ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6926124
全員に公開
ハイキング
道南

過酷(おびらやま)大平山はジャングル花花藪藪急急だった

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
7.5km
登り
1,158m
下り
1,159m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:42
合計
6:44
5:48
205
スタート地点
9:13
9:55
157
12:32
ゴール地点
ひたすら急登
荒れた登山道
着地する足元が見えにくい事も有り、足元がふらつき、脚全体に掛かる負荷がとても大きく、体幹でカバーするしかないため、その疲労から、下りの途中からは、ヨチヨチ歩きの、千鳥足になってしまっていた
見通し良いところもザレてたり浮き石が多くノロノロになってなかなか進まないね

過酷な印象は行く前からあったが、マジに過酷が代名詞のお山と感じた
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車スペースの行き止まりから先の車道用の橋をもう一つ渡り、林道から左へ逸れてすぐに登山口、入林ポスト ここまでは整備が行き届きすぎな位
その先、登山道は
序盤、沢形は落木など溜まってる上に浮き石だらけ歩き難い
   草もかぶってて朝露で濡れまくる、
   帰路では虫虫虫で口も開けられない
中盤、尾根に向けての斜面枯葉など多くグリップ悪い為転倒注意
   肩に出てから急斜面トラバースが断続的にあり滑落に注意
終盤、最強の笹藪、這い松ミックス不明瞭ルートで道迷いと同じ
最終盤、見えない足元に、ヌタ場風な部分の通過もあるので注意
●ルート中歩き易い部分はほぼ無いともいえる
その他周辺情報 ぐうない
宮内温泉 日帰り入浴500円
ガスです
ダート道です
2024年06月15日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 5:26
ガスです
ダート道です
支度をしてたら晴れてきた♪
2024年06月15日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 5:50
支度をしてたら晴れてきた♪
先行者さんあり
2024年06月15日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 5:57
先行者さんあり
ギンリョウソウ
2024年06月15日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 6:55
ギンリョウソウ
ミドリニリンソウ
ピンボケでしたが
2024年06月15日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:07
ミドリニリンソウ
ピンボケでしたが
ようやく
尾根に出て眺望
噴火湾側雲沸いてる
2024年06月15日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:09
ようやく
尾根に出て眺望
噴火湾側雲沸いてる
サワハコベ
2024年06月15日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:10
サワハコベ
タニウツギ
2024年06月15日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:14
タニウツギ
高度上がり
狩場の山塊が視界にはいりました
だいぶん雪有りますね
2024年06月15日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:23
高度上がり
狩場の山塊が視界にはいりました
だいぶん雪有りますね
チシマフウロ
2024年06月15日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:28
チシマフウロ
エゾイソツツジ
2024年06月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:29
エゾイソツツジ
西洋アサツキ
チャイブというのかな、そのつぼみ
2024年06月15日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:30
西洋アサツキ
チャイブというのかな、そのつぼみ
トラノオ
風が吹いて揺れ〜ピンボケ
2024年06月15日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:34
トラノオ
風が吹いて揺れ〜ピンボケ
エゾカンゾウ?
エゾゼンテイカ?
2024年06月15日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:34
エゾカンゾウ?
エゾゼンテイカ?
810ピークからの眺望
下界と海には
雲海
2024年06月15日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 7:35
810ピークからの眺望
下界と海には
雲海
高い方は1109P
左奥の方が山頂方面
遠いね
2024年06月15日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 7:36
高い方は1109P
左奥の方が山頂方面
遠いね
ハクサンチドリ
2024年06月15日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:43
ハクサンチドリ
アズマギク
2024年06月15日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:50
アズマギク
ミヤマキンポウゲ
2024年06月15日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:51
ミヤマキンポウゲ
大きいね
2024年06月15日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:53
大きいね
西洋タンポポ
2024年06月15日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 7:53
西洋タンポポ
ミヤマオダマキ
2024年06月15日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:03
ミヤマオダマキ
ミヤマハンショウヅル
2024年06月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 8:06
ミヤマハンショウヅル
( ,,`・ω・´)ンンン?
2024年06月15日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 8:07
( ,,`・ω・´)ンンン?
エゾノハクサンイチゲ
2024年06月15日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 8:11
エゾノハクサンイチゲ
エゾイヌナズナ
2024年06月15日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 8:13
エゾイヌナズナ
アザミ・・・積丹のウニだな
2024年06月15日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 8:16
アザミ・・・積丹のウニだな
2024年06月15日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 8:21
キリンソウ
2024年06月15日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 8:40
キリンソウ
カラマツソウ
2024年06月15日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 8:52
カラマツソウ
( ,,`・ω・´)ンンン?
2024年06月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 8:58
( ,,`・ω・´)ンンン?
シラネアオイ
山頂直下で咲き誇ってる
2024年06月15日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 9:09
シラネアオイ
山頂直下で咲き誇ってる
ザレ場何度も超えて
藪を何度も抜けて
山頂登頂でーす♪三角点たーっち♪
2024年06月15日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/15 9:13
ザレ場何度も超えて
藪を何度も抜けて
山頂登頂でーす♪三角点たーっち♪
雲が沸いてきてるかな
眺望はそこそこあります
2024年06月15日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 9:16
雲が沸いてきてるかな
眺望はそこそこあります
肉眼では道南の山々うっすら見えてます
手前はカスべ岳メップ岳とか
そのほか長万部岳とかは雲隠れしてる
2024年06月15日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 9:26
肉眼では道南の山々うっすら見えてます
手前はカスべ岳メップ岳とか
そのほか長万部岳とかは雲隠れしてる
この
絶壁の下のザレ場をトラバース
です
怖いよね 注意して頑張って下りて行こう
2024年06月15日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/15 10:40
この
絶壁の下のザレ場をトラバース
です
怖いよね 注意して頑張って下りて行こう
無事に下山です
後続のソロのお二方の車両のみ
2024年06月15日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 12:33
無事に下山です
後続のソロのお二方の車両のみ
山頂標高よりも高い?
長い?
立派過ぎるトンネル
この先行き止まりなことに違和感・・・
けど気にせず帰ります
2024年06月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/15 12:37
山頂標高よりも高い?
長い?
立派過ぎるトンネル
この先行き止まりなことに違和感・・・
けど気にせず帰ります
2024年06月15日 12:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
6/15 12:52
撮影機器:

感想

(日)は雨模様の予報
晴れる地域は日本海側ってことで未踏のこちら迄向かいました
朝からガスガスの中、入山口に着く
そのうち雲抜けるだろうと支度中に青空が見えた

先行者があるので、不安は半減するも、
過酷な登山道にハラハラがウキウキを上回る
尾根にそよぐ風で暑さが和らげられて何とか花を愛でる気力湧く

藪漕ぎは然程嫌いではないのだが、流石に数回ロスト気味で
コース復帰に難儀したぁ

入山者は(土)だが4名・・・
先行者さんは昨日に狩場山でかなり雪があったとの事
にしても、花の季節だけれども山行者さん少ないよね
下山途中スライドの方は、花や虫のお話、風や気温の情報をお伝え頂いた
オオヒラウスユキソウ(エーデルワイス)は来月の前半頃なのかな
南斜面は一面に広大に花畑が広がっており、花の種類は多くて、まだまだほかの花もいろいろ撮影したもののピンボケが多くてね

もう少々コース整備されていれば入山者が増えそうだが
余りしっかりと整備され過ぎると、花畑が荒れてしまうのかもね

けど、身体中にバシバシ撥ね来る藪や、かおにも突き刺さってくる松
それも、断続的に幾度も幾度も・・・
気温のせいもあるが虫も多すぎて、耳元、目にも顔にも煩いし口も開けられないほどのところもある
今後の山行の経験値としては受け入れるものの、またこの山へ脚運ぶかというと微妙だねぇ

登山口へのアプローチ、ぐうない温泉より先、ダート道なんだけど、不釣合いな立派過ぎる橋が架かっており、立派過ぎるトンネルも登山者の為には優遇され過ぎ?更に奥地への開発の計画がかつては、あったのだろう

次また楽しいお山を目指します♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道南 [日帰り]
大平山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら