記録ID: 6957957
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代山→帝釈山 猿倉登山口より
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 836m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️時々曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下段の駐車場にトイレ有り ドコモ圏外 舗装 登山ポストあり 3時到着時上0台・下5台 10℃ 上は傾斜があるも登山口に近い方は傾斜も緩く車中泊可 栃木県側からの道路が通行止めのため福島県側から入りました⚠️ 残り11kmは未舗装で道幅も狭く時速20kmでガタガタしながら登山口に着きました💧 ※下山が早かったせいか、帰りは上がってくる車とのすれ違いが多く神経を使いました… また、周辺道路で夜中に野生のシカと何度も遭遇したので注意してください🦌🦌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所はありませんでした ■猿倉登山口ー田代山 小田代まで整備がしっかりとされており、下山時には笹を狩っている地元の方ともすれ違いました!感謝です🙇♂️ 田代湿原は案内がありますが反時計回りの一方通行になります🌀 ■田代山ー帝釈山 山頂直下は若干道幅が狭く歩きづらい感はありますが、こちらも整備が行き届いてます ※ハシゴが2ヶ所あり最初の方は固定が緩んでいたのかグラグラしてました😧 |
その他周辺情報 | シェ・アカバネで今市小判をお土産で買いました https://akabane-nikko.jp/ |
写真
感想
今年は例年に比べかなり遅い梅雨入り☔️となりましたが、雨の合間を狙っての帝釈山登山となりました!
帝釈山も200名山ですので以前からチェックをしてまして、ヤマレコの「月ごとの山行回数」を見ても分かる通りでほとんどの登山者が6月に集中しています。山開きが6月ということもありますが、なんといっても田代のワタスゲをはじめ数多くの高山植物が目的だということを今回登って実感することができました!
実際、数多くの登山者ともすれ違うことで、この山の人気を表してるのかとも感じました。
また、登山口からもなだらかな傾斜で登りやすく距離も短く、なんといっても整備がしっかりしてあるところから、老若男女問わず楽しめる場所かなぁとも思いました✨
7月は有給休暇を取って、近場ではなく普段行くことのできない遠くの山に登りたいなぁ🚙
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する