ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696173
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳周回 北アルプスの山がほとんど見える

2015年08月10日(月) ~ 2015年08月11日(火)
 - 拍手
horipy その他1人
GPS
32:00
距離
18.1km
登り
1,892m
下り
1,887m

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:20
合計
6:23
7:02
62
スタート地点
8:04
8:04
136
10:20
10:40
126
12:46
12:46
39
13:25
宿泊地 新越山荘
2日目
山行
7:55
休憩
2:12
合計
10:07
3:35
50
宿泊地 新越山荘
4:25
5:11
53
鳴沢岳
6:04
6:13
109
8:02
8:19
44
9:03
9:53
41
10:34
10:44
162
13:26
13:26
16
13:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
am6時30分時点で扇沢無料駐車場は満車、仕方ないので柏原新道登山口付近に路駐した
コース状況/
危険箇所等
・登山口から新越山荘までは歩きやすい
・新越山荘から針ノ木小屋まではヤセ尾根、ガレ場、岩場の登り下りあり注意
・針ノ木雪渓の下りは軽アイゼンで問題なし、雪渓が崩れている部分は注意
登山届けを出し7時2分スタート
2015年08月10日 07:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:02
登山届けを出し7時2分スタート
登山道は傾斜も緩く整備されていて歩きやすい
2015年08月10日 07:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:41
登山道は傾斜も緩く整備されていて歩きやすい
アカモノに赤い物が生ってます
2015年08月10日 07:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:41
アカモノに赤い物が生ってます
扇沢駅と針ノ木岳が見えてます
2015年08月10日 08:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:03
扇沢駅と針ノ木岳が見えてます
カライトソウ
2015年08月10日 08:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:03
カライトソウ
1時間2分歩いてケルン
2015年08月10日 08:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:04
1時間2分歩いてケルン
左蓮華岳、右に針ノ木岳とスバリ岳や針ノ木雪渓がみえる
2015年08月10日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:25
左蓮華岳、右に針ノ木岳とスバリ岳や針ノ木雪渓がみえる
新越乗越辺りだろうか?
2015年08月10日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:10
新越乗越辺りだろうか?
稜線上に種池山荘が見えましたがまだ2時間位かかりそうです
2015年08月10日 08:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:27
稜線上に種池山荘が見えましたがまだ2時間位かかりそうです
今日歩く稜線で左のピークが岩小屋沢岳のようです
2015年08月10日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:20
今日歩く稜線で左のピークが岩小屋沢岳のようです
トンボソウ
2015年08月10日 09:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:38
トンボソウ
オオバミゾホオズキ
2015年08月10日 09:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:46
オオバミゾホオズキ
オトギリソウ
2015年08月10日 09:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:59
オトギリソウ
種池山荘が見えてきた
2015年08月10日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:16
種池山荘が見えてきた
暑い中3時間18分かかって種池山荘到着
2015年08月10日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:20
暑い中3時間18分かかって種池山荘到着
種池らしい
2015年08月10日 10:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:41
種池らしい
キヌガサソウ
2015年08月10日 10:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:48
キヌガサソウ
これから向かう岩小屋沢岳
2015年08月10日 10:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:52
これから向かう岩小屋沢岳
テガタチドリ
2015年08月10日 10:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:56
テガタチドリ
花畑
2015年08月10日 10:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:57
花畑
種池山荘と爺ヶ岳を振り返る
2015年08月10日 10:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:58
種池山荘と爺ヶ岳を振り返る
ミヤマキンバイ残ってました
2015年08月10日 10:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:58
ミヤマキンバイ残ってました
シシウド
2015年08月10日 11:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:01
シシウド
登山道脇のミヤマキンポウゲ
2015年08月10日 11:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:07
登山道脇のミヤマキンポウゲ
タカネナデシコ
2015年08月10日 11:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:14
タカネナデシコ
鹿島槍見えてます
2015年08月10日 11:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:19
鹿島槍見えてます
爺ヶ岳と種池山荘
2015年08月10日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:24
爺ヶ岳と種池山荘
立山剣見えました。ここから2日間針ノ木岳を下るまで見る事になります
2015年08月10日 11:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 11:31
立山剣見えました。ここから2日間針ノ木岳を下るまで見る事になります
前方の岩小屋沢岳へ気持ち良い道を行きます
2015年08月10日 11:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:35
前方の岩小屋沢岳へ気持ち良い道を行きます
コケモモは実が付いてました
2015年08月10日 12:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:24
コケモモは実が付いてました
イブキジャコウソウ
2015年08月10日 12:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:30
イブキジャコウソウ
12時46分岩小屋沢岳到着
2015年08月10日 12:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:46
12時46分岩小屋沢岳到着
針ノ木雪渓
2015年08月10日 13:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:05
針ノ木雪渓
宿泊地の新越山荘見えてきました
2015年08月10日 13:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 13:24
宿泊地の新越山荘見えてきました
13時25分新越山荘到着、6時間23分かかりました。料金は素泊まり6300円、水1L無料
2015年08月10日 13:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:25
13時25分新越山荘到着、6時間23分かかりました。料金は素泊まり6300円、水1L無料
今日は月曜日なので8人部屋に3人でしたが注意書きに混雑時は20人入れるらしい、ひぇー!
2015年08月10日 13:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 13:56
今日は月曜日なので8人部屋に3人でしたが注意書きに混雑時は20人入れるらしい、ひぇー!
日の出やモルゲンを見るため3時35分小屋を出て50分歩いて鳴沢岳、ここで朝食を食べながら明るくなるのを待ちました。これは鹿島槍と爺ヶ岳でこちらからご来光のようです
2015年08月11日 04:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 4:37
日の出やモルゲンを見るため3時35分小屋を出て50分歩いて鳴沢岳、ここで朝食を食べながら明るくなるのを待ちました。これは鹿島槍と爺ヶ岳でこちらからご来光のようです
白馬岳から鹿島槍
2015年08月11日 04:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 4:46
白馬岳から鹿島槍
左唐松岳と五竜岳、中央に唐松岳頂上山荘の灯りが見えます
2015年08月11日 04:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 4:47
左唐松岳と五竜岳、中央に唐松岳頂上山荘の灯りが見えます
白馬岳アップ
2015年08月11日 04:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 4:48
白馬岳アップ
蓮華岳と針ノ木岳
2015年08月11日 04:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 4:59
蓮華岳と針ノ木岳
これから向かう稜線、右の赤沢岳からスバリ岳
2015年08月11日 04:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 4:59
これから向かう稜線、右の赤沢岳からスバリ岳
空がオレンジになってきました
2015年08月11日 05:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 5:05
空がオレンジになってきました
立山剣良く見えてます
2015年08月11日 05:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:11
立山剣良く見えてます
左鷲羽岳から水晶岳がモルゲンぽくなってきた
2015年08月11日 05:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:12
左鷲羽岳から水晶岳がモルゲンぽくなってきた
大天井岳のようです
2015年08月11日 05:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:12
大天井岳のようです
コルの針ノ木小屋とバックは表銀座のようです
2015年08月11日 05:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 5:14
コルの針ノ木小屋とバックは表銀座のようです
薬師岳が良い色です
2015年08月11日 05:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:19
薬師岳が良い色です
鳴沢岳を振り返ります
2015年08月11日 05:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:59
鳴沢岳を振り返ります
6時4分赤沢岳、今日はご来光無く立山剣のモルゲンは残念ですが見えませんでした
2015年08月11日 06:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:04
6時4分赤沢岳、今日はご来光無く立山剣のモルゲンは残念ですが見えませんでした
黒部湖が見えてきました。中央は薬師岳ですごい景色です
2015年08月11日 06:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:05
黒部湖が見えてきました。中央は薬師岳ですごい景色です
これから前方のスバリ岳に向かいます
2015年08月11日 06:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:26
これから前方のスバリ岳に向かいます
黒部湖と立山剣
2015年08月11日 06:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:55
黒部湖と立山剣
スバリ岳へは最後が急そうです
2015年08月11日 06:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:57
スバリ岳へは最後が急そうです
コマクサ
2015年08月11日 07:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:23
コマクサ
オンダテ
2015年08月11日 07:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:25
オンダテ
まだかなり有るなー
2015年08月11日 07:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:29
まだかなり有るなー
針ノ木小屋が近くなってきましたが巻き道は無くスバリ岳と針ノ木岳を越えないと着きません
2015年08月11日 07:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:45
針ノ木小屋が近くなってきましたが巻き道は無くスバリ岳と針ノ木岳を越えないと着きません
この辺りからガレ場を行くので歩きづらい
2015年08月11日 07:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:49
この辺りからガレ場を行くので歩きづらい
8時2分スバリ岳、鳴沢岳から2時間51分かかってます
2015年08月11日 08:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:02
8時2分スバリ岳、鳴沢岳から2時間51分かかってます
黒部ダムが見えてきました
2015年08月11日 08:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:02
黒部ダムが見えてきました
左野口五郎岳から右へ薬師岳
2015年08月11日 08:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:02
左野口五郎岳から右へ薬師岳
針ノ木岳へはアップダウン有ります
2015年08月11日 08:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:04
針ノ木岳へはアップダウン有ります
素晴らしい景色、中央の平らな所は五色ヶ原のようです
2015年08月11日 08:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:06
素晴らしい景色、中央の平らな所は五色ヶ原のようです
五色ヶ原アップ
2015年08月11日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:11
五色ヶ原アップ
振り返ると歩いてきた稜線が良く見えてます
2015年08月11日 08:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:07
振り返ると歩いてきた稜線が良く見えてます
左野口五郎岳、中央鷲羽岳、右水晶岳
2015年08月11日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:10
左野口五郎岳、中央鷲羽岳、右水晶岳
左赤牛岳、右は薬師岳
2015年08月11日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:11
左赤牛岳、右は薬師岳
針ノ木岳も最後の登りが急そうです
2015年08月11日 08:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:27
針ノ木岳も最後の登りが急そうです
こんな道も有ります
2015年08月11日 08:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 8:33
こんな道も有ります
チングルマと蓮華岳
2015年08月11日 08:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:37
チングルマと蓮華岳
トウヤクリンドウ
2015年08月11日 08:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:38
トウヤクリンドウ
針ノ木岳中腹からシコタンソウが目立ってきます
2015年08月11日 08:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:53
針ノ木岳中腹からシコタンソウが目立ってきます
タカネシオガマやシコタンソウ
2015年08月11日 08:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:54
タカネシオガマやシコタンソウ
チシマギキョウ
2015年08月11日 08:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:59
チシマギキョウ
イワベンケイ
2015年08月11日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:02
イワベンケイ
9時3分針ノ木岳到着、小屋から食事休憩しながら5時間55分でした。展望良く高瀬湖の先に槍穂高見えてます。
2015年08月11日 09:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:03
9時3分針ノ木岳到着、小屋から食事休憩しながら5時間55分でした。展望良く高瀬湖の先に槍穂高見えてます。
表銀座でしようか。他の方と燕岳は右か左か地図を見て論議、結局判明せず。
2015年08月11日 09:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:03
表銀座でしようか。他の方と燕岳は右か左か地図を見て論議、結局判明せず。
後立山方面はまだ見えてます
2015年08月11日 09:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:06
後立山方面はまだ見えてます
赤牛岳の後ろにちょこんと見えているのは黒部五郎岳のようだが?
2015年08月11日 09:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:40
赤牛岳の後ろにちょこんと見えているのは黒部五郎岳のようだが?
黒部湖に遊覧船が行きます
2015年08月11日 09:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:47
黒部湖に遊覧船が行きます
立山剣の景色が少しずつ変わるので何枚も撮ってしまいます
2015年08月11日 09:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:47
立山剣の景色が少しずつ変わるので何枚も撮ってしまいます
ミヤマシオガマ
2015年08月11日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:54
ミヤマシオガマ
ミネウスユキソウは終盤
2015年08月11日 09:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:55
ミネウスユキソウは終盤
名残惜しいですが下ります。前方は蓮華岳でここから巻き道を行きます
2015年08月11日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:58
名残惜しいですが下ります。前方は蓮華岳でここから巻き道を行きます
ミヤマダイコンソウと剣岳はここで見納めです
2015年08月11日 10:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:09
ミヤマダイコンソウと剣岳はここで見納めです
スバリ岳方向
2015年08月11日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:13
スバリ岳方向
キバナコマノツメ
2015年08月11日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:16
キバナコマノツメ
イブキトラノオ
2015年08月11日 10:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:17
イブキトラノオ
チングルマの変化
2015年08月11日 10:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:18
チングルマの変化
チングルマの綿毛
2015年08月11日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:20
チングルマの綿毛
アオノツガザクラ
2015年08月11日 10:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:24
アオノツガザクラ
針ノ木小屋へは急下降します
2015年08月11日 10:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:29
針ノ木小屋へは急下降します
10時34分針ノ木小屋到着、新越山荘から6時間59分かかってます
2015年08月11日 10:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:34
10時34分針ノ木小屋到着、新越山荘から6時間59分かかってます
針ノ木小屋からミヤマキンポウゲの咲く道を下ります
2015年08月11日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:45
針ノ木小屋からミヤマキンポウゲの咲く道を下ります
何とクロユリ咲いてました。自分は唐松岳で1度見て今日で2度目、感動です。
2015年08月11日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:45
何とクロユリ咲いてました。自分は唐松岳で1度見て今日で2度目、感動です。
雪渓まで30分位急下降します
2015年08月11日 10:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:49
雪渓まで30分位急下降します
軽アイゼン付けて雪渓に取り付きます
2015年08月11日 11:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 11:25
軽アイゼン付けて雪渓に取り付きます
雪渓のほうが歩きやすくサクサク下ります
2015年08月11日 11:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:37
雪渓のほうが歩きやすくサクサク下ります
雪渓の終点ではニッコウキスゲ見頃でした
2015年08月11日 12:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:09
雪渓の終点ではニッコウキスゲ見頃でした
シラネアオイ咲いてます
2015年08月11日 12:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:08
シラネアオイ咲いてます
登山道脇のソバナ
2015年08月11日 12:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:38
登山道脇のソバナ
ブナ林らしい
2015年08月11日 12:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:48
ブナ林らしい
13時26分扇沢駅に無事到着、ここから15分歩いて駐車地に着きました。
2015年08月11日 13:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:26
13時26分扇沢駅に無事到着、ここから15分歩いて駐車地に着きました。

感想

 念願の針ノ木岳周回してきました。2日とも天気はまあまあでしたしご来光や立山剣のモルゲンは見えなかったが北アルプスの山はほぼ全部見えて感動です。とにかく立山剣は常に見えているし黒部湖や高瀬湖なども見えてきて景色が変化していくので
とても良いコースだと思いました。登山者が少なく静かでもう一度行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

お疲れさまでした
horipyさん こんばんは

北アルプスを楽しむことができましたね。いつか自分も行ってみたいです。
ところで、山小屋はどうでしたか?北アルプスには行ってみたいですが混雑
した山小屋には泊まりたくないので、どうしても躊躇してしまいます。お花
の少ない時期の平日に行けば大丈夫でしょうか?
                       埼玉のchii
2015/8/17 21:17
Re: お疲れさまでした
おはようございます、8/10の月曜日で空いてましたよ。8人部屋に3人で寝ましたので余裕すぎました、混雑時には20人寝るそうです。自分達は食事の時間が自由なのと早立ちしたいので素泊まりにしましたが(節約にもなるので)ほとんどの方は2食付で泊まってます。今まで山小屋に泊まった経験は7回しかないですが(赤岳頂上宿舎、白馬山荘、五竜山荘、冷池山荘、新越山荘、鳳凰小屋、北沢峠の大平山荘)土日よりは日月、お盆休み中では13日より前の平日や16日以降の平日を狙って行きましたが激込みは無く1枚の布団1人で寝れましたので無理に花の少ない時期に行く必要は無いと思います。又、花の時期より紅葉の時期の方が期間が短いので込むようです。槍ヶ岳や穂高、涸沢方面は行ってないので解りません。
2015/8/18 5:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら