ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930740
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

三国峠-大源太山(リハビリ)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
11.2km
登り
1,105m
下り
1,101m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:55
合計
7:21
4:25
6
駐車地点
4:31
4:32
27
4:59
5:00
3
5:03
5:08
60
6:08
6:08
20
6:28
6:36
72
7:48
7:52
11
8:03
8:03
19
8:22
8:50
13
9:03
9:06
9
9:15
9:16
62
10:18
10:18
50
11:08
11:10
2
11:12
11:13
28
11:41
11:42
4
11:46
駐車地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新三国トンネルの群馬県側からスタート
2024年06月15日 04:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6/15 4:30
新三国トンネルの群馬県側からスタート
新しいコンクリのワクをくぐると、いきなり丸太橋とは意外な展開!
2024年06月15日 04:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
6/15 4:31
新しいコンクリのワクをくぐると、いきなり丸太橋とは意外な展開!
つづれ折りの道を上ると、三国トンネル新潟側からの道との合流ポイントに立派な神社。
2024年06月15日 05:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6/15 5:07
つづれ折りの道を上ると、三国トンネル新潟側からの道との合流ポイントに立派な神社。
さて、ここから本格的に尾根歩きの始まりです。山ツツジのお見送り。
2024年06月15日 05:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
6/15 5:15
さて、ここから本格的に尾根歩きの始まりです。山ツツジのお見送り。
赤城山方面。東の空が明るんできました。
2024年06月15日 05:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
6/15 5:17
赤城山方面。東の空が明るんできました。
三国峠から三国山にかけては谷空木(タニウツギ)の大群落があり咲き乱れています。
2024年06月15日 05:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
6/15 5:34
三国峠から三国山にかけては谷空木(タニウツギ)の大群落があり咲き乱れています。
そして今日1番たくさん見られたのが、裏白瓔珞(ウラジロヨウラク)。
2024年06月15日 05:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
6/15 5:37
そして今日1番たくさん見られたのが、裏白瓔珞(ウラジロヨウラク)。
山躑躅(ヤマツツジ)はときおり、ハッとするほど鮮やかな色を見せてくれました。まだこれからもどんどん咲きそう。
2024年06月15日 05:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
6/15 5:48
山躑躅(ヤマツツジ)はときおり、ハッとするほど鮮やかな色を見せてくれました。まだこれからもどんどん咲きそう。
三角山へのガレ場は木道が設置されてます。積雪の影響か、古いものはかなり崩壊していました。
2024年06月15日 06:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
6/15 6:00
三角山へのガレ場は木道が設置されてます。積雪の影響か、古いものはかなり崩壊していました。
三角山の山頂にて、幸福の鐘を鳴らす。
2024年06月15日 06:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6/15 6:08
三角山の山頂にて、幸福の鐘を鳴らす。
かわいい赤物(アカモノ)もルート上、両脇にずずいと敷き詰められておりました。
2024年06月15日 06:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
6/15 6:28
かわいい赤物(アカモノ)もルート上、両脇にずずいと敷き詰められておりました。
褄取草(ツマトリソウ)も、所々にかわいく咲いてます。
2024年06月15日 06:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
6/15 6:45
褄取草(ツマトリソウ)も、所々にかわいく咲いてます。
紅更紗灯台(ベニサラサドウダン)は終わり加減の木が多かったものの、濃い紅色で咲き乱れておりました。
2024年06月15日 07:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
6/15 7:09
紅更紗灯台(ベニサラサドウダン)は終わり加減の木が多かったものの、濃い紅色で咲き乱れておりました。
舞鶴草(マイヅルソウ)。地味ながら楚々として好きですね。
2024年06月15日 07:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
6/15 7:20
舞鶴草(マイヅルソウ)。地味ながら楚々として好きですね。
岩鏡(イワカガミ)も最終版でしたが、何とか間に合いました。葉がツヤツヤ。
2024年06月15日 07:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
6/15 7:34
岩鏡(イワカガミ)も最終版でしたが、何とか間に合いました。葉がツヤツヤ。
本日たった1本のみ咲いていた、四葉塩釜(ヨツバシオガマ)。最高に気品漂う姿、美しく。
2024年06月15日 07:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
6/15 7:38
本日たった1本のみ咲いていた、四葉塩釜(ヨツバシオガマ)。最高に気品漂う姿、美しく。
三角山到着!平標はここからよく見えます(私の後ろの方面)。
2024年06月15日 07:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
6/15 7:49
三角山到着!平標はここからよく見えます(私の後ろの方面)。
大亀ノ木(オオカメノキ)。この木はまだ花が残っていました。葉も花も愛らしく、大好きです。
2024年06月15日 08:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
6/15 8:08
大亀ノ木(オオカメノキ)。この木はまだ花が残っていました。葉も花も愛らしく、大好きです。
ムラサキヤシオもほぼ終わっていましたが、なんとか1~2本咲き残りに出会えて、うれしかったな。
2024年06月15日 08:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
6/15 8:23
ムラサキヤシオもほぼ終わっていましたが、なんとか1~2本咲き残りに出会えて、うれしかったな。
大源太山に到着!目的地にたどり着く喜びを、久しぶりに嚙みしめました。天気も最高!
2024年06月15日 08:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
6/15 8:24
大源太山に到着!目的地にたどり着く喜びを、久しぶりに嚙みしめました。天気も最高!
平標、山頂や稜線上に人影がたくさんありますね。
2024年06月15日 08:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
6/15 8:28
平標、山頂や稜線上に人影がたくさんありますね。
エビス大黒の頭〜谷川岳方向
2024年06月15日 08:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
6/15 8:49
エビス大黒の頭〜谷川岳方向
さて、帰りますか。
2024年06月15日 08:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6/15 8:52
さて、帰りますか。
(帰り道の三角山より)苗場山もキレイ!
2024年06月15日 09:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
6/15 9:17
(帰り道の三角山より)苗場山もキレイ!
(帰り道の三角山より)平標〜仙ノ倉。
2024年06月15日 09:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
6/15 9:17
(帰り道の三角山より)平標〜仙ノ倉。
深山金梅(ミヤマキンバイ)行きには閉じていましたが、帰りは営業してました。
2024年06月15日 09:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
6/15 9:27
深山金梅(ミヤマキンバイ)行きには閉じていましたが、帰りは営業してました。
行きに撮った同じところの山ツツジ、朝は曇天でしたが、帰りは晴れており、また一段と鮮やか。
2024年06月15日 10:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
6/15 10:41
行きに撮った同じところの山ツツジ、朝は曇天でしたが、帰りは晴れており、また一段と鮮やか。
もうね、膝がガクガクだったから。最後にトドメ留めの丸太橋、嫌だったわ…。
2024年06月15日 11:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
6/15 11:42
もうね、膝がガクガクだったから。最後にトドメ留めの丸太橋、嫌だったわ…。

感想

23年末〜24年冬シーズンは順調にスキーを楽しんでおりましたが、4月6日に膝を捻挫、続いて4月17日に肋骨を骨折し、1月半ほど歩く以外の運動はできず、運動不足が続く中、超ひさびさの山歩きとなりました。
混んでいる百名山(平標)を避け、三国トンネルから大源太山(同じ山域にあるマッターホルンとは違う方)を目指しました。新三国トンネルの新潟側は現在工事で車が止められず、群馬側から登ることに。本日のルートは木道の階段あり、アップダウンありで。
もう、今までやってきた山の筋力は限りなくゼロになってしまったんでは?と思いたくなるほど衰えておりました(愕然…)。腸腰筋がひどくいダメージを受け、帰りの下り木道の段差のきついこときついこと!(翌日の筋肉痛もかなりでした。)
ただ、天気はよく、周囲の山景色はきれいでしたし、ルート上の花達も途切れることがなく色鮮やかで、楽しく歩くことができました。かろうじて平標や苗場山に、雪渓が残っていたのも、嬉しかった!
スキーでも通い慣れた山域で、山歩きをのんびり(いや、必死で)楽しめ、有意義な1日でした。(これから、もっと頑張って筋力戻さねば!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

ミキポンさん、こんにちは

またしても。。。捻っても折れても挫けないとはお若いですなぁ😓
ワタクシなど幼少期からの好き嫌い(特に魚)が祟って骨密度がヤバいことになっており
もう絶対に転ばないよう慎重な行動を心がけておりますよ💦
大好きなスキーのためにも、夏に筋力を戻せるといいですね

この辺りは去年半月ほど前の時期を歩きましたが
お花も道もいいですよね〜
割と空いてるのがまたいい。。。
ウラジロヨウラクと赤モノロードになった六月も素敵なようですね
2024/6/17 16:42
nyagiさん、こんにちは!コメントありがとうございます!
ややっ、まだ若い証拠と言っていただけて、ちょっとうれしい
スキーをやっている限り「転ばない」がかなり難しく(技術の問題が大ですが)、くじけている暇もなく、すぐに立ち上がってファイティングポーズなんです。
カルシウム補給とビタミンD、日光浴を欠かさぬように努力したいと思いまーす。
ところで、魚お嫌いなんですね 食わず嫌い?我が家はむしろ魚の方が多いですfish
2024/6/17 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら