快晴の北アルプス縦走【笠ヶ岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜野口五郎岳】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 42.8km
- 登り
- 3,915m
- 下り
- 3,727m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:10
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:25
天候 | 3日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:高瀬ダムからタクシー。高瀬ダムにはタクシーが常駐しているか、タクシーがいない場合には公衆電話からタクシーを呼べます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通常の北アルプスのコースです。良く整備されています。 強いて言えば、水晶岳の登りと水晶小屋〜野口五郎岳の間は岩場・ザレ場で少し歩きにくかったです。 |
その他周辺情報 | 下山後は、高瀬ダムに一番近い七倉荘で温泉に入りました。高瀬ダムから2,000円。 七倉荘から信濃大町は6,000円です。 私は、両区間とも相乗りさせていただいたので、高瀬ダムから信濃大町まで3,500円で行けました。ありがとうございました!! |
写真
昨日はジャバジャバ出ていた水場が、翌朝はほんの少ししか出ていなくて、水場渋滞していました。雪解け水なので、朝は水が少なかったようです。
出発が大分遅くなってしまいました。
今日は明るい時間から周りの人と宴会です^_^
ドエムが集まった、楽しい宴会でした(^^;;
感想
前週末の空木岳遭難寸前の事態(以下、「空木ショック」 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-688865.html 参照。)の余韻も冷めやらぬ週明け早々。
某0119さんから「週末、笠ヶ岳に1泊で行きませんか〜」とのお誘いが(苦笑)。
さすがに空木ショックの後だったので登山の予定は全く立てていなかったのですが、お誘いを受けると喉元過ぎれば何とやら・・・(^_^;)。気持ちは笠ヶ岳に向いてしまいました。
しかし、某0119さんは急用が発生してしまってご一緒できなかったのですが、いったん笠ヶ岳に向いた気持ちを抑えることはできなかったので、ついでに2泊3日の行程にして鷲羽水晶野口五郎まで一気に抜けてしまうことにしました。
初日は新穂高温泉から笠ヶ岳山荘のテン場まで。
笠新道、キツいという噂は聞いていたけど、想像以上でした>_<
標高差は1,700メートルくらいしかないのに、本当にキツい道でした。当日は快晴無風だった事もあり、杓子平までの樹林帯は蒸し風呂状態…。展望も殆どなく、ザックの重さが肩にのしかかります。この3日間の縦走で一番キツい時間帯でした。
杓子平までくると、笠ヶ岳の素晴らしい展望が開けます!思わず声が出てしまう程の絶景です^_^
ココからは気持ちの良い道が続きますが、快晴無風状態で逆に日差しを遮るものがなく、全然ペースがあがりません。熱中症にならないよう、気をつけながら必死に歩きました。
無事、笠ヶ岳山荘のテン場に到着した時は、笠ヶ岳にはガスがかかっていました。山頂まで行ってしまおうかとも思ったのですが、展望が期待出来ないのと、「空木ショック」が頭をよぎり、山荘から山頂までが遥かなる道に見えてしまったので、あっさり登頂は断念(^^;;
山荘でカレーを食べ、テン場で昼寝し、夜は名古屋からのオジサマ達と飛騨からの女性2人と宴会して、マッタリと過ごしました。
2日目は、笠ヶ岳山頂から三俣山荘まで。
2日目は早朝から快晴!お陰で、笠ヶ岳山頂からは素晴らしい絶景とご来光を見る事が出来ました^_^
テン場に戻り、出発前に水を補給しようと思ったら、昨日はジャバジャバだった水が殆ど出ていませんでした>_< 朝の気温で雪解けが進まないようです。水場渋滞もあり、出発が予定より大分遅くなってしまいました。
2日目はずっと稜線歩き。アップダウンは続きますが、気持ちの良いトレイルと、快晴の素晴らしい景色が続きます^_^
人も思っていたほど多くなく、気持ち良く歩けました!
でも、快晴の天気は少しずつ体力を奪います。双六小屋には予定より遅めの到着になってしまいました。
双六小屋でラーメンを食べて体力回復しましたが、予定より遅くなっている事や「空木ショック」が頭をよぎり、無理せず双六岳は巻く決断をしました。
後から双六岳は空中庭園のような素晴らしい展望だったと聞いて後悔しましたが、仕方ないですね>_<
でも、巻道を選択したお陰で、去年上州武尊山と安達太良山で2回もお会いした方と3回目の再会を果たしました!こんな偶然ってあるんですね^_^
お互い握手して再会を喜び、4回目の再会を約束して別れました。
三俣峠からは三俣蓮華岳に空身でピストンしましたが、山頂でカメラも携帯もない事に気付き、大慌てでザックまで戻ります。
カメラも携帯も、ザックの上に放置してありました>_< 盗まれなくて良かったけど、結構焦りました(^^;;
三俣峠から少し下れば、三俣山荘のテン場到着です。
当初の予定では荷物をデポして鷲羽岳ピストンする予定でしたが、目の前の鷲羽岳のデカさに圧倒され、またもや「空木ショック」が頭をよぎり、今日の登頂は断念>_<
その代わり、テン場で早い時間から宴会していました。
今日の宴会メンバーは、大阪、名古屋、八王子から来ていたドエムの山ヤさんと自分の4人。皆さんのドエム山話しで盛り上がりました^_^
3日目は、三俣山荘から高瀬ダムまで。
今日はコースタイムが14時間弱。「空木ショック」の時とほぼ同じコースタイムです。無理はしないよう、烏帽子小屋到着のリミットを15時に設定。これより遅くなるようなら烏帽子小屋でもう1泊する事を考えてました。
まずは、鷲羽岳に登ります。
目の前の急登に圧倒されながらも、体力を温存してゆっくり登ります。日の出後もずっと日陰になっているコースだったので、思ったいたよりは順調に登れました。
鷲羽岳も360度の大展望!素晴らしい景色に山頂でマッタリしたい気分になりましたが、今日はあまりゆっくりしていられません。10分ほどで水晶岳に向かいました。
鷲羽岳から水晶岳は比較的歩きやすい道でしたので、順調に水晶小屋に到着。荷物をデポし、空身で水晶岳を目指します。
水晶岳への道は、岩場が続く思ったより厳しい道でしたので、慎重に水晶岳に向かいました。
水晶岳山頂は狭かったですが、人も少なく展望を十分楽しめました!ただ、やはり今日は時間がないので、山頂滞在時間はまた10分程度…(^^;; 本当はもっとゆっくりとしたかったのですが、やむを得ません。
水晶小屋に戻り、今度は野口五郎岳を目指します。
水晶小屋〜野口五郎岳は、この3日間では最も歩きにくい道でした。ただ、人は少なかったので渋滞する事もなく、順調に歩けました。
野口五郎岳が見える頃には、ずっと頭の中に「私鉄沿線」が流れていました(^^;;
名山だと思いますが、少し残念なお山ですね>_<(歌手にもお山にも失礼>_<)
野口五郎小屋で小屋番さんと少しお話しをし、今から高瀬ダムまで下山すると言ったら、「君なら大丈夫だよ」と励ましのお言葉^_^ 本当はバテバテだったのですが、やっと今日中に下山出来る自信がでてきました。
小屋番さんからは、野口五郎小屋から烏帽子小屋までは2時間で行けると言われましたが、2時間を少し超えるタイムで烏帽子小屋に到着しました。時間はまだ14時前。やっと今日中に下山できる確信が持てました^_^
烏帽子小屋からのブナ立尾根、かなりの急登で下山でも辛い道のりでしたが、比較的順調に下山でき、烏帽子小屋から2時間40分で高瀬ダムに到着!2泊3日の行程が終わりました。
高瀬ダムではタクシー待ちしていた湯俣でキャンプしていたというおにーさん達に便乗させてもらい、殆ど待ち時間なく七倉温泉へ。
七倉温泉での入浴後、信濃大町までタクシーを呼ぼうと思ったら、やはり信濃大町駅まで行く年配の方がいたので、こちらも便乗させてもらい、待ち時間ナシで信濃大町まで戻る事が出来ました。
この3日間、ずっと「空木ショック」が頭から離れませんでしたが、無事歩ききる事ができて、ようやく「空木ショック」から解放されました^_^
天候もカンペキで、素晴らしい3日間の山旅でした。
残念ながら同行はできなかったけど、笠ヶ岳に誘ってくれた某0119さんに感謝です^_^
また、途中でお話しした全ての方にも、とても感謝です^_^皆さんのお陰で、とても楽しい時間を過ごせました^_^
リックルさん おはようございます
空木ショックから立ち直れたようでよかったですね!
それにしてもお誘いからそう変化してソロ縦走とはさすがですね
天気もよかったようで楽しい3日間だったのがよくわかりますよ!
ただ頂上の写真がやや逆光なのとあまりにリックルさんが黒過ぎて山なのか顔なのかよくわからない気もしますが
お盆休みシーズン(今もそうでしょうけど)は天候もなんだかよくわからない感じなんでいいタイミングで歩き切れてよかったですね、最高の北アになりましたね
お疲れ様でした〜
drunkyさん、こんにちは!
下山翌日、職場での第一声は「顔黒すぎ!!」でした
最近、少し顔の色は落ち着いてきたはずなのですが、更にパワーアップ
逆光というだけでなく、山なのか顔なのかわからないのは、その通りなのかもしれません
今回は久々のテン泊で荷物も重く、ほぼ快晴の天気だったので灼熱の中の登山でしたが、無事に歩ききれてほっとしました。
特にロングの3日目を歩ききれたことで、ようやく空木ショックの呪縛から解放されました
今年の夏の前半は良い天気が続いていて、良いタイミングで歩けました
drunkyさんも、またドエムな行程を歩いたようですね。
お互い、お疲れ様でした〜
はじめまして。
同じ日に笠新道を上り、バテバテだった杓子平までの間に追い抜かれたようです。
良すぎるほどの真夏のピーカンの天気で、杓子平の2600m付近雪渓の水場には本当に助けられましたね。
しかし、3日間の日程で鷲羽、水晶、野口五郎を越えて高瀬ダムまでの裏銀座一気は凄いなあ。
今後とも山行を参考にさせていただきます。と言っても、おっさんとしてはプラス1〜2日足して計画組みなおしてですが。よろしくお願いします。
tatsufumiさん、はじめまして!
コメントありがとうございます
同じ日に笠ヶ岳に登ったのですね!
笠新道、特に杓子平までは本当に厳しい行程でした。2,600m付近の雪渓水場は、お助け水みたいで嬉しい誤算でしたね
自分も、笠ヶ岳のテン場に着いた時はもうヘロヘロで、山頂に行く気がしませんでした
3日間のうち、特に3日目はコースタイム14時間弱の行程だったので、必死でした
仕事の都合で止むを得ず2泊3日にしてしまいましたが、本当はあと1日プラスしてゆっくりと回った方がお山を楽しめると思います。
北アルプスは遠いので、貧乏性の自分は少し欲張った行程にしてしまいましたが、tatsufumiさんは是非ゆっくりと楽しんでください
お疲れさまでした
こんにちは!某0119です
今回はこちらから誘っておきながら、どうにもならない理由で行けない展開になり申し訳なかったです。
個人的には予定変更に次ぐ予定変更でぐったりな週末でございました。
しかも笠については、去年は台風で流れ、今年も1度計画したのが延期してのこの週だったこともあり、ホント縁がないなぁ…と。
※懲りもせず、今月末に再度セッティングしてみました!(笑)
2日目以降、あらかじめ予定は聞いていましたが…絶景続きじゃーないですか
ダイヤモンド槍とまではいきませんでしたがご来光もバッチリで羨ましい限り。
すっかり空木ショックからも立ち直れたようで良かったです
あ。
そろそろ秋も近付いてきましたので、去年流れたあの計画も実行に移したいですね
0119さん、どうも
お誘いがなければ、恐らくこの3日間は自宅でグダグダだったと思います。
結果的にはソロになってしまいましたが、お陰で2泊3日のロング行程を十分満喫できました
空木ショックからも立ち直れました
でも、今後も無理はしないようにしないと・・・・ね
笠ヶ岳、4度目の正直で是非登頂してください
真夏は暑くてかなりキツイので、涼しくなってからをおススメします。
rickleさん、こんにちは。
三俣の宴会では唯一、普通だった者です。(笑)
その節は、お世話になりました。
強者たちのお話は大変参考になりました!
そういえば、イワナは無事に釣れたみたいですよ!
記事がアップされてました。
また、どこかの山でお会いした時はよろしくお願いします!!!
Eitakuさん、こんにちは!
いえいえ、あの宴会に参加した全員が普通とは言えなかったと思いますよ(^^;;
濃厚な宴会で、縦走が更に充実したものになりました
改めて、ありがとうございます!
イワナの方のレコはまだ発見できていないので、探してみます!
Eitakuさんも無事に戻れたようで、何よりです。
またどこかでお会いして、また飲みましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する