初めて買ったヘルメット!本当はマムートが欲しかったのですが、軽量のタイプ(ロックライダー)が頭の形が合わなかったために、似たような色のモンベルのにしました。宝剣岳がドキドキですが、楽しみです。
2
8/8 4:03
初めて買ったヘルメット!本当はマムートが欲しかったのですが、軽量のタイプ(ロックライダー)が頭の形が合わなかったために、似たような色のモンベルのにしました。宝剣岳がドキドキですが、楽しみです。
しらび平にタクシーで到着、一番乗りです!
1
8/8 5:12
しらび平にタクシーで到着、一番乗りです!
しらび平駅からロープウェイの始発に乗ります。高速で一気に高度を上げるとのことで、とても怖いらしいです。が、実際乗ってみたらそれほどではありませんでした(決して強がりとかではなく)。
0
8/8 5:12
しらび平駅からロープウェイの始発に乗ります。高速で一気に高度を上げるとのことで、とても怖いらしいです。が、実際乗ってみたらそれほどではありませんでした(決して強がりとかではなく)。
ロープウェイがぐんぐん高度を上げます。朝もやを抜けるとそこには南アルプスの山々が見えてきた!
0
8/8 5:33
ロープウェイがぐんぐん高度を上げます。朝もやを抜けるとそこには南アルプスの山々が見えてきた!
ロープウェイの終点、千畳敷駅に到着。日本で一番高いらしいです!
3
8/8 5:37
ロープウェイの終点、千畳敷駅に到着。日本で一番高いらしいです!
千畳敷駅から望む南アルプスと富士山!こんな景色が歩きもせずに見れちゃうなんてズルい!左から、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)、富士山、塩見岳、荒川三山、赤石岳、聖岳です。だんだん形を見ただけで山が分かるようになってきました。ちなみに8月下旬には仙丈ケ岳に行く予定があるので、そちらも楽しみです〜!
3
8/8 5:43
千畳敷駅から望む南アルプスと富士山!こんな景色が歩きもせずに見れちゃうなんてズルい!左から、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)、富士山、塩見岳、荒川三山、赤石岳、聖岳です。だんだん形を見ただけで山が分かるようになってきました。ちなみに8月下旬には仙丈ケ岳に行く予定があるので、そちらも楽しみです〜!
朝の千畳敷カール。べらぼうに美しいです。こりゃ山登りしない人でも拝みたくなりますね。中央でカールを見下ろす位置にいるのは、今日一番楽しみにしている宝剣岳。
4
8/8 5:46
朝の千畳敷カール。べらぼうに美しいです。こりゃ山登りしない人でも拝みたくなりますね。中央でカールを見下ろす位置にいるのは、今日一番楽しみにしている宝剣岳。
暑い都会じゃなくてずっとここにいたい。
2
8/8 5:58
暑い都会じゃなくてずっとここにいたい。
宝剣岳が本当に綺麗。地図では破線コースですが、意外と初心者でも行っている人が多いところなので、チャレンジしてきたいと思います。でもあんなに尖っている部分を走行するなんて信じられません。
2
8/8 6:03
宝剣岳が本当に綺麗。地図では破線コースですが、意外と初心者でも行っている人が多いところなので、チャレンジしてきたいと思います。でもあんなに尖っている部分を走行するなんて信じられません。
宝剣岳をバックに高山植物を撮影。
3
8/8 6:09
宝剣岳をバックに高山植物を撮影。
千畳敷カールの上部に来ると、今日の最終目標地・空木岳がちょこっとだけ顔を出します。あんなに遠いのか!道のりはまだまだ長いですが頑張ります!
1
8/8 6:20
千畳敷カールの上部に来ると、今日の最終目標地・空木岳がちょこっとだけ顔を出します。あんなに遠いのか!道のりはまだまだ長いですが頑張ります!
千畳敷カールの最上部、乗越浄土に到着して千畳敷カール全体を見下ろします。いや、まさにその名の通りですよ。
0
8/8 6:23
千畳敷カールの最上部、乗越浄土に到着して千畳敷カール全体を見下ろします。いや、まさにその名の通りですよ。
宝剣山荘から中岳を見上げているところです。中岳のすぐ東側には雪渓が残っています。どうしてこの温度で雪渓が残るか、いつも疑問です。
0
8/8 6:24
宝剣山荘から中岳を見上げているところです。中岳のすぐ東側には雪渓が残っています。どうしてこの温度で雪渓が残るか、いつも疑問です。
宝剣山荘付近から宝剣岳を見上げたら…頂上の岩場に登っている人がいるではありませんかー!いいなー!私も絶対あそこに立ちたい!
3
8/8 6:29
宝剣山荘付近から宝剣岳を見上げたら…頂上の岩場に登っている人がいるではありませんかー!いいなー!私も絶対あそこに立ちたい!
中岳から本日1つ目の目標である木曽駒ヶ岳を眺めます。後ろには昨年噴火した御嶽山が。
0
8/8 6:41
中岳から本日1つ目の目標である木曽駒ヶ岳を眺めます。後ろには昨年噴火した御嶽山が。
振り返って本日2つ目の目標と最終目標の空木岳が並んで見えます。美しい…でも遠い…
0
8/8 6:42
振り返って本日2つ目の目標と最終目標の空木岳が並んで見えます。美しい…でも遠い…
山頂付近から北アルプスの山々を眺めます。去年行った槍ヶ岳や乗鞍岳も見える!素晴らしい展望ですね。
2
8/8 7:04
山頂付近から北アルプスの山々を眺めます。去年行った槍ヶ岳や乗鞍岳も見える!素晴らしい展望ですね。
木曽駒ヶ岳山頂、到着でーす!おめでとうございます!これで百名山は10座目です!
5
8/8 7:07
木曽駒ヶ岳山頂、到着でーす!おめでとうございます!これで百名山は10座目です!
山頂にある社が、左手には御嶽山、右手には乗鞍岳を引き連れています。あゝ野麦峠。
2
8/8 7:04
山頂にある社が、左手には御嶽山、右手には乗鞍岳を引き連れています。あゝ野麦峠。
御嶽山が噴火するちょうど3日前にお隣の乗鞍岳に行きました。その日は御嶽山に行くことも候補に入れていたので、噴火した時は決して他人事とは思えませんでした。乗鞍岳に行った時以来初めて御嶽山を眺めましたが、去年はまだ黒々しかった姿が、雪の季節を経てもなお、山頂部分は灰色で覆われていました。噴火から1年になりますね。改めて亡くなった方にご冥福を申し上げます。
3
8/8 7:10
御嶽山が噴火するちょうど3日前にお隣の乗鞍岳に行きました。その日は御嶽山に行くことも候補に入れていたので、噴火した時は決して他人事とは思えませんでした。乗鞍岳に行った時以来初めて御嶽山を眺めましたが、去年はまだ黒々しかった姿が、雪の季節を経てもなお、山頂部分は灰色で覆われていました。噴火から1年になりますね。改めて亡くなった方にご冥福を申し上げます。
8月19日発売の私の初めての著書も記念に持ってきたので一緒に記念撮影です(笑)なるべく軽装にするために荷物削っているにもかかわらず(笑)どうか売れますように!
6
8/8 7:19
8月19日発売の私の初めての著書も記念に持ってきたので一緒に記念撮影です(笑)なるべく軽装にするために荷物削っているにもかかわらず(笑)どうか売れますように!
木曽駒ヶ岳からの戻り道、帰りは中岳は巻き道で。ここはヤマケイ地図で破線になっているのですが、正直理由が分かりませんでした。他にも破線にしなくても良いのか!?って思う部分はたくさんあるのに。
0
8/8 7:36
木曽駒ヶ岳からの戻り道、帰りは中岳は巻き道で。ここはヤマケイ地図で破線になっているのですが、正直理由が分かりませんでした。他にも破線にしなくても良いのか!?って思う部分はたくさんあるのに。
さぁお次は待ちに待った宝剣岳目指しますよ!と思ったらまた山頂の岩の上に立っている人がいる!絶対行きたい!
1
8/8 7:45
さぁお次は待ちに待った宝剣岳目指しますよ!と思ったらまた山頂の岩の上に立っている人がいる!絶対行きたい!
宝剣岳山頂に到着ですー!途中スリリングな場所もありましたが、思いの外簡単に登れてしまいました。ただ、一瞬の油断が命よりなので、降りるまで気を抜いてはいけません。
0
8/8 8:10
宝剣岳山頂に到着ですー!途中スリリングな場所もありましたが、思いの外簡単に登れてしまいました。ただ、一瞬の油断が命よりなので、降りるまで気を抜いてはいけません。
先に今回一緒に行ったZ氏が登ります。この体勢までは他の方も登れていましたが、ここから先、掴むところがほとんどないので難しいそうです。
2
8/8 8:14
先に今回一緒に行ったZ氏が登ります。この体勢までは他の方も登れていましたが、ここから先、掴むところがほとんどないので難しいそうです。
見事Z氏一番上に到達です!これは気持ち良さ過ぎるでしょう!
2
8/8 8:15
見事Z氏一番上に到達です!これは気持ち良さ過ぎるでしょう!
次に私がチャレンジ。見事岩場の上に立つことができました。絶景はもちろんのことですが、周りにいた方々から拍手喝采を頂けて最高に気持ちが良かったです。
7
次に私がチャレンジ。見事岩場の上に立つことができました。絶景はもちろんのことですが、周りにいた方々から拍手喝采を頂けて最高に気持ちが良かったです。
下を見たらこんな感じ。こりゃあ足がすくんでしまいますね。
2
8/8 8:20
下を見たらこんな感じ。こりゃあ足がすくんでしまいますね。
靴と木曽駒ヶ岳
0
8/8 8:20
靴と木曽駒ヶ岳
次に面白そうな岩を発見したので、ここも交互に行ってみることに。写したい部分が写り切らなかったために、ちょっと写真が斜めっていますが、かなり高度なことが分かります。で、なんとここを下るお兄さんを発見!ビックリですわ。
0
8/8 8:26
次に面白そうな岩を発見したので、ここも交互に行ってみることに。写したい部分が写り切らなかったために、ちょっと写真が斜めっていますが、かなり高度なことが分かります。で、なんとここを下るお兄さんを発見!ビックリですわ。
宝剣岳を下ります。どうやら下りのほうが危ないとのことなので、山頂での高揚感を抑えていざゆっくり下山です。
2
8/8 8:31
宝剣岳を下ります。どうやら下りのほうが危ないとのことなので、山頂での高揚感を抑えていざゆっくり下山です。
これが噂の真横に延びる岩ですな!気が付かずスルーしてしまうところでした。危ない危ない。
4
8/8 8:35
これが噂の真横に延びる岩ですな!気が付かずスルーしてしまうところでした。危ない危ない。
戻って撮影してもらいました。仙人みたい?(笑)
3
戻って撮影してもらいました。仙人みたい?(笑)
長めの鎖場で順番待ち。このコースには案外初心者の人も登るようなので、こうやって渋滞することもしばしばあるようです。
1
8/8 8:45
長めの鎖場で順番待ち。このコースには案外初心者の人も登るようなので、こうやって渋滞することもしばしばあるようです。
宝剣岳無事下山しましたー!良かったー。ヘルメット外して長い長い縦走コースを進行します!
1
8/8 8:55
宝剣岳無事下山しましたー!良かったー。ヘルメット外して長い長い縦走コースを進行します!
極楽平。うん、その名前つけたくなるのすごい分かるよ。
1
8/8 9:10
極楽平。うん、その名前つけたくなるのすごい分かるよ。
濁沢大峰に到着。文字が禿げたようなので、誰かがサインペンで書いていました(笑)
0
8/8 9:56
濁沢大峰に到着。文字が禿げたようなので、誰かがサインペンで書いていました(笑)
檜尾岳到着ですー!残念ながらかなりガスが出てきてしまいました。うーん、今日はちょっとガスが出るの早いなぁ…檜尾岳は木曽駒ヶ岳と空木岳の半分くらい。さーて、間に合うかなぁ…
0
8/8 10:59
檜尾岳到着ですー!残念ながらかなりガスが出てきてしまいました。うーん、今日はちょっとガスが出るの早いなぁ…檜尾岳は木曽駒ヶ岳と空木岳の半分くらい。さーて、間に合うかなぁ…
スピードを上げたいところですが、思った以上に岩場が多くてなかなかスピードがあがりません。楽しいのは楽しいんですけどね!
0
8/8 11:58
スピードを上げたいところですが、思った以上に岩場が多くてなかなかスピードがあがりません。楽しいのは楽しいんですけどね!
熊沢岳に到着です!ようやくラスボス空木岳が視界に入りました。まだまだあるじゃないですか。しかも上り下りが激しく、特に最後の登りは大変そう…私、明日も八ヶ岳縦走する予定があるのになぁ(苦笑)
0
8/8 12:20
熊沢岳に到着です!ようやくラスボス空木岳が視界に入りました。まだまだあるじゃないですか。しかも上り下りが激しく、特に最後の登りは大変そう…私、明日も八ヶ岳縦走する予定があるのになぁ(苦笑)
空木岳の全容です。右部分が真っ白になっていますねー!
0
8/8 13:36
空木岳の全容です。右部分が真っ白になっていますねー!
東川岳に到着です。駒ヶ根市街地が綺麗に見えます。燕岳の時もそうでしたが、高い山から街を見下ろすのって本当に良いですよねー!
1
8/8 13:37
東川岳に到着です。駒ヶ根市街地が綺麗に見えます。燕岳の時もそうでしたが、高い山から街を見下ろすのって本当に良いですよねー!
木曽殿山荘で休憩した後、空木岳に向けてラストスパート!山荘出てすぐの風景は大天井ヒュッテ側から登る大天井岳にすごい似ていました。しばらく行くと第一ピークの文字が。こんな書き方されるとあと何回ピークを過ぎれば良いのかって思ってしまいます…
0
8/8 15:05
木曽殿山荘で休憩した後、空木岳に向けてラストスパート!山荘出てすぐの風景は大天井ヒュッテ側から登る大天井岳にすごい似ていました。しばらく行くと第一ピークの文字が。こんな書き方されるとあと何回ピークを過ぎれば良いのかって思ってしまいます…
やはり駒ヶ根の市街地が美しいです。去年伊那に苺狩りに行きましたが、その時も木曽駒ヶ岳と仙丈ケ岳が本当に美しかったです。まさにここらへんの町は両手に花の地域ですね。
1
8/8 15:31
やはり駒ヶ根の市街地が美しいです。去年伊那に苺狩りに行きましたが、その時も木曽駒ヶ岳と仙丈ケ岳が本当に美しかったです。まさにここらへんの町は両手に花の地域ですね。
空木岳山頂に到達です!またもや持ってきた著書と一緒に記念撮影!
5
8/8 15:39
空木岳山頂に到達です!またもや持ってきた著書と一緒に記念撮影!
さーて、すでに16時を回ってしまっております!終バスは19時50分、何とか急いでくだらなくては!恒例のダッシュです。それにしても市街地を見下ろしながら下るこのへんのコースを走るのは本当に気持ちが良かった!
1
8/8 16:05
さーて、すでに16時を回ってしまっております!終バスは19時50分、何とか急いでくだらなくては!恒例のダッシュです。それにしても市街地を見下ろしながら下るこのへんのコースを走るのは本当に気持ちが良かった!
途中、綺麗なお花が咲いていました。それもこんなにカラフルに!
0
8/8 16:48
途中、綺麗なお花が咲いていました。それもこんなにカラフルに!
何とか無事、日没前に林道に下山することができました〜!良かった!!さてここからタクシーさんを呼んで、駒ヶ根インターチェンジのバス停まで向かって終バスで都内まで帰ります。いや〜お疲れ様でした〜!と・こ・ろ・が、私は都内に着いた瞬間別のバス(毎日あるぺん号)に乗り換えて、そのまま明日は八ヶ岳縦走です(笑)こんなボロボロの体で大丈夫なんでしょうか…
1
8/8 18:36
何とか無事、日没前に林道に下山することができました〜!良かった!!さてここからタクシーさんを呼んで、駒ヶ根インターチェンジのバス停まで向かって終バスで都内まで帰ります。いや〜お疲れ様でした〜!と・こ・ろ・が、私は都内に着いた瞬間別のバス(毎日あるぺん号)に乗り換えて、そのまま明日は八ヶ岳縦走です(笑)こんなボロボロの体で大丈夫なんでしょうか…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する