ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6947782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲州街道の歴史に触れる旅(笹子雁ヶ腹摺山)

2024年06月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
15.5km
登り
900m
下り
776m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:29
合計
5:46
9:41
19
10:03
10:03
9
10:12
10:12
53
11:05
11:29
21
11:50
11:50
1
11:52
11:52
6
11:58
11:59
4
12:04
12:07
25
12:32
12:33
27
12:59
13:32
19
13:51
13:51
19
14:10
14:14
2
14:16
14:16
18
14:34
14:57
34
15:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り予報だったが思いっきり曇天
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
中央本線甲府行乗車
高尾駅8:00発→笹子駅8:58

富士急バス大月~初狩~新田線乗車
笹子駅前9:07→新田バス停9:13
これが理想だった…😞
実際は一本遅れて笹子駅9:36着、新田バス停まで徒歩…
--------------------------------
復路
富士急バス大月行乗車
新田15:47→笹子駅15:53(運賃280円)
※平日なら新田16:45→笹子駅16:51もある
※交通系IC利用可
コース状況/
危険箇所等
ヤマレコやYouTubeでは新中橋からは岩場もあるハードな急登を登り山頂→尾根コース→笹子峠→新田バス停がよく紹介されてるっぽいが、観光協会は新田バス停往復や新田バス停→新中橋下山をお勧めしている様子。
今回はそんなにハードな思いはしたくなかったので新田バス停往復コースを選択。

笹子駅→新田バス停
思ったより距離がある。駅の周りには何もないが道中2箇所に自販機、新田バス停近くにも自販機あるのが助かる

新田バス停→旧道入口→ 矢立の杉
登山口まで林道が続いている。旧道入口から登山道に入り矢立の杉を見に行く事が出来る。そのまま林道を進むと矢立の杉まで徒歩2分の旧道分岐がありそこからでも矢立の杉まで行ける。矢立の杉までの旧道は広く歩き易い。

矢立の杉→旧道→林道→登山口(笹子隧道)
矢倉杉からそのまま旧道を進むと林道に出て、そのまま林道を歩いて駐車場のある登山口まで行ける。この区間の旧道は道がちょっと分かりづらく急登が続く。
林道は二車線でギリ車がすれ違える位の幅。

登山口→笹子峠→分岐→山頂
全体的に道は狭く山頂直下と登山口→笹子峠間が急登。
分岐は新道と尾根道があり新道の方は歩きやすくアップダウンもほぼ無い。しかし斜面沿いのすれ違い難しそうな細い道歩きになるので注意。
その他周辺情報 ◼️笹一酒造
笹子駅から徒歩5分位の所にある地元酒造。
カフェと直営所、酒造がある。
コロナ以降酒造見学はお休み中(今の所再開予定もない)

直営ショップ「酒遊館」
営業時間9:30~18:00
笹一の日本酒/ワインの試飲、購入が出来る
直営限定/夏季限定の日本酒が売ってた。
カウンターで吟醸ソフトクリーム450円、プレミアム試飲600円(自慢の酒試飲+おつまみ一品でちょい飲み出来る)を頼める。

併設カフェ「ササイチグランドカフェ」
平日11:00~16:00(LO 15:30)
土日祝10:00~16:00 (LO 15:30)
ほうとうとか酒粕かき氷等が頂ける。食いたかったなぁ…


◼️京王高尾山温泉 極楽湯
営業時間8:00~23:00(最終入館21:45)
入館料大人平日1100/土日祝1300
タオル類が結構高いので持ってくるのが吉、たしか手ぶらセット500円、フェイスタオル250円だった気がする。
モンベルカード提示でフェイスタオル無料プレゼント
遥々来ました笹子駅
バスは逃しましたが獲りに行きます笹子雁ヶ腹摺山
2024年06月20日 09:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 9:42
遥々来ました笹子駅
バスは逃しましたが獲りに行きます笹子雁ヶ腹摺山
登山口へ向かい甲州街道をひたすら歩きます
2024年06月20日 09:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 9:45
登山口へ向かい甲州街道をひたすら歩きます
笹子川
笹子雁ヶ腹摺山から流れ出る水がやがて集まり川となりここに流れてきてます
登りながらその過程をみるとちょっと感動する…笑
2024年06月20日 10:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
6/20 10:00
笹子川
笹子雁ヶ腹摺山から流れ出る水がやがて集まり川となりここに流れてきてます
登りながらその過程をみるとちょっと感動する…笑
40分程歩いて新田バス停に到着
2024年06月20日 10:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 10:19
40分程歩いて新田バス停に到着
登山口のある笹子隧道までは林道が通ってます
2024年06月20日 10:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 10:26
登山口のある笹子隧道までは林道が通ってます
ここからかつての甲州街道だった旧道に入ります
2024年06月20日 10:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 10:46
ここからかつての甲州街道だった旧道に入ります
矢立の杉までは道は広めで歩き易いです
2024年06月20日 10:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 10:54
矢立の杉までは道は広めで歩き易いです
何回か沢を渡ります
笹子雁ヶ腹摺山はこんな感じの沢が多く、下に行くほど集まって大きくなり笹子川になるのを見て歩けるので楽しい
2024年06月20日 10:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 10:59
何回か沢を渡ります
笹子雁ヶ腹摺山はこんな感じの沢が多く、下に行くほど集まって大きくなり笹子川になるのを見て歩けるので楽しい
なんか広い所に出ました
2024年06月20日 11:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 11:00
なんか広い所に出ました
矢立の杉到着
樹齢1000年超えの巨木!
2024年06月20日 11:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 11:06
矢立の杉到着
樹齢1000年超えの巨木!
かつては武者が出陣にあたり矢をこの杉に打ち立てて武運を祈った事から矢立の杉と呼ばれるようになったとか
側に立派なテラス席があり休憩に最適です
2024年06月20日 11:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 11:16
かつては武者が出陣にあたり矢をこの杉に打ち立てて武運を祈った事から矢立の杉と呼ばれるようになったとか
側に立派なテラス席があり休憩に最適です
身代わり両面地蔵菩薩。正面は杉良太郎さん、裏面は優しい女性と顔らしい…ちゃんと見なかったな…💦
矢立の杉の解説と杉良太郎の「矢立の杉」の唄を聴く事が出来る機械も設置されてます
2024年06月20日 11:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 11:24
身代わり両面地蔵菩薩。正面は杉良太郎さん、裏面は優しい女性と顔らしい…ちゃんと見なかったな…💦
矢立の杉の解説と杉良太郎の「矢立の杉」の唄を聴く事が出来る機械も設置されてます
矢立の杉から笹子隧道までの旧道は急登が続きハード、馬の背のような細い尾根を進みます
2024年06月20日 11:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 11:36
矢立の杉から笹子隧道までの旧道は急登が続きハード、馬の背のような細い尾根を進みます
しばらく歩くと旧道が終わりさっきまで歩いてた林道に合流します。この後はこのまま林道歩き
2024年06月20日 11:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 11:41
しばらく歩くと旧道が終わりさっきまで歩いてた林道に合流します。この後はこのまま林道歩き
ひたすら林道を歩く
平日だからか車も人も殆ど見かけません
この日見かけた人は6人位かな…
2024年06月20日 11:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 11:47
ひたすら林道を歩く
平日だからか車も人も殆ど見かけません
この日見かけた人は6人位かな…
登山口到着。趣ある見た目の笹子隧道。
甲州街道の難所でだった笹子峠、昭和13年にこのトンネルが開通し昭和33年の新笹子トンネル開通まで甲州街道の交通を支えた要所でした
2024年06月20日 11:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
6/20 11:50
登山口到着。趣ある見た目の笹子隧道。
甲州街道の難所でだった笹子峠、昭和13年にこのトンネルが開通し昭和33年の新笹子トンネル開通まで甲州街道の交通を支えた要所でした
車一台分の幅、一切灯のないトンネル…なかなか怖い…笑
ちなみに崩落事故が起きたのは新笹子トンネルの方でこっちではないようです
2024年06月20日 11:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 11:51
車一台分の幅、一切灯のないトンネル…なかなか怖い…笑
ちなみに崩落事故が起きたのは新笹子トンネルの方でこっちではないようです
甲斐大和側に出ました、こっち側はシンプルな見た目
このまま林道を歩けば甲斐大和側から笹子峠に登れたっぽいのでこっちから登っても良かったかも
2024年06月20日 11:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 11:55
甲斐大和側に出ました、こっち側はシンプルな見た目
このまま林道を歩けば甲斐大和側から笹子峠に登れたっぽいのでこっちから登っても良かったかも
ヤマレコ地図予定通りに笹子側に戻りここから本格登山開始
2024年06月20日 11:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 11:59
ヤマレコ地図予定通りに笹子側に戻りここから本格登山開始
笹子隧道から笹子峠は急登でなかなか大変だった…
舗装道のない頃の甲州街道から笹子峠越えはさぞ大変だったであろう事が身をもって体験できました
2024年06月20日 12:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 12:04
笹子隧道から笹子峠は急登でなかなか大変だった…
舗装道のない頃の甲州街道から笹子峠越えはさぞ大変だったであろう事が身をもって体験できました
笹子峠から山頂までは比較的なだらかながら滝汗が止まりません…
2024年06月20日 12:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 12:09
笹子峠から山頂までは比較的なだらかながら滝汗が止まりません…
尾根道/新道の分岐
新道の方が歩き易くて危険が少ないと聞いたので今回は新道で
2024年06月20日 12:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 12:19
尾根道/新道の分岐
新道の方が歩き易くて危険が少ないと聞いたので今回は新道で
新道は斜面沿いのすれ違い難しそうな細い道を進みます
2024年06月20日 12:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 12:23
新道は斜面沿いのすれ違い難しそうな細い道を進みます
分岐合流地点
2024年06月20日 12:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 12:37
分岐合流地点
大きな鉄塔の下にでました
正直ここが今日イチ展望が開けた場所でした。先週歩いた清八山/本社ヶ丸、三ツ峠山が見えます
2024年06月20日 12:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 12:39
大きな鉄塔の下にでました
正直ここが今日イチ展望が開けた場所でした。先週歩いた清八山/本社ヶ丸、三ツ峠山が見えます
分岐合流地点から山頂まではひたすら急登!
2024年06月20日 12:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 12:46
分岐合流地点から山頂まではひたすら急登!
急登に次ぐ急登に滝汗が止まらない…💦
2024年06月20日 12:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 12:53
急登に次ぐ急登に滝汗が止まらない…💦
うぉぉぉぉ!!!山頂に到着!!!!
成し遂げたぞぉ!!!
2024年06月20日 12:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
6/20 12:59
うぉぉぉぉ!!!山頂に到着!!!!
成し遂げたぞぉ!!!
三角点くん
2024年06月20日 13:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 13:21
三角点くん
山頂は狭く木々に囲まれています。
秀麗富嶽十二景なのに秀麗富嶽…どこ…
2024年06月20日 13:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 13:21
山頂は狭く木々に囲まれています。
秀麗富嶽十二景なのに秀麗富嶽…どこ…
秀麗富嶽十二景も7座目
やっと半分が見えてきました、十二景なのに20座あるのをつっこんではいけない 笑
QRコードを読み込むとご褒美画像が見れます
2024年06月20日 13:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 13:21
秀麗富嶽十二景も7座目
やっと半分が見えてきました、十二景なのに20座あるのをつっこんではいけない 笑
QRコードを読み込むとご褒美画像が見れます
山頂付近を歩き回りましたがどこも木々に囲まれて富士山は見えず、しばし昼休憩して下山を開始
見よこの急登、硬派な山だぜ!!
2024年06月20日 13:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 13:33
山頂付近を歩き回りましたがどこも木々に囲まれて富士山は見えず、しばし昼休憩して下山を開始
見よこの急登、硬派な山だぜ!!
さっきの鉄塔に戻ってきました
本来ならこの位置で富士山が見えるはずです
2024年06月20日 13:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 13:46
さっきの鉄塔に戻ってきました
本来ならこの位置で富士山が見えるはずです
熊の痕跡なのか…?
この辺熊でるし、今年大月市では度々熊の目撃があるらしいので要注意です🐻
2024年06月20日 13:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 13:47
熊の痕跡なのか…?
この辺熊でるし、今年大月市では度々熊の目撃があるらしいので要注意です🐻
登山口下山〜!
後はひたすら林道歩きだ🚶
2024年06月20日 14:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 14:17
登山口下山〜!
後はひたすら林道歩きだ🚶
なんか思ったより疲れたので帰りは旧道を使わずひたすら林道を歩いて下山します
2024年06月20日 14:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 14:30
なんか思ったより疲れたので帰りは旧道を使わずひたすら林道を歩いて下山します
ゲート
2024年06月20日 14:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 14:35
ゲート
旧道は使わないと思ってましたがせっかくなので旧道入口から矢立の杉まで来て、ここから来た道を戻ることにしました
誰もいないテラスを独り占めして矢立の杉を眺めながらコーヒーブレイク☕️
2024年06月20日 14:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
6/20 14:57
旧道は使わないと思ってましたがせっかくなので旧道入口から矢立の杉まで来て、ここから来た道を戻ることにしました
誰もいないテラスを独り占めして矢立の杉を眺めながらコーヒーブレイク☕️
下山完了!新田バス停まで戻ってきました
ベンチも何もない僻地のバス停です
もうすぐバス来るのでせっかくなので笹子駅まで乗って行きます
2024年06月20日 15:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/20 15:32
下山完了!新田バス停まで戻ってきました
ベンチも何もない僻地のバス停です
もうすぐバス来るのでせっかくなので笹子駅まで乗って行きます
遥々笹子まで来たので、せっかくなので寄り道!
笹一酒造さんにやって来ました!!
日本酒「笹一」美味でございました…✨
2024年06月20日 15:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 15:57
遥々笹子まで来たので、せっかくなので寄り道!
笹一酒造さんにやって来ました!!
日本酒「笹一」美味でございました…✨
残念ながらカフェは本日営業終了…ほうとうとか食べたかったな…
せっかく来たのでと吟醸ソフトクリーム頼みましたが会計後おつまみ付き試飲セットがある事に気付く
そっち頼みたかったーーー!!!😭
2024年06月20日 15:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
6/20 15:59
残念ながらカフェは本日営業終了…ほうとうとか食べたかったな…
せっかく来たのでと吟醸ソフトクリーム頼みましたが会計後おつまみ付き試飲セットがある事に気付く
そっち頼みたかったーーー!!!😭
せっかくなので駅前で笹子餅(5個500円)も購入して帰ります
2024年06月20日 16:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
6/20 16:36
せっかくなので駅前で笹子餅(5個500円)も購入して帰ります
笹子餅、なんか古き懐かしい味でした
笹子雁ヶ腹摺山、展望はイマイチだったけど歴史を感じられる良い山でした👍
2024年06月20日 16:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
6/20 16:42
笹子餅、なんか古き懐かしい味でした
笹子雁ヶ腹摺山、展望はイマイチだったけど歴史を感じられる良い山でした👍
高尾駅経由するならやっぱここ!!
京王高尾山温泉極楽湯さん!!本日もお世話になります!!!下山の後の温泉最高〜!!
2024年06月20日 17:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/20 17:49
高尾駅経由するならやっぱここ!!
京王高尾山温泉極楽湯さん!!本日もお世話になります!!!下山の後の温泉最高〜!!
今日は餃子の気分だったので…日高屋のある高幡不動に途中下車しましたが気になる店があったので急遽こちらの店に
2024年06月20日 20:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/20 20:27
今日は餃子の気分だったので…日高屋のある高幡不動に途中下車しましたが気になる店があったので急遽こちらの店に
ラーメン美豚さんの一番人気、濃厚魚介つけ麺!!!美味でございました!!!
美豚なのに魚介ラーメンが多かった 笑
2024年06月20日 20:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/20 20:16
ラーメン美豚さんの一番人気、濃厚魚介つけ麺!!!美味でございました!!!
美豚なのに魚介ラーメンが多かった 笑
ラーメンに変更したけど!!!当初の予定通り餃子もキメます!!!
本日もお疲れ山でしたぁ!!!!
2024年06月20日 20:36撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/20 20:36
ラーメンに変更したけど!!!当初の予定通り餃子もキメます!!!
本日もお疲れ山でしたぁ!!!!

感想

5月全然山に行けなかった反動と梅雨に入ったら3週間程登山行けなそうという焦りからこの日の晴れ予報は見逃せない!と未登頂かつそこまでハードじゃない山に行こうと思い、笹子雁ヶ腹摺山に白羽の矢が立ちました。

甲州街道の難所だった笹子峠、笹子トンネル開通まではこの峠超えをしないといけなかったんだな~と難所だった理由を身をもって体感したり、笹子峠から注いだ水が川となり麓の笹子川になっていく様を見たりと笹子とこの山の歴史に触れる楽しい山行が出来ました✨
秀麗富嶽十二景なのに富士山の展望箇所が無かったり滝汗かきながらの登山だったのが辛かった…💦

秀麗富嶽十二景も7座目、やっと半分が見えてきました(十二景なのに20座あるのにつっこんではいけない 笑)
渋くて良い山揃いなのでいつか全部登頂したいものです👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
旧甲州街道笹子峠越えと笹子雁ヶ腹摺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら