ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6913109
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

烏帽子岳〜湯ノ丸山周回 レンゲツツジやズミ咲く登山道

2024年06月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
10.9km
登り
727m
下り
730m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:00
合計
5:39
7:04
7:04
10
7:14
7:17
32
7:49
7:52
51
8:43
8:43
23
9:06
9:23
13
9:36
9:37
26
10:03
10:04
35
10:39
10:40
11
10:51
11:13
7
11:20
11:20
30
11:50
11:50
13
12:03
12:03
15
12:18
12:30
1
12:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つつじ祭の始まった湯の丸高原にやってきました。
下の方は開いてきています。きれいです。
5
つつじ祭の始まった湯の丸高原にやってきました。
下の方は開いてきています。きれいです。
今日は烏帽子岳→湯ノ丸山の時計回り周回にします。
登山口付近にはミヤマニガイチゴ。
2
今日は烏帽子岳→湯ノ丸山の時計回り周回にします。
登山口付近にはミヤマニガイチゴ。
レンゲツツジは随所で咲いています。
2
レンゲツツジは随所で咲いています。
そしてズミが満開です。素晴らしい。
6
そしてズミが満開です。素晴らしい。
キャンプ場から湯ノ丸山を見上げて。テントは2張りだけありました。平日ですからね。
1
キャンプ場から湯ノ丸山を見上げて。テントは2張りだけありました。平日ですからね。
水滴がついて爽やかなレンゲツツジ。
4
水滴がついて爽やかなレンゲツツジ。
ズミ咲く森を歩きます。
ハルゼミの合唱とウグイスなどの鳴き声、シカの鳴き声が近くで聞こえます。人は誰もいません。クマは来ないでねー。
1
ズミ咲く森を歩きます。
ハルゼミの合唱とウグイスなどの鳴き声、シカの鳴き声が近くで聞こえます。人は誰もいません。クマは来ないでねー。
かわいいズミのアップ。
4
かわいいズミのアップ。
イワカガミ。
ツマトリソウ。双子でした。
4
ツマトリソウ。双子でした。
鳥を探していたら頭上にサラサドウダンがありました。帝釈山で見られなかったので嬉しい。
5
鳥を探していたら頭上にサラサドウダンがありました。帝釈山で見られなかったので嬉しい。
ちょっと下から失礼。おしべが面白い形です。
3
ちょっと下から失礼。おしべが面白い形です。
コルに到着。
ここのシンボルツリーのズミも満開です。サラサドウダンはまだ咲いていませんでした。
2
ここのシンボルツリーのズミも満開です。サラサドウダンはまだ咲いていませんでした。
赤が入ってかわいい。
4
赤が入ってかわいい。
烏帽子岳を見上げて。それにしても誰にも会わないぞ。
4
烏帽子岳を見上げて。それにしても誰にも会わないぞ。
烏帽子岳へ向かいます。シロバナヘビイチゴ。
3
烏帽子岳へ向かいます。シロバナヘビイチゴ。
レンゲツツジがきれいに咲いています。
4
レンゲツツジがきれいに咲いています。
烏帽子岳をバックに。
4
烏帽子岳をバックに。
なんと、ムラサキヤシオがたくさん咲いていました!
6
なんと、ムラサキヤシオがたくさん咲いていました!
こんなに見られると思ってなかったので嬉しいです。
1
こんなに見られると思ってなかったので嬉しいです。
これは葉が銅色になっていて、最初は何の花かと思いました。
1
これは葉が銅色になっていて、最初は何の花かと思いました。
ズミも負けていません。
3
ズミも負けていません。
タチツボスミレもまだ頑張る。
2
タチツボスミレもまだ頑張る。
レンゲツツジにムラサキヤシオ。
1
レンゲツツジにムラサキヤシオ。
キジムシロ。
ゴゼンタチバナ。
4
ゴゼンタチバナ。
イワカガミ。
楽しい登りでした。
稜線に上がると南側が開けて街並みがドーンと広がります。
2
楽しい登りでした。
稜線に上がると南側が開けて街並みがドーンと広がります。
今日は遠くは霞んでいます。
1
今日は遠くは霞んでいます。
小烏帽子岳付近では本日のお楽しみ、ミヤマハンショウヅルが。
かわいいー。
6
小烏帽子岳付近では本日のお楽しみ、ミヤマハンショウヅルが。
かわいいー。
不思議な花の構造ですね。
1
不思議な花の構造ですね。
シルエットも素敵。
3
シルエットも素敵。
ベルベットのような質感もいい。
2
ベルベットのような質感もいい。
ハクサンチドリの蕾もありました!
5
ハクサンチドリの蕾もありました!
ツガザクラは暖かい場所ではちょっと咲いていました。
3
ツガザクラは暖かい場所ではちょっと咲いていました。
あとちょっとしたら満開ですね。
2
あとちょっとしたら満開ですね。
クロマメノキも同様、暖かい所で一部開花です。
5
クロマメノキも同様、暖かい所で一部開花です。
オオヤマフスマ。
4
オオヤマフスマ。
砂礫地ではコマクサの蕾も!
7
砂礫地ではコマクサの蕾も!
トウグミ。
お花を楽しんでるうちにあっという間に山頂。
ここまで誰とも会わず。
4
お花を楽しんでるうちにあっという間に山頂。
ここまで誰とも会わず。
望遠レンズで覗くと、湯ノ丸山は人影あり。
ここでアップルパイを食べて一休み。
1
望遠レンズで覗くと、湯ノ丸山は人影あり。
ここでアップルパイを食べて一休み。
ではコルまで戻りましょう。
ミヤマヤナギのぽわぽわしたのがありました。
3
ではコルまで戻りましょう。
ミヤマヤナギのぽわぽわしたのがありました。
コケモモとイワカガミ。
4
コケモモとイワカガミ。
クジャクチョウだ!
3
クジャクチョウだ!
遠くの枝にモズがいました。
2
遠くの枝にモズがいました。
別の場所で、ミヤマハンショウヅル。花の中身が気になる…。
3
別の場所で、ミヤマハンショウヅル。花の中身が気になる…。
レンゲツツジと一緒に。
2
レンゲツツジと一緒に。
素敵な稜線。
だんだん人とすれ違うようになってきました。
1
素敵な稜線。
だんだん人とすれ違うようになってきました。
マイヅルソウが咲き始めました。
4
マイヅルソウが咲き始めました。
ミツバオウレンとイワカガミ。
4
ミツバオウレンとイワカガミ。
コルから急坂を上り、湯ノ丸山へ到着。
すると、逆側から保育園児がちょうど登ってきて賑やかになりましたので北峰へ移動し、昼食にします。
写真は四阿山と根子岳。
4
コルから急坂を上り、湯ノ丸山へ到着。
すると、逆側から保育園児がちょうど登ってきて賑やかになりましたので北峰へ移動し、昼食にします。
写真は四阿山と根子岳。
賑やかな湯ノ丸山山頂を望遠レンズで。さっきまでずっと一人きりだったのに嘘みたい。
4
賑やかな湯ノ丸山山頂を望遠レンズで。さっきまでずっと一人きりだったのに嘘みたい。
ゴゼンタチバナがブーケみたい。
5
ゴゼンタチバナがブーケみたい。
今週も見つけたコヨウラクツツジ。
3
今週も見つけたコヨウラクツツジ。
イワカガミの群生。
4
イワカガミの群生。
湯ノ丸山に戻るとチャンスがあったので山頂標を撮影。
奥には浅間山。
5
湯ノ丸山に戻るとチャンスがあったので山頂標を撮影。
奥には浅間山。
下山は保育園児と小学生の集団がいて大賑わいでした。
鐘分岐でほっと一息。いつもの定番位置から撮影。
ツツジ平を回っていこうかと思ってましたがあまり咲いてないのでやめました。
1
下山は保育園児と小学生の集団がいて大賑わいでした。
鐘分岐でほっと一息。いつもの定番位置から撮影。
ツツジ平を回っていこうかと思ってましたがあまり咲いてないのでやめました。
ここまで来るとリフトで上がって来た観光客の方がいらっしゃいます。
2
ここまで来るとリフトで上がって来た観光客の方がいらっしゃいます。
ここがレンゲツツジでいっぱいになるのは少し先のようでした。
が、もう数日で満開かもしれませんね。
2
ここがレンゲツツジでいっぱいになるのは少し先のようでした。
が、もう数日で満開かもしれませんね。
ここは少し咲いていたかな。
3
ここは少し咲いていたかな。
ここはカラマツが素敵です。
1
ここはカラマツが素敵です。
シロバナヘビイチゴの群生。チングルマに似てますね。同じバラ科ですもんね。
3
シロバナヘビイチゴの群生。チングルマに似てますね。同じバラ科ですもんね。
スキー場を下りていきます。
2
スキー場を下りていきます。
下は満開です。
駐車場にはサラサドウダン。
6
駐車場にはサラサドウダン。
湯ノ丸高原から嬬恋方面にちょっと行けば道路からでも見られます。下から見上げるとレンゲツツジの絨毯のよう。
2
湯ノ丸高原から嬬恋方面にちょっと行けば道路からでも見られます。下から見上げるとレンゲツツジの絨毯のよう。
路肩からでも楽しめますね。
2
路肩からでも楽しめますね。
しゃくなげのような豪華さです。
4
しゃくなげのような豪華さです。
帰り道。看板が気になっていた、たまだれの滝に寄り道。
オドリコソウがありました。写真が全てピンボケでショック。
4
帰り道。看板が気になっていた、たまだれの滝に寄り道。
オドリコソウがありました。写真が全てピンボケでショック。
コンロンソウ。
おお、なんだか幻想的な空間です。
3
おお、なんだか幻想的な空間です。
きれいだなあ。
色々茂っています。
1
色々茂っています。
水辺が好きなコンロンソウ。
2
水辺が好きなコンロンソウ。
オククルマムグラ。
2
オククルマムグラ。
水がたまった所にはオタマがたくさん。
2
水がたまった所にはオタマがたくさん。
少し移動して休暇村横の山野草園へ。
クリンソウ。
3
少し移動して休暇村横の山野草園へ。
クリンソウ。
きれいに咲いていました。でも咲いているのはこれとオククルマムグラだけでした。
5
きれいに咲いていました。でも咲いているのはこれとオククルマムグラだけでした。
最後に某所へ寄り道。ゴゼンタチバナがきれいでした。
2
最後に某所へ寄り道。ゴゼンタチバナがきれいでした。

感想

朳差岳の予定で有給休暇をとっていましたが天気の具合で行けず。開いてしまった火曜日。
グロさんは苗場山に行くというのですが、私はきついから行きたくないなあ…、というわけで、別行動で湯ノ丸山へ行ってきました。
烏帽子岳までは誰にも会わず静かなハイキング。花はいろいろ途切れず咲いているので楽しみは尽きません。特に、ミヤマハンショウヅルがきれいに咲いているので嬉しかったです。もう少しするとコケモモやツガザクラ、クロマメノキ、マイヅルソウ、ハクサンチドリなどが続々咲いてきてより賑やかになるでしょう。
レンゲツツジはお見事。水曜日から暑くなるのでどんどん開花してくるでしょうね。
お花的には湯ノ丸山は登らなくても良かったかな。今度は烏帽子岳と池の平湿原とセットで訪問もいいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まみむさん こんにちは。

平日にお一人で、どうしたのかと思ったら😅
烏帽子岳はお花満載ですね✨
お花畑みたいなところもあるし、ゴゼンタチバナのブーケなんて見たことないですよ😆
ミヤマハンショウヅルが咲いてるんだ😲
あの山では、まだ葉っぱも出てないよ😢
去年咲かなかったし、このままなくなっちゃうのかな😵
自然のことなので、じっくり待ちます😅
グロさんの苗場山も見せていただきますね😁
ありがとう😃
2024/6/14 12:38
いいねいいね
2
めいこさんこんにちは。
珍しく平日登山してきました。
ぐろさんはまたもガラスのサンカヨウを見てきたようです。苗場は花の山で有名ですが、烏帽子岳の方も見所たくさんで良かったですよ。
樹木系はレンゲツツジとムラサキヤシオとズミが順番に出てきてとにかく豪華で、小さいお花はイワカガミを筆頭にこれから続々と咲いてくると思います。
ミヤマハンショウヅルはツルが大きく伸びて花がたくさんついていて、めいこさんと楽しみに見ていた例の子との大きさの違いに驚きました。標高が高すぎると大きく育たないのかなあ?今年は昨年の分も咲いてくれるといいですね!
2024/6/14 18:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら