ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6929479
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大真名子山〜小真名子山 ↑↓ピストン

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
1,341m
下り
1,341m

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:46
合計
8:09
8:50
8:58
103
志津乗越
10:41
10:49
41
11:30
11:35
29
鷹の巣
12:04
12:44
17
13:01
13:07
47
13:54
14:29
70
15:39
15:43
14
15:58
梵字飯場跡から志津乗越までの林道は、ズルして自転車を使いました(^^;)
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梵字飯場跡駐車場 ギッチギチに詰めて20台 トイレ無し
7:30に到着時、ほぼ満車でした。
付近のトイレは、光徳駐車場、三本松園地駐車場、赤沼駐車場に有ります。
コース状況/
危険箇所等
日光市山岳連盟の20数名の方々が、笹刈り、枝切り、段差解消の穴埋め、木段、赤テープ、赤黄マーカー等、様々な登山道の整備をして下さっていました。
お陰様で安全安心に歩くことが出来ました。ありがとうございました<(_ _)>
その他周辺情報 やしおの湯 700円
https://www.yashionoyu.com/
梵字飯場跡から自転車(ギア無し)に乗り、ズルしてやって来ましたが、往路は登りが多くて手押しばかりです(^^;)
2024年06月15日 08:14撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 8:14
梵字飯場跡から自転車(ギア無し)に乗り、ズルしてやって来ましたが、往路は登りが多くて手押しばかりです(^^;)
志津乗越に自転車をデポ、ここから大真名子山へ向かいます。
道標の根元の笹刈りに、小さな石仏があります。
2024年06月15日 08:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 8:58
志津乗越に自転車をデポ、ここから大真名子山へ向かいます。
道標の根元の笹刈りに、小さな石仏があります。
守久霊神碑、日光市山岳連盟の方々が、草刈り機で笹刈りをして下さっています<(_ _)>
2024年06月15日 09:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 9:03
守久霊神碑、日光市山岳連盟の方々が、草刈り機で笹刈りをして下さっています<(_ _)>
三基の大きな霊神碑
2024年06月15日 09:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 9:05
三基の大きな霊神碑
大岩上に八海山神像、
ここで笹藪が終わり急登が始まります。
2024年06月15日 09:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 9:05
大岩上に八海山神像、
ここで笹藪が終わり急登が始まります。
苦しくて見上げると、笑っちゃうくらい急登です😆
ピストンなので復路はこれを降りて来ます。
2024年06月15日 09:55撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 9:55
苦しくて見上げると、笑っちゃうくらい急登です😆
ピストンなので復路はこれを降りて来ます。
古い鎖場、ここで一旦急斜が緩みます😓
2024年06月15日 09:59撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 9:59
古い鎖場、ここで一旦急斜が緩みます😓
三笠山神像、頭に🐘象のカチューシャ付けています。
2024年06月15日 10:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/15 10:07
三笠山神像、頭に🐘象のカチューシャ付けています。
途中の展望岩、男体山が良く見えるので、ここでおやつ🍙
2024年06月15日 10:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/15 10:28
途中の展望岩、男体山が良く見えるので、ここでおやつ🍙
直ぐに千鳥返しの鎖場です。
昔の鎖は頭上の藪を直上しますが、藪を潜るのは嫌なので途中で左へ逃げて登ります。
2024年06月15日 10:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 10:33
直ぐに千鳥返しの鎖場です。
昔の鎖は頭上の藪を直上しますが、藪を潜るのは嫌なので途中で左へ逃げて登ります。
大真名子山頂に到着、御嶽神社にご挨拶。
2024年06月15日 10:41撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 10:41
大真名子山頂に到着、御嶽神社にご挨拶。
石祠には日光五禅頂修行の碑伝、修験の山です。
2024年06月15日 10:42撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/15 10:42
石祠には日光五禅頂修行の碑伝、修験の山です。
蔵王権現像
2024年06月15日 10:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 10:45
蔵王権現像
太郎山が見えますが雲の影で真っ黒け。
2024年06月15日 10:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/15 10:45
太郎山が見えますが雲の影で真っ黒け。
藪に埋もれそうな石仏、どなたでしょうね?
2024年06月15日 10:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/15 10:47
藪に埋もれそうな石仏、どなたでしょうね?
マイヅルソウ、そこら中にありますが、咲いてたのはこの花だけでした。
2024年06月15日 10:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 10:49
マイヅルソウ、そこら中にありますが、咲いてたのはこの花だけでした。
小さなゴゼンタチバナ
2024年06月15日 10:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 10:49
小さなゴゼンタチバナ
イワカガミは、チラホラ
2024年06月15日 11:01撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 11:01
イワカガミは、チラホラ
ミツバオウレンは満開です。
2024年06月15日 11:02撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 11:02
ミツバオウレンは満開です。
2110m圏鞍部の、鷹の巣へ急降下します。
こちらでも大勢の方々が登山道の整備をされていました。
2024年06月15日 11:21撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 11:21
2110m圏鞍部の、鷹の巣へ急降下します。
こちらでも大勢の方々が登山道の整備をされていました。
鞍部の鷹の巣まで降りたら、今度は小真名子山への急登が始まります。
こちらも急登です(^^;)
2024年06月15日 11:42撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 11:42
鞍部の鷹の巣まで降りたら、今度は小真名子山への急登が始まります。
こちらも急登です(^^;)
小真名子山直下、出来たての木段、土木工事ありがとうございます。
2024年06月15日 12:01撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 12:01
小真名子山直下、出来たての木段、土木工事ありがとうございます。
小真名子山頂、小真名子山の「小」のポーズ、
ガスってなければ正面に、帝釈山と女峰山が見える筈です。
2024年06月15日 12:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
6/15 12:04
小真名子山頂、小真名子山の「小」のポーズ、
ガスってなければ正面に、帝釈山と女峰山が見える筈です。
小真名子山頂石祠、扉を開けてのぞき見します😉
2024年06月15日 12:07撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 12:07
小真名子山頂石祠、扉を開けてのぞき見します😉
直ぐ先の反射板に行くと眺望が良いです。5〜6人の方々がお昼中でした。
私達も太郎山を見ながらお昼🍙
ここから見ると天辺が噴火口みたいになっています。
2024年06月15日 12:09撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/15 12:09
直ぐ先の反射板に行くと眺望が良いです。5〜6人の方々がお昼中でした。
私達も太郎山を見ながらお昼🍙
ここから見ると天辺が噴火口みたいになっています。
可愛い、ツガザクラ
2024年06月15日 12:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 12:48
可愛い、ツガザクラ
鞍部の鷹の巣に降りて来て、気合いを入れ再び大真名子山へ登り返します。
2024年06月15日 13:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 13:04
鞍部の鷹の巣に降りて来て、気合いを入れ再び大真名子山へ登り返します。
途中の薙、グズグズ崩れて吸い込まれそうです。
2024年06月15日 13:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 13:40
途中の薙、グズグズ崩れて吸い込まれそうです。
シャクナゲの花芽は無くて、尖った新芽ばかりです。
来年は当り年でしょうか?
2024年06月15日 13:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 13:49
シャクナゲの花芽は無くて、尖った新芽ばかりです。
来年は当り年でしょうか?
気持ち良いシラベの森です。
2024年06月15日 13:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 13:51
気持ち良いシラベの森です。
大真名子山に戻って来ました。
御嶽神社、石祠、蔵王権現像に再びご挨拶。
2024年06月15日 13:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 13:58
大真名子山に戻って来ました。
御嶽神社、石祠、蔵王権現像に再びご挨拶。
大真名子山の道標の根元に、コケモモの花に飾られた手作り地蔵様がありました。
2024年06月15日 13:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 13:58
大真名子山の道標の根元に、コケモモの花に飾られた手作り地蔵様がありました。
時間があるので先っぽまで行ってみます。
2024年06月15日 14:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 14:00
時間があるので先っぽまで行ってみます。
痛てて痛てて⚡と、シャクナゲの小薮を漕いで、大真名子山の三角点へ🖐
痛いから皆来ないんでしょうね〜😓
2024年06月15日 14:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 14:05
痛てて痛てて⚡と、シャクナゲの小薮を漕いで、大真名子山の三角点へ🖐
痛いから皆来ないんでしょうね〜😓
更に先っちょの見晴らしの良い所まで行きます。太郎山が格好良いです。次は太郎山かな?
2024年06月15日 14:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/15 14:11
更に先っちょの見晴らしの良い所まで行きます。太郎山が格好良いです。次は太郎山かな?
気になる西尾根は更に落ち込んで行きます。ここも急斜ですね。
2024年06月15日 14:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 14:12
気になる西尾根は更に落ち込んで行きます。ここも急斜ですね。
こちらは男体山
2024年06月15日 14:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/15 14:11
こちらは男体山
先程まで居た、小真名子山
2024年06月15日 14:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 14:12
先程まで居た、小真名子山
これから降る登山道の南尾根、ここから見ても急です。
2024年06月15日 14:12撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 14:12
これから降る登山道の南尾根、ここから見ても急です。
再び⚡痛い思いをしながら小薮を漕いで、大真名子山へ戻ります。
2024年06月15日 14:32撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 14:32
再び⚡痛い思いをしながら小薮を漕いで、大真名子山へ戻ります。
良い場所でした😊
2024年06月15日 14:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/15 14:36
良い場所でした😊
往路の南尾根を降ります。
2024年06月15日 14:44撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 14:44
往路の南尾根を降ります。
千鳥返しの鎖場を降り、ひたすら急斜の登山道を降ります。
2024年06月15日 14:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 14:46
千鳥返しの鎖場を降り、ひたすら急斜の登山道を降ります。
急斜をヘコヘコ降り、八海山神像や霊神碑のある笹藪まで戻って来ました。
後は、笹刈りして下さり歩き易い山道を降るだけです<(_ _)>
2024年06月15日 15:31撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/15 15:31
急斜をヘコヘコ降り、八海山神像や霊神碑のある笹藪まで戻って来ました。
後は、笹刈りして下さり歩き易い山道を降るだけです<(_ _)>
志津乗越にデポした自転車に乗り、復路は降りが多いので、ビュンビュン飛ばして梵字飯場跡へ帰りました(^^;)
相棒は、スピードが出過ぎて怖くてフルブレーキ!!握力が大分ついた模様です💪
2024年06月15日 15:43撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/15 15:43
志津乗越にデポした自転車に乗り、復路は降りが多いので、ビュンビュン飛ばして梵字飯場跡へ帰りました(^^;)
相棒は、スピードが出過ぎて怖くてフルブレーキ!!握力が大分ついた模様です💪

装備

個人装備
自転車(ギア無し・ママチャリ)

感想

先日、女峰山から眺めていた、大真名子山から小真名子山へ
梵字飯場跡〜志津乗越〜大真名子山〜小真名子山 ↑↓ピストンです。
小真名子山から富士見峠へ降りると、プラス7kmの林道歩きが辛いので、往路をピストンしました(^^;)

志津乗越から笹藪の登山道に入ると、刈り払われたばかりの笹葉🍃
道中、日光市山岳連盟の20数名の方々が、笹刈り、枝切り、段差解消の穴埋め、木段、赤テープ、赤黄マーカー等、様々な登山道の整備をして下さっていました。
お陰様で安全安心に歩くことが出来ました。ありがとうございました<(_ _)>

梵字飯場跡から志津乗越までの、往復10kmの林道歩きが億劫で自転車を使いましたが、往路は上りが多いため、ギア無し自転車なので押し歩きばかり・・
むしろ空身で歩った方が楽じゃん・・と、余り恩恵を感じられません(^^;)
その分、復路は下り基調なので楽ちん!楽ちん!(^^)
相棒は、スピード出過ぎて怖くてブレーキ掛けっぱなし!!前腕がパンパンになってました💪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら