ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6928145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

山梨遠征(富士見平小屋から瑞牆山・金峰山)

2024年06月14日(金) ~ 2024年06月15日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:54
距離
21.9km
登り
2,431m
下り
2,439m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:34
休憩
2:12
合計
5:46
10:30
15
10:45
10:56
19
11:15
11:16
4
11:20
11:25
4
11:29
11:51
18
12:08
12:09
5
12:14
12:15
5
12:20
12:20
64
13:24
13:31
6
13:37
13:40
2
13:42
13:42
5
13:47
14:42
3
14:45
14:48
5
14:53
14:55
5
14:59
15:02
35
15:37
15:40
2
15:42
15:58
3
16:01
16:03
14
2日目
山行
6:33
休憩
3:57
合計
10:30
16:17
46
5:07
5:07
10
5:17
5:18
21
5:39
5:44
6
5:50
6:03
2
6:05
6:06
26
6:32
6:33
24
6:57
7:15
11
7:25
7:25
8
7:34
7:38
23
8:01
8:04
5
8:09
8:20
4
8:24
9:00
24
9:24
9:24
71
10:35
10:35
4
10:40
10:40
4
10:44
10:44
34
11:18
11:18
11
11:28
11:29
35
12:04
14:24
3
14:26
14:26
4
14:30
14:31
9
14:40
14:47
8
14:55
天候 1日目:(瑞牆山)晴れ薄曇り
2日目:(金峰山)晴天
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6/13(木):(夜行バス)京都駅23:03発→
6/14(金):→韮崎駅6:30着
     (路線バス)JR韮崎駅△里蠅8:50発→
     瑞牆山荘バス停10:09着
     【¥2,300・ICカード不可・現金かQRコード決済のみ】
     10:30登山開始→瑞牆山
6/15(土):金峰山〜下山
    (路線バス)瑞牆山荘バス停15:20発→
     JR韮崎駅バス停16:40到着
    (夜行バス)韮崎駅22:12→京都駅5:59着
コース状況/
危険箇所等
1日目:瑞牆山
瑞牆山荘〜富士見平小屋:整備された登山道
富士見平小屋〜瑞牆山:いったん天鳥川まで下り
ます。後半は鎖場や岩場が多くなります。が、ストック命の私は山頂まで使用しました。下りは山頂からストックは片付け、手袋で下りました。
2日目:金峰山
富士見平小屋〜砂払ノ頭:登山道を大きく外れないようにリボンやロープを目印に登りました。
砂払ノ頭〜金峰山:往復ストック無しの手袋で。
まぁまぁのクライミングでした。
その他周辺情報 ●JR韮崎駅:改札外に、トイレ有り。
     ★トイレの向こうに富士山が見えました
      改札出てすぐ横に冷暖房完備の待合室
      その奥にお蕎麦屋さん有り
      蕎麦¥380、缶ビール、缶チューハイ、ワンカップ酒
韮崎駅のまわりにはコンビニ無し。
徒歩3分くらいの「ライフガーデンにらさき」にスーパー有り(1F)

●ピンバッジ:富士見平小屋で購入(瑞牆山荘にもあるらしい?)瑞牆山、金峰山ともに¥500

●韮崎駅バス停〜瑞牆山荘バス停までのダイヤ、
 土日祝日のみのダイヤがあるので注意!

●日帰り温泉:【クララ館】
      (JR韮崎駅バス停)から3つ目の
      (クララ館バス停)前に有り。

京都を出発した夜行バスは山梨県JR韮崎駅に着きました。6:15
2024年06月14日 06:15撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 6:15
京都を出発した夜行バスは山梨県JR韮崎駅に着きました。6:15
駅外には公衆トイレがあります。
2024年06月14日 06:19撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 6:19
駅外には公衆トイレがあります。
改札口を出てすぐの所に、冷暖房完備の待合室があります。
登山口に向かうバスの時間まで、のんびり過ごしました。
2024年06月14日 06:33撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 6:33
改札口を出てすぐの所に、冷暖房完備の待合室があります。
登山口に向かうバスの時間まで、のんびり過ごしました。
駅前△里蠅个ら8:50出発のバスに乗ります。
数人がリュックで順番待ち。
その後、電車組がどっと降りて来られて、満員バスで出発しました。
2024年06月14日 08:37撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 8:37
駅前△里蠅个ら8:50出発のバスに乗ります。
数人がリュックで順番待ち。
その後、電車組がどっと降りて来られて、満員バスで出発しました。
1時間ほどバスに揺られて、終点の瑞牆山荘に着きました。
2024年06月14日 10:11撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 10:11
1時間ほどバスに揺られて、終点の瑞牆山荘に着きました。
瑞牆山荘前にバス停があります。
帰りの🚎の時間を確認しておきます。
2024年06月14日 10:12撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 10:12
瑞牆山荘前にバス停があります。
帰りの🚎の時間を確認しておきます。
登山口のトイレです。
2024年06月14日 10:22撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 10:22
登山口のトイレです。
登山準備をしていると、何やら?足元に!
踏まなくて良かった😅
2024年06月14日 10:15撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 10:15
登山準備をしていると、何やら?足元に!
踏まなくて良かった😅
気が付けば、皆さんスタートされていました😅
今日は時間たっぷりあるので、ゆっくり行きます。
2024年06月14日 10:29撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 10:29
気が付けば、皆さんスタートされていました😅
今日は時間たっぷりあるので、ゆっくり行きます。
熊さん居ませんように・・・
2024年06月14日 10:30撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 10:30
熊さん居ませんように・・・
しばらく登ると視界が開けました。
2024年06月14日 11:00撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 11:00
しばらく登ると視界が開けました。
休憩します。
今日登る瑞牆山が見えています。
2024年06月14日 11:05撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 11:05
休憩します。
今日登る瑞牆山が見えています。
テント場直前にある水場です。
2024年06月14日 11:19撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 11:19
テント場直前にある水場です。
ありがたい!
2024年06月14日 11:20撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 11:20
ありがたい!
水場にこんな設備が!
ビールを持ってくればよかった・・・😅
2024年06月14日 11:21撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 11:21
水場にこんな設備が!
ビールを持ってくればよかった・・・😅
ここの水は名水百選に認定されているようです。
水筒に水を汲みなおして、小屋へ向います。
2024年06月14日 11:24撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 11:24
ここの水は名水百選に認定されているようです。
水筒に水を汲みなおして、小屋へ向います。
水場からすぐに富士見平小屋に到着です。
1時間で来れました。
ありがたいルートです。
2024年06月14日 11:28撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 11:28
水場からすぐに富士見平小屋に到着です。
1時間で来れました。
ありがたいルートです。
小屋は閉まっていました。
テントなどの荷物をデポさせてもらいました。
皆さんは先にテントを張っておられました。
(土日祝なら先に張ったほうが良いかも?です。)
私は足が遅いので、先に登ります😅
2024年06月14日 11:41撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 11:41
小屋は閉まっていました。
テントなどの荷物をデポさせてもらいました。
皆さんは先にテントを張っておられました。
(土日祝なら先に張ったほうが良いかも?です。)
私は足が遅いので、先に登ります😅
身軽になって瑞牆山に向かいます。
2024年06月14日 11:50撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 11:50
身軽になって瑞牆山に向かいます。
リュックが軽すぎて快適です!
いったん下ります。
2024年06月14日 11:54撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 11:54
リュックが軽すぎて快適です!
いったん下ります。
天鳥川まで下ってきました。
2024年06月14日 12:14撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 12:14
天鳥川まで下ってきました。
天鳥川を渡ると・・・
2024年06月14日 12:14撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 12:14
天鳥川を渡ると・・・
すぐ前方に、桃太郎岩が現れました。
2024年06月14日 12:15撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 12:15
すぐ前方に、桃太郎岩が現れました。
大きい!
桃が割れている様だからなのでしょう。
なぜか?棒に支えられています。
2024年06月14日 12:17撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 12:17
大きい!
桃が割れている様だからなのでしょう。
なぜか?棒に支えられています。
石の道に変わりました。
2024年06月14日 12:22撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 12:22
石の道に変わりました。
鎖も
2024年06月14日 12:24撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 12:24
鎖も
シャクナゲの道です。
2024年06月14日 12:38撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 12:38
シャクナゲの道です。
咲いてないです😅
2024年06月14日 12:39撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 12:39
咲いてないです😅
また鎖
2024年06月14日 12:44撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 12:44
また鎖
こんな道が続きます。
2024年06月14日 13:17撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 13:17
こんな道が続きます。
これが大ヤスリ岩でしょうか?
2024年06月14日 13:24撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 13:24
これが大ヤスリ岩でしょうか?
2024年06月14日 13:29撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 13:29
曇ってきました😅
2024年06月14日 13:38撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 13:38
曇ってきました😅
分岐点です。
瑞牆山もうすぐ。
2024年06月14日 13:41撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 13:41
分岐点です。
瑞牆山もうすぐ。
なんと!
ここでシャクナゲが!
咲き残ってくれていました。
先月の天城山では1輪も見つけられなかったので、嬉しいです!
2024年06月14日 13:44撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 13:44
なんと!
ここでシャクナゲが!
咲き残ってくれていました。
先月の天城山では1輪も見つけられなかったので、嬉しいです!
山頂が見えてきました。
2024年06月14日 13:48撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 13:48
山頂が見えてきました。
瑞牆山山頂・2,230壇着です。13:49
2024年06月14日 13:49撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 13:49
瑞牆山山頂・2,230壇着です。13:49
山梨百名山でもあるのですね。
2024年06月14日 13:51撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 13:51
山梨百名山でもあるのですね。
360°絶景です。
2024年06月14日 13:51撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 13:51
360°絶景です。
2024年06月14日 13:52撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 13:52
2024年06月14日 13:54撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 13:54
2024年06月14日 13:56撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 13:56
残念ながら、薄曇りで富士山は見ることができませんでした。ショック😂
2024年06月14日 13:59撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 13:59
残念ながら、薄曇りで富士山は見ることができませんでした。ショック😂
2024年06月14日 14:00撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 14:00
明日、登る予定の金峰山の五丈岩が見えています。
2024年06月14日 14:01撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 14:01
明日、登る予定の金峰山の五丈岩が見えています。
富士山〜見えません。
2024年06月14日 14:01撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 14:01
富士山〜見えません。
小さくて軽い、銀行の粗品のリュックが大活躍しています😊
2024年06月14日 14:06撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 14:06
小さくて軽い、銀行の粗品のリュックが大活躍しています😊
富士山は諦めて下山します。
ストックはリュックにしまいました。
2024年06月14日 14:07撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 14:07
富士山は諦めて下山します。
ストックはリュックにしまいました。
気を付けて下りて行きます。
2024年06月14日 14:49撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 14:49
気を付けて下りて行きます。
天鳥川まで下ってきました
2024年06月14日 15:42撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 15:42
天鳥川まで下ってきました
キレイな水。
2024年06月14日 15:43撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 15:43
キレイな水。
富士見平小屋に戻ってきました。16:19
2024年06月14日 16:19撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/14 16:19
富士見平小屋に戻ってきました。16:19
良い所にテントが張れました。
テント¥1,000予約不要
今日は雨風無く、スムーズに張れました。
去年の悪夢の常念岳とはエラい違いです😅
2024年06月14日 17:18撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/14 17:18
良い所にテントが張れました。
テント¥1,000予約不要
今日は雨風無く、スムーズに張れました。
去年の悪夢の常念岳とはエラい違いです😅
小屋で購入した缶ビール¥600で、ボッチ乾杯😅
日暮れまで1人でのんびり過ごしました。
2024年06月14日 17:57撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
6/14 17:57
小屋で購入した缶ビール¥600で、ボッチ乾杯😅
日暮れまで1人でのんびり過ごしました。
翌朝、6/15(土)金峰山を目指します。
4:21 ヘッドライトは必要なさそうです。
2024年06月15日 04:21撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 4:21
翌朝、6/15(土)金峰山を目指します。
4:21 ヘッドライトは必要なさそうです。
テント場からは、ボッチスタートです。
2024年06月15日 04:36撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 4:36
テント場からは、ボッチスタートです。
鷹見岩分岐点
2024年06月15日 05:08撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 5:08
鷹見岩分岐点
右手下方に大日小屋が見えました。
茂みに隠れて気付かず、通り過ぎそうになりました。
小屋の中は覗いていません。
トイレもありますが、キレイではないとの情報です。
2024年06月15日 05:18撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 5:18
右手下方に大日小屋が見えました。
茂みに隠れて気付かず、通り過ぎそうになりました。
小屋の中は覗いていません。
トイレもありますが、キレイではないとの情報です。
鎖、出てきました。
2024年06月15日 05:24撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 5:24
鎖、出てきました。
岩の隙間にイワガガミ。
2024年06月15日 05:47撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 5:47
岩の隙間にイワガガミ。
ここでまた、大日岩の看板
2024年06月15日 05:51撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 5:51
ここでまた、大日岩の看板
大日岩に登って行かれる人が!
そうなんですね゙。八丁平に向かう分岐点なんです。
2024年06月15日 05:53撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 5:53
大日岩に登って行かれる人が!
そうなんですね゙。八丁平に向かう分岐点なんです。
金峰山ルートにもシシャクナが!
咲き残っていました。
2024年06月15日 06:08撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 6:08
金峰山ルートにもシシャクナが!
咲き残っていました。
進んで行くと、
2024年06月15日 06:27撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 6:27
進んで行くと、
砂払いノ頭に出ました。
樹林帯と稜線の変わり目地点です。
2024年06月15日 06:58撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 6:58
砂払いノ頭に出ました。
樹林帯と稜線の変わり目地点です。
大展望です!
2024年06月15日 06:59撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 6:59
大展望です!
たまたま居合わせた方に、
「山頂で富士山が見れるかな?」
と言うと
「もう見えてますよ!」
2024年06月15日 07:01撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 7:01
たまたま居合わせた方に、
「山頂で富士山が見れるかな?」
と言うと
「もう見えてますよ!」
ホントだ!
アップで
2024年06月15日 07:01撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
6/15 7:01
ホントだ!
アップで
ストックをしまって、まあまあのクライミングの稜線を登ります。
2024年06月15日 07:13撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 7:13
ストックをしまって、まあまあのクライミングの稜線を登ります。
富士山を横目に登ります!
2024年06月15日 07:14撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 7:14
富士山を横目に登ります!
2024年06月15日 07:21撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 7:21
2024年06月15日 07:22撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 7:22
2024年06月15日 07:23撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 7:23
2024年06月15日 07:24撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 7:24
金峰山、近づいてきました。
2024年06月15日 07:27撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 7:27
金峰山、近づいてきました。
最高の稜線登りです。
2024年06月15日 07:27撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 7:27
最高の稜線登りです。
金峰山小屋との分岐点です。
2024年06月15日 07:33撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 7:33
金峰山小屋との分岐点です。
2024年06月15日 07:34撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 7:34
もうひと登り!
疲れてきました😅
2024年06月15日 07:39撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 7:39
もうひと登り!
疲れてきました😅
背後も素晴らしい景色
2024年06月15日 07:45撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 7:45
背後も素晴らしい景色
五丈岩が目前
2024年06月15日 07:55撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 7:55
五丈岩が目前
山頂は五丈岩の奥です。
人が見えます。
2024年06月15日 07:55撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 7:55
山頂は五丈岩の奥です。
人が見えます。
富士山、なんとか見えてくれています。
2024年06月15日 08:03撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:03
富士山、なんとか見えてくれています。
五丈岩
2024年06月15日 08:05撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:05
五丈岩
五丈岩の前には鳥居があり、御神体なので登ってはいけないとのことです。
2024年06月15日 08:06撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 8:06
五丈岩の前には鳥居があり、御神体なので登ってはいけないとのことです。
金峰山山頂2,599壇着です。
左奥には富士山が!
2024年06月15日 08:11撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:11
金峰山山頂2,599壇着です。
左奥には富士山が!
標識と富士山
2024年06月15日 08:12撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:12
標識と富士山
三角点タッチ
2024年06月15日 08:13撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:13
三角点タッチ
一番高い所へ!
2024年06月15日 08:14撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:14
一番高い所へ!
富士山!
2024年06月15日 08:16撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:16
富士山!
2024年06月15日 08:16撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:16
八ヶ岳連峰と登ってきた稜線。
2024年06月15日 08:16撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:16
八ヶ岳連峰と登ってきた稜線。
北アルプス?
2024年06月15日 08:16撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:16
北アルプス?
五丈岩。
2024年06月15日 08:17撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:17
五丈岩。
昨日登った瑞牆山
2024年06月15日 08:25撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:25
昨日登った瑞牆山
2024年06月15日 08:25撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 8:25
2024年06月15日 08:26撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:26
2024年06月15日 08:27撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:27
五丈岩の裏側に周ると、祠が。
2024年06月15日 08:29撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:29
五丈岩の裏側に周ると、祠が。
2024年06月15日 08:29撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 8:29
岩陰に隠れて風をしのぎ、少し休憩。
富士山が真っ正面!特等席😄
2024年06月15日 08:31撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:31
岩陰に隠れて風をしのぎ、少し休憩。
富士山が真っ正面!特等席😄
2024年06月15日 08:31撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 8:31
富士山さようなら。
2024年06月15日 09:04撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 9:04
富士山さようなら。
そろそろ下ります。
2024年06月15日 09:04撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 9:04
そろそろ下ります。
最高の景色を眺めながら下りて行きます。
2024年06月15日 09:08撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 9:08
最高の景色を眺めながら下りて行きます。
2024年06月15日 09:08撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 9:08
2024年06月15日 09:08撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 9:08
ストック無しで気をつけて下ります。
2024年06月15日 09:12撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
6/15 9:12
ストック無しで気をつけて下ります。
2024年06月15日 09:23撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 9:23
砂払ノ頭まで無事に下りてきました。
クライミング終わり。
ストック出します。かなりの疲労感が😅
2024年06月15日 09:43撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 9:43
砂払ノ頭まで無事に下りてきました。
クライミング終わり。
ストック出します。かなりの疲労感が😅
富士山は見納めです。
2024年06月15日 09:51撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 9:51
富士山は見納めです。
少し雲がかかってきてますね。
さようなら。
2024年06月15日 09:52撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 9:52
少し雲がかかってきてますね。
さようなら。
12:04テント場まで下りてきました。
テント!めちゃめちゃ増えてる!
(土)だからですね😅
2024年06月15日 12:04撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 12:04
12:04テント場まで下りてきました。
テント!めちゃめちゃ増えてる!
(土)だからですね😅
2024年06月15日 12:04撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 12:04
しまう前に、寝袋を干したりして・・・
ボチボチ撤収します。
2024年06月15日 12:39撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 12:39
しまう前に、寝袋を干したりして・・・
ボチボチ撤収します。
富士見平小屋、お世話になりました。
小屋から富士山が見えると聞いていたのですが、
最後までその場所は見つけられなかった😂
2024年06月15日 14:23撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 14:23
富士見平小屋、お世話になりました。
小屋から富士山が見えると聞いていたのですが、
最後までその場所は見つけられなかった😂
テントぎっしり。
今夜は賑やかな夜になりそうですね。
14:23 下り始めます。
2024年06月15日 14:23撮影 by  2201117TL, Xiaomi
1
6/15 14:23
テントぎっしり。
今夜は賑やかな夜になりそうですね。
14:23 下り始めます。
分岐点、瑞牆山。
楽しい2日間でした!
2024年06月15日 14:33撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 14:33
分岐点、瑞牆山。
楽しい2日間でした!
韮崎駅まで戻って来てビックリ!
富士山、見えてるやん(笑)
確か、昨日の朝は無かったと思います。
雲隠れしてたのかな?
2024年06月15日 17:35撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 17:35
韮崎駅まで戻って来てビックリ!
富士山、見えてるやん(笑)
確か、昨日の朝は無かったと思います。
雲隠れしてたのかな?
韮崎駅の蕎麦屋さんで早めの夕飯。
ビールでボッチ乾杯!ウマい!
お疲れ様でした!
2024年06月15日 17:45撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
6/15 17:45
韮崎駅の蕎麦屋さんで早めの夕飯。
ビールでボッチ乾杯!ウマい!
お疲れ様でした!
ピンバッジは富士見平小屋で買いました。
各¥500
2024年06月15日 18:51撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/15 18:51
ピンバッジは富士見平小屋で買いました。
各¥500
百名山のれんに飾りました。
2024年06月16日 20:33撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/16 20:33
百名山のれんに飾りました。
次は甲武信ヶ岳を予定しています😊
2024年06月16日 20:34撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
6/16 20:34
次は甲武信ヶ岳を予定しています😊

感想

山梨県遠征、富士見平小屋でテント泊して1日目は瑞牆山、2日目は金峰山に登りました。
初チャレンジです。
梅雨入り前に2日間晴れに恵まれて、奇跡です!
ラッキーでした✨
少し前ならシャクナゲが満開だったのでしょう。
花の時期は逃してしまいましたが、2日目に富士山がバッチリ見られて、もうそれだけで満足です。
富士山の写真、撮りすぎました😅
(京都人なので富士山、珍しいのです。)
金峰山の山頂では、晴天の絶景で、皆さん幸せそうで嬉しそうで、それを見てるとボッチのわたしも最高に嬉しかったです!
やはり富士山のパワーはスゴイのでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら