ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

笹ヶ峰から火打山・妙高山 (高谷池でテント泊)

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
 - 拍手
mary1030 その他1人
GPS
32:00
距離
22.5km
登り
2,072m
下り
2,051m

コースタイム

1日目
山行
6:35
休憩
1:01
合計
7:36
6:54
49
笹ヶ峰登山口
7:43
7:48
97
9:25
9:25
46
10:11
10:55
27
11:22
11:22
91
12:53
13:05
85
14:30
高谷池ヒュッテ
2日目
山行
7:54
休憩
1:09
合計
9:03
5:33
67
高谷池ヒュッテ
6:40
6:50
13
7:03
7:03
33
7:36
7:41
70
8:51
8:54
10
9:04
9:15
10
9:25
9:30
93
11:03
11:03
20
11:23
11:41
29
12:10
12:10
20
12:30
12:37
73
13:50
14:00
36
14:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:笹ヶ峰登山口に立派なのがあります。
その他周辺情報 山バッジ:高谷池ヒュッテで、妙高山・火打山各3種類ありました。\600。
(黒沢池ヒュッテであったのはまた違うデザインのものが1種類ありました)

温泉:帰り道沿いにある、苗名の湯に行きました。\450/1人 ☆☆
内風呂しかないし、しかも熱い。1分浸かるのがつらい。ドライヤーが1個しかない。
ただ、山を下りたすぐの所にあるので余計な時間を取らなかったことと、安いのが○

高谷池ヒュッテか黒沢池ヒュッテかで私も迷ったので、違いを書いておきます。
<高谷池ヒュッテ>
テン場:\410/1人(トイレ料含む)土の上。割と整地されていて斜めっているところがなく広い。立てば湿原がすぐ見える。この日は41張。

トイレ:テン場の人は使用済みトイレペーパーは持ち帰り。ビニール袋はペーパーホルダーの横に備え付け。靴を脱いでスリッパに履き替えるのが面倒だが、おかげでトイレ小屋のフローリングは綺麗。和式。そのせいか個室は割と広い。

水:小屋とテン場の間にあり、無料。ただし、煮沸しないと飲用不可。

ペットボトル飲料:\310 クーラーボックスに残雪を入れて保冷しているだけで、決して冷たくはない。ごみは持ち帰り。コーラ、水、麦茶、DAKARA、林檎のなっちゃん。

<黒沢池ヒュッテ>
テン場:\1000 広い1つのテン場ではなく、分かれている。テン場からの展望は良くないが小屋が近いのでトイレやテーブルの利用には便利。15張。
トイレ:\200 靴のまま入れる 洋式 割と狭い
ペットボトル飲料:\400。冷蔵庫で冷えています。カルピスがあった!
笹ヶ峰駐車場に登山口があります。登山届、ポストあります。
2015年08月08日 06:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:53
笹ヶ峰駐車場に登山口があります。登山届、ポストあります。
ひたすら長い木道が続きます。登りは殆どありません。
2015年08月08日 07:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:01
ひたすら長い木道が続きます。登りは殆どありません。
黒沢橋。水がキレイで冷たそう。
2015年08月08日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:43
黒沢橋。水がキレイで冷たそう。
十二曲り。その名のとおり12カーブあります。つづら折りに標高を稼ぎます。
2015年08月08日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:06
十二曲り。その名のとおり12カーブあります。つづら折りに標高を稼ぎます。
12/12に着きました。
2015年08月08日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:22
12/12に着きました。
植生が変わってきました。でもあまり登った感はありません。
2015年08月08日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:30
植生が変わってきました。でもあまり登った感はありません。
高谷池ヒュッテでテン泊荷物を降ろします。
2015年08月08日 10:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:38
高谷池ヒュッテでテン泊荷物を降ろします。
テン場の目の前は高谷池湿原。
2015年08月08日 10:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:38
テン場の目の前は高谷池湿原。
水場。ぬ、ぬるい!煮沸しないと飲用できないそうです。
2015年08月08日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:12
水場。ぬ、ぬるい!煮沸しないと飲用できないそうです。
(私は)空荷で山頂に向かいます。
2015年08月08日 10:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:55
(私は)空荷で山頂に向かいます。
高谷池を振り返って。ヒュッテのとんがり屋根とテン場が見えます。 
2015年08月08日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:06
高谷池を振り返って。ヒュッテのとんがり屋根とテン場が見えます。 
火打山をバックに。
2015年08月08日 11:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:09
火打山をバックに。
ハクサンコザクラ。
2015年08月08日 11:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:12
ハクサンコザクラ。
チングルマ。
2015年08月08日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:14
チングルマ。
天狗の庭着。
2015年08月08日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:22
天狗の庭着。
天狗っていうと修験者がいそうな荒々しいイメージですが、ここは開放感ある湿原です。
2015年08月08日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:23
天狗っていうと修験者がいそうな荒々しいイメージですが、ここは開放感ある湿原です。
風が止まらず、綺麗なさかさ火打にならず。
2015年08月08日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:25
風が止まらず、綺麗なさかさ火打にならず。
清々しい!
2015年08月08日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:25
清々しい!
ワタスゲがホワッホワで綺麗♪
2015年08月08日 11:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:27
ワタスゲがホワッホワで綺麗♪
ワタスゲ畑〜♪と、火打山
2015年08月08日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:28
ワタスゲ畑〜♪と、火打山
池塘と火打山。
2015年08月08日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:29
池塘と火打山。
湿原の中を木道が続きます。
2015年08月08日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:29
湿原の中を木道が続きます。
火打、池塘、ワタスゲ良いとこ撮り。
2015年08月08日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:30
火打、池塘、ワタスゲ良いとこ撮り。
トリカブト。
2015年08月08日 11:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:49
トリカブト。
2015年08月08日 11:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:55
花咲き乱れる道を登って行きます。日影がないのがきつい。
2015年08月08日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:01
花咲き乱れる道を登って行きます。日影がないのがきつい。
火打山登頂!
2015年08月08日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 12:54
火打山登頂!
ガスって来ちゃった。
2015年08月08日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:57
ガスって来ちゃった。
見下ろす天狗の庭をアップで。
2015年08月08日 13:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:39
見下ろす天狗の庭をアップで。
山頂の神様。
2015年08月08日 13:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:05
山頂の神様。
高谷池まで戻ってきました。テントが増えてる。
2015年08月08日 14:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:23
高谷池まで戻ってきました。テントが増えてる。
5:30高谷池ヒュッテを出発します。
2015年08月09日 05:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:33
5:30高谷池ヒュッテを出発します。
黒沢池が見えて来ました。左の影の中に黒沢池ヒュッテが見えます。ヒュッテに荷物をデポ。
2015年08月09日 06:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 6:05
黒沢池が見えて来ました。左の影の中に黒沢池ヒュッテが見えます。ヒュッテに荷物をデポ。
大倉乗越です。長助池が見えます。
2015年08月09日 07:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:03
大倉乗越です。長助池が見えます。
長助池アップ。
2015年08月09日 07:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:20
長助池アップ。
土砂崩れ跡を横切り。
2015年08月09日 07:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:22
土砂崩れ跡を横切り。
雪渓を横切り。
2015年08月09日 07:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:32
雪渓を横切り。
長助池分岐です。大きな広いベンチがあるし、何より木陰が嬉しい!
2015年08月09日 07:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:36
長助池分岐です。大きな広いベンチがあるし、何より木陰が嬉しい!
長助池分岐から先、でっかい岩がゴロゴロの急峻な登りが続きます。
2015年08月09日 07:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:41
長助池分岐から先、でっかい岩がゴロゴロの急峻な登りが続きます。
岩の中にある祠。
2015年08月09日 08:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:49
岩の中にある祠。
百名山・妙高山北峰。登頂!
2015年08月09日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 8:51
百名山・妙高山北峰。登頂!
市街地方面は雲の中。
2015年08月09日 08:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 8:53
市街地方面は雲の中。
最高峰は妙高大神です。もちろん向こうにも行きましょう。
2015年08月09日 08:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:54
最高峰は妙高大神です。もちろん向こうにも行きましょう。
日本岩。こういう巨岩がゴロゴロしています。
2015年08月09日 08:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:57
日本岩。こういう巨岩がゴロゴロしています。
日本岩と咲き乱れるコガネギクとミョウコウトリカブト。
2015年08月09日 08:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:57
日本岩と咲き乱れるコガネギクとミョウコウトリカブト。
残雪の山並みがよく見渡せる。
2015年08月09日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:59
残雪の山並みがよく見渡せる。
これは瓦?確かに彫像よりは奉納しやすいですよね。
2015年08月09日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:01
これは瓦?確かに彫像よりは奉納しやすいですよね。
山頂までのビクトリーロード。
2015年08月09日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:03
山頂までのビクトリーロード。
妙高大神様です。妙の字が欠けちゃってる・・
2015年08月09日 09:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:04
妙高大神様です。妙の字が欠けちゃってる・・
妙高山最高峰登頂!
2015年08月09日 09:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:04
妙高山最高峰登頂!
最高点から見る北峰。
2015年08月09日 09:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:05
最高点から見る北峰。
最高点から見る火打山。
2015年08月09日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:06
最高点から見る火打山。
2015年08月09日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:07
巨岩が多いので日陰で草の上で休憩できます。
2015年08月09日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:07
巨岩が多いので日陰で草の上で休憩できます。
山頂のプレート。
2015年08月09日 09:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:08
山頂のプレート。
北峰。昔の?山頂標がありました。
2015年08月09日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:27
北峰。昔の?山頂標がありました。
岩好きはワクワクします。ライオンキングポーズ。
2015年08月09日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:29
岩好きはワクワクします。ライオンキングポーズ。
土砂崩れ地点に戻ってきました。
2015年08月09日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:32
土砂崩れ地点に戻ってきました。
雨降ったら滑りそう。
2015年08月09日 10:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:33
雨降ったら滑りそう。
ツルハシがあった。重い!
2015年08月09日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:34
ツルハシがあった。重い!
黒沢池ヒュッテでジュース購入。冷えてる!嬉しい!
2015年08月09日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:23
黒沢池ヒュッテでジュース購入。冷えてる!嬉しい!
テン泊荷物を回収して下山開始します。
2015年08月09日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:41
テン泊荷物を回収して下山開始します。
黒沢池。うーん、高谷池の方が木道から池塘が近くて良かったな。
2015年08月09日 11:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:48
黒沢池。うーん、高谷池の方が木道から池塘が近くて良かったな。
でも湿原の木道はこっちの方が長くて気持ちが良い。
2015年08月09日 11:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:52
でも湿原の木道はこっちの方が長くて気持ちが良い。
2015年08月09日 11:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:56
ワタスゲロード♪
2015年08月09日 11:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:56
ワタスゲロード♪
あまり流れのない川の橋を渡り、
2015年08月09日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:10
あまり流れのない川の橋を渡り、
富士見平まで戻ってきました。
2015年08月09日 12:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:30
富士見平まで戻ってきました。
木陰も木道も増えてきて楽。
2015年08月09日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:41
木陰も木道も増えてきて楽。
黒沢。ネックゲイターで顔や首洗いました。冷たくて気持ち良かった〜♪すごくリフレッシュ!
2015年08月09日 13:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 13:53
黒沢。ネックゲイターで顔や首洗いました。冷たくて気持ち良かった〜♪すごくリフレッシュ!
笹ヶ峰登山口にゴール。
2015年08月09日 14:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 14:37
笹ヶ峰登山口にゴール。
高谷池ヒュッテで¥600。妙高トリカブトは2山沢山咲いてたけど、ハクサンコザクラは火打でしか見なかった。
2015年08月09日 22:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 22:50
高谷池ヒュッテで¥600。妙高トリカブトは2山沢山咲いてたけど、ハクサンコザクラは火打でしか見なかった。

感想

笹ヶ峰から黒沢までは殆ど木道だし、その後も登りは急ではなく、それぞれの山にヒュッテがあるので、荷物デポして軽荷で行けるのが良いですね。火打はたおやかな女性的な感じ。妙高は急峻で岩がゴロゴロ男性的な感じ。全く違う印象の山を1泊2日で行けるのでお得に感じます。
火打山は登りはつらくないのですが、花畑や湿原が広がり、日影がほとんどありません。体温を下げることが水を飲むことくらいしかないので飲料水の消費が激しかったです。山頂も全く日影なし。暑いので早々に下山しました。直射日光に当たり続けることがこんなにつらいとは、初めての経験でした。ヒュッテに戻っても日が高い位置にある時間は逃げ場がありません。テーブルも暑いし、テン場も暑いし、小屋に逃げ込みたい、、。幸い私たちはテントを端に張ったので、日が傾いたら楽になってきましたけど、そんな場所は3張程度です。
妙高は他の山と比べても急峻です(長助池分岐から)角度が急な分、山の影が至る所にあり涼しくて、火打よりきついはずなのに、楽に感じました。山頂も巨岩がいっぱいで日影は冷たく涼しく、登れば楽しく広かったのでくつろげました。市街地を見下ろせなかったのがちょっと残念かな。主人は妙高市出身なので、いつも見上げていた山の山頂から下界を見てみて欲しかったです。
妙高トリカブトがわんさか咲いていたのもすごいですが、ぽわぽわのワタスゲに癒されました♪湿気などでべチャッとくっ付いているのは何度も見ていますが、ホワホワの真ん丸真っ白なワタスゲがいっぱーい!綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら