ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6921678
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

梅雨前の尾瀬 「アヤメ平と尾瀬ヶ原」

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:12
距離
24.7km
登り
618m
下り
616m

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:20
合計
7:12
6:06
46
6:52
6:53
14
7:07
7:08
26
7:34
7:34
16
7:50
8:08
11
8:23
8:23
5
8:28
8:28
37
9:05
9:06
43
9:49
9:49
4
9:53
10:11
28
10:39
10:39
20
10:59
11:01
33
11:34
11:35
6
11:41
11:41
19
12:00
12:36
40
13:16
13:17
1
13:18
鳩待峠
天候 快晴のち晴れ
関東内陸(特に群馬県南部)で猛暑日
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・尾瀬第一駐車場(戸倉):¥1,000/日
・自宅から駐車場まで約160Km
・鳩待峠までは乗り合いタクシーまたはシャトルバス¥1,300/片道
 本年、通年マイカー通行禁止のようです
 *関越交通バス:https://kan-etsu.net/publics/index/43/
 *乗合タクシーは時間不定期で人数が揃えば発車
その他周辺情報 *尾瀬保護財団:尾瀬に関する情報
          https://www.oze-fnd.or.jp/
*尾瀬からの招待状(東京電力):尾瀬に関する情報
          http://www.tepco.co.jp/oze/index-j.html
*道の駅「白沢」:白沢高原温泉「望郷の湯」時間単位の料金体系
         ¥700/2時間
          http://www.boukyou.com/
5:20尾瀬戸倉の駐車場
快晴の朝!
ここから乗合タクシーで
鳩待峠へ向かいます
5
5:20尾瀬戸倉の駐車場
快晴の朝!
ここから乗合タクシーで
鳩待峠へ向かいます
6時前、鳩待峠に到着
6
6時前、鳩待峠に到着
あらま〜
あっちもこっちも工事中
どうなる鳩待峠?
どうなる・・・
9
あっちもこっちも工事中
どうなる鳩待峠?
どうなる・・・
まずは
至仏山登山道の閉鎖を確認
アピール度弱くないですか?
6月21日(金)まで閉鎖
8
まずは
至仏山登山道の閉鎖を確認
アピール度弱くないですか?
6月21日(金)まで閉鎖
尾瀬ヶ原への入り口
ほとんどのハイカーがここを進みます
山の鼻まで降下する道
7
尾瀬ヶ原への入り口
ほとんどのハイカーがここを進みます
山の鼻まで降下する道
あっ!至仏山だ
鳩待峠から
私はアヤメ平を目指します
6
鳩待峠から
私はアヤメ平を目指します
大きな木
曲がって絡んだ木
ブナの森を登っていきます
8
曲がって絡んだ木
ブナの森を登っていきます
突然目の前が開け快晴の空
なんだこの解放感!
横田代
10
突然目の前が開け快晴の空
なんだこの解放感!
横田代
振り返ると至仏山
12
振り返ると至仏山
壊れた木道
更に進むと
至仏山が大きく
10
更に進むと
至仏山が大きく
展望が広がります
こちらも天空の楽園
百名山の平ヶ岳
右手は三百名山の景鶴山
10
展望が広がります
こちらも天空の楽園
百名山の平ヶ岳
右手は三百名山の景鶴山
遠くに赤城山
右手奥には上州武尊山
6
遠くに赤城山
右手奥には上州武尊山
中原山 標高1969m
本日の最高点
残念ですが展望なしです
4
中原山 標高1969m
本日の最高点
残念ですが展望なしです
更に木道を歩いていきます
6
更に木道を歩いていきます
池塘、燧ヶ岳が登場
13
池塘、燧ヶ岳が登場
やってきましたアヤメ平
ここぞ天空の楽園
尾瀬で一番お気に入りの場所です
5
やってきましたアヤメ平
ここぞ天空の楽園
尾瀬で一番お気に入りの場所です
池塘、浮島、青い空
16
池塘、浮島、青い空
池塘の彼方に
重厚な山容の平ヶ岳
18
池塘の彼方に
重厚な山容の平ヶ岳
カエル、サンショウウオ
の卵?
8
カエル、サンショウウオ
の卵?
至仏山が低くなってしまった
9
至仏山が低くなってしまった
左手に巻機山
右に伸びるのは上越国境稜線
利根川源流の山々だ
6
左手に巻機山
右に伸びるのは上越国境稜線
利根川源流の山々だ
越後三山の最高峰 中ノ岳
夏には登りたくない山です
暑くて💦・・・
11
越後三山の最高峰 中ノ岳
夏には登りたくない山です
暑くて💦・・・
広大な山頂部の平ヶ岳
8
広大な山頂部の平ヶ岳
関東最高峰の日光白根山
7
関東最高峰の日光白根山
8時前ですが
この空間に乾杯!
普通の炭酸グレープジュース
😭ファンタグレープ?😂
15
8時前ですが
この空間に乾杯!
普通の炭酸グレープジュース
😭ファンタグレープ?😂
そよ風が吹き抜けていきます
12
そよ風が吹き抜けていきます
時間よ止まれ!
アヤメ平は復元中
昭和40年代、湿原の裸地化
誰もが所かまわず歩き回った
ゴミが散乱、そんな時代
壊した自然を戻すのは
大変な時間が必要ですね
14
アヤメ平は復元中
昭和40年代、湿原の裸地化
誰もが所かまわず歩き回った
ゴミが散乱、そんな時代
壊した自然を戻すのは
大変な時間が必要ですね
ポコポコ燧ヶ岳
残念ですが富士見峠に
下ります
13
ポコポコ燧ヶ岳
残念ですが富士見峠に
下ります
ビジターセンターに
こんなのがありました
5
ビジターセンターに
こんなのがありました
広大な風景
片品川から赤城山
7
広大な風景
片品川から赤城山
ここ最高です
木道にラバー 
急斜面でも滑らない
足に優しく、歩きやすい
8
ここ最高です
木道にラバー 
急斜面でも滑らない
足に優しく、歩きやすい
富士見田代
ちょっとだけ逆燧ヶ岳
6
富士見田代
ちょっとだけ逆燧ヶ岳
富士見小屋跡
2015年、ここで立派な小屋を見ていたのですが・・・
6
富士見小屋跡
2015年、ここで立派な小屋を見ていたのですが・・・
富士見峠
今は積雪期のメインルート
でしょうか?
4
富士見峠
今は積雪期のメインルート
でしょうか?
八木沢道で尾瀬ヶ原に向かいます
この道は初です
見晴まですれ違った人はゼロ
静かな尾瀬の世界
3
八木沢道で尾瀬ヶ原に向かいます
この道は初です
見晴まですれ違った人はゼロ
静かな尾瀬の世界
昼場と呼ばれている場所
昭文社地図ではこの下付近に
ツキノワグマ出没注意!と
4
昼場と呼ばれている場所
昭文社地図ではこの下付近に
ツキノワグマ出没注意!と
森の中を歩いていきます
鈴とホイッスル
手拍子、サッカー応援歌?
6
森の中を歩いていきます
鈴とホイッスル
手拍子、サッカー応援歌?
見晴沼尻川橋
見晴(下田代十字路)に到着
人の気配を存分に感じながら
眺める尾瀬ヶ原
9
見晴(下田代十字路)に到着
人の気配を存分に感じながら
眺める尾瀬ヶ原
かつて1泊した弥四郎小屋
お風呂が有難かった
6
かつて1泊した弥四郎小屋
お風呂が有難かった
10時の乾杯!
これ、まずまず飲めました
元気出して尾瀬ヶ原を歩こう
14
10時の乾杯!
これ、まずまず飲めました
元気出して尾瀬ヶ原を歩こう
湿原は夏模様?
竜宮小屋
乙姫様は何処?
7
竜宮小屋
乙姫様は何処?
♬水芭蕉の花が・・・?
   終わってる・・・♬
残念!残念
5
♬水芭蕉の花が・・・?
   終わってる・・・♬
残念!残念
竜宮十字路
遥かな至仏山
9
竜宮十字路
遥かな至仏山
池塘、浮島、至仏山
11
池塘、浮島、至仏山
ちょっと回り道
ヨッピ吊り橋へ
正面は三百名山の景鶴山
8
ちょっと回り道
ヨッピ吊り橋へ
正面は三百名山の景鶴山
すごい数です
ヤマドリゼンマイ?かな
4
すごい数です
ヤマドリゼンマイ?かな
ヨッピ吊り橋
ヨッピ川 日本海へ
7
ヨッピ川 日本海へ
牛首(中田代三叉路)を
目指します
この区間も初めて歩きます
7
牛首(中田代三叉路)を
目指します
この区間も初めて歩きます
歩荷さん
凄いなあ〜と思う
平坦路なので100Kgくらい背負っているのでしょうか?
かつて自分は山道40Kgくらいでヘロヘロでした
今は10Kgでもキツイ😱
14
歩荷さん
凄いなあ〜と思う
平坦路なので100Kgくらい背負っているのでしょうか?
かつて自分は山道40Kgくらいでヘロヘロでした
今は10Kgでもキツイ😱
ハイカーの数が激増
8
ハイカーの数が激増
もうすぐ山ノ鼻
本日一番の水芭蕉
12
本日一番の水芭蕉
見たかったのはこれです!
17
見たかったのはこれです!
ごった返しの山ノ鼻
8
ごった返しの山ノ鼻
昼食
山菜うどんをいただきます
11
昼食
山菜うどんをいただきます
君との対面は8年振り
(尾瀬ビジターセンター)
山の中ではご遠慮願います
6
君との対面は8年振り
(尾瀬ビジターセンター)
山の中ではご遠慮願います
本日歩いたコース
4
本日歩いたコース
目指せ鳩待峠
今日は小学校の遠足が多かった
みんな元気だね!
6
目指せ鳩待峠
今日は小学校の遠足が多かった
みんな元気だね!
2023 TEPCO
場所により新しい木道
5
2023 TEPCO
場所により新しい木道
いつの間にか雲が厚くなりました
大汗掻きながら鳩待峠
登って終わる
いつもの尾瀬散歩
4
いつの間にか雲が厚くなりました
大汗掻きながら鳩待峠
登って終わる
いつもの尾瀬散歩
完歩のご褒美は
花豆のソフトクリーム
15
完歩のご褒美は
花豆のソフトクリーム
バスに乗って尾瀬戸倉へ
返りましょう
6
バスに乗って尾瀬戸倉へ
返りましょう
<気づいた尾瀬の植物>
木道周辺に多かった
10
<気づいた尾瀬の植物>
木道周辺に多かった
チングルマ
ウメバチソウ✖
9
チングルマ
ウメバチソウ✖
至る所で開花していました
晴れで開花するという
6
至る所で開花していました
晴れで開花するという
タテヤマリンドウ
10
タテヤマリンドウ
白いリンドウもある
12
白いリンドウもある
風に吹かれて
ワタスゲが揺れる
10
ワタスゲが揺れる
風に吹かれてゆらゆらと
香りが漂うズミの花
7
風に吹かれてゆらゆらと
香りが漂うズミの花
定番のイワカガミ
6
定番のイワカガミ
オオバタチツボスミレ
6
オオバタチツボスミレ
これからかな?
ニッコウキスゲ
夏に大江湿原へ行こうかな
8
これからかな?
ニッコウキスゲ
夏に大江湿原へ行こうかな
食虫植物 モウセンゴケ
トンボ、ハエとか
虫を食べるんですよね
9
食虫植物 モウセンゴケ
トンボ、ハエとか
虫を食べるんですよね
ヒメシャクナゲ
木道脇にレンゲツツジ
群馬の県花でしたね
7
木道脇にレンゲツツジ
群馬の県花でしたね
まだ残っていたか
リュウキンカ
8
まだ残っていたか
リュウキンカ
こちらも残っていた
水芭蕉
8
こちらも残っていた
水芭蕉

感想

「夏の思い出」
♬ 夏が来れば 思い出す
はるかな尾瀬とおい空・・・
夏が来る前、いや梅雨が来る前の尾瀬に行ってみよう!

尾瀬はこれまで7回訪れていました。
ここまで群馬県側で歩いていないのが、富士見峠からの八木沢道。
もうひとつはヨッピ吊り橋から牛首の木道。
ということで、描いたのは2本の未踏ルートとアヤメ平に行こう!
あの天空の楽園「アヤメ平」を訪れたい。

快晴下、高層湿原からは初夏の訪れを感じる爽やかな風が吹き抜けていました。
それでも昼近くなると強烈な陽射しが訪れて、広大な尾瀬ヶ原の木道では目を足元において歩く自分がいました。
暑い!暑すぎる。何とかしてくれこの陽気。
本日、群馬県の南部各地で猛暑日になりました。
まだ真夏は早いって!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

れっずさんおはようございます
あやめ平、私も尾瀬で一番のお気に入りの場所です
昭和の登山ブームで荒れた湿原よくここまで復活したと思います
池塘が涼しそうですが、この日は暑かったですね
でも湿原を渡る風が心地よかったのではないでしょうか?
発泡酒美味しそう!
最近の私の登山のお供です(笑)
2024/6/16 7:49
いいねいいね
1
小川わっしーさん、こんにちは。

アヤメ平に1票、ありがとうございます👏
この地の広大な開放感と池塘が点在する風景は奇跡の絶景に感じます。
実は昭和のあの頃、尾瀬には興味がありませんでしたが、尾瀬から始まったであろう自然保護の動き。山家の端くれとして大いに関心がありました。
南アルプスのスーパー林道なんかも話題にありましたね。
今のアヤメ平があるのもあの時の社会変化があったからでしょうか?

8時くらいのアヤメ平は快適、爽快の言葉の通りでしたが、10時過ぎの尾瀬ヶ原はギラギラ太陽🌞の安西マリア様でした。車に帽子を忘れたのが致命的でした💦💦💦

お酒ではないので発泡酒ではないが、気持ちだけ酔い心になってます。
本物が飲める、公共交通機関の山旅に憧れます。
2024/6/16 9:23
れっずさん、こんにちは。

金曜日の尾瀬はドピーカンですね、雲一つない。
写真的にも最高です。
浅間山方面は頂上付近だけ雲が湧いてました。

あの鳩待峠の建物は何でしょう。
外国資本に買われてマンションでも立つのでしょうか。
それともいよいよ本格的観光地ですかね。

ここ10年ぐらい熊が異常に多い尾瀬ですが、熊の気配は大丈夫でしたか。
平日の早朝など油断ならないですね。
2024/6/16 9:57
いいねいいね
1
yamaheroさん、こんにちは。

この日梅雨前の最高の天気ではなかったでしょうか?
至仏山(閉鎖中)か燧ヶ岳に登っていれば浅間山とご対面でしたが、生憎残念でした。

鳩待峠の建造物?
調べてないので不明ですが、休憩所の老朽化はかなり酷いので・・・その辺ですかね?
<おぜさいさんからこの件につきまして新情報をいただきました>
尾瀬も外人部隊多かったですよ。

尾瀬のくまさん、たくさん生息していますよね。
それでも人間を恐れるDNAは受け継がれているのではないでしょうか?
育ちのいい熊たちの尾瀬村、そんな印象があります。
さて大人気の尾瀬ですが、一つルートを変えるとすれ違う人も稀な山になります。そんな場所は緊張感をもってほんのわずかですが、歩いてきましたヤレヤレ・・
そう朝晩は要注意ですよね。
2024/6/16 15:36
れっずさん、こんにちは。

長距離の尾瀬歩きお疲れさまでした。
ミズバショウの時期が過ぎて、次のハイシーズンのニッコウキスゲまでのちょっと谷間の時期ですが、平日でもあり静かで良かっですね。
もっとも群馬県施策の「尾瀬ラーニングスクール」のガイドと生徒たちの声、賑やかだったことと思います。

鳩待峠ですが、現在売店の建設中です。完成したら現在の売店を撤去して鳩待山荘(解体済み)を建設します。

当日は暑かったですね。私も主脈で悪戦苦闘でした😀
よい時期を選んでまた尾瀬にお出かけください。

※ウメバチソウ?(秋の花)....チングルマのようです。
2024/6/16 14:28
いいねいいね
1
おぜさいさん、こんにちは。

梅雨前の好天予報を受けて、突然の行動でした。
これまで尾瀬のピークシーズンを経験していなかったので水芭蕉をしっかり観るんだと意気込んでの尾瀬でしたが、空振りでした。
水芭蕉を観るなら6月第一週ですね、完全に出遅れでした(時すでに夏の尾瀬でした🌞)

あの子供たちはそういうことでしたか、10人以下のグループがネイチャーガイドに引率されていました。まあ元気で賑やかで、さぞ尾瀬も喜んでいたでしょうね。

ご教示ありがとうございます。秋の花でしたね←調べました・・・
何を勘違いしたのか、綿毛になるチングルマ、ごめんなさいです。

この先、自由な時間が持てるようになりました。
天候を選んで山を歩いていこうと思っています。
最近山を走り回るおぜさいさんにはおおいに刺激を頂いております。
またご一緒に山を歩きましょう(私は走りませんが😏・・・)
2024/6/16 16:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら