ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694958
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

東黒沢〜ウツボギ沢左俣(沢登り講習)

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.9km
登り
1,261m
下り
1,264m

コースタイム

白毛門登山口9:40−
東黒沢−
14:20丸山乗越−
15:30広河原手前(BP)
6:35BP発−
ウツボギ沢左俣−
12:35白毛門と笠ケ岳間のコル−
13:15白毛門13:55−
16:30駐車場
天候 両日とも晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場
・50台程度は駐車可
・水場は冷たくおいしい水が駐車場中央山側にあり
・トイレ、登山届ポストはないので土合駅で
・湯桧曽〜土合駅間の国道291号は7月下旬より土砂崩れのため
 朝5時〜夜19時の間のみ片側通行規制あり(夜間は湯桧曽公園先から
 入れません)
 なお谷川岳ロープウェイは山中の土砂崩れにより運行休止中で8月に入ってなお
 再開の見通しはたっておりません。
コース状況/
危険箇所等
■沢登り講習(マウントファーム)
 http://mt-farm.info/

■湯桧曽川水系 東黒沢
  森の中を長い美しいナメが流れる癒し系の沢。
  ただ下山用の登山道はないので、日帰りでこの沢のみ楽しむなら
  適当なところで同沢を引き返し下降することになる。
  その場合、初心者初級者含むなら懸垂下降用ロープ40m以上はほしい。
  最後まで詰めると笹薮の丸山乗越に出る。
  継続遡行でナルミズ沢やウツボギ沢につなげる場合は、丸山乗越から
  笹を漕いで反対側のウツボギ沢支流を下降し(途中2〜3m小滝が7つほど
  あるが慣れた人ならクライムダウン可能)、ウツボギ沢本流を5分下れば
  ナルミズ沢との二俣である広河原に出る。
  広河原は詰めればテントで6-7張は設営できる平地。
  またはウツボギ沢に20m入った右岸河原に2張設営できる。
  しかし増水時は想像に絶する水量となるので朝日岳方面の予報で相当の降雨が
  予想される場合は入るべきではない。(過去溺死事故やテント流失多数あり)
  遡行グレード:1級上

■宝川水系 ウツボギ沢左俣
  東黒沢が森の中のナメなら、ウツボギ沢は開放的なナメと小滝の沢。
  核心部は二俣手前の逆Y字2段2条20m大滝の高巻きと、標高1470mに
  出てくる5m滝(ヌメリが結構あるのでリード者はタワシ必携。初心者と
  初級者には要ロープ)。
  詰めは背丈上の笹藪漕ぎもあり上越の山らしい。
  下山は白毛門を越え急な一般登山道を使う。
  遡行グレード:1級上

  体力、技量、そして天候に恵まれれば夜行日帰りも可能ではあるが
  そのような弾丸登山的な山行よりも2日間かけてゆったりとそれぞれの
  沢を楽しむ方がよい。
白毛門登山口駐車場
2015年08月08日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 9:37
白毛門登山口駐車場
東黒沢橋の手前を右に入る
2015年08月08日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 9:38
東黒沢橋の手前を右に入る
東黒沢に一旦出るが対岸の径路に再び入る
2015年08月08日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 9:43
東黒沢に一旦出るが対岸の径路に再び入る
枝沢出合から左岸の径路をショートカット
2015年08月08日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 9:51
枝沢出合から左岸の径路をショートカット
東黒沢が南に曲がるところで沢に下りたつ
2015年08月08日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 9:58
東黒沢が南に曲がるところで沢に下りたつ
キャニオニングはこの時期大盛況だ
2015年08月08日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/8 9:58
キャニオニングはこの時期大盛況だ
2015年08月08日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:02
2015年08月08日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:02
ハナゲの滝
2015年08月08日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:03
ハナゲの滝
今日はやや水量少ない
2015年08月08日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:04
今日はやや水量少ない
ハナゲの滝落ち口下で左の巻き道へ
水量多いときは滝中間部から左の巻き道へ入る
2015年08月08日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:06
ハナゲの滝落ち口下で左の巻き道へ
水量多いときは滝中間部から左の巻き道へ入る
滝落ち口に出る
2015年08月08日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:10
滝落ち口に出る
2015年08月08日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:13
ナメが続く
2015年08月08日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:19
ナメが続く
左から白毛門沢が合わさる二俣
2015年08月08日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:23
左から白毛門沢が合わさる二俣
先々週はなかった見事なケルン
2015年08月08日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:23
先々週はなかった見事なケルン
2015年08月08日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:39
2015年08月08日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:40
トロ
2015年08月08日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:43
トロ
2015年08月08日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:44
ナメ
2015年08月08日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:46
ナメ
2015年08月08日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:48
2015年08月08日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:52
ちょっとしたゴルジュ
水量多ければ右から巻く
2015年08月08日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:54
ちょっとしたゴルジュ
水量多ければ右から巻く
2015年08月08日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:54
標高860mで右から2段15m滝の支流が合わさる
2015年08月08日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 10:56
標高860mで右から2段15m滝の支流が合わさる
2015年08月08日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:02
赤茶ナメ
2015年08月08日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:03
赤茶ナメ
2015年08月08日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:04
2段7mヒョングリ滝
2015年08月08日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/8 11:08
2段7mヒョングリ滝
2015年08月08日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:09
今日はあまりヒョングリしていない
2015年08月08日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:09
今日はあまりヒョングリしていない
2015年08月08日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:13
2015年08月08日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:13
2015年08月08日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:16
2015年08月08日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:18
2015年08月08日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:19
2015年08月08日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:20
2015年08月08日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:23
2015年08月08日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:26
横スライド連瀑
2015年08月08日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:28
横スライド連瀑
2015年08月08日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:29
2015年08月08日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:48
森の中のナメ床
2015年08月08日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:49
森の中のナメ床
2015年08月08日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:50
2015年08月08日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:56
2015年08月08日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 11:59
2015年08月08日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:01
2015年08月08日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:04
2015年08月08日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:05
2015年08月08日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:06
2015年08月08日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:07
2015年08月08日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:08
2015年08月08日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:09
開放的なナメ床
2015年08月08日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:10
開放的なナメ床
2015年08月08日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:13
2015年08月08日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:14
2015年08月08日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:22
2015年08月08日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:23
2015年08月08日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:23
2015年08月08日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:27
標高1085m二俣
右の流木側に進む
2015年08月08日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:36
標高1085m二俣
右の流木側に進む
2015年08月08日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:48
2015年08月08日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:49
上流に来ると沢も細くなってくる
2015年08月08日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:51
上流に来ると沢も細くなってくる
2015年08月08日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:51
CS2条2m
2015年08月08日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 12:58
CS2条2m
2015年08月08日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 13:01
2015年08月08日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 13:01
2015年08月08日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 13:05
2015年08月08日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 13:06
標高1220mにある4mオニギリ岩
左から巻ける
2015年08月08日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 13:30
標高1220mにある4mオニギリ岩
左から巻ける
このハング状3m滝はボルダーチックに登れるが冒険すれば怪我をする。クライミング初級者以下は素直に右を巻こう。
2015年08月08日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/8 13:34
このハング状3m滝はボルダーチックに登れるが冒険すれば怪我をする。クライミング初級者以下は素直に右を巻こう。
2015年08月08日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 13:47
2015年08月08日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 13:48
2015年08月08日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 13:51
2015年08月08日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 14:02
2015年08月08日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 14:04
コンパスを要所で確認し進む
2015年08月08日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 14:10
コンパスを要所で確認し進む
丸山乗越目指して少し笹を漕ぐ
2015年08月08日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 14:15
丸山乗越目指して少し笹を漕ぐ
丸山乗越
2015年08月08日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 14:19
丸山乗越
2015年08月08日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 14:21
反対側のウツボギ沢支流のクボを下降し始める
2015年08月08日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 14:44
反対側のウツボギ沢支流のクボを下降し始める
小滝のクライムダウン
2015年08月08日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 15:02
小滝のクライムダウン
同じく
2015年08月08日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 15:03
同じく
同じく
2015年08月08日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 15:05
同じく
同じく
2015年08月08日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 15:06
同じく
同じく
2015年08月08日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 15:08
同じく
同じく
2015年08月08日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 15:23
同じく
同じく
2015年08月08日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/8 15:25
同じく
ウツボギ沢に出た
2015年08月08日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 15:33
ウツボギ沢に出た
今日は天気もよさそうなので広河原手前のココでビバーク
2015年08月08日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/8 15:37
今日は天気もよさそうなので広河原手前のココでビバーク
こちらはナルミズ沢二俣の広河原
2015年08月09日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:27
こちらはナルミズ沢二俣の広河原
誰もいないのもこの時期は珍しい
2015年08月09日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:27
誰もいないのもこの時期は珍しい
2015年08月09日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:28
2日目スタート
2015年08月09日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:28
2日目スタート
2015年08月09日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:34
ウツボギ沢を行く
2015年08月09日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:38
ウツボギ沢を行く
2015年08月09日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:45
右に赤茶の草付ザレ
2015年08月09日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:46
右に赤茶の草付ザレ
2015年08月09日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:48
少しゴルジュになる
2015年08月09日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:49
少しゴルジュになる
赤茶のナメと釜が続く美しいところ
2015年08月09日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:52
赤茶のナメと釜が続く美しいところ
きれいな深いトロだ
2015年08月09日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:53
きれいな深いトロだ
2015年08月09日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:54
見えてきた
2015年08月09日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:58
見えてきた
2015年08月09日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 6:59
ウツボギ沢の2段逆Y字状20m大滝
2015年08月09日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:01
ウツボギ沢の2段逆Y字状20m大滝
右のカンテ上がりバンドトラバースしてテラスに出る。
そこから染み出しのある窪を20mほど登り笹を漕いでトラバース。大滝の落ち口より少し上に笹を掴んで下りる。
2015年08月09日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:01
右のカンテ上がりバンドトラバースしてテラスに出る。
そこから染み出しのある窪を20mほど登り笹を漕いでトラバース。大滝の落ち口より少し上に笹を掴んで下りる。
大滝上段
一見登れそうだが色気を出さないことが大切
2015年08月09日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:16
大滝上段
一見登れそうだが色気を出さないことが大切
窪を登る
2015年08月09日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:21
窪を登る
落ち口上で沢に戻る
2015年08月09日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:33
落ち口上で沢に戻る
2015年08月09日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:37
2015年08月09日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:38
2015年08月09日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:40
2015年08月09日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:42
標高1255m右俣との二俣
2015年08月09日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:43
標高1255m右俣との二俣
同じく
2015年08月09日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:45
同じく
こちらは右俣
2015年08月09日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:46
こちらは右俣
こちらが左俣
2015年08月09日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:46
こちらが左俣
一部ヌメリがあるので気を付けて
2015年08月09日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:48
一部ヌメリがあるので気を付けて
2015年08月09日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/9 7:49
2015年08月09日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:53
2015年08月09日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 7:55
2015年08月09日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:01
2015年08月09日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:03
2015年08月09日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:06
2015年08月09日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:10
2015年08月09日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:13
2015年08月09日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:17
2015年08月09日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:24
猛暑に水は気持ちよい
2015年08月09日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:25
猛暑に水は気持ちよい
2015年08月09日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:28
2015年08月09日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:30
2015年08月09日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:33
2015年08月09日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:34
2015年08月09日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:56
2015年08月09日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 8:59
2015年08月09日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:02
2015年08月09日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:04
中流部からは一層開放感が出てくる
2015年08月09日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:07
中流部からは一層開放感が出てくる
2015年08月09日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:09
2015年08月09日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/9 9:11
2015年08月09日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:16
最高の景色
2015年08月09日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:19
最高の景色
要所は読図
2015年08月09日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:23
要所は読図
2015年08月09日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:29
2015年08月09日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:31
2015年08月09日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:36
2015年08月09日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:40
2015年08月09日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:44
2015年08月09日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:46
2015年08月09日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:49
2015年08月09日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:51
2015年08月09日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:54
2015年08月09日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:59
2015年08月09日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 9:59
2015年08月09日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 10:07
標高1460m左に出てくる赤茶ザレ
2015年08月09日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 10:08
標高1460m左に出てくる赤茶ザレ
この5m滝は流芯左を登るがヌメリがあるし半身シャワー。
亀の子タワシで苔をしっかり落ちしながら登らないと怪我をする。フォロワーにはロープを出すべき。
2015年08月09日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 10:36
この5m滝は流芯左を登るがヌメリがあるし半身シャワー。
亀の子タワシで苔をしっかり落ちしながら登らないと怪我をする。フォロワーにはロープを出すべき。
2015年08月09日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:01
2015年08月09日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:04
2015年08月09日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:07
2015年08月09日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:12
2015年08月09日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:14
2015年08月09日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:18
標高1535m二俣は左へ
2015年08月09日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:25
標高1535m二俣は左へ
2015年08月09日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:28
2015年08月09日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:37
2015年08月09日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 11:43
標高1620二俣状
今回もここは左の苔棚に進む
2015年08月09日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 12:00
標高1620二俣状
今回もここは左の苔棚に進む
2015年08月09日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 12:08
笹薮を平泳ぎで掻き分けながらコンパスで方向確認しながら登るとようやく視界もきいてくる
2015年08月09日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/9 12:32
笹薮を平泳ぎで掻き分けながらコンパスで方向確認しながら登るとようやく視界もきいてくる
2015年08月09日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 12:32
登山道に出る
2015年08月09日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/9 12:36
登山道に出る
笠ケ岳方面
2015年08月09日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/9 12:40
笠ケ岳方面
白毛門は少し先
2015年08月09日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 12:42
白毛門は少し先
谷川一ノ倉方面
2015年08月09日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 12:42
谷川一ノ倉方面
白毛門山頂を後にして急下降に入る
2015年08月09日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 13:54
白毛門山頂を後にして急下降に入る
ジジ岩とババ岩
2015年08月09日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 13:56
ジジ岩とババ岩
2015年08月09日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 14:14
平和な森
2015年08月09日 16:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
8/9 16:39
平和な森
駐車場に戻りました
2015年08月09日 16:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8/9 16:50
駐車場に戻りました

装備

個人装備
Tシャツ
1
長袖インナー
1
ズボン
1
靴下
1
雨具
1
日よけ帽子
1
着替え
1
1
下山用
ザック
1
行動食
体重×7〜8×行動時間h kcal
非常食
別に1000kcal程度
調理用食材
夕食、朝食 共同食材
飲料
1.5L 湧き水随所にあるので粉末携行
地図(地形図)
2
メンバー共通のもの 予備も
トポ
1
kamog自作
コンパス
1
1
コミュニケーション用
計画書
1
土合駅に提出
ヘッドランプ
1
予備電池
1
ライト用
筆記用具
1
ファーストエイドキット
滅菌ガーゼ、テーピングテープ、絆創膏、三角巾、シーネ(簡易ギブス)等
常備薬
消毒液、鎮痛剤、感冒薬、胃腸薬等必要分
保険証
1
携帯
1
通話圏外は有事に備え切る
時計
1
タオル
1
タープ
1
ナイフ
1
カメラ
1
ロープ
1
8×30m×2
ハーネス
1
ヘルメット
1
血液型、緊急連絡先明記
確保機
1
ロックカラビナ
3
HMS型
クイックドロー
3
アルパインクイックドロー
スリング
1
120or240cm
ロープスリング
2
70〜80cm
セルフビレイランヤード
1
PAS(ディジーチューンは×)
タイブロック
渓流シューズ
1
亀の子タワシ
1
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2177人

コメント

お疲れ様です
ニアミスだったようです。(笑)
2015/8/12 12:21
Re: お疲れ様です
今までもニアミス多かったようですね
2015/8/12 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら