔵国を古来から結んでいた十文字峠越え古道の雰囲気を丁寧にレポされているのはこちらの2件。(勝手リンクです。ゴメンナサイ)

山渓オンライン
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1678

読み応えのあるのはこちら
https://elements.axesquin.co.jp/classic_route/the-classic-route-hiking-16/


で、そこら辺の施設案内ですが、毎度のごとく新規開拓挑戦する意欲のない🐔ヤローkotohiroのこの界隈での周辺施設は揺るぎなく

スコヤコーヒー
https://ke7110.wixsite.com/sucoya-coffee

たかねの湯
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/life/maps/list/933/

そして、今回始めて晩御飯に寄らせて頂いた中華料理点の蘇州さん。昔から須玉ICの前に黄色い看板出しているのに、一度も入ったことがなかったが、弟殿と食してみた。

…残念ながらボンビー👅なのでマトモな食レポ出来ません😭。山帰りの空きっ腹に、大変美味しかったのと、リーズナブルでお腹いっぱいになる意味で💯。

峡北地区の皆さんに愛されている町中華みたいですよ。ひっきりなしに地元の方が出入りしていました。
(プロローグ)野辺山から左折して、進めば進むほど谷間は狭まらず広大な農地が広がる。思わずここは北海道?って思ってしまった。そんなこの場所は戦場ヶ原と呼ばれる。古来野辺山周辺で購入した仔馬をこの地に集め、十文字峠を越えて秩父周辺で三歳馬となるまで育て、再び峠越えをして野辺山の馬市場にて成馬として売られていた歴史を持つ。撮影:celcy
14
(プロローグ)野辺山から左折して、進めば進むほど谷間は狭まらず広大な農地が広がる。思わずここは北海道?って思ってしまった。そんなこの場所は戦場ヶ原と呼ばれる。古来野辺山周辺で購入した仔馬をこの地に集め、十文字峠を越えて秩父周辺で三歳馬となるまで育て、再び峠越えをして野辺山の馬市場にて成馬として売られていた歴史を持つ。撮影:celcy
(プロローグ)目的地毛木平駐車場手前1km位からダート。なにせODYSSEYは、4月の半年点検でサービスマンからそろそろタイヤの溝が無くなっていますね、と言われたのでパンクの恐怖に😱ながらトロトロ進む。昨日営業にタイヤ交換の相談したら何故か🚗買い替えのご案内をされる。アホかッ👹。で、ダートの程度はこんなモン。不法低床🚗でなければ大丈夫でしょう。撮影:celcy
10
(プロローグ)目的地毛木平駐車場手前1km位からダート。なにせODYSSEYは、4月の半年点検でサービスマンからそろそろタイヤの溝が無くなっていますね、と言われたのでパンクの恐怖に😱ながらトロトロ進む。昨日営業にタイヤ交換の相談したら何故か🚗買い替えのご案内をされる。アホかッ👹。で、ダートの程度はこんなモン。不法低床🚗でなければ大丈夫でしょう。撮影:celcy
(プロローグ)日本百名山といえば、大抵登山口の駐車場は5時前に入らないと🈵になるので、今日は1時起きの2時発。意外と早く来れた。実は昨日BS日テレでやってた「あぶない刑事フォーエバー」をうっかり最後まで見てしまい、オマケに訳のわからんアドレナリンのせいで一睡もできずフラフラ。用心棒弟殿に仮眠を申請し1時間💤することにした。
2024年06月09日 04:29撮影 by  SOG09, Sony
13
6/9 4:29
(プロローグ)日本百名山といえば、大抵登山口の駐車場は5時前に入らないと🈵になるので、今日は1時起きの2時発。意外と早く来れた。実は昨日BS日テレでやってた「あぶない刑事フォーエバー」をうっかり最後まで見てしまい、オマケに訳のわからんアドレナリンのせいで一睡もできずフラフラ。用心棒弟殿に仮眠を申請し1時間💤することにした。
我々はタカ&ユージ程の絶妙なコンビではないが(スタイリッシュやダンディさどころかユーモアさも微塵もなく…)、今日も命運を共にするのだ。では出立。
2024年06月09日 05:42撮影 by  SOG09, Sony
14
6/9 5:42
我々はタカ&ユージ程の絶妙なコンビではないが(スタイリッシュやダンディさどころかユーモアさも微塵もなく…)、今日も命運を共にするのだ。では出立。
さっそくkotohiroの大好物である古道の痕跡が現れる。万治元年(1864年)建立の三峰大権現碑。左江戸道、右山道と刻まれている。そう、十文字峠道は古くは三峰山参詣や秩父札所詣に向かう道であり、且つ大宮と呼ばれていた秩父市を越えて遥かに江戸まで繋がる道でもあった。
2024年06月09日 05:46撮影 by  SOG09, Sony
12
6/9 5:46
さっそくkotohiroの大好物である古道の痕跡が現れる。万治元年(1864年)建立の三峰大権現碑。左江戸道、右山道と刻まれている。そう、十文字峠道は古くは三峰山参詣や秩父札所詣に向かう道であり、且つ大宮と呼ばれていた秩父市を越えて遥かに江戸まで繋がる道でもあった。
現在の分岐はここ。左は帰りに戻って来る十文字峠道。右は前半ハイライトの信濃川源流まで詰めて甲武信ヶ岳へ繋がる道。本日曇天ナレドモ風穏ヤカナリ。コブシガタケ、サンポウサンノボレ。○六○九。
2024年06月09日 05:52撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 5:52
現在の分岐はここ。左は帰りに戻って来る十文字峠道。右は前半ハイライトの信濃川源流まで詰めて甲武信ヶ岳へ繋がる道。本日曇天ナレドモ風穏ヤカナリ。コブシガタケ、サンポウサンノボレ。○六○九。
大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)。馴染みがないので調べると、愛媛県今治市大三島町に総本社がある。祀られている大山津見神は大いなる山の神という意味があるらしい。キチンと二礼二拍手一礼を執り行う。間違っても🍑拍手はしない。
2024年06月09日 06:13撮影 by  SOG09, Sony
10
6/9 6:13
大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)。馴染みがないので調べると、愛媛県今治市大三島町に総本社がある。祀られている大山津見神は大いなる山の神という意味があるらしい。キチンと二礼二拍手一礼を執り行う。間違っても🍑拍手はしない。
名もなき岩屋。甲武信ヶ岳は近隣の金峰山や瑞牆山と比べて宗教的要素がないので修験者が籠もったりとかはしていない様子。ありがちな仏さんや神様が祀られてもいない。釣り師や木こりが利用していた?
2024年06月09日 06:24撮影 by  SOG09, Sony
13
6/9 6:24
名もなき岩屋。甲武信ヶ岳は近隣の金峰山や瑞牆山と比べて宗教的要素がないので修験者が籠もったりとかはしていない様子。ありがちな仏さんや神様が祀られてもいない。釣り師や木こりが利用していた?
こちらは慰霊碑。「昭和十三年九月十三日鶴田各門他八名天佑空しく折から来襲せる集中豪雨に因る山津波のため此処に遭難殉職す。(中略)昭和三十七年九月 安原林業有限会社」…安原林業が現存しているかは検索してもわからなかった。
2024年06月09日 06:31撮影 by  SOG09, Sony
11
6/9 6:31
こちらは慰霊碑。「昭和十三年九月十三日鶴田各門他八名天佑空しく折から来襲せる集中豪雨に因る山津波のため此処に遭難殉職す。(中略)昭和三十七年九月 安原林業有限会社」…安原林業が現存しているかは検索してもわからなかった。
慰霊碑からしばらく高巻きをする
2024年06月09日 06:54撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 6:54
慰霊碑からしばらく高巻きをする
それにしても日本百名山。弟殿から言わせれば多様な人物が集まる場所。先行するオバはんから深沈とした森の香りをブチ壊す濃い化粧の香りが漂う。極めつけはグレートトラバースでの田中陽希のマネをしているのか、ニワカ山伏のおっちゃんが所構わずプラスチック製のトランペットか法螺貝を吹き捲り静寂をブチ破る。何だココは👹
2024年06月09日 07:17撮影 by  SOG09, Sony
11
6/9 7:17
それにしても日本百名山。弟殿から言わせれば多様な人物が集まる場所。先行するオバはんから深沈とした森の香りをブチ壊す濃い化粧の香りが漂う。極めつけはグレートトラバースでの田中陽希のマネをしているのか、ニワカ山伏のおっちゃんが所構わずプラスチック製のトランペットか法螺貝を吹き捲り静寂をブチ破る。何だココは👹
これだけ水流の側を歩いていながら、今日始めて水の写真を📸。大河信濃の源流はそう簡単に水面が細くならない。
2024年06月09日 07:21撮影 by  SOG09, Sony
18
6/9 7:21
これだけ水流の側を歩いていながら、今日始めて水の写真を📸。大河信濃の源流はそう簡単に水面が細くならない。
今日現在YAM○P、ヤマレコ共にこのニワカ山伏のおっちゃんに言及しているレボは一つもない。触れたらヤマレコ稟議委員会のコワモテ共👹に、kotohiroよ。お前は何もわかっていないなぁ〜、実はあのお方はな…。なんてイノチとレポごとこの世から消されてしまうのか😱。なんて恐ろしい事だ。で、ナメ滝を舐め回す山好きの難民達。我々はサッサと先を急ぐ。
2024年06月09日 07:31撮影 by  SOG09, Sony
12
6/9 7:31
今日現在YAM○P、ヤマレコ共にこのニワカ山伏のおっちゃんに言及しているレボは一つもない。触れたらヤマレコ稟議委員会のコワモテ共👹に、kotohiroよ。お前は何もわかっていないなぁ〜、実はあのお方はな…。なんてイノチとレポごとこの世から消されてしまうのか😱。なんて恐ろしい事だ。で、ナメ滝を舐め回す山好きの難民達。我々はサッサと先を急ぐ。
弟殿は今しかチャンスはない!とペースを一気に上げる。確かに源流の地まであんなチンドン屋達にブチ壊されたらお終いだ。kotohiroも貧弱脚にムチを入れて食い下がる(実際は寝不足の影響を避けられず、ヘロヘロになりながら進んでいた👻)。
2024年06月09日 07:42撮影 by  SOG09, Sony
10
6/9 7:42
弟殿は今しかチャンスはない!とペースを一気に上げる。確かに源流の地まであんなチンドン屋達にブチ壊されたらお終いだ。kotohiroも貧弱脚にムチを入れて食い下がる(実際は寝不足の影響を避けられず、ヘロヘロになりながら進んでいた👻)。
登山道横手の山腹に、見事なまでの苔の庭園。まるで有名門跡の本堂裏みたいだ。京都行きてぇ〜。因みにkotohiro夫妻が史跡巡りをすると、奥様🐮はkotohiroが折角過去の歴史空間に浸っているのに、横からピーチクパーチク喋りかけて現実に引き戻してしまう。出来れば1人で出かけて心行くまで浸りたい…。無理か😭
2024年06月09日 07:47撮影 by  SOG09, Sony
12
6/9 7:47
登山道横手の山腹に、見事なまでの苔の庭園。まるで有名門跡の本堂裏みたいだ。京都行きてぇ〜。因みにkotohiro夫妻が史跡巡りをすると、奥様🐮はkotohiroが折角過去の歴史空間に浸っているのに、横からピーチクパーチク喋りかけて現実に引き戻してしまう。出来れば1人で出かけて心行くまで浸りたい…。無理か😭
弟殿のiPhoneであれば更に芸術性が増す。 撮影:celcy
14
弟殿のiPhoneであれば更に芸術性が増す。 撮影:celcy
シダも生い茂り、奥秩父山塊らしい濃い緑と適度な湿気に満ち溢れた山行を演出する。こんなんもチンドン屋一行を躱して静寂を取り戻した登山道だからこそ📸する気にもなるのだ。 撮影:celcy
11
シダも生い茂り、奥秩父山塊らしい濃い緑と適度な湿気に満ち溢れた山行を演出する。こんなんもチンドン屋一行を躱して静寂を取り戻した登山道だからこそ📸する気にもなるのだ。 撮影:celcy
第二千曲川橋梁を通過して右岸へ
2024年06月09日 07:56撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 7:56
第二千曲川橋梁を通過して右岸へ
ようやく大河信濃も幅が狭まり源流が近づいてきたことを感じさせる
2024年06月11日 05:32撮影 by  SOG09, Sony
8
6/11 5:32
ようやく大河信濃も幅が狭まり源流が近づいてきたことを感じさせる
ここから甲武信ヶ岳と三宝山の鞍部に直登も出来るようだが、現在は通行不能⛔とされている。
2024年06月09日 08:15撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 8:15
ここから甲武信ヶ岳と三宝山の鞍部に直登も出来るようだが、現在は通行不能⛔とされている。
第一千曲川橋梁で左岸へ
2024年06月09日 08:17撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 8:17
第一千曲川橋梁で左岸へ
千曲川信濃川水源の地へ辿り着く。我々は毛木平から源流へ遡って来たので、その水面が尽きる所であるのだが、大河信濃にとっては始まりの地なのである。果たして、ここで生まれる水のうち一体どの程度が延長367kmの長旅を終え新潟の河口まで辿り着けるのだろうか。そして日本海にて蒸発し雲に姿を変え、この地に運ばれ雨や雪になり山地に降り注ぎ、地中深く染み込んだあと地表に現れ、再び大河信濃の水として流れ下ることが出来るのか。
2024年06月09日 08:32撮影 by  SOG09, Sony
13
6/9 8:32
千曲川信濃川水源の地へ辿り着く。我々は毛木平から源流へ遡って来たので、その水面が尽きる所であるのだが、大河信濃にとっては始まりの地なのである。果たして、ここで生まれる水のうち一体どの程度が延長367kmの長旅を終え新潟の河口まで辿り着けるのだろうか。そして日本海にて蒸発し雲に姿を変え、この地に運ばれ雨や雪になり山地に降り注ぎ、地中深く染み込んだあと地表に現れ、再び大河信濃の水として流れ下ることが出来るのか。
そんな壮大な大自然の摂理や儚さに答えはあるはずもなく、只々生まれたての水を手で掬い口に含む。苔むした甲武信の山地で濾過された大河信濃の源流水は、誠にまろやかな味であった。
2024年06月09日 08:30撮影 by  SOG09, Sony
16
6/9 8:30
そんな壮大な大自然の摂理や儚さに答えはあるはずもなく、只々生まれたての水を手で掬い口に含む。苔むした甲武信の山地で濾過された大河信濃の源流水は、誠にまろやかな味であった。
…なんて一頻り想いに耽ったあとに待ち構えるのは、奥秩父山塊主稜線に登り上げる👹畜な勾配😭。
2024年06月09日 09:01撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 9:01
…なんて一頻り想いに耽ったあとに待ち構えるのは、奥秩父山塊主稜線に登り上げる👹畜な勾配😭。
約15分苦しみ抜いて稜線に辿り着く。
2024年06月09日 09:09撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 9:09
約15分苦しみ抜いて稜線に辿り着く。
引き続き、甲武信ヶ岳への最後の登りが待ち構える。所々世界遺産🗻が見えるところがあり、大騒ぎしている輩も居るが、今は自分のことで精一杯💦。空気薄くない?
2024年06月11日 05:31撮影 by  SOG09, Sony
9
6/11 5:31
引き続き、甲武信ヶ岳への最後の登りが待ち構える。所々世界遺産🗻が見えるところがあり、大騒ぎしている輩も居るが、今は自分のことで精一杯💦。空気薄くない?
ひっそりと咲く花々よ。お主達の名も知らぬニワカ山師🔰を許せ…。 撮影:celcy
19
ひっそりと咲く花々よ。お主達の名も知らぬニワカ山師🔰を許せ…。 撮影:celcy
山頂直下のガレ場から八ヶ岳を振り返る。手前には水師や富士見などの主稜線上のピークと、奥には金峰山と小川山。 撮影:celcy
2024年06月11日 05:20撮影
16
6/11 5:20
山頂直下のガレ場から八ヶ岳を振り返る。手前には水師や富士見などの主稜線上のピークと、奥には金峰山と小川山。 撮影:celcy
そして漢は再び高き岩があれば立ってしまうわけだ。彼方を見つめ何を思うか用心棒よ。
2024年06月09日 09:29撮影 by  SOG09, Sony
20
6/9 9:29
そして漢は再び高き岩があれば立ってしまうわけだ。彼方を見つめ何を思うか用心棒よ。
「山頂に祠もなければ、三角点もない。奥秩父でも、甲武信より高い峰に国師や朝日があり、山容から言ってもすぐ北の三宝山の方が堂々としている。甲武信は決して目立った山ではない。(日本百名山 甲武信ヶ岳より)」。山頂標識だけは抜群に目立っていると思う。そんな山頂に到着。勿論、自撮りをしないのは武士の矜持也🧑‍🚒。
2024年06月09日 09:31撮影 by  SOG09, Sony
24
6/9 9:31
「山頂に祠もなければ、三角点もない。奥秩父でも、甲武信より高い峰に国師や朝日があり、山容から言ってもすぐ北の三宝山の方が堂々としている。甲武信は決して目立った山ではない。(日本百名山 甲武信ヶ岳より)」。山頂標識だけは抜群に目立っていると思う。そんな山頂に到着。勿論、自撮りをしないのは武士の矜持也🧑‍🚒。
そんなことを言っておきながら雰囲気に飲み込まれ「我が生涯に一片の悔い無し」コブシをkotohiroも奉納してみた。しかし所詮五十肩はマトモに挙がらず、自撮りはしない武士の矜持はどこいった?オマケに拳王の真似があまりにも💩なので後味の悪さだけ残す。全国一億二千万人の北斗の拳ファンの皆様、本当にデキゴコロだったんです😭。そこへ直れッ!成敗してくれるわ⚔🧑‍🚒 撮影:celcy
2024年06月11日 05:21撮影
18
6/11 5:21
そんなことを言っておきながら雰囲気に飲み込まれ「我が生涯に一片の悔い無し」コブシをkotohiroも奉納してみた。しかし所詮五十肩はマトモに挙がらず、自撮りはしない武士の矜持はどこいった?オマケに拳王の真似があまりにも💩なので後味の悪さだけ残す。全国一億二千万人の北斗の拳ファンの皆様、本当にデキゴコロだったんです😭。そこへ直れッ!成敗してくれるわ⚔🧑‍🚒 撮影:celcy
偉大なる通俗にして世界遺産🗻はこう言う。「🐴〜🫎‼!」 撮影:celcy
17
偉大なる通俗にして世界遺産🗻はこう言う。「🐴〜🫎‼!」 撮影:celcy
金曜日に遥か大弛峠から国師ヶ岳や諸ピークを越えてこの甲武信ヶ岳を往復👀(高速でね)されたフォローさせて頂いているhellopumpsさんの強靭な脚力に改めて脱帽。
2024年06月09日 09:34撮影 by  SOG09, Sony
14
6/9 9:34
金曜日に遥か大弛峠から国師ヶ岳や諸ピークを越えてこの甲武信ヶ岳を往復👀(高速でね)されたフォローさせて頂いているhellopumpsさんの強靭な脚力に改めて脱帽。
北方に目を向けるとこれから向かう三宝山に浅間山、御座山。
2024年06月09日 09:34撮影 by  SOG09, Sony
13
6/9 9:34
北方に目を向けるとこれから向かう三宝山に浅間山、御座山。
そそくさと三宝山に向かう。この辺りから荒川源流の真ノ沢ヘ下るマイナールートが有るが、その分岐は全く分からなかった。深田久弥氏も2回目の甲武信ヶ岳登頂後、真ノ沢経由で秩父方向に下山し雁坂峠を越えて帰っている。現在は相当荒れているらしいが、最近ヤマレコ内でレポが上がっていた。
2024年06月11日 05:30撮影 by  SOG09, Sony
10
6/11 5:30
そそくさと三宝山に向かう。この辺りから荒川源流の真ノ沢ヘ下るマイナールートが有るが、その分岐は全く分からなかった。深田久弥氏も2回目の甲武信ヶ岳登頂後、真ノ沢経由で秩父方向に下山し雁坂峠を越えて帰っている。現在は相当荒れているらしいが、最近ヤマレコ内でレポが上がっていた。
縞枯ゾーンが現れる。
2024年06月11日 05:30撮影 by  SOG09, Sony
8
6/11 5:30
縞枯ゾーンが現れる。
三宝山山頂手前の木の幹に○マークがあるとこからシャクナゲをかき分けて三宝岩に行ってみる事にする。
2024年06月09日 10:08撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 10:08
三宝山山頂手前の木の幹に○マークがあるとこからシャクナゲをかき分けて三宝岩に行ってみる事にする。
突然開けて三宝岩が現れる。
2024年06月09日 10:11撮影 by  SOG09, Sony
12
6/9 10:11
突然開けて三宝岩が現れる。
「南の木賊山から眺めると、三角のおむすびのようで余り重量感はない。かえって木賊山のほうがどっしりしている。長野側も北隣の三宝山のほうが立派だ。(山梨百名山 甲武信ヶ岳より)」岩の上は展望良好。弟殿になんかやってみろって強要したら弱々しくコブシを甲武信ヶ岳に奉納する。やる気ゼロエモン。
2024年06月11日 05:29撮影 by  SOG09, Sony
17
6/11 5:29
「南の木賊山から眺めると、三角のおむすびのようで余り重量感はない。かえって木賊山のほうがどっしりしている。長野側も北隣の三宝山のほうが立派だ。(山梨百名山 甲武信ヶ岳より)」岩の上は展望良好。弟殿になんかやってみろって強要したら弱々しくコブシを甲武信ヶ岳に奉納する。やる気ゼロエモン。
突然、弟殿がニワカ山師🔰に岩場下りのトレーニングじゃッ!って講習が始まる。劔岳のカニのヨコバイやタテバイは○○出来なければ降りられんゾ👹と、有り難い教えを頂いた。で、三宝山山頂はすぐそこだ。
2024年06月09日 10:15撮影 by  SOG09, Sony
12
6/9 10:15
突然、弟殿がニワカ山師🔰に岩場下りのトレーニングじゃッ!って講習が始まる。劔岳のカニのヨコバイやタテバイは○○出来なければ降りられんゾ👹と、有り難い教えを頂いた。で、三宝山山頂はすぐそこだ。
横浜ぁの空高くぅ、ホームランかっ飛ばせ225ぉ〜♪kotohiroがうっかりレオ党の聖地所沢に鎮座するベルーナドームを擁する埼玉県最高峰に場違い奉納してしまったため、三宝山は⚡👹⚡になる。…と思いきや、既にリーグ最速30敗を記録した我らがベイスターズは、この日、軽くホークスにスイープ🧹されて最下位まっしぐらになるはずが、まさかの勝利。オマケに225は3ランホームランを放ち勝利に貢献した🎊。奉納のご利益出たのか?だとしたら怖すぎる😱
2024年06月09日 10:21撮影 by  SOG09, Sony
17
6/9 10:21
横浜ぁの空高くぅ、ホームランかっ飛ばせ225ぉ〜♪kotohiroがうっかりレオ党の聖地所沢に鎮座するベルーナドームを擁する埼玉県最高峰に場違い奉納してしまったため、三宝山は⚡👹⚡になる。…と思いきや、既にリーグ最速30敗を記録した我らがベイスターズは、この日、軽くホークスにスイープ🧹されて最下位まっしぐらになるはずが、まさかの勝利。オマケに225は3ランホームランを放ち勝利に貢献した🎊。奉納のご利益出たのか?だとしたら怖すぎる😱
因みに、大埼玉県には愛するHONDAの寄居工場もあるし、その近辺に叔母一家や、学生時代の友人も住んでいる。映画「翔んで埼玉」の1stは、その自らをディスる手法がツボにハマりkotohiro的には傑作。だが2ndは1stの笑激が色褪せる怖さで未だに見ていない。さて、カップヌードルカレー残液にて塩むすびリゾット作成。トッピングで瀬文のゆで卵投入。進歩しただろ(笑)
2024年06月09日 10:56撮影 by  SOG09, Sony
17
6/9 10:56
因みに、大埼玉県には愛するHONDAの寄居工場もあるし、その近辺に叔母一家や、学生時代の友人も住んでいる。映画「翔んで埼玉」の1stは、その自らをディスる手法がツボにハマりkotohiro的には傑作。だが2ndは1stの笑激が色褪せる怖さで未だに見ていない。さて、カップヌードルカレー残液にて塩むすびリゾット作成。トッピングで瀬文のゆで卵投入。進歩しただろ(笑)
今日も弟殿の淹れてくれる☕は最高だねぇ〜。🫘は何?って聞いたらスコヤブレンドと、ヤツの家にある中途半端に余った🫘を数品種混ぜたやつ…二度と再現が出来ない味だった😅。谷間からニワカ山伏の爆音が木霊する。マジか、こっち来るの😭って思ったら、ピストンだったようで、その後聞こえることはなかった。
2024年06月09日 11:04撮影 by  SOG09, Sony
13
6/9 11:04
今日も弟殿の淹れてくれる☕は最高だねぇ〜。🫘は何?って聞いたらスコヤブレンドと、ヤツの家にある中途半端に余った🫘を数品種混ぜたやつ…二度と再現が出来ない味だった😅。谷間からニワカ山伏の爆音が木霊する。マジか、こっち来るの😭って思ったら、ピストンだったようで、その後聞こえることはなかった。
意外と先の工程も長いので、埼玉県最高峰を出立し、武信国境稜線を北上する。日が昇り暑いので弟殿はRX-0 ユニコーンガンダム2号機バンシィ並みにNT-Dを発動してデストロイモードに変形する。サイコフレーム剥き出し。
2024年06月09日 11:28撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 11:28
意外と先の工程も長いので、埼玉県最高峰を出立し、武信国境稜線を北上する。日が昇り暑いので弟殿はRX-0 ユニコーンガンダム2号機バンシィ並みにNT-Dを発動してデストロイモードに変形する。サイコフレーム剥き出し。
比較的緩めの下りが続く。時計回り周回の場合、最後のこのダラダラした登りが堪えるであろう。
2024年06月09日 11:43撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 11:43
比較的緩めの下りが続く。時計回り周回の場合、最後のこのダラダラした登りが堪えるであろう。
三宝山と武信白岩山間の鞍部である大椹峠に鎮座する🍑岩到着。フォロアーさんの中に🍑筋信奉者がいらっしゃるので、これくらいカチカチになるようにお祈りしといた。ムリだろうけど(笑)
2024年06月09日 11:58撮影 by  SOG09, Sony
10
6/9 11:58
三宝山と武信白岩山間の鞍部である大椹峠に鎮座する🍑岩到着。フォロアーさんの中に🍑筋信奉者がいらっしゃるので、これくらいカチカチになるようにお祈りしといた。ムリだろうけど(笑)
武信白岩山への登りが始まる。三宝山と違い花崗岩がゴロゴロしている登りである。
2024年06月11日 05:27撮影 by  SOG09, Sony
10
6/11 5:27
武信白岩山への登りが始まる。三宝山と違い花崗岩がゴロゴロしている登りである。
ロックガーデンと化してきた
2024年06月09日 12:11撮影 by  SOG09, Sony
10
6/9 12:11
ロックガーデンと化してきた
標高点2288m峰(武信白岩山南峰)を巻いていく。kotohiroが岩岩してきたなぁ〜と言うと、弟殿はこんなん階段程度に過ぎぬ👹とダメ出し。
2024年06月11日 05:27撮影 by  SOG09, Sony
12
6/11 5:27
標高点2288m峰(武信白岩山南峰)を巻いていく。kotohiroが岩岩してきたなぁ〜と言うと、弟殿はこんなん階段程度に過ぎぬ👹とダメ出し。
丁寧に⛓&🪜が設置された岩を越えると…
2024年06月11日 05:26撮影 by  SOG09, Sony
9
6/11 5:26
丁寧に⛓&🪜が設置された岩を越えると…
展望が開ける。そこから見えるのは隣り合う山百である破風山と雁坂嶺。撮影:celcy
19
展望が開ける。そこから見えるのは隣り合う山百である破風山と雁坂嶺。撮影:celcy
北に目を向けると…なんだありゃ。まさかあそこまで登るの?弟殿はお立ち台じゃ〜💕と喜び悶える。
2024年06月09日 12:26撮影 by  SOG09, Sony
14
6/9 12:26
北に目を向けると…なんだありゃ。まさかあそこまで登るの?弟殿はお立ち台じゃ〜💕と喜び悶える。
武信白岩山南峰からの下りは⛓から。なるほど南峰はジャンダルムってことか。本峰より標高高いけど。
2024年06月09日 12:26撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 12:26
武信白岩山南峰からの下りは⛓から。なるほど南峰はジャンダルムってことか。本峰より標高高いけど。
で、本峰は⛔なので残念ながら西面をトラバース。弟殿は逝きたくて仕方ない模様。⛔の理由は検索してみたが出てこず。無理やり侵入した人のレポを見ても、風化してボロボロの岩に阻まれて撤退している。頂上に辿り着いたとしてもアルプス一万尺を踊るどころではないようだ。
2024年06月09日 12:29撮影 by  SOG09, Sony
11
6/9 12:29
で、本峰は⛔なので残念ながら西面をトラバース。弟殿は逝きたくて仕方ない模様。⛔の理由は検索してみたが出てこず。無理やり侵入した人のレポを見ても、風化してボロボロの岩に阻まれて撤退している。頂上に辿り着いたとしてもアルプス一万尺を踊るどころではないようだ。
標識からも武信白岩山への明記は塗りつぶされて、マジックにて閉鎖中とのみ表示されている。弟殿も、オレが無理して登って兄貴のレポが🔥したら…と自制してようやく諦めた。
2024年06月09日 12:31撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 12:31
標識からも武信白岩山への明記は塗りつぶされて、マジックにて閉鎖中とのみ表示されている。弟殿も、オレが無理して登って兄貴のレポが🔥したら…と自制してようやく諦めた。
少し進んだ崖の上から荒川源流域を見る。どこまでも奥深い森林の海。実は絶滅したはずのニホンオオカミ🐺が何処かにいるんじゃないか…と思いたくなる。しかし森は深沈とした佇まいのまま何も応えず。
2024年06月09日 12:44撮影 by  SOG09, Sony
11
6/9 12:44
少し進んだ崖の上から荒川源流域を見る。どこまでも奥深い森林の海。実は絶滅したはずのニホンオオカミ🐺が何処かにいるんじゃないか…と思いたくなる。しかし森は深沈とした佇まいのまま何も応えず。
今日唯一の彩り。もう終わりに近づいたシャクナゲの季節は、わずかに残った数輪が健気に我々一行を待っていた。撮影:celcy
23
今日唯一の彩り。もう終わりに近づいたシャクナゲの季節は、わずかに残った数輪が健気に我々一行を待っていた。撮影:celcy
続いてラスボスの大山(標高2225m)が立ちはだかる。あれも険阻な岩峰か?
2024年06月09日 12:54撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 12:54
続いてラスボスの大山(標高2225m)が立ちはだかる。あれも険阻な岩峰か?
南面は⛓も🪜もなく、山頂に詰めていく。
2024年06月09日 13:00撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 13:00
南面は⛓も🪜もなく、山頂に詰めていく。
大山到着。最後の大休止をする。
2024年06月09日 13:05撮影 by  SOG09, Sony
12
6/9 13:05
大山到着。最後の大休止をする。
武信国境稜線を振り返る。左から2226m峰、武信白岩山、大きく三宝山。時計回りコースだと気が挫けるだろう。距離の割に時間がかかる。
2024年06月09日 13:05撮影 by  SOG09, Sony
14
6/9 13:05
武信国境稜線を振り返る。左から2226m峰、武信白岩山、大きく三宝山。時計回りコースだと気が挫けるだろう。距離の割に時間がかかる。
戦場ヶ原のレタス畑が光り輝く。その一方、ガスが湧いてきた。
2024年06月09日 13:16撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 13:16
戦場ヶ原のレタス畑が光り輝く。その一方、ガスが湧いてきた。
大山からの下りはいきなり北一の⛓から。うっかりストックしまい忘れて面倒いことになる。事前チェックが足りないからだ👹
2024年06月09日 13:18撮影 by  SOG09, Sony
12
6/9 13:18
大山からの下りはいきなり北一の⛓から。うっかりストックしまい忘れて面倒いことになる。事前チェックが足りないからだ👹
北二の⛓
2024年06月09日 13:19撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 13:19
北二の⛓
北三の⛓ 撮影:celcy
2024年06月11日 05:18撮影
9
6/11 5:18
北三の⛓ 撮影:celcy
北四の⛓ いずれも足場手掛かりは豊富。撮影:celcy
10
北四の⛓ いずれも足場手掛かりは豊富。撮影:celcy
北五の⛓。後ろ姿の📸ばかりで申し訳ない。もうオマエの🍑は見飽きたという貴方、俺もそう思う。撮影:celcy
2024年06月11日 05:18撮影
11
6/11 5:18
北五の⛓。後ろ姿の📸ばかりで申し訳ない。もうオマエの🍑は見飽きたという貴方、俺もそう思う。撮影:celcy
ようやく⛓場が終わる 撮影:celcy
2024年06月11日 05:17撮影
8
6/11 5:17
ようやく⛓場が終わる 撮影:celcy
久々の土の地面である。
2024年06月09日 13:27撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 13:27
久々の土の地面である。
十文字小屋が中々見えてこない。まるで金峰山の砂払の頭から富士見平小屋までみたい。
2024年06月11日 05:25撮影 by  SOG09, Sony
9
6/11 5:25
十文字小屋が中々見えてこない。まるで金峰山の砂払の頭から富士見平小屋までみたい。
十文字峠道の栃本側分岐。ここから毛木平駐車場までは古来からの峠道を辿ることになる。果たして峠道はkotohiroに微笑んでくれるのか。
2024年06月09日 13:38撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 13:38
十文字峠道の栃本側分岐。ここから毛木平駐車場までは古来からの峠道を辿ることになる。果たして峠道はkotohiroに微笑んでくれるのか。
ランプのお宿の十文字小屋。気の良い女将さんが切り盛りしているとか。小屋周辺のシャクナゲは先代があまりにお客さんが来なかったので見処に、と植えたものらしい。小屋の歴史も比較的新しく昭和四十二年の埼玉国体にあわせて開設された。つまり、峠の小屋がなかった昔の人は梓山から栃本まで10時間ぶっ通しで歩いていたのだ😳。
2024年06月09日 13:41撮影 by  SOG09, Sony
12
6/9 13:41
ランプのお宿の十文字小屋。気の良い女将さんが切り盛りしているとか。小屋周辺のシャクナゲは先代があまりにお客さんが来なかったので見処に、と植えたものらしい。小屋の歴史も比較的新しく昭和四十二年の埼玉国体にあわせて開設された。つまり、峠の小屋がなかった昔の人は梓山から栃本まで10時間ぶっ通しで歩いていたのだ😳。
十文字峠には石仏や石碑などのモニュメントはなかったが、武信国境稜線を離れて十文字山のトラバース。幅広いよく踏まれた道から旅人が行き交った頃の映像が浮かび上がる。旅情だっ!旅情が降臨してきたぞ!
2024年06月11日 05:24撮影 by  SOG09, Sony
10
6/11 5:24
十文字峠には石仏や石碑などのモニュメントはなかったが、武信国境稜線を離れて十文字山のトラバース。幅広いよく踏まれた道から旅人が行き交った頃の映像が浮かび上がる。旅情だっ!旅情が降臨してきたぞ!
バンビちゃんが、そんな我々を優しく見送る…訳がなく、「旅情?んなものはどこにもねぇ。早よ帰れ」と、🍑を向けられた。
2024年06月13日 08:00撮影 by  SOG09, Sony
14
6/13 8:00
バンビちゃんが、そんな我々を優しく見送る…訳がなく、「旅情?んなものはどこにもねぇ。早よ帰れ」と、🍑を向けられた。
八丁坂の頭から尾根を外れて斜面を急下降。
2024年06月09日 14:02撮影 by  SOG09, Sony
6
6/9 14:02
八丁坂の頭から尾根を外れて斜面を急下降。
八丁坂と呼ばれる峠道は美しいヘアピンカーブを描いて降りる。仔馬も数頭ずつ繋がれて越えていったらしいが、誠に優しい勾配で整えられている。kotohiroの生まれたての仔馬にも劣る貧弱脚は、もし逆周回していたらこの時点で売り切れていただろう。打首ッ!⚔🧑‍🚒
2024年06月09日 14:11撮影 by  SOG09, Sony
10
6/9 14:11
八丁坂と呼ばれる峠道は美しいヘアピンカーブを描いて降りる。仔馬も数頭ずつ繋がれて越えていったらしいが、誠に優しい勾配で整えられている。kotohiroの生まれたての仔馬にも劣る貧弱脚は、もし逆周回していたらこの時点で売り切れていただろう。打首ッ!⚔🧑‍🚒
八丁坂を降りると水場がある。さて質問です。弟殿は水場にて補給していますが、どこにいるでしょうか。弟殿を探せ!
2024年06月09日 14:15撮影 by  SOG09, Sony
11
6/9 14:15
八丁坂を降りると水場がある。さて質問です。弟殿は水場にて補給していますが、どこにいるでしょうか。弟殿を探せ!
1回目の渡渉で右岸へ
2024年06月09日 14:24撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 14:24
1回目の渡渉で右岸へ
2回目の渡渉で別の沢を横切る
2024年06月09日 14:31撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 14:31
2回目の渡渉で別の沢を横切る
今日は曇天なので空を仰ぎ見ることがなかった。今更ながらだが、濃い森林のカーテンを見る。 撮影:celcy
12
今日は曇天なので空を仰ぎ見ることがなかった。今更ながらだが、濃い森林のカーテンを見る。 撮影:celcy
五里観音手前の水場。豊富な量が流れ出る。誠に旨い。切れかけていた水分を存分に補充した。
2024年06月09日 14:37撮影 by  SOG09, Sony
11
6/9 14:37
五里観音手前の水場。豊富な量が流れ出る。誠に旨い。切れかけていた水分を存分に補充した。
後半のメインディッシュである五里観音。毛木平駐車場周辺の三峰山大権現碑と同じく万治元年(1864年)の建立。栃本側の一里〜四里観音と同時期に建立されたのか。 撮影:celcy
12
後半のメインディッシュである五里観音。毛木平駐車場周辺の三峰山大権現碑と同じく万治元年(1864年)の建立。栃本側の一里〜四里観音と同時期に建立されたのか。 撮影:celcy
五里観音に山行の無事を感謝し…実は弟殿が、この木橋を渡る際によそ見をしていて下流側に転落。ところが絶妙なバランス感覚と🥷か?と思うような身のこなしで見事怪我なく乗り越えた。これ📸じゃなくて📹にしとけば良かった。それはそれは凄かったですよ。
2024年06月09日 14:41撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 14:41
五里観音に山行の無事を感謝し…実は弟殿が、この木橋を渡る際によそ見をしていて下流側に転落。ところが絶妙なバランス感覚と🥷か?と思うような身のこなしで見事怪我なく乗り越えた。これ📸じゃなくて📹にしとけば良かった。それはそれは凄かったですよ。
再び渡渉。弟殿は木橋がトラウマになりそうだ、と言うが比較的川幅の広いところを通ったが、kotohiroはより簡単な少し上流側で横断。
2024年06月09日 14:49撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 14:49
再び渡渉。弟殿は木橋がトラウマになりそうだ、と言うが比較的川幅の広いところを通ったが、kotohiroはより簡単な少し上流側で横断。
第三千曲川橋梁(霧狭橋)通過。元林鉄の橋梁跡か?と思うほど立派。
2024年06月09日 14:53撮影 by  SOG09, Sony
7
6/9 14:53
第三千曲川橋梁(霧狭橋)通過。元林鉄の橋梁跡か?と思うほど立派。
既に大河の様相を示している信濃川よ。末永く信越の大地を潤し給え。
2024年06月09日 14:54撮影 by  SOG09, Sony
10
6/9 14:54
既に大河の様相を示している信濃川よ。末永く信越の大地を潤し給え。
分岐にて周回完了。今日も一つの山行が終わろうとしている。用心棒弟殿の背中に哀愁が漂う。
2024年06月09日 14:56撮影 by  SOG09, Sony
8
6/9 14:56
分岐にて周回完了。今日も一つの山行が終わろうとしている。用心棒弟殿の背中に哀愁が漂う。
ODYSSEYに到着。今日は出発時に🚗は7割程度の入だったが、この時間では3割程度しか残っていなかった。さて、お風呂で人権を取り戻してスコヤコーヒーだっ!
2024年06月09日 15:06撮影 by  SOG09, Sony
12
6/9 15:06
ODYSSEYに到着。今日は出発時に🚗は7割程度の入だったが、この時間では3割程度しか残っていなかった。さて、お風呂で人権を取り戻してスコヤコーヒーだっ!
(エピローグ)で、北杜市まで戻ってきたがスコヤコーヒーが17時閉店なので先に☕タイムとする。
2024年06月09日 16:15撮影 by  SOG09, Sony
9
6/9 16:15
(エピローグ)で、北杜市まで戻ってきたがスコヤコーヒーが17時閉店なので先に☕タイムとする。
(エピローグ)今日は🫘をキリマンジャロにしてみた。🍰とあわせて至福の時間である。…恐ろしくて🐮には言えない😱
2024年06月09日 16:27撮影 by  SOG09, Sony
16
6/9 16:27
(エピローグ)今日は🫘をキリマンジャロにしてみた。🍰とあわせて至福の時間である。…恐ろしくて🐮には言えない😱
(エピローグ)そしてたかねの湯で人権回復。今日も何故か登山で胃腸が活発になり、暫し🚹に籠🏯した。寝不足で湯上がりに寝てしまうとまずいので、水風呂との交換浴を繰り返し何とか眠気を払った。…まるで修行僧だな。
2024年06月11日 05:16撮影 by  SOG09, Sony
11
6/11 5:16
(エピローグ)そしてたかねの湯で人権回復。今日も何故か登山で胃腸が活発になり、暫し🚹に籠🏯した。寝不足で湯上がりに寝てしまうとまずいので、水風呂との交換浴を繰り返し何とか眠気を払った。…まるで修行僧だな。
(エピローグ)さて、晩御飯は須玉IC前の中華料理店蘇州。昔からあるのに何故か寄ったことが無く、今回勇気を出して行ってみた。
2024年06月11日 05:15撮影 by  SOG09, Sony
10
6/11 5:15
(エピローグ)さて、晩御飯は須玉IC前の中華料理店蘇州。昔からあるのに何故か寄ったことが無く、今回勇気を出して行ってみた。
(エピローグ)肉味噌🍜がオススメだったが、初めてなので味噌🍜と炒飯&餃子を頼む。麺は細麺と太麺を選べるので太麺で。ボリュームがあり弟殿と炒飯、餃子をはんぶんこした。年を取るとだんだん食べれなくなるのぉ😭。で、満腹のハラを抱えていつものように👹ドライブで清水に帰還。須玉-韮崎IC間のリフレッシュ工事片側交互通行は渋滞していなかった。オシマイ!
2024年06月09日 18:58撮影 by  SOG09, Sony
15
6/9 18:58
(エピローグ)肉味噌🍜がオススメだったが、初めてなので味噌🍜と炒飯&餃子を頼む。麺は細麺と太麺を選べるので太麺で。ボリュームがあり弟殿と炒飯、餃子をはんぶんこした。年を取るとだんだん食べれなくなるのぉ😭。で、満腹のハラを抱えていつものように👹ドライブで清水に帰還。須玉-韮崎IC間のリフレッシュ工事片側交互通行は渋滞していなかった。オシマイ!
撮影機器:

感想

2ヶ月続けての曇天山行です。もう、青空の下、山を歩くなんて感覚は忘れてしまった。

オマケにこの時期はkotohiroが大嫌いな🐍や吸血ウネウネ(残念ながらお会いはしたことないですが)を避けねばならぬ。

と、言うことで清潔感溢れ、曇天でも美しく苔むす大地の奥秩父山塊から日本百名山の甲武信ヶ岳をChoice、と弟殿に連絡したら鶏冠山はええんかい?って声が掛かる。

あの山梨百名山死天王の鶏冠山をニワカ山師🔰に登らせようとは…そんなに兄を屠りたいか?👹メッ。

で、コースは大河信濃川の源流詣をしたかったので毛木平からとなりました。

流石、日本百名山。レポ中にも書きましたが多種多様な人物の如何に多いことか。

そんな中、行き交う人々はともかく、奥深い武信国境稜線から望む荒川源流域は、人跡未踏の感があり、ニホンオオカミ🐺が絶滅せずに生息しているのではと希望を繋ぎたくなる世界が広がっていました。

今月も⚽スポーツ少年団に入団してしまったムスコ🐵のお付き合いが続きそうで、早くも次のレポネタの獲得は難しそう。

それでは皆さんまた来月お会いしましょう。(勿論、奥様🐮とお約束なんか出来てないからね。こっからも日々の行いを積み重ねば😭)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

こんばんは

今回も弟さんとの楽しいレコありがとうございます。

このレコの2日前登頂の甲武信ヶ岳、フォローされている方が土、日と連続で登られています。人気の山ですね。

長野側からは入った事が無いのですが時計回りだと鎖場有りの荒々しい感じなのですね、ちょっと楽しそう。

甲武信ヶ岳での拳🤜
ラオウ昇天はナイスアイデアです👏
🍑岩でも岩と一緒にポーズつけて頂ければ最高でしたが😁

三宝岩、以前三宝山行った時に存在知らなかったので寄らなかった。
三宝山山頂は景色無いなぁなんて思ったので甲武信ヶ岳が見えるその場所をスルーしていたのはもったいなかったと思いました。
2024/6/14 22:45
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん

おはようございます。こちらこそご高覧頂きましてありがとうございました。

武信国境稜線に入れば半減でしたが、流石日本百名山ですよね〜。ワラワラと老若男女が押し寄せて数珠繫ぎに登山道を進む様は。

やはり毛木平ピストンでは物足りないと思いましたので周回にしましたが、満腹でした😅

コブシ奉納はhellopumpkinsさんのレポを拝見した時に⚡に打たれた様に映像が降臨してきて、こりゃ現地でやるしかねぇって温めて、遂に恐れもせずやってしまいました。

しかし、ヘタレが演ってしまうと所詮、名作への冒涜でしか過ぎませんでしたな。

🍑岩では勿論企んでいたのですが、あまりにも卑猥な下ネタしか思い付かず、これはヤマレコじゃちょっと…なんて悩んでいたら、また自撮りにつきあわされるのはまっぴらゴメンの弟がサクサク先行してしまったので諦めました。

思いっきりが足らん🧑‍🚒

hellopumpkinsさんみたく良識と見識に溢れたポージングを会得するにはまだまだ修行が足らん様です。

では!
2024/6/15 8:21
いいねいいね
1
Kotohiroさん

こんにちは。
笑いながら読ませていただきました🤣
ルートの写真もたくさん、とっても参考になります⛰️←体力つけて将来行く気満々✌️

弟さん直々の岩講習も超羨ましいです🪨✨
こちらお金を払って初心者向け岩講習を受ける予定です💰何を教えてくれるのかすらさっぱりわかってません…

お祈りいただきありがとうございます⛩️
信奉者じゃなくて欠乏者ですけどwおかげでちょっとだけ増えた気が…?

次回レポ楽しみにしてます✨
2024/6/15 12:19
いいねいいね
1
AHIRUさん

こんにちは。レポのご高覧毎度ありがとうございました。

岩講習の内容ですが…

,泙困魯咼咾蕕哉薪勝

安定したホールドを片手でしっかり掴んで体を離し、降りるコースを確認して、次に足や手を置くところを確認後する。

B膰垳袈👹、小股で降りること。

せ暗聖抻を忘れずに。

これだけだった気がしますが、kotohiroは、少し難しくなると大股で一つホールド飛ばしをしてしまい👹の鉄🤛

更に三宝岩のクラックを足場にしたら、次のステップに行くときに足が抜けなくて少々苦労しました。

ま、相変わらず多くは語らないヤツですよ。AHIRUさんへの指導とだいぶ違うよなぁ〜。

🍑祈願やっておきましたよ〜。カチカチ目指して頑張って下さい(爆)。🍑だけに「欠」。…旨いじゃないか(笑)

さて次はAHIRUさん何処へ行くのかな?

我々はその日暮らしですので、そんな先のことまで考えられませんが😭😭😭。

楽しみにしていますよ〜。

ではッ!


2024/6/15 17:44
いいねいいね
1
kotohiroさん

岩講義のシェアありがとうございます😊しっかりメモっときます📝
靴磨き係からでいいんで、山塾に入門させてくださいと弟さんにお伝えください⛰️笑

ただいま社内テスト勉強中のため山に行けません…現実逃避でコメントしてますw

終わったら会社のメンバー5人くらいでどこかに行こうと言ってるのですが、キャラも好みも体力もバラバラで、山より先に焼肉屋の候補が上がっております…😢その他気を使うこともありますし、完全プライベートで純粋な山友がもっといたら良いなと思う今日この頃。私も山好きの姉妹が欲しい😆

ということで先の予定は未定です!
お二人の次のチョイスとレポも楽しみにしてます😊
ではまた。
2024/6/15 19:04
いいねいいね
1
AHIRUさん

凄いね〜。会社の勉強なんて恐るべし響き😱。kotohiroの奉公先はどちらかというと学校での勉強がニガテな子たちが集まっている小規模事業所なので、それだけでゾクゾクしてしまいます(笑)

六甲YMCAで入社時教育なんて多分大規模企業なんだろうけど、すごいなぁ〜なんて思いました。AHIRUさんの勤務先は正しく立派な会社さんですね。

我が社はkotohiroと同じく年配の管理職が、うちは会社予備校だからねぇ〜なんて捨て台詞吐くんで、終わってるよなって時々思います。

そんな会社ですのでkotohiroが入社した時はリストラ直後で人を削りすぎて補充した経緯もありますが、オバサンにあんた早くこんな会社やめて他行ったほうが良いよ…なんて💩真面目な話をされたのを今でも覚えています。

そんな我が社もしぶとく創業76年目を迎え、自分も会社の指針を考えなければならない一員であることを自覚しつつ(腐っても管理職9年目、自分以外は全て女性の部署を預かっております😅)、良く潰れずに残ったよなぁ〜なんて感慨にふけることもありますよ(笑)

ツマンナイ話はさておいて、確かに誰かに合わせたりつるんで登る事は楽しい事もあり、その一方で自由を奪われることでもあり難しいですね。

面白い事に整備士の次男と三男の用心棒は子供の頃良くつるんで、長男のkotohiroは面倒い兄貴ということで浮いていたのですが、時を経て最高の山行パートナーになって共に適度な距離感で行動できるのは僥倖かな。

また一緒に登りましょう。多分、我々と行動が合うのは中央道沿線の山という気がしました。

プランは考えておきますね。ヤマレコのツール使って事前にアナウンス出来れば良いかな。

用心棒はぶっきらぼうですが、あんなん見えて金ヶ岳の下りように案外世話好きですからね。

では!
2024/6/15 21:02
いいねいいね
1
kotohiroさん

さすが、女性の扱いには慣れておられるのですな😎いろいろ納得ですwww
多様な部下の方をまとめるのは大変ですね、しかも全員女性とは…👀
自分が言うのもなんですが、きっとストレスもいろいろあるかとお察ししたします🤣
やってのけておられるのはすごいですw

うちはkotohiroさんが想像するようなのではありませんが、ただいま激動の時代に突入してまして、小学校のときプールでやったぐるぐる洗濯機に全員巻き込まれてる感じです🌀
なので山で発散しております🌲⛰️✨

三人兄弟だったんですか、びっくりです。
ご飯の消費量がすごそう…🍚w

中央道沿線プラン楽しみにしております、ありがとうございます〜🙌✨
あんまり変わんないかもしれませんが、トレーニングしときます。
2024/6/15 22:01
いいねいいね
1
kotohiroさん、こんにちは

いやぁ、歩いてみたい山域です。
そして、ニホンオオカミ生き残っていそうですよね。
そんな山深さが魅力な奥秩父です。
行けたらkotohiroさんとは逆ルートで周回したいなあと思いましたが、しんどそうですね💦

そして、所沢のネコですがお手柔らかにお願いします(笑)
このコメントを書いている今現在でもネコの敗色濃厚です😹にゃ〜ん(笑)
奉納のご利益は、所沢にしかと届いて顕現すると思いますよ😁
2024/6/15 16:21
いいねいいね
1
nishiuamikanさん

コメントありがとうございました。

イヤイヤ、kotohiroは本日午前中出勤でしたが帰宅早々に、おっNH系で中継ヤッてるじゃん🤩って今の今までテレビ観戦してました。

お菓子ボリボリ食いながらゴロゴロTV観戦なんてまさしく王道中年也。

実はボツネタにしてますが、甲武信ヶ岳でも前回同様に世界遺産🗻に向けて225奉納📸したのです。(つまり三宝山のと合わせて2回目仕込みをしたことになる。なんてツマラン事に頭を使うんだッ⚡て上司に怒られそう)

でも編集してる時にnishiuamikanさんのことがチラリと頭をよぎり、これは三宝山のネタだなぁ〜って差し替えをしました。

nishiuamikanさんが喰い付いて下さり大成功😄

本日も我がベイスターズの借金返済の旅にご理解とご協力を頂きまして誠にありがとうございました。(🤛なんじゃそりゃ〜)

きっと恩知らずな我がベイスターズは来週からのリーグ戦に戻った途端に、💰の取れないベイ☆野球を連発し再び深海の底に沈んでいくのでしょう。

おっと、ヤマレコでしたな。まるで居酒屋🍺の野球談義になってしまいました。尽きないですね(笑)

ぜひ時計回りやって見てください。古来からの峠道は、本当は下るより登っていったほうが味わい深いかと思うのですが、今回はあくまでも大河信濃の源流を🎯にしてたので、我々は反時計回りでした。

とにかくnishiuamikanさんの様に🌸の同定能力がまるで無く、折角、道端にひっそりと咲く野草山草はほとんど📸してません。なんて彩りのないレポ…。

オッサンの🍑しか出てこないレポはいらん😤

nishiuamikanさんの甲武信ヶ岳、三宝山レポ楽しみにしていますね。

では!



2024/6/15 17:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら