ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6927150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

三峰岳西尾根~2391尾根~黒檜山北東尾根~黒檜山北西尾根~

2024年06月14日(金) ~ 2024年06月15日(土)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
22:33
距離
77.1km
登り
3,623m
下り
3,624m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:51
休憩
0:23
合計
14:14
3:57
1
スタート地点
12:31
12:54
318
18:12
宿泊地
2日目
山行
8:02
休憩
0:16
合計
8:18
4:58
173
宿泊地
7:51
8:07
308
13:16
ゴール地点
天候 ◎1日目・・・晴れのち雨

◎2日目・・・晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
◎三峰岳西尾根
とにかくアプローチが長い。
取り付きは大滝の高巻き着地点になります。
難所は大横川大滝の巻きと2600付近のシラビソ藪。
深いハイマツ帯は尾根左側の草地のルンゼを使い回避出来ます。

◎2391尾根
標高点が2つあるのでターゲットにしました。
鬱蒼とした雰囲気の割には藪はそこまで濃くはないので助かりました。
着地点付近は崖っぽい場所もあるのでロープ持参の方が良いでしょう。(行く人はいないと思いますが)

◎黒檜山北東尾根
取り付きまでは大横川の河原歩き。
取り付きは急斜面ですが尾根に乗ると獣道がありぐんぐん標高を上げます。
2109標高点から一気に倒木、シラビソ藪に入ります。ひさしぶりに手強い藪でした。
正解は分かりませんが尾根北側の方が歩きやすいような気がしました。
北西尾根と合流すると頂上まで少しです。

◎黒檜山北西尾根
※yama-takeさんの記録を参考にさせていただきました!ありがとうございます。

獣道が濃く歩きやすい部分とちょっとした藪区間が交互にありました。
下りの場合、やたらと黒檜谷に引き込まれそうになるので注意です。
最後の下降点は私のガレ下りよりyama-takeさんルートの方が良いと思います。
2024年06月14日 03:59撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 3:59
2024年06月14日 05:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/14 5:07
自転車デポ
2024年06月14日 05:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 5:38
自転車デポ
この辺りで自転車限界。。。
2024年06月14日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 5:40
この辺りで自転車限界。。。
黒檜山ですね
2024年06月14日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 5:48
黒檜山ですね
熊沢堰堤
2024年06月14日 05:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 5:58
熊沢堰堤
黒檜山取り付き
2024年06月14日 06:10撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 6:10
黒檜山取り付き
この堰堤まで林道有り
2024年06月14日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 6:19
この堰堤まで林道有り
水量の少ない河原
2024年06月14日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 6:24
水量の少ない河原
黒檜沢出合
2024年06月14日 06:32撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 6:32
黒檜沢出合
2024年06月14日 06:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 6:40
尾根末端はノーチャンス
2024年06月14日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 7:02
尾根末端はノーチャンス
大横川出合
2024年06月14日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 7:04
大横川出合
登山に出掛ける前に設営は済ませておく
2024年06月14日 08:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 8:20
登山に出掛ける前に設営は済ませておく
良い渓相
2024年06月14日 08:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/14 8:46
良い渓相
枝沢出合
2024年06月14日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 8:59
枝沢出合
着地点チェック
何とかなるでしょう
2024年06月14日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 9:03
着地点チェック
何とかなるでしょう
枝沢出合から大滝方向へ
2024年06月14日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 9:07
枝沢出合から大滝方向へ
北東尾根取り付き
2024年06月14日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 9:16
北東尾根取り付き
目標の尾根が見えてきた!
2024年06月14日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 9:32
目標の尾根が見えてきた!
鑑賞用の綺麗な滝
2024年06月14日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/14 9:44
鑑賞用の綺麗な滝
次第に川幅が狭くなってきた
2024年06月14日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 9:45
次第に川幅が狭くなってきた
やっと沢登りっぽくなってきた
2024年06月14日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 9:47
やっと沢登りっぽくなってきた
大滝
2024年06月14日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/14 9:51
大滝
別々の沢から滝になっている。
2024年06月14日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/14 9:53
別々の沢から滝になっている。
高巻き。
どこから巻くか迷いました。
2024年06月14日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/14 9:55
高巻き。
どこから巻くか迷いました。
信じられないほど明瞭なトラバースルート。歴史を感じました。
2024年06月14日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 10:04
信じられないほど明瞭なトラバースルート。歴史を感じました。
滝上が三峰岳西尾根の取り付き
2024年06月14日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 10:06
滝上が三峰岳西尾根の取り付き
草地から取り付きます。勿論急登。
2024年06月14日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 10:14
草地から取り付きます。勿論急登。
取り付きからの急登は藪尾根標準
2024年06月14日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 10:23
取り付きからの急登は藪尾根標準
尾根に乗ると良い雰囲気の針葉樹林
2024年06月14日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 10:31
尾根に乗ると良い雰囲気の針葉樹林
2268
2024年06月14日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 10:37
2268
井川越。
井川ってまだまだ先なのに先人達は凄い!
2024年06月14日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 10:38
井川越。
井川ってまだまだ先なのに先人達は凄い!
今のところ酷い藪は無し
2024年06月14日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 11:00
今のところ酷い藪は無し
2500m圏シラビソ藪
2024年06月14日 11:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 11:08
2500m圏シラビソ藪
森林限界前の草付き。
この標高帯が好き
2024年06月14日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 11:32
森林限界前の草付き。
この標高帯が好き
ルンゼに逃げつつハイマツ回避
2024年06月14日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 11:39
ルンゼに逃げつつハイマツ回避
仙丈ヶ岳が見えてきました
2024年06月14日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/14 11:47
仙丈ヶ岳が見えてきました
深いハイマツ帯は結構回避出来たっぽい
2024年06月14日 11:48撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 11:48
深いハイマツ帯は結構回避出来たっぽい
最高だ!
2024年06月14日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/14 11:49
最高だ!
塩見岳
2024年06月14日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 11:49
塩見岳
ここまで上がるとハイマツは膝上程度
2024年06月14日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 11:49
ここまで上がるとハイマツは膝上程度
塩見岳。
仙塩尾根は長いわ
2024年06月14日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 11:50
塩見岳。
仙塩尾根は長いわ
仙塩尾根の先に仙丈ヶ岳
2024年06月14日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 12:17
仙塩尾根の先に仙丈ヶ岳
登ってきた三峰岳西尾根
2024年06月14日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 12:17
登ってきた三峰岳西尾根
一般登山道に合流
2024年06月14日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/14 12:21
一般登山道に合流
ミヤマキンバイが多く咲いてた
2024年06月14日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 12:22
ミヤマキンバイが多く咲いてた
北岳方向
2024年06月14日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 12:24
北岳方向
三峰岳は眺めがいい山
2024年06月14日 12:30撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/14 12:30
三峰岳は眺めがいい山
大井川東俣
今年は何度か来る予定
2024年06月14日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 12:33
大井川東俣
今年は何度か来る予定
今日はすき家の牛丼を詰めてきた
2024年06月14日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/14 12:34
今日はすき家の牛丼を詰めてきた
雷鳥さんが遊びに来てくれました!
2024年06月14日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/14 13:00
雷鳥さんが遊びに来てくれました!
イワカガミの群生地
2024年06月14日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 13:19
イワカガミの群生地
この道はめっちゃひさしぶり!
看板も記憶にないなー
2024年06月14日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 13:28
この道はめっちゃひさしぶり!
看板も記憶にないなー
下山尾根へ
2024年06月14日 13:40撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 13:40
下山尾根へ
悪くもなく良くもなくお手本のような藪尾根ですね。
2024年06月14日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 13:52
悪くもなく良くもなくお手本のような藪尾根ですね。
2391
2024年06月14日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 14:01
2391
2080はちょっとした展望地
2024年06月14日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 14:24
2080はちょっとした展望地
とりあえず匂いを嗅ぎました笑笑
2024年06月14日 14:43撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/14 14:43
とりあえず匂いを嗅ぎました笑笑
めっちゃ急!ってか崖に近い。
2024年06月14日 14:46撮影 by  iPhone 15, Apple
6/14 14:46
めっちゃ急!ってか崖に近い。
予定通り枝沢出合に着地
2024年06月14日 14:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/14 14:56
予定通り枝沢出合に着地
◎2日目
今日も良い天気です
2024年06月15日 04:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/15 4:58
◎2日目
今日も良い天気です
枝沢出合
2024年06月15日 05:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 5:33
枝沢出合
取り付きと思い少し登って間違いと気付く
2024年06月15日 05:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 5:41
取り付きと思い少し登って間違いと気付く
今度こそ取り付き
2024年06月15日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 5:50
今度こそ取り付き
やはり取り付きから急登!尾根に乗ると良い雰囲気。
2024年06月15日 05:59撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 5:59
やはり取り付きから急登!尾根に乗ると良い雰囲気。
この雰囲気!来て良かった!
2024年06月15日 06:22撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 6:22
この雰囲気!来て良かった!
最高!
2024年06月15日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 6:24
最高!
2109は良い場所
2024年06月15日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 6:27
2109は良い場所
2109から藪区間
幼木と倒木が結構酷い
2024年06月15日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 6:38
2109から藪区間
幼木と倒木が結構酷い
藪区間長い
2024年06月15日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 7:09
藪区間長い
ガレ縁から見えた仙丈ヶ岳
手前の横川岳の尾根のトンガリが、、、
2024年06月15日 07:16撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/15 7:16
ガレ縁から見えた仙丈ヶ岳
手前の横川岳の尾根のトンガリが、、、
やっと藪区間脱出
2024年06月15日 07:31撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 7:31
やっと藪区間脱出
頂上まであと少し。日本庭園的。
2024年06月15日 07:39撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 7:39
頂上まであと少し。日本庭園的。
黒檜山に到着!ひさしぶりにハマった。
2024年06月15日 07:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/15 7:54
黒檜山に到着!ひさしぶりにハマった。
KUMO氏のプレート
2024年06月15日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/15 8:06
KUMO氏のプレート
最初は藪ですが徐々に苔が多くなり気持ちいい
2024年06月15日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 8:17
最初は藪ですが徐々に苔が多くなり気持ちいい
昨日登った尾根が見えた
2024年06月15日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/15 8:22
昨日登った尾根が見えた
2318。
ここまで平和。獣道が良い仕事してる
2024年06月15日 08:31撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 8:31
2318。
ここまで平和。獣道が良い仕事してる
今日もイワカガミに癒される
2024年06月15日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 8:58
今日もイワカガミに癒される
このルートは尾根を直進すると崖になっている事が多々ある
2024年06月15日 09:02撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:02
このルートは尾根を直進すると崖になっている事が多々ある
2070付近
2024年06月15日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:08
2070付近
痩尾根気味になってきました
2024年06月15日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:19
痩尾根気味になってきました
最後は急坂でしたが無事に着地
2024年06月15日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 9:48
最後は急坂でしたが無事に着地
まだ梅雨入り前なのに灼熱の河原
2024年06月15日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/15 9:51
まだ梅雨入り前なのに灼熱の河原
幕営地に帰ってきました。
さっさと帰り支度して愛犬に会いたい。
2024年06月15日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 10:00
幕営地に帰ってきました。
さっさと帰り支度して愛犬に会いたい。
さっき降ってきたガレ。絶対ここから登ろうと思わないよな
2024年06月15日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 10:45
さっき降ってきたガレ。絶対ここから登ろうと思わないよな
三峰川。ここから河原歩き
2024年06月15日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 10:53
三峰川。ここから河原歩き
この堰堤越え少しめんどくさい
2024年06月15日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 11:29
この堰堤越え少しめんどくさい
やっと林道。少し走りましょう
2024年06月15日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/15 11:31
やっと林道。少し走りましょう
ここから24kmのサイクリング。
デカザックだと肩とお尻が痛くて仕方ない。
2024年06月15日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/15 12:02
ここから24kmのサイクリング。
デカザックだと肩とお尻が痛くて仕方ない。
お疲れ様でしたー
2024年06月15日 13:14撮影 by  iPhone 15, Apple
6/15 13:14
お疲れ様でしたー

感想

梅雨入り前に未踏尾根へ。
白根三山方向と三峰川流域で迷いましたが、白根三山はアプローチも良くキラキラ系なので友人達とワイワイ行きたい!
逆に三峰川流域はアプローチ極悪、資料が少なく誰でも一緒に行ける訳では無いので今回はソロで大横川流域の尾根ハントに行く事にしました。

今回の4ルートは地形図を眺めながら気になっている尾根でしたが、特に三峰岳西尾根は昨年見た時に登りたい!と強く思っていたので今回登る事が出来てとても満足です。

これで大横川流域の尾根ハントは形になったので、三峰川流域は更に上流へ。
ここまで来ると自転車利用より丸山谷越えの方が早いような気がします。電動アシストとはいえ自転車区間が長く楽では無いので丁度良いような。。。
海の日晴れますように、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

素晴らしい!!
以前お話した尾根ですね、こんな風になってるんだなぁ〜
それにしても鹿の角に敏感になってませんかw
2024/6/15 21:45
いいねいいね
1
早速行ってきましたよ。
三峰流域の奥深さは南アルプス随一!これからも楽しめますね。
鹿の角は前回が帰宅してからも大変だったからw
2024/6/16 15:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら