ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6928393
全員に公開
ハイキング
鳥海山

寝ぼけまなこの鳥海湖と残雪の笙ヶ岳

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:07
距離
9.6km
登り
668m
下り
666m

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:38
合計
6:05
9:03
8
9:11
9:13
71
10:24
10:32
42
11:14
11:39
22
12:01
12:01
60
13:01
13:04
43
13:47
13:47
20
14:07
14:07
54
15:01
15:01
7
15:08
天候 晴れ
下界では30度を超える猛暑日、午前中は残雪の上は気持ち良かったが、午後になると照り返しで雪の上でも暑かった。^^;
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■鉾立 象潟登山口 収容台数:150台
 駐車料金:無料、トイレ有

※自分用メモ
 自宅発5:05発 〜休憩1回〜8:45着 約3時間40分
 帰路は、鉾立 15:30発〜 休憩3回 〜自宅到着20時 約4時間半
 運転8時間以上 山を歩いていた時間より長い (;^ω^)
コース状況/
危険箇所等
■残雪状況
 この日は暑さもあって、雪はずるずる。
 トレース跡、ステップ跡があり、急斜面でもない限り、アイゼン不要
 1ヶ所、河原宿から賽の河原へ降りる所が急斜面トラバースで、要注意
その他周辺情報 ■道の駅 鳥海ふらっと
 https://www.chokai-flat.com/
 産直、お土産等
鉾立 象潟登山口
コースタイムを見て見ると、賽の河原まで1時間40分、その先、御浜まで50分 ガンバロー
2024年06月15日 09:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 9:01
鉾立 象潟登山口
コースタイムを見て見ると、賽の河原まで1時間40分、その先、御浜まで50分 ガンバロー
青空に映えるタニウツギ
2024年06月15日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 9:04
青空に映えるタニウツギ
マイズルソウも沢山
2024年06月15日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 9:08
マイズルソウも沢山
ツクバネウツギ
2024年06月15日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 9:10
ツクバネウツギ
ハクサンチドリ ゴージャスなお花です。
2024年06月15日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 9:14
ハクサンチドリ ゴージャスなお花です。
マルバシモツケ ピンク
2024年06月15日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/15 9:26
マルバシモツケ ピンク
イワカガミも可愛いピンク色
2024年06月15日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/15 9:29
イワカガミも可愛いピンク色
ゴゼンタチバナ 
2024年06月15日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 9:31
ゴゼンタチバナ 
シラネアオイも咲いていて、春と夏が一気に
2024年06月15日 09:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 9:46
シラネアオイも咲いていて、春と夏が一気に
登山道はまだ雪渓に覆われている個所あり
2024年06月15日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 10:01
登山道はまだ雪渓に覆われている個所あり
沢となっている登山道もあり
2024年06月15日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 10:18
沢となっている登山道もあり
ミツババイカオウレン
2024年06月15日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 10:23
ミツババイカオウレン
ショウジョウバカマ
2024年06月15日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 10:23
ショウジョウバカマ
賽の河原 道標?が青いカバーで覆われている。
河原宿から下山の時は、これを目印に降りたほうがいいかも。
2024年06月15日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 10:25
賽の河原 道標?が青いカバーで覆われている。
河原宿から下山の時は、これを目印に降りたほうがいいかも。
ケルン
1週間前レコでは雪に埋まっていたのに、雪解けの速さに驚く
この先の雪渓上部、7時頃にクマを見たという方に話を聞きました。
2024年06月15日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 10:25
ケルン
1週間前レコでは雪に埋まっていたのに、雪解けの速さに驚く
この先の雪渓上部、7時頃にクマを見たという方に話を聞きました。
御浜に向かいながら振り返ると、急斜面を滑り降りている人がいた。
2
御浜に向かいながら振り返ると、急斜面を滑り降りている人がいた。
御浜に向かう石畳
なんて歩きやすい道・・けれどなかなか小屋に辿り着けない
2024年06月15日 11:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 11:00
御浜に向かう石畳
なんて歩きやすい道・・けれどなかなか小屋に辿り着けない
ひなざくらはいつも可愛いね
2024年06月15日 11:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 11:02
ひなざくらはいつも可愛いね
ミヤマキンバイの元気カラー
2024年06月15日 11:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 11:09
ミヤマキンバイの元気カラー
ハクサンイチゲ 会いに来ましたよ〜
2024年06月15日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 11:12
ハクサンイチゲ 会いに来ましたよ〜
御浜小屋に到着
一礼して鳥居をくぐる
2024年06月15日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 11:13
御浜小屋に到着
一礼して鳥居をくぐる
小屋からの展望
稲倉岳が頭だけ
2024年06月15日 11:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 11:14
小屋からの展望
稲倉岳が頭だけ
鳥海湖
今、まさにお目覚めのころ
2024年06月15日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/15 11:16
鳥海湖
今、まさにお目覚めのころ
御浜周辺が、今一番綺麗なイチゲたち
2024年06月15日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 11:16
御浜周辺が、今一番綺麗なイチゲたち
雪渓を背に咲きはじめのお花達
2024年06月15日 11:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 11:17
雪渓を背に咲きはじめのお花達
鳥海湖とミヤマキンバイ
2024年06月15日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/15 11:19
鳥海湖とミヤマキンバイ
青空が似合うお花ですね
2024年06月15日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/15 11:22
青空が似合うお花ですね
遠くゼブラ模様の鳥海山山頂と、咲き乱れるお花達
2024年06月15日 11:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 11:35
遠くゼブラ模様の鳥海山山頂と、咲き乱れるお花達
満開の白い花園にポツポツとピンクのイワカガミ
2024年06月15日 11:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 11:39
満開の白い花園にポツポツとピンクのイワカガミ
雪渓の端
かなり深く、見ていると雪の怖さを感じてくる
2024年06月15日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 11:45
雪渓の端
かなり深く、見ていると雪の怖さを感じてくる
まだまだ、これからも咲きますよ
2024年06月15日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 11:46
まだまだ、これからも咲きますよ
ミヤマキンバイと山頂
2024年06月15日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 11:49
ミヤマキンバイと山頂
沢山のハクサンイチゲの中、ほんの少しチングルマ
2024年06月15日 11:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 11:50
沢山のハクサンイチゲの中、ほんの少しチングルマ
鳥海山と鳥海湖
2024年06月15日 11:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/15 11:52
鳥海山と鳥海湖
お花の奥に笙ヶ岳
2024年06月15日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/15 11:54
お花の奥に笙ヶ岳
3つピークがあるように感じてしまう
2024年06月15日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 11:54
3つピークがあるように感じてしまう
オオバキスミレ
2024年06月15日 12:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 12:20
オオバキスミレ
急斜面 雪渓を降りてくる人が見えます。
ちょっと、恐る恐るにみえるんだけど・・・
2024年06月15日 12:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 12:21
急斜面 雪渓を降りてくる人が見えます。
ちょっと、恐る恐るにみえるんだけど・・・
イワイチョウ 早いね〜
2024年06月15日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 12:26
イワイチョウ 早いね〜
雪渓の右手に夏道が出ています。
でも、雪の上歩く方もいて、気持ち良さそうでしたが、ソロでもあるし、止めておきました。
2024年06月15日 12:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 12:41
雪渓の右手に夏道が出ています。
でも、雪の上歩く方もいて、気持ち良さそうでしたが、ソロでもあるし、止めておきました。
こんな花畑を見ながら、歩く幸せ
2024年06月15日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 12:51
こんな花畑を見ながら、歩く幸せ
千畳ケ原 暑さで"もわ〜ん"としてます
2024年06月15日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 12:51
千畳ケ原 暑さで"もわ〜ん"としてます
笙ヶ岳 到着
2024年06月15日 13:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 13:00
笙ヶ岳 到着
笙ヶ岳からは鳥海山 頭しか見えませーん
2024年06月15日 13:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 13:01
笙ヶ岳からは鳥海山 頭しか見えませーん
長坂口コース
歩ける気がしないが、憧れてしまう
2024年06月15日 13:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 13:03
長坂口コース
歩ける気がしないが、憧れてしまう
構図は絵葉書なんだけど、残念ながらボケ写真
2024年06月15日 13:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/15 13:11
構図は絵葉書なんだけど、残念ながらボケ写真
元気に咲いていたミツバオーレン
2024年06月15日 13:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 13:16
元気に咲いていたミツバオーレン
黄色い触手が動いていそう
2024年06月15日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 13:40
黄色い触手が動いていそう
今日一番の雪渓
河原宿をまたいで、賽の河原まで
雪が緩んで、全然怖くない。気持ちいい〜♪
2024年06月15日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 13:44
今日一番の雪渓
河原宿をまたいで、賽の河原まで
雪が緩んで、全然怖くない。気持ちいい〜♪
ここだけ緊張
急斜面トラバース 先行者はできるだけ斜面の下部を歩いてくれていたので、足跡を追う
2024年06月15日 13:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 13:52
ここだけ緊張
急斜面トラバース 先行者はできるだけ斜面の下部を歩いてくれていたので、足跡を追う
ウラジロヨウラク
おちょぼ口が開き始め
2024年06月15日 14:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 14:45
ウラジロヨウラク
おちょぼ口が開き始め
ナナカマドも満開
2024年06月15日 15:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/15 15:06
ナナカマドも満開
下山しました。お疲れ様〜
2024年06月15日 15:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/15 15:09
下山しました。お疲れ様〜
道の駅 鳥海
新鮮ミニトマト購入し、洗って食べたら、味が濃くって美味しかった。
2024年06月15日 16:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 16:13
道の駅 鳥海
新鮮ミニトマト購入し、洗って食べたら、味が濃くって美味しかった。
庄内 米どころの田んぼと鳥海山
2024年06月15日 16:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/15 16:18
庄内 米どころの田んぼと鳥海山

装備

備考 チェーンアイゼン:持って行ったが使用せず。気温・雪状況次第なので、適切な判断を。

感想

梅雨が遅れているらしく、珍しく、花のいい時期の晴れ予報。
クマ目撃情報も多くなってきていて、人の多い山でいい所はないかなといろいろな山を思い浮かべてみる。
鳥海湖までなら、大丈夫かな〜と向かったのですが、賽の河原で下山してきた女性から、朝7時頃、クマを見たと聞き、驚いてしまった。
もう、どこで出会ってもおかしくないのかもしれませんね。
クマは先行で歩いていた女性に気が付き、もの凄いスピードで林に逃げていったそうですが、「逃げるクマで良かったね〜」と頷き合いました。

御浜に到着すると、開眼前、ちょうど目覚めている途中の鳥海湖が見れて、嬉しくなりました。一切経の魔女の瞳も八幡平のドラゴンアイも1〜2週間遅れで、開眼途中を見過ごしてましたからね。

小屋の周辺は、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイのお花が咲き乱れていて、残雪の山とのコラボが最高。この時期に来るのは、初めてでしたが、これはヤミツキになりそうな景色でした。
ハクサンイチゲも今年は不忘山も焼石もタイミングを外してしまっていたので、鳥海で満喫できて良かった!長いドライブが報われました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

mink610さん こんにちは 
鳥海湖で沢山のお花見られて羨ましいです。私も6月2日には鉾立登山口迄行きましたので、此処から鳥海山に行けるんだと胸が高鳴りましたが、無理な状況でした。
ミンクさんはスペシャリストですね〜
また素晴らしいレコをお待ちしています。
ヘボなカイエより
2024/6/18 11:25
カイエさん こんにちは♪
コメントありがとうございます。
6月2日のレコ拝見してました。鳥海山麓のいいところ、まわられてましたよね。
元滝やその周辺の沢の美しさは、1度しか行ってませんが、忘れられません。
スペシャリストなんて、とんでもない。いつもヘロヘロと歩いてますよ。笑
カイエさんこそ、行きたい所に、向かっていくパワーが凄いなあと、いつも羨ましく拝見してます。
また、どこか、ご一緒できるといいですね。
2024/6/18 12:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら