ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳・間ノ岳 快晴と花一杯で大満足 〜 ♪

2015年08月04日(火) ~ 2015年08月05日(水)
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
31:45
距離
19.9km
登り
2,429m
下り
2,474m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:22
休憩
0:57
合計
10:19
4:15
19
広河原山荘
4:34
4:35
124
6:39
6:48
138
9:06
9:25
27
10:31
10:32
16
10:48
10:50
64
11:54
11:54
64
12:58
13:11
52
14:03
14:03
31
14:34
2日目
山行
5:59
休憩
0:52
合計
6:51
5:21
29
6:17
6:17
25
6:42
7:00
19
7:19
7:19
11
7:30
7:43
22
8:05
8:06
11
8:17
8:25
73
9:38
9:39
124
11:43
11:43
14
11:57
11:57
2
11:59
11:59
7
12:12
ゴール地点
天候 両日とも快晴〜(^^♪
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○関西方面からは、中央道 伊那ICから大駐車場がある仙流荘まで約50分
○仙流荘から登山口の広河原までは、
 ・南アルプス林道バスで北沢峠へ約50分
 ・北沢峠で南アルプス市営バスに乗り換え広河原まで約20分
※各バス会社と発着時間などは、
http://www.city.ina.nagano.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html

http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/bus_timetable_h27.pdf

○コースタイムは、写真撮りとり景色を堪能しながらの時間で参考に
 なりません
コース状況/
危険箇所等
○登山ポストは広河原インフォメーションセンターと広河原山荘に設置
 (用紙あり)されています
○登山道は案内標識やマークが所々にあり迷うことはありません
○山全域にガラ場・ザレ場が多く、所々に鎖場・丸太梯子があり落石や
 滑落の危険個所も多く慎重な行動が必要です
 ※特に雨天時や雨天後は要注意です
 ※夏場の天候は急変しやすく、特に午後落雷による被害も多いそうで
  早めに山小屋に着く登山計画を作成して行動しましょう
その他周辺情報 ○登山後は仙流荘で気持ちよく汗を流し小腹が満たせます
http://www.jalan.net/yad367600/?vos=evjlnpg0003x700012484|70991828068&ef_id=VTocrwAABLFawZGO:20150805213237:s
仙流荘から南アルプス林道バスで北沢峠に向かいます
2015年08月03日 12:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/3 12:08
仙流荘から南アルプス林道バスで北沢峠に向かいます
北沢峠に到着、南アルプス市営バスに乗り換えて登山口の広河原に向かいます
2015年08月03日 13:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/3 13:07
北沢峠に到着、南アルプス市営バスに乗り換えて登山口の広河原に向かいます
広河原インフォメーション前に到着です
2015年08月03日 14:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/3 14:03
広河原インフォメーション前に到着です
野呂川にかかる大吊橋を渡ります
2015年08月03日 14:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/3 14:06
野呂川にかかる大吊橋を渡ります
今宵の宿 広河原山荘に到着です
2015年08月03日 14:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/3 14:09
今宵の宿 広河原山荘に到着です
夕飯をペロッと平らげ、明朝からの体力を温存しました
2015年08月03日 17:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/3 17:02
夕飯をペロッと平らげ、明朝からの体力を温存しました
今宵の寝室 平日とあって余裕がありました
2015年08月03日 17:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/3 17:43
今宵の寝室 平日とあって余裕がありました
早朝4時15分 ヘッデンを頼りに山荘を出発です
2015年08月04日 04:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 4:23
早朝4時15分 ヘッデンを頼りに山荘を出発です
間もなく陽も出てきて、澄んだ空気の中を気持ちよく歩きます
2015年08月04日 05:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 5:03
間もなく陽も出てきて、澄んだ空気の中を気持ちよく歩きます
お花畑が広がる登山道をルンルン気分で歩きます
2015年08月04日 05:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 5:04
お花畑が広がる登山道をルンルン気分で歩きます
樹林帯を抜けると、いつの間にか青空が広がっていました
2015年08月04日 05:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 5:07
樹林帯を抜けると、いつの間にか青空が広がっていました
何ケ所かの沢を渡渉します、水は冷たい('Д')
2015年08月04日 05:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 5:10
何ケ所かの沢を渡渉します、水は冷たい('Д')
大きな沢に架かる橋を渡り右岸を歩きます
2015年08月04日 05:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 5:14
大きな沢に架かる橋を渡り右岸を歩きます
登山道に咲く花々に目を奪われ、なかなか前に進めません
2015年08月04日 05:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 5:16
登山道に咲く花々に目を奪われ、なかなか前に進めません
アキノキリンソウかな・・?
2015年08月04日 05:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 5:17
アキノキリンソウかな・・?
ホタルブクロも沢山咲いていました
2015年08月04日 06:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 6:01
ホタルブクロも沢山咲いていました
大きな沢を渡渉して今度は左岸側に渡ります
2015年08月04日 06:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 6:01
大きな沢を渡渉して今度は左岸側に渡ります
山荘に同宿の好青年と登山道を抜きつ抜かれつ歩みます
2015年08月04日 06:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 6:09
山荘に同宿の好青年と登山道を抜きつ抜かれつ歩みます
なんという名前の花でしょう?
2015年08月04日 06:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 6:14
なんという名前の花でしょう?
ソバナの蜜を吸う小蜂
2015年08月04日 06:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 6:18
ソバナの蜜を吸う小蜂
お花畑の大樺沢の上流には雪渓が見えてきました
2015年08月04日 06:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 6:19
お花畑の大樺沢の上流には雪渓が見えてきました
素晴らしい登山道(^^♪
疲れてなんかいられません!
2015年08月04日 06:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 6:24
素晴らしい登山道(^^♪
疲れてなんかいられません!
ハクサンフウロも多く見かけました
2015年08月04日 06:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 6:39
ハクサンフウロも多く見かけました
大雪渓の沢沿いに咲くトラノオ
2015年08月04日 06:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 6:39
大雪渓の沢沿いに咲くトラノオ
雲ひとつない青空 北岳バットレス
が迫ってきました!(^^)!
2015年08月04日 06:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 6:46
雲ひとつない青空 北岳バットレス
が迫ってきました!(^^)!
大樺沢の二俣に到着 
小休止して進みます
2015年08月04日 06:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 6:48
大樺沢の二俣に到着 
小休止して進みます
青空の下に咲き誇るシシウドの群生
2015年08月04日 07:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 7:00
青空の下に咲き誇るシシウドの群生
タカネナデシコもあちこちに咲いています
2015年08月04日 07:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 7:01
タカネナデシコもあちこちに咲いています
大樺沢と青空に山バナナ〜(^^♪
2015年08月04日 07:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/4 7:06
大樺沢と青空に山バナナ〜(^^♪
大雪渓の横を進みます
雪渓の上は歩けそうですが我慢して正規の登山道を進みます
2015年08月04日 07:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 7:23
大雪渓の横を進みます
雪渓の上は歩けそうですが我慢して正規の登山道を進みます
雪渓の厚さは2m以上はあります
2015年08月04日 07:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 7:35
雪渓の厚さは2m以上はあります
大雪渓も終わり、急登に差し掛かります( ゜Д゜)
2015年08月04日 07:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 7:50
大雪渓も終わり、急登に差し掛かります( ゜Д゜)
八本歯のコル迄あと1時間・・(/ω\)
2015年08月04日 08:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:09
八本歯のコル迄あと1時間・・(/ω\)
次から次へと続く丸太のハシゴをヒィヒィ喘ぎながら登ります((+_+))
2015年08月04日 08:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/4 8:59
次から次へと続く丸太のハシゴをヒィヒィ喘ぎながら登ります((+_+))
青空の下にそびえ立つ北岳バットレス
ここをクライミングする人が・・信じられません(*_*)
2015年08月04日 09:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/4 9:00
青空の下にそびえ立つ北岳バットレス
ここをクライミングする人が・・信じられません(*_*)
まだ続きますか !! 丸太のハシゴ・・
2015年08月04日 09:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 9:07
まだ続きますか !! 丸太のハシゴ・・
八本歯のコルに到着・・
ここから急登のガラ場になります
2015年08月04日 09:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 9:25
八本歯のコルに到着・・
ここから急登のガラ場になります
少し登ると今宵の宿
北岳山荘が見えました
2015年08月04日 09:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/4 9:28
少し登ると今宵の宿
北岳山荘が見えました
まだありました・・
急登の丸太ハシゴ
2015年08月04日 09:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 9:32
まだありました・・
急登の丸太ハシゴ
北岳山頂方面に暫く続くガラ場、
コースを外れず慎重に一歩づつ・・
2015年08月04日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 9:51
北岳山頂方面に暫く続くガラ場、
コースを外れず慎重に一歩づつ・・
北岳山荘に続くトラバース道の分岐、北岳は明日トライです(^^♪
2015年08月04日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 10:11
北岳山荘に続くトラバース道の分岐、北岳は明日トライです(^^♪
北岳の斜面にはミヤマキンバイの花畑が広がっていました
2015年08月04日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 10:15
北岳の斜面にはミヤマキンバイの花畑が広がっていました
北岳山荘に重いザックをデポして間ノ岳を目指します
2015年08月04日 13:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 13:45
北岳山荘に重いザックをデポして間ノ岳を目指します
空気も少し薄く感じる中白峰山に到着(^^)/
2015年08月04日 14:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/4 14:05
空気も少し薄く感じる中白峰山に到着(^^)/
いくつものピークを越えて間ノ岳に登頂〜(@^^)/~~
2015年08月04日 13:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
8/4 13:03
いくつものピークを越えて間ノ岳に登頂〜(@^^)/~~
お疲れさまの山バナナ〜!(^^)!
2015年08月04日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/4 13:04
お疲れさまの山バナナ〜!(^^)!
北の空に黒い雲がかかってきました・・(+_+)
2015年08月04日 13:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:16
北の空に黒い雲がかかってきました・・(+_+)
遠くから聞こえる雷の音・・早々に下山です
2015年08月04日 13:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:17
遠くから聞こえる雷の音・・早々に下山です
トウヤクリンドウも途中の登山道で多く咲いていました
2015年08月04日 13:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 13:18
トウヤクリンドウも途中の登山道で多く咲いていました
イワギキョウも群生しています
2015年08月04日 13:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 13:22
イワギキョウも群生しています
登ってきた登山道を引き返します・・
2015年08月04日 13:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 13:55
登ってきた登山道を引き返します・・
北岳山荘の手前でポツポツと雨が降ってきました
2015年08月04日 14:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 14:29
北岳山荘の手前でポツポツと雨が降ってきました
大雨の前に山荘に到着しました(^_-)
2015年08月04日 14:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 14:35
大雨の前に山荘に到着しました(^_-)
山小屋の夕飯です、勿論ビールもいただきました(^-^)
2015年08月04日 16:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/4 16:40
山小屋の夕飯です、勿論ビールもいただきました(^-^)
早めの夕食を終え外に出ると、すっかり雨は止んで北岳がくっきり・・(^^♪
2015年08月04日 17:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/4 17:14
早めの夕食を終え外に出ると、すっかり雨は止んで北岳がくっきり・・(^^♪
山荘横のテント場・ゆっくり寝てくださいよ〜<(_ _)>
2015年08月04日 18:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 18:07
山荘横のテント場・ゆっくり寝てくださいよ〜<(_ _)>
朝、4時過ぎ窓を眺めると朝焼けと富士山が(^^)/~~~
2015年08月05日 04:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
8/5 4:39
朝、4時過ぎ窓を眺めると朝焼けと富士山が(^^)/~~~
富士山・・どアップ〜(^-^)
2015年08月05日 05:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/5 5:01
富士山・・どアップ〜(^-^)
東の空から見え出したご来光・・<(_ _)>
2015年08月05日 04:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/5 4:55
東の空から見え出したご来光・・<(_ _)>
北岳とご来光・・!(^^)!
2015年08月05日 04:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 4:55
北岳とご来光・・!(^^)!
素晴らしい〜!!!
2015年08月05日 04:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/5 4:57
素晴らしい〜!!!
清々しい〜!!!
2015年08月05日 04:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/5 4:58
清々しい〜!!!
眩しく太陽を浴びて北岳を目指します
2015年08月05日 05:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 5:20
眩しく太陽を浴びて北岳を目指します
登る途中、富士山三昧〜(^^♪
2015年08月05日 05:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/5 5:25
登る途中、富士山三昧〜(^^♪
眩しい〜・清々しい〜・気分いい〜
2015年08月05日 05:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 5:25
眩しい〜・清々しい〜・気分いい〜
眼下になった北岳山荘と間ノ岳へ続く稜線
2015年08月05日 05:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/5 5:30
眼下になった北岳山荘と間ノ岳へ続く稜線
北岳の斜面にもイワギキョウが咲いています
2015年08月05日 05:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 5:34
北岳の斜面にもイワギキョウが咲いています
トウヤクリンドウの花も沢山・・
2015年08月05日 05:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 5:34
トウヤクリンドウの花も沢山・・
色々な花が咲く北岳の斜面
2015年08月05日 05:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 5:35
色々な花が咲く北岳の斜面
花々を愛でながらの北岳に続く登山道
2015年08月05日 05:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 5:35
花々を愛でながらの北岳に続く登山道
落石させないように気をつけながら登ります
2015年08月05日 05:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 5:45
落石させないように気をつけながら登ります
登山道の左は急斜面、落ちても助けに行けませんよ〜(/ω\)
2015年08月05日 05:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 5:48
登山道の左は急斜面、落ちても助けに行けませんよ〜(/ω\)
間ノ岳や北岳山荘を何度も振り返りながら北岳へ・・
2015年08月05日 05:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/5 5:52
間ノ岳や北岳山荘を何度も振り返りながら北岳へ・・
イワベンケイも群生してました
2015年08月05日 05:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 5:54
イワベンケイも群生してました
登った先には下りの登山道・・そしてその先が北岳頂上
2015年08月05日 05:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 5:55
登った先には下りの登山道・・そしてその先が北岳頂上
すれ違った人にミヤマダイコンソウと教えてもらいました
2015年08月05日 05:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 5:56
すれ違った人にミヤマダイコンソウと教えてもらいました
小さな花(?)も山頂に向かって群生してました
2015年08月05日 06:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 6:00
小さな花(?)も山頂に向かって群生してました
お花畑をルンルン気分で登ります
2015年08月05日 06:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 6:02
お花畑をルンルン気分で登ります
一歩づつ慎重に登ります・・
2015年08月05日 06:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 6:04
一歩づつ慎重に登ります・・
もう少しだ・・頑張れ〜!!!
2015年08月05日 06:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 6:07
もう少しだ・・頑張れ〜!!!
多くの若者が下山して気持ちよく朝の挨拶・・
2015年08月05日 06:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 6:09
多くの若者が下山して気持ちよく朝の挨拶・・
紫の花も美しい・・
2015年08月05日 06:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 6:12
紫の花も美しい・・
石を落さないように・・( ゜Д゜)
2015年08月05日 06:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 6:23
石を落さないように・・( ゜Д゜)
北岳山頂が見えてきた〜
2015年08月05日 06:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 6:36
北岳山頂が見えてきた〜
やった〜・お疲れ〜・よくぞ登れました念願の北岳(^^)/~~~
2015年08月05日 06:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
8/5 6:41
やった〜・お疲れ〜・よくぞ登れました念願の北岳(^^)/~~~
富士山に向かって、やったぞ!! 山バナナ〜
2015年08月05日 06:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/5 6:43
富士山に向かって、やったぞ!! 山バナナ〜
ついでに三角点にもご挨拶<(_ _)>
2015年08月05日 06:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 6:50
ついでに三角点にもご挨拶<(_ _)>
富士山に別れを告げて下山開始・・
2015年08月05日 06:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/5 6:57
富士山に別れを告げて下山開始・・
去年登った甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳にもご挨拶<(_ _)>
2015年08月05日 07:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/5 7:02
去年登った甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳にもご挨拶<(_ _)>
北岳山頂をもう一度、目に焼き付けて(^'^)
2015年08月05日 07:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 7:09
北岳山頂をもう一度、目に焼き付けて(^'^)
北岳肩の小屋が見えてきました
2015年08月05日 07:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 7:15
北岳肩の小屋が見えてきました
人気の山小屋 北岳肩ノ小屋、ここからのご来光は最高とか・・(^^♪
2015年08月05日 07:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 7:32
人気の山小屋 北岳肩ノ小屋、ここからのご来光は最高とか・・(^^♪
北岳肩ノ小屋を後にして小太郎尾根を下山します
2015年08月05日 07:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 7:56
北岳肩ノ小屋を後にして小太郎尾根を下山します
何という花でしょう・・?
2015年08月05日 08:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 8:00
何という花でしょう・・?
振り返ると青空と素晴らしい稜線、絵になるなぁ〜
2015年08月05日 08:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 8:01
振り返ると青空と素晴らしい稜線、絵になるなぁ〜
小太郎尾根にもウサギギクが鮮やかに・・
2015年08月05日 08:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 8:08
小太郎尾根にもウサギギクが鮮やかに・・
小太郎分岐です、ここから草すべりコースを下山します
2015年08月05日 08:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 8:08
小太郎分岐です、ここから草すべりコースを下山します
ここで富士山も見納めです(^_-)
2015年08月05日 08:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 8:09
ここで富士山も見納めです(^_-)
素晴らしい景色・・いつまで見てても飽きません!!
2015年08月05日 08:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 8:12
素晴らしい景色・・いつまで見てても飽きません!!
タカネグンナイフウロのブルーが美しい
2015年08月05日 08:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/5 8:15
タカネグンナイフウロのブルーが美しい
マルバダケブキが斜面一杯に咲いています
2015年08月05日 08:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 8:42
マルバダケブキが斜面一杯に咲いています
昨日歩いた大樺沢の大雪渓が見えました
2015年08月05日 08:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 8:44
昨日歩いた大樺沢の大雪渓が見えました
草すべりをルンルン気分で歩きます
2015年08月05日 09:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 9:21
草すべりをルンルン気分で歩きます
トリカブトも美しく咲いています
2015年08月05日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 9:26
トリカブトも美しく咲いています
シモツケソウとシシウドが群生してます
2015年08月05日 09:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 9:28
シモツケソウとシシウドが群生してます
シモツケソウのピンクも鮮やかです
2015年08月05日 09:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 9:28
シモツケソウのピンクも鮮やかです
これから北岳を目指す人達に元気よく挨拶・・
2015年08月05日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 9:34
これから北岳を目指す人達に元気よく挨拶・・
長かった〜草すべり・・(/ω\)
2015年08月05日 09:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 9:36
長かった〜草すべり・・(/ω\)
白根御池小屋に到着〜
2015年08月05日 09:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 9:40
白根御池小屋に到着〜
桃味のソフトクリーム 美味しかった〜(^^♪
2015年08月05日 09:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/5 9:43
桃味のソフトクリーム 美味しかった〜(^^♪
北岳山荘のお弁当も美味しくいただきました
2015年08月05日 09:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/5 9:45
北岳山荘のお弁当も美味しくいただきました
白根御池小屋を後にします
2015年08月05日 09:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 9:57
白根御池小屋を後にします
太陽が優しく降り注ぐ樹林帯を歩きます
2015年08月05日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 9:59
太陽が優しく降り注ぐ樹林帯を歩きます
暫くすると岩や根っこが絡み、長く続く急登の山道を休憩しながら降りました( ゜Д゜)
2015年08月05日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 10:08
暫くすると岩や根っこが絡み、長く続く急登の山道を休憩しながら降りました( ゜Д゜)
足の疲れも大分でてきたので、気をつけて〜
2015年08月05日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 10:10
足の疲れも大分でてきたので、気をつけて〜
長かった〜 急登の白根御池コースの下山道
2015年08月05日 11:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 11:21
長かった〜 急登の白根御池コースの下山道
広河原への分岐です・・あと少しです!!
2015年08月05日 11:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 11:37
広河原への分岐です・・あと少しです!!
分岐からは大勢の下山者が・・
2015年08月05日 11:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 11:45
分岐からは大勢の下山者が・・
広河原の野呂川にかかる吊橋に到着
2015年08月05日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 11:59
広河原の野呂川にかかる吊橋に到着
いい天気と沢山のお花畑に大満足の登山でした(^^♪
2015年08月05日 12:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/5 12:00
いい天気と沢山のお花畑に大満足の登山でした(^^♪
広河原インフォメーションセンターにとうちゃこ〜
お疲れさまでした<(_ _)>
2015年08月05日 12:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/5 12:03
広河原インフォメーションセンターにとうちゃこ〜
お疲れさまでした<(_ _)>
小休止・・間なしに計画通りの北沢峠行きのバスに乗り込み仙流荘に無事安全に下山しました
2015年08月05日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/5 12:20
小休止・・間なしに計画通りの北沢峠行きのバスに乗り込み仙流荘に無事安全に下山しました
撮影機器:

感想

 日本の最高峰「富士山」に次ぐ第2位の高峰「北岳」と南に連なる第3位の「間ノ岳」には、いつかは登るぞ!!・・と思い色々と計画を練っていましたが、ようやく今回の山行きとなりした。

 登山口へのアプローチは広河原で早朝の登山開始ということから、宿泊先は山裾の「広河原山荘」でマイカーの駐車できる「仙流荘」から「広河原」への接続バス等も勘案し、広河原山荘には8月3日の午後2時過ぎに到着しました。
 山荘に到着間なしに雨が降り出し、次第に雷の音も激しくなり強い雨が降り続いていました。

 
 山荘でゆっくり休み、午前3時過ぎに起床・身支度を済ませ、まだ暗い山荘の外に出て空を見上げると「美しく星がまたたき」午前4時15分 白みかけた空の下ヘッデンの明かりを頼りに登山口を出発しました。
 登山届は事前に作成していたので山荘のスタッフに渡しておきました。

 私たちが山荘を出ると富山県からの年輩の男性と、重装備と思われるザックを軽々と担ぎ追着いてきた若者の4名が、追いつき追い越され状態で北岳山荘を目指しました。
 若者は兵庫県からの登山者(H‣W君)で、話しぶりや節度ある態度からすぐに打ち解けることができる好青年でした。

 登山コースは、広河原山荘から暫く樹林帯を歩いた分岐から大樺沢(オオカンバサワ)コースで、大樺沢二俣を直進して八本歯ノコルを経て、北岳バットレスを右に見て、北岳分岐から北岳山荘へのトラバース道を進み北岳山荘に到着。
 ザックを山荘にデポして雨衣や軽食・水、エアーサロ○パスなどを小さなザックに入れての身軽な格好で「間ノ岳」を往復して北岳山荘で宿泊。
 翌日、早朝から「北岳」に登頂して北岳肩ノ小屋に立ち寄り「草すべり」から白根御池コースを下って広河原に下山。
 下山後、広河原から北沢峠行きのバスに乗車し、北沢峠で接続するバスに乗り換えて仙流荘に戻る計画を立てました。

 私と相棒(妻)の体力を鑑みて、早朝の登山開始で時間に余裕を持った時間配分で急登の八本歯ノコルも、また嫌になるほど続く丸太のハシゴも難なく通過 (正直ヒィヒィ言いながら・・) し、概ね計画どおりに北岳山荘に到着して宿泊予約を済ませて足早に「間ノ岳」に向かいました。
 前日の雷雨は、北岳山荘では麓より激しく「ミゾレ混じりの雨」であったことと、今日の午後にも雷雨の予報もあることから雷鳴が聞こえ出したら「すぐに下山する」と決め込み登り始めました。
 
 途中の中白峰山の手前に来た時、身軽な男性2名が下山してきたので「間ノ岳に登られての下山ですか?」と尋ねたところ、「昨日の雷の恐怖がトラウマとなり、南の空の黒い雲を見て怖くて中白峰山で折り返してきました。」とのことであり、「私たちも下山・・?」と一瞬思いがよぎったのですがまだ雷の音も全く聞こえず、青空も広がっていることから「とりあえず雷の音がしませんように・・。」と強く神頼みしながら「間ノ岳」に向かいました。

 幸運なことに雷の音もなく無事「間ノ岳」に登頂でき、記念写真を撮った後、足早に北岳山荘への道に引き返しました。
 その途中「中白峰山」に戻った頃、南の空から低く「ゴロゴロ」と雷の音がしだし雲が次第に黒くなって、もう少しで北岳山荘という所で小雨がパラついてきたのですが大して濡れることもなく済みました。
 北岳山荘の中も平日でもあり、宿泊者は満杯ということもなく、畳1枚・布団1流れに1人という、ありがたい山小屋状態でゆっくり寝ることができました。

 翌朝、目が覚めると東の空は白みかけて富士山が目の前に鎮座されておられました・・(^^♪
 早速、身支度と朝食を済ませて外に出て北岳山頂のやや北東からあそばしたご来光を仰ぎつつ、写真撮影を済ませて憧れの「北岳」山頂へと登山を開始しました。
 途中、何度も富士山を仰ぐとともに、北岳山荘や間ノ岳への稜線を振り返りながらの北岳登頂となりました。
 登山道は整備され登りやすく、滑落や落石のないよう声かけながら登りました。

 北岳山頂は絶好の登山日和、広々として360度の展望で富士山はもとより、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳がすぐにも手が届きそうな位置にそびえ立ち、遠く北アルプスの山々、八ヶ岳や東方には金峰山や瑞牆山まで見ることができました。

 眺望を楽しみ「北岳肩ノ小屋」から長く急登が続く、草すべりをゆっくり歩き、白根御池小屋を経由してこれまた急登で岩や木の根がはびこり、登りは大変難儀するだろうと思う白根御池コースの登山道を慎重に歩き、概ね時間通りに無事広河原に下山することができました。
  
 天気も最高(^^!、山全域に渡って夏花一杯咲く登山道も最高(^^♪
ご来光も・・北岳・間ノ岳山頂からの眺望も最高(@^^)/~~~
こんな山行きができるからこそ・・山行きは・・やめられません(*‘∀‘)

 これからも安全で楽しい山行きができるよう・・体力と相談しながら余裕ある時間配分での山行計画をたてて山と付き合いたいと思います。
 
                         合掌 <(_ _)>
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1825人

コメント

ibuki89さん、こんにちは。
前泊されたとはいえ、初日に間ノ岳までとは
さすがですね。しかも、大樺沢からとは。
雷雨も、ギリギリのところで
かわされて、天気も味方してくれて
うれしいですね。
間ノ岳へ連なる、稜線の美しさは
僕も生涯忘れえぬ眺めです。

花の種類も、だいぶ入れ替わってますね。
お花畑がにぎやかで。
名前の不明な花は、ヤマハハコでは
ないでしょうか。
2015/8/6 21:54
Re: ibuki89さん、こんにちは。
komakiさん こんばんは〜<(_ _)>
コメントありがとうございます。

チンタラ登山ですので計画通りに登れるか心配してましたが、早朝に山荘を出ましたので何とか計画通りに登ることができました

花の名前はなかなか覚えられず、他の方のヤマレコ記録や花図鑑などを参考にさせてもらっています

下山して思うに・・大樺沢から八本歯ノコルを経由しての登りより、白根御池から草すべり・北岳肩ノ小屋を経由して北岳のに登る方が長い急登で・・・きついなぁ と感じました。

今後ともご指導を宜しくお願いします
2015/8/6 22:28
2位3位まとめてゲット!
お帰りなさい

お花がいっぱいの山行
青い空・黄色いバナナ
笑顔もたくさん出たのではないでしょうか?

3193m
レコを見ているだけで息切れがしてきました。
しかし2位から見る1位のはスペシャルですね。
ココより高い場所は あそこしかないんだから
また息切れしてきちゃった

お遍路後しっかり脚の筋肉が付き、体も締まった事でしょうから
( もしや がぶ飲みしてリバウンド?)
歩きやすいと感じたりしますか?

また次回のレコも楽しみしていますね
2015/8/6 23:12
Re: 2位3位まとめてゲット!
elyさん おはようさんでございますぅ〜<(_ _)>
さすが日本100名山というだけあって素晴らしく感動多い山でしたね!(^^)!

しかし、あの山を1日で駆け抜ける(トレラン)若者が何人かいたり、20Kg以上はあると思われるザックを担ぎ、大汗を流し黙々と急登を登っている人など、凄い人がいるなぁ~と感心しまくりの山でもありましたね〜・・

遍路から帰って6〜7Kg体重が落ち、特に念願のポッコリお腹がへっこみ喜んでいます
また、持参していた金剛杖も12センチ短くなっていましたよ・・

毎日暑い日が続くんで なんかがぶ飲みで、すぐに体重ももとにもどるのでは・・・
まだまだ暑い日が続きます、 飲みすぎと、熱中症に気をつけてくださいや〜
2015/8/7 6:21
もはや超人の域ですね
ibukiさん、おはようございます

すご〜い  四国遍路を終えられすぐにNo.2 & No.3ゲットとは
スゴ過ぎ  もはや超人の域ですよ
しかし天気にも恵まれて眺めも素晴らしいですね
なんと言ってもNo.1の美しい事

77枚目 = タカネツメクサ、94枚目 = オンダテだと思います
2015/8/7 6:29
Re: もはや超人の域ですね
toshiさん おはようございます<(_ _)>
なんというお褒めの言葉・・・チンタラ登山なんで、ほんと恥ずかしい限りです
私からみるとtoshiさんの方が・・・山行の頻度や素晴らしい花の写真、美しい奥方や素晴らしい仲間とのコラボ・・等々、超人の域を超えてますよ

今回の山行きも、天候に恵まれ本当に有難かったです・・
2015/8/7 8:04
ibuki89さん、こんにちは
とても素敵な記録を拝見させていただきました!
実は来週に北岳に行く予定でして
すごく興味深く拝見させていただきましたー
北沢峠からのバス利用や広河原山荘で前泊というプランは
自分には全くなかったです
天候の様子を見て計画を見直したいと思います
とても参考になりました

それにしてもものすごい花の数ですね
北岳ってそんなに花ないかなーと思っていたので
ibuki89さんの記録を拝見して期待せずにはいられません
素敵な記録を拝見させていただきありがとうございました
2015/8/7 7:45
Re: ibuki89さん、こんにちは
cocoeさん おはようございます<(_ _)>
コメントありがとうございました。
来週、北岳登られるのですね・・私たち夫婦がチンタラ歩きで登れたので、cocoeさんも必ず登れるはずです

満開の夏花咲く登山道・・青空、長く続く稜線、ご来光、山頂からの眺望等々素晴らしい山でした

できるだけ早く出発し、早く山小屋に入る計画で・・・安全で楽しい山行きができますよう 祈っています・・お気をつけて
2015/8/7 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら