ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6955773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山 青空の日、ハヤチネウスユキソウに逢いにいく

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
5.4km
登り
668m
下り
669m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:36
合計
4:53
距離 5.4km 登り 668m 下り 669m
10:30
19
10:49
27
11:16
11:17
5
11:40
3
11:59
12:00
5
12:08
12:09
4
12:13
12:14
4
12:18
12:19
9
12:37
13:34
4
13:38
13:56
4
14:05
14:06
3
14:09
14:10
7
14:17
14:18
5
14:32
14:38
4
15:02
15:03
14
15:17
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
岳の駐車場に止めシャトルバスを利用しました。
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/midokoro/shizen/1003918.html
片道1000円。チケットを購入し乗車です。
帰路分は小田越でも購入できます。

【往路】
東京0600-0811盛岡→峰南荘1002-1024小田越
※週初めにおさえたのでトクだ値利用できました。
 ただ東京駅までの移動はかなりシビアです。
※盛岡駅よりレンタカー(手続き混雑で20分足止め食いました。)
※岳までは峠越えではなく大通りを使うほうが良いようです(峠越えは未使用)
※岳では伝承館前の臨時スペースに誘導されました。でもまだ峰南荘前は空いていたようです。

【帰路】
当日:
 小田越1542-1604峰南荘
 矢巾町のホテル泊

翌日:
 秋田駒ヶ岳ハイク後、盛岡駅より帰宅
 盛岡1616-1826上野
 ※「はやぶさ」も「こまち」も全列車満席なので座席確保と時間調整に気を使いました。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は短くほどなく岩々の道に入ります。
スリッピーな岩の上、ゴロゴロ帯を歩きます。
はしごも気を使います。

🐻鈴はガンガン鳴らしました。

トイレはシャトルバスの出発点にあります。
小田越は仮設トイレでした(とってもキレイ)。
携帯トイレか推奨されていて、山頂など数ヶ所に仮設ブースありました。
臨時の始発はやぶさ。
走っている日でないとこの日の早池峰は厳しかった😊
2024年06月22日 05:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 5:58
臨時の始発はやぶさ。
走っている日でないとこの日の早池峰は厳しかった😊
霞の向こうに筑波山。
ときどき格好イイと思う。
2024年06月22日 06:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 6:37
霞の向こうに筑波山。
ときどき格好イイと思う。
微妙にロスがあったけど、無事に岳からのシャトルバスに。
往復買ったから帰りのバスには間に合わせなければ。
2024年06月22日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 9:54
微妙にロスがあったけど、無事に岳からのシャトルバスに。
往復買ったから帰りのバスには間に合わせなければ。
ボチボチお客さんいました。
中には「はやぶさ」で見かけた方も。
2024年06月22日 10:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 10:29
ボチボチお客さんいました。
中には「はやぶさ」で見かけた方も。
さ、行ってみよう。
2024年06月22日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 10:31
さ、行ってみよう。
ギンリョウソウ
2024年06月22日 10:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 10:33
ギンリョウソウ
マルバシモツケ
2024年06月22日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 10:52
マルバシモツケ
ほどなく樹林帯を抜けて岩岩の道に。
2024年06月22日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 10:52
ほどなく樹林帯を抜けて岩岩の道に。
お、ミヤマオダマキ。
2024年06月22日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/22 10:55
お、ミヤマオダマキ。
わ、ファースト「ハヤチネウスユキソウ」🎶
2024年06月22日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 11:00
わ、ファースト「ハヤチネウスユキソウ」🎶
ミヤマオダマキのムラサキがかわいい。
ずっと上まで見頃が続きました。
2024年06月22日 11:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/22 11:02
ミヤマオダマキのムラサキがかわいい。
ずっと上まで見頃が続きました。
並ぶハヤチネウスユキソウ
2024年06月22日 11:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/22 11:10
並ぶハヤチネウスユキソウ
ズームするとふわふわ✨
2024年06月22日 11:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/22 11:18
ズームするとふわふわ✨
キバナコマノツメ
2024年06月22日 11:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/22 11:20
キバナコマノツメ
ヨツバシオガマ
2024年06月22日 11:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 11:21
ヨツバシオガマ
ミヤマアズマギク
2024年06月22日 11:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 11:26
ミヤマアズマギク
見かけると何度も撮ります。
だから進みません😅
2024年06月22日 11:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/22 11:27
見かけると何度も撮ります。
だから進みません😅
ホソバツメクサ
2024年06月22日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 11:30
ホソバツメクサ
またまたハヤチネウスユキソウ
2024年06月22日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/22 11:37
またまたハヤチネウスユキソウ
ミヤマオダマキも📷
2024年06月22日 11:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/22 11:40
ミヤマオダマキも📷
まだ5合目!?
ってつぶやいてしまった。
2024年06月22日 11:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 11:42
まだ5合目!?
ってつぶやいてしまった。
グンナイフウロ
2024年06月22日 11:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/22 11:42
グンナイフウロ
美しの山容に向かって。
上空の雲は気になった。
2024年06月22日 11:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/22 11:43
美しの山容に向かって。
上空の雲は気になった。
見返すと先には薬師岳。
姿美し。
2024年06月22日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 11:46
見返すと先には薬師岳。
姿美し。
ベンケイソウ
2024年06月22日 11:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 11:53
ベンケイソウ
色鮮やかな斜面。
見事な花畑🌸
2024年06月22日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/22 11:56
色鮮やかな斜面。
見事な花畑🌸
噂のハシゴ場に着いた。
登りは左の短いハシゴを使って。
2024年06月22日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/22 12:02
噂のハシゴ場に着いた。
登りは左の短いハシゴを使って。
抜けると山頂域、なだらかな道を歩く。
2024年06月22日 12:09撮影 by  SO-52C, Sony
1
6/22 12:09
抜けると山頂域、なだらかな道を歩く。
ヨツバシオガマ
2024年06月22日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/22 12:10
ヨツバシオガマ
タカネザクラも残り少なく
2024年06月22日 12:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 12:16
タカネザクラも残り少なく
山頂の避難小屋まで来た
携帯トイレブースもあった。
2024年06月22日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 12:19
山頂の避難小屋まで来た
携帯トイレブースもあった。
ヤマガラシ?
2024年06月22日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 12:19
ヤマガラシ?
キバナコマノツメとミヤマキンポウゲ。
2024年06月22日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 12:22
キバナコマノツメとミヤマキンポウゲ。
山頂で1枚📷🎶
2024年06月22日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/22 12:25
山頂で1枚📷🎶
三角点もタッチ🎶
2024年06月22日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 12:29
三角点もタッチ🎶
遠くに見えるのは岩手山。
八甲田山?と聞かれたけどやっぱり岩手山だと思う。
2024年06月22日 12:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 12:34
遠くに見えるのは岩手山。
八甲田山?と聞かれたけどやっぱり岩手山だと思う。
岩に育つミヤマアズマギク。
こんな姿もお気に入り?
2024年06月22日 12:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 12:41
岩に育つミヤマアズマギク。
こんな姿もお気に入り?
お、イワウメだ。
2024年06月22日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 12:42
お、イワウメだ。
ヨツバシオガマにミヤマアズマギク、ミヤマキンポウゲ。
鮮やかな花々を楽しみ。
2024年06月22日 12:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/22 12:45
ヨツバシオガマにミヤマアズマギク、ミヤマキンポウゲ。
鮮やかな花々を楽しみ。
岩に育つヒメウスユキソウ
2024年06月22日 12:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 12:53
岩に育つヒメウスユキソウ
今日もおにぎりいただきます。
「三陸」を売りにしてると思ったら、「二晩」の見間違いでした😅
2024年06月22日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 12:59
今日もおにぎりいただきます。
「三陸」を売りにしてると思ったら、「二晩」の見間違いでした😅
鶏頭山に続く美しの稜線。
いつか歩けるかな。
2024年06月22日 13:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 13:13
鶏頭山に続く美しの稜線。
いつか歩けるかな。
青空に咲くハヤチネウスユキソウ🎶
2024年06月22日 13:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/22 13:14
青空に咲くハヤチネウスユキソウ🎶
かわいい花畑が続く
2024年06月22日 13:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/22 13:29
かわいい花畑が続く
コイワカガミ
2024年06月22日 13:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 13:30
コイワカガミ
ミヤマアズマギク
2024年06月22日 13:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/22 13:30
ミヤマアズマギク
ヨツバシオガマとミヤマアズマギク。
くっきりと線をひいて並ぶ姿がかわいい✨
2024年06月22日 13:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/22 13:31
ヨツバシオガマとミヤマアズマギク。
くっきりと線をひいて並ぶ姿がかわいい✨
数少ないチングルマ。
ほとんど終わってる。
2024年06月22日 13:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 13:34
数少ないチングルマ。
ほとんど終わってる。
ヨツバシオガマの群生🎶
2024年06月22日 13:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/22 13:34
ヨツバシオガマの群生🎶
イワウメとベンケイソウ
2024年06月22日 13:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 13:35
イワウメとベンケイソウ
団体さんで賑やかな山頂に戻り。
2024年06月22日 13:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 13:38
団体さんで賑やかな山頂に戻り。
もう一つの道標で📷
2024年06月22日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/22 13:41
もう一つの道標で📷
美しの眺望
2024年06月22日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 13:42
美しの眺望
岩の上に立ってみた😄
2024年06月22日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/22 13:44
岩の上に立ってみた😄
看板を撮り
2024年06月22日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/22 13:50
看板を撮り
空にはハロ。
明日の天気のサイン。
2024年06月22日 13:52撮影 by  SO-52C, Sony
3
6/22 13:52
空にはハロ。
明日の天気のサイン。
山頂は十合目。
2024年06月22日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 13:52
山頂は十合目。
ミヤマキンポウゲ
2024年06月22日 13:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 13:55
ミヤマキンポウゲ
山頂の剣
2024年06月22日 13:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/22 13:55
山頂の剣
ミツバオウレン。
奥のピンクがイイね。
2024年06月22日 13:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 13:58
ミツバオウレン。
奥のピンクがイイね。
コバイケイソウ
2024年06月22日 13:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 13:59
コバイケイソウ
カラマツソウ
2024年06月22日 13:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 13:59
カラマツソウ
ヨツバシオガマ
2024年06月22日 14:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 14:00
ヨツバシオガマ
ショウジョウバカマ
2024年06月22日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 14:04
ショウジョウバカマ
ハクサンチドリ
数は少ない。
2024年06月22日 14:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 14:05
ハクサンチドリ
数は少ない。
ナナカマド
2024年06月22日 14:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 14:06
ナナカマド
ハイマツの花
2024年06月22日 14:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/22 14:07
ハイマツの花
ハヤチネウスユキソウの群生🎶
2024年06月22日 14:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/22 14:12
ハヤチネウスユキソウの群生🎶
あ、団体さんに追いついた…。
2024年06月22日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 14:14
あ、団体さんに追いついた…。
下りは長めのハシゴを下り。
2024年06月22日 14:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/22 14:18
下りは長めのハシゴを下り。
気持ちの良い道だけど。
渋滞はまるで木曽駒のようだと😅
2024年06月22日 14:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/22 14:25
気持ちの良い道だけど。
渋滞はまるで木曽駒のようだと😅
山容もステキです。
2024年06月22日 14:31撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/22 14:31
山容もステキです。
最後にしっかりハヤチネウスユキソウを愛でてから。
2024年06月22日 14:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/22 14:38
最後にしっかりハヤチネウスユキソウを愛でてから。
さ、登山口までもう少し。
2024年06月22日 15:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 15:18
さ、登山口までもう少し。
バスは4分前に行ったばかりでした😅
早池峰山を入れて📷
2024年06月22日 15:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 15:20
バスは4分前に行ったばかりでした😅
早池峰山を入れて📷
お迎えのバスに乗り
2024年06月22日 15:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/22 15:41
お迎えのバスに乗り
明日のために宿で栄養を補給して。
2024年06月22日 18:08撮影 by  SO-52C, Sony
2
6/22 18:08
明日のために宿で栄養を補給して。

感想

期間限定の楽しみを求めての早池峰山でした。

この日はムーミン谷のチングルマが見頃な秋田駒ヶ岳と悩んだけれど。
翌日は少しでも北のほうが天気の悪化が少ないということで。

めったに走っていない臨時の始発「はやぶさ」からレンタカー、そしてシャトルバスを使っての登山口、小田越。

混雑が少し落ち着いた中を出発する。

離合はいっぱいいたけど、渋滞するほどではなく。
団体が二組いだけど、ともに休憩中にパスできたのは大きかったかな。(帰りは木曽駒ばりの渋滞でした😢)

短い樹林帯を抜けてからは
まずはミヤマオダマキのムラサキ。
そして期待のハヤチネウスユキソウ。
白とふわふわのかわいいこと。
その後はヨツバシオガマの赤、キバナコマノツメやミヤマキンポウゲの黄色。
すべてが相まって素敵な花畑を見せてくれました😊

山頂も少し奥へ行くとほとんど人も来ず、花畑も見事で素敵なとき。
眺めた鶏頭山への稜線も格好よかったなぁ。
霞で見えたお山は少なかったけど、気持ちのいい時間を過ごせました。
ただ八甲田山と聞かれたお山は山容からしてもやっぱり岩手山だではないかと…😅

下りは渋滞に巻き込まれ直前バスにギリギリ届かず。
ま、それでもバス待ちにのんびりの時間を過ごせたのはよかったでしょうか。

これで百名山も65座。
素敵な東北の山々、まだまだ楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら