ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6928760
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

後立の奥座敷「風吹大池」

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
13.7km
登り
1,018m
下り
1,038m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:34
合計
8:16
6:51
4
スタート地点
6:55
7:02
222
10:44
10:44
33
11:17
11:23
96
12:59
13:09
103
14:53
15:05
4
15:08
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
北の風0〜3m
遠望は少し霞む

東向きの登山道は日当たり良く 風もブロックされて暑かった 木陰は快適
風吹大池周辺はその名の通り風が吹き抜けて涼しかった
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土沢登山口の駐車場を利用した
10台くらい停まる
トイレ無し
未舗装林道は落石と凸凹が有って 巾広で神経質な車には薦められない
小型4WD向きの道

北野林道は6月末頃まで閉鎖 山菜採りを入れない為らしい
ネットで林道情報を見たら 山開きに合わせて解放するとあった
山開き?どこの?調べると風吹山荘のオープンが今日だ 林道が開通するかと期待したが 違った 開山祭は6月末頃だと聞いた

無料のグーグルマップは 周辺の林道を知らないらしい とんでもないところへ案内される
見当違いの石坂森林探検村キャンプ場まで行ったら 交差点に地図が有って 風吹大池登山口の案内を見た それで軌道修正して 登山口までたどり着けた
コース状況/
危険箇所等
土沢登山口から 風吹山荘(風吹大池)まで行き 風吹大池を反時計回りした

全体に緩やかで明瞭な道に道標はたくさん有る
登山口から山荘まで5kmあり 1km毎に表示してある 他に 登山口0 山荘11と11に分けた番号表示があるけど 5kmなら10等分した方がわかりやすいのではないか?

歩き始めからブナの大木が点在する広葉樹林の道はほとんど展望が無い その代わり高度に応じて花がたくさん有る アカモノ・マイヅルソウ・ゴゼンタチバナ・サンカヨウ・キヌガサソウ・シラネアオイ・等
風吹大池回りも意外に展望が無いけど 最後に開けた湿地に出て白馬乗鞍岳が ドンと登場したのは感動物
その他周辺情報 道の駅小谷に併設の深山の湯を利用した
薄茶濁りのあたたまる湯 700円

登山口から国道に出る途中 来馬温泉風吹荘が有る 宿泊施設で4時頃の日帰り利用は避けた
見当違いのキャンプ場まで導かれ
案内地図の足元に
風吹登山口の矢印を発見
グーグルマップは
登山口の林道を知らない?
2024年06月15日 05:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/15 5:33
見当違いのキャンプ場まで導かれ
案内地図の足元に
風吹登山口の矢印を発見
グーグルマップは
登山口の林道を知らない?
すぐに突き当たり
右は土沢
左は北野
左へ進む
2024年06月15日 05:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/15 5:40
すぐに突き当たり
右は土沢
左は北野
左へ進む
すぐにチェーンで施錠
山菜が終わった月末に
開山・開通するらしい
2024年06月15日 05:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/15 5:42
すぐにチェーンで施錠
山菜が終わった月末に
開山・開通するらしい
戻って土沢方向へ
土沢登山口20分の矢印
未舗装でゆっくり行くと
30分くらいかかる

来馬温泉風吹荘から
上がるとここへ出る
2024年06月15日 05:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/15 5:53
戻って土沢方向へ
土沢登山口20分の矢印
未舗装でゆっくり行くと
30分くらいかかる

来馬温泉風吹荘から
上がるとここへ出る
大きめの車は
ここでシャットアウト?
2024年06月15日 06:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 6:08
大きめの車は
ここでシャットアウト?
土沢登山口
右下に風吹5kmの標識
山荘まで1km毎に有る
2024年06月15日 07:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
6/15 7:01
土沢登山口
右下に風吹5kmの標識
山荘まで1km毎に有る
ユキザサ
2024年06月15日 07:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 7:06
ユキザサ
ウラジロヨウラク
2024年06月15日 07:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 7:19
ウラジロヨウラク
桧かヒバ?の巨木
2024年06月15日 07:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 7:24
桧かヒバ?の巨木
ゴゼンタチバナ
2024年06月15日 07:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 7:26
ゴゼンタチバナ
ブナ大木と緑に癒される
2024年06月15日 07:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 7:28
ブナ大木と緑に癒される
ゴゼンタチバナと
アカモノロード
2024年06月15日 07:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 7:34
ゴゼンタチバナと
アカモノロード
アカモノ
2024年06月15日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 7:22
アカモノ
アオモノ
そうは言わないか
2024年06月15日 07:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 7:15
アオモノ
そうは言わないか
ギンリョウソウが立ち上がる
2024年06月15日 07:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 7:43
ギンリョウソウが立ち上がる
ツマトリソウ
2024年06月15日 07:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 7:50
ツマトリソウ
1ヶ所だけザレて
固定ロープ有り
2024年06月15日 07:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 7:53
1ヶ所だけザレて
固定ロープ有り
分母を11にした
ナンバリング有り
11は風吹山荘前
2024年06月15日 08:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 8:32
分母を11にした
ナンバリング有り
11は風吹山荘前
髪飾りをつけた
エンレイソウ
2024年06月15日 09:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 9:04
髪飾りをつけた
エンレイソウ
高度を上げると
ブナに変わって
カンバが登場する
2024年06月15日 09:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 9:25
高度を上げると
ブナに変わって
カンバが登場する
タケシマラン
ロードのように
密生していたけど
まったく目立たない
2024年06月15日 09:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 9:53
タケシマラン
ロードのように
密生していたけど
まったく目立たない
オオカメノキ?
ヤブデマリ?
2024年06月15日 09:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 9:57
オオカメノキ?
ヤブデマリ?
オオバミゾホウズキ
2024年06月15日 09:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 9:59
オオバミゾホウズキ
サンカヨウ
2024年06月15日 10:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:11
サンカヨウ
ニョイスミレ?
2024年06月15日 10:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:22
ニョイスミレ?
キヌガサソウ
2024年06月15日 10:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:30
キヌガサソウ
ミズバショウの橋が
北野と土沢コースの分岐
2024年06月15日 10:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:32
ミズバショウの橋が
北野と土沢コースの分岐
ミツバオウレン
2024年06月15日 10:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:33
ミツバオウレン
風吹山荘
左は避難小屋?無施錠
裏にトイレ有り
中は通信の機械室?
右が母屋 施錠してある
一回りして来たら開いていた
2024年06月15日 10:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:34
風吹山荘
左は避難小屋?無施錠
裏にトイレ有り
中は通信の機械室?
右が母屋 施錠してある
一回りして来たら開いていた
シラネアオイ
2024年06月15日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:35
シラネアオイ
山荘前にセイヨウタンポポ
2024年06月15日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:35
山荘前にセイヨウタンポポ
木道にチングルマ
2024年06月15日 10:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:42
木道にチングルマ
リンドウ
2024年06月15日 10:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:43
リンドウ
風吹大池
2024年06月15日 10:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:45
風吹大池
高原の池
2024年06月15日 10:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:48
高原の池
ツバメオモト
2024年06月15日 10:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:52
ツバメオモト
イワカガミ
2024年06月15日 10:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 10:58
イワカガミ
風吹岳に東屋有り
2024年06月15日 11:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 11:16
風吹岳に東屋有り
戸隠山
2024年06月15日 11:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 11:18
戸隠山
高妻山
2024年06月15日 11:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 11:18
高妻山
木の間から
やっと見えた
白馬乗鞍岳方面
2024年06月15日 11:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 11:29
木の間から
やっと見えた
白馬乗鞍岳方面
大池周遊路に戻る
2024年06月15日 11:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 11:38
大池周遊路に戻る
小敷池
対面は周辺の最高峰
横前倉山
2024年06月15日 11:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 11:42
小敷池
対面は周辺の最高峰
横前倉山
イワナシ
2024年06月15日 11:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 11:45
イワナシ
池の上流側
一人分の足跡有り
すぐに踏み抜き地獄で
戻っていた
2024年06月15日 11:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 11:56
池の上流側
一人分の足跡有り
すぐに踏み抜き地獄で
戻っていた
木の間から
白馬大池を囲むピーク?
2024年06月15日 12:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 12:19
木の間から
白馬大池を囲むピーク?
科鉢池
丸くて火口湖風
2024年06月15日 12:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 12:26
科鉢池
丸くて火口湖風
風吹大池越しに
右が風吹岳
左は横前倉山
その手前に小敷池
2024年06月15日 12:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 12:27
風吹大池越しに
右が風吹岳
左は横前倉山
その手前に小敷池
突然開けた湿地から
白馬乗鞍岳
2024年06月15日 12:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 12:32
突然開けた湿地から
白馬乗鞍岳
ミズバショウと
ワタスゲの
池塘が点在する
2024年06月15日 12:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 12:36
ミズバショウと
ワタスゲの
池塘が点在する
右は歩いて来た周遊路
左は蓮華温泉・栂池方向
2024年06月15日 12:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 12:41
右は歩いて来た周遊路
左は蓮華温泉・栂池方向
湖畔の熊ベルと
奥は
森と泉に囲まれた
オレンジシャトー
ブルーだつたか?
(60才以上限定)
2024年06月15日 12:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 12:58
湖畔の熊ベルと
奥は
森と泉に囲まれた
オレンジシャトー
ブルーだつたか?
(60才以上限定)
古いナンバリング
20の16北小谷
国鉄(現JR)の
駅を起点にしてある?
2024年06月15日 13:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
6/15 13:58
古いナンバリング
20の16北小谷
国鉄(現JR)の
駅を起点にしてある?
登山口まで戻った
2024年06月15日 14:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 14:52
登山口まで戻った
来馬温泉風吹荘
時間的に日帰りは遠慮した
この道を奥に行けば
登山口案内看板に出る
2024年06月15日 15:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 15:40
来馬温泉風吹荘
時間的に日帰りは遠慮した
この道を奥に行けば
登山口案内看板に出る
道の駅小谷 深山の湯
土曜日は大にぎわい
700円
2024年06月15日 17:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
6/15 17:43
道の駅小谷 深山の湯
土曜日は大にぎわい
700円
撮影機器:

感想

後立山の奥座敷 風吹大池を歩いた。
めったに人の居ない 人より熊の多い山を想像していたが、意外や 30人近い人に会って、大にぎわいだった。
宿泊者も 山荘オープン日ということもあり、10人以上居たようだ。
物腰の柔らかい山荘スタッフ(一人で運営からぼっ荷までしている)で居心地が良さそう。
今夜は賑やかだろうと?泊まる人を うらやましく感じた。
歩いた印象は、花は次々現れるものの、あまりの展望の無さに、(風吹岳周辺は木立ちのかげから残雪をまとった山肌がチラチラ見えるだけ)ストレスを感じたところ 最後にいきなり開けた湿地から ゼブラ模様の白馬乗鞍岳がドンと登場したのが感動物。
反時計回りにして 正解だった。
管理人いわく、昼から展望が悪くなりそうな時は時計回り、クライマックスを後にしたい人は反時計回りがお薦めだとか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら