ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢から針ノ木岳・蓮華岳 雪渓と絶景と花の夏山を満喫!

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:41
距離
17.8km
登り
1,899m
下り
1,882m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
0:55
合計
10:34
4:17
39
4:56
5:00
141
7:21
7:28
58
8:26
8:48
44
9:32
9:36
69
10:45
10:45
63
11:48
12:02
120
14:02
14:06
41
14:47
14:47
4
14:51
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・コンビニ
  安曇野ICから向かう場合、国道147号を超えるとコンビニは少ないので、
  国道147号周辺で立ち寄ったほうがいいでしょう。
・扇沢までのアクセス
  扇沢までは片側1車線の広い舗装路です。昼間は大型バスも多く走ります。
  帰りは下りになるので、スピードの出しすぎに注意です。
・扇沢駐車場
  柏原新道入り口周辺の駐車場をこえると扇沢駅があります。
  扇沢駅に近い方から有料駐車場(1,000円/12hが2段、1,000円/24hが2段)向かって右が入り口です。
  その下に無料駐車場、向かって左が入り口です。
・トイレ
  有料駐車場の最上段にトイレがあります。また、扇沢駅の建物内、向かって右よりにもトイレがあります。
その他周辺情報 ・温泉
  薬師の湯
  http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
ヘッデンをつけて、扇沢を出発。
大沢小屋に到着するころに夜が明けてきました
2015年08月15日 04:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 4:58
ヘッデンをつけて、扇沢を出発。
大沢小屋に到着するころに夜が明けてきました
全般的に歩き易い登山道
2015年08月15日 05:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:15
全般的に歩き易い登山道
はしご壊れてますが、足場はあるので大丈夫
2015年08月15日 05:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:20
はしご壊れてますが、足場はあるので大丈夫
雪渓が見えてくるあたりから所々、足場が悪い場所があるので注意が必要
2015年08月15日 05:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:21
雪渓が見えてくるあたりから所々、足場が悪い場所があるので注意が必要
ヒヨドリバナ?
2015年08月15日 05:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:22
ヒヨドリバナ?
雪渓の先に朝焼けの針ノ木岳が見えてきました。
雪渓歩きを前にしてテンションアップ!
2015年08月15日 05:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 5:25
雪渓の先に朝焼けの針ノ木岳が見えてきました。
雪渓歩きを前にしてテンションアップ!
夜露に濡れるニッコウキスゲ
2015年08月15日 05:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 5:29
夜露に濡れるニッコウキスゲ
オオバギボウシ
2015年08月15日 05:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:31
オオバギボウシ
トリアシショウマ
2015年08月15日 05:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:32
トリアシショウマ
雪渓の切れ目からゴーゴーと水の流れる音が聞こえる
2015年08月15日 05:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:34
雪渓の切れ目からゴーゴーと水の流れる音が聞こえる
ちょっと場違いなアルミの脚立。
でもとっても助かります
2015年08月15日 05:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:35
ちょっと場違いなアルミの脚立。
でもとっても助かります
雪解けの地面から新芽がニョキニョキ。
ここにもやっと春?が来た感じ
2015年08月15日 05:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:37
雪解けの地面から新芽がニョキニョキ。
ここにもやっと春?が来た感じ
雪渓への取り着き地点。
いよいよお楽しみの雪渓歩きだ!
2015年08月15日 05:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:41
雪渓への取り着き地点。
いよいよお楽しみの雪渓歩きだ!
久しぶりに軽アイゼン装着。
緩みな〜し!OK!
2015年08月15日 05:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:49
久しぶりに軽アイゼン装着。
緩みな〜し!OK!
ちょうど稜線からの日の出。
よ〜し、行くぞ!
2015年08月15日 05:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:49
ちょうど稜線からの日の出。
よ〜し、行くぞ!
朝日に照らされる雪渓。
朝早いせいか、人影は全くなく貸し切りだ〜!
2015年08月15日 05:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 5:57
朝日に照らされる雪渓。
朝早いせいか、人影は全くなく貸し切りだ〜!
踏み跡や目印も特に無いので、我が道を行く。
思ったより硬くしまった雪をガシガシ踏みしめながら一直線に登っていきます
2015年08月15日 05:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 5:57
踏み跡や目印も特に無いので、我が道を行く。
思ったより硬くしまった雪をガシガシ踏みしめながら一直線に登っていきます
途中、振り返ってもまだ人影無い。
こんな天気の良い休日なのに、不思議な感じ。
深い谷の先に爺ヶ岳が見える。
みんなあっちに向かったのか?
2015年08月15日 06:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 6:01
途中、振り返ってもまだ人影無い。
こんな天気の良い休日なのに、不思議な感じ。
深い谷の先に爺ヶ岳が見える。
みんなあっちに向かったのか?
吹き降ろしてくる風が心地よい。
夏の雪渓歩きは最高!
2015年08月15日 06:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
8/15 6:07
吹き降ろしてくる風が心地よい。
夏の雪渓歩きは最高!
空、草、岩、雪のコントラストがおもしろい
2015年08月15日 06:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 6:12
空、草、岩、雪のコントラストがおもしろい
雪渓の幅が狭まるノドに近づいてきました
2015年08月15日 06:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:15
雪渓の幅が狭まるノドに近づいてきました
ノドの最大傾斜はこれくらい
2015年08月15日 06:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 6:15
ノドの最大傾斜はこれくらい
ノドをこえた所で一息。
結構のぼりました
2015年08月15日 06:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 6:20
ノドをこえた所で一息。
結構のぼりました
右のマヤクボ沢方面に入らないよう要注意。
左奥が登山道、こいのぼりが目印。
2015年08月15日 06:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:22
右のマヤクボ沢方面に入らないよう要注意。
左奥が登山道、こいのぼりが目印。
ここで、一旦雪渓が切れます。
その上はまだ雪渓なので、軽アイゼン付けたまま超えていきました
2015年08月15日 06:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 6:27
ここで、一旦雪渓が切れます。
その上はまだ雪渓なので、軽アイゼン付けたまま超えていきました
岩の赤まるマークは多分夏道用。
雪渓の切れ目は近づかないよう要注意
2015年08月15日 06:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 6:30
岩の赤まるマークは多分夏道用。
雪渓の切れ目は近づかないよう要注意
この大岩で雪渓終了。
約50分の雪渓歩きでした
2015年08月15日 06:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 6:40
この大岩で雪渓終了。
約50分の雪渓歩きでした
針ノ木峠に向けて、高度を上げていきます。
斜度はキツイですが比較的歩き易い
2015年08月15日 06:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 6:53
針ノ木峠に向けて、高度を上げていきます。
斜度はキツイですが比較的歩き易い
ミヤマダイモンジソウ
2015年08月15日 06:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:56
ミヤマダイモンジソウ
ヨツバシオガマ
2015年08月15日 06:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:56
ヨツバシオガマ
カラマツソウ
2015年08月15日 06:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 6:56
カラマツソウ
スバリ岳
2015年08月15日 07:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
8/15 7:00
スバリ岳
針ノ木峠の道標が見えました。
が、まだ先は長い
2015年08月15日 07:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 7:07
針ノ木峠の道標が見えました。
が、まだ先は長い
ふと気づくと、岩小屋沢岳の稜線の向こうに鹿島槍ヶ岳が顔を出してました
2015年08月15日 07:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:10
ふと気づくと、岩小屋沢岳の稜線の向こうに鹿島槍ヶ岳が顔を出してました
このジグザグ超えれば針ノ木峠!
2015年08月15日 07:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 7:17
このジグザグ超えれば針ノ木峠!
イワギキョウに癒される
2015年08月15日 07:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:23
イワギキョウに癒される
針ノ木峠に到着!
2015年08月15日 07:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 7:25
針ノ木峠に到着!
一息つくにはちょうど良い場所にある針ノ木小屋
2015年08月15日 07:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:26
一息つくにはちょうど良い場所にある針ノ木小屋
テン場は最高のロケーション。
いつかテント買ったらここに泊まりたい!!
2015年08月15日 07:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:29
テン場は最高のロケーション。
いつかテント買ったらここに泊まりたい!!
手前の大きな木が印象的でした
2015年08月15日 07:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:37
手前の大きな木が印象的でした
チングルマの綿毛も山の形
2015年08月15日 07:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:44
チングルマの綿毛も山の形
針ノ木岳に向かう登山道沿いに花がたくさん咲いてます。
手前はトモエシオガマかな
2015年08月15日 07:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/15 7:47
針ノ木岳に向かう登山道沿いに花がたくさん咲いてます。
手前はトモエシオガマかな
ミヤマホツツジ
2015年08月15日 07:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:48
ミヤマホツツジ
針ノ木岳とスバリ岳
2015年08月15日 07:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10
8/15 7:49
針ノ木岳とスバリ岳
絶景の登山道だ!
2015年08月15日 07:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:51
絶景の登山道だ!
ウサギギク
2015年08月15日 08:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 8:03
ウサギギク
マヤクボノコルから剱岳が見えました
2015年08月15日 08:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 8:06
マヤクボノコルから剱岳が見えました
2年前に歩いた稜線。
こんな天気の中、歩きたかった。。。
2015年08月15日 08:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/15 8:06
2年前に歩いた稜線。
こんな天気の中、歩きたかった。。。
青空に浮かぶ山頂目指して最後のひと踏ん張り
2015年08月15日 08:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 8:11
青空に浮かぶ山頂目指して最後のひと踏ん張り
オタンデと後立山連峰
2015年08月15日 08:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 8:12
オタンデと後立山連峰
歩いてきた針ノ木雪渓が遥か眼下に見える
2015年08月15日 08:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 8:12
歩いてきた針ノ木雪渓が遥か眼下に見える
針ノ木岳山頂に到着!!
2015年08月15日 08:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
8/15 8:25
針ノ木岳山頂に到着!!
山頂は北アルプスの展望台。
表銀座、裏銀座から中央奥のヤリホまで良く見えます
2015年08月15日 08:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/15 8:26
山頂は北アルプスの展望台。
表銀座、裏銀座から中央奥のヤリホまで良く見えます
いつか烏帽子岳にも行ってみたい
2015年08月15日 08:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 8:48
いつか烏帽子岳にも行ってみたい
これが赤牛岳から水晶岳の山並みか?
2015年08月15日 08:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 8:48
これが赤牛岳から水晶岳の山並みか?
黒部湖と立山・剣岳。
お気に入りの風景もバッチリ見えて最高の気分
2015年08月15日 08:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9
8/15 8:28
黒部湖と立山・剣岳。
お気に入りの風景もバッチリ見えて最高の気分
スバリ岳方面は険しい道のり。
濃いガスであそこを歩いた実感が湧かない
2015年08月15日 08:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/15 8:27
スバリ岳方面は険しい道のり。
濃いガスであそこを歩いた実感が湧かない
なので、またいつか歩かなければ
2015年08月15日 08:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 8:44
なので、またいつか歩かなければ
この絶景を見ながらしばし休憩
2015年08月15日 08:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/15 8:45
この絶景を見ながらしばし休憩
ちょっと休んでいる間に雲が湧いてきた
2015年08月15日 08:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 8:47
ちょっと休んでいる間に雲が湧いてきた
蓮華岳山頂に湧き上がるキノコ雲。
そっちに行くまで雲に隠れないで〜と祈る
2015年08月15日 08:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 8:51
蓮華岳山頂に湧き上がるキノコ雲。
そっちに行くまで雲に隠れないで〜と祈る
絶景に別れを告げて先を急ぎます
2015年08月15日 08:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 8:56
絶景に別れを告げて先を急ぎます
ミヤマアキノキリンソウと蓮華岳
2015年08月15日 08:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 8:56
ミヤマアキノキリンソウと蓮華岳
綿をちりばめたような面白い風景
2015年08月15日 09:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 9:01
綿をちりばめたような面白い風景
ミヤマキンポウゲ
2015年08月15日 09:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:06
ミヤマキンポウゲ
ミヤマウイキョウ
2015年08月15日 09:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:08
ミヤマウイキョウ
タカネヤハズハハコ
2015年08月15日 09:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 9:10
タカネヤハズハハコ
クロトウヒレン
2015年08月15日 09:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:12
クロトウヒレン
ミソガワソウ
2015年08月15日 09:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 9:13
ミソガワソウ
ミヤマダイコンソウは終わりかけ
2015年08月15日 09:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 9:16
ミヤマダイコンソウは終わりかけ
チングルマの綿毛に囲まれたミヤマリンドウ
2015年08月15日 09:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 9:16
チングルマの綿毛に囲まれたミヤマリンドウ
タカネヨモギ
2015年08月15日 09:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 9:19
タカネヨモギ
雲と風のせめぎあい
2015年08月15日 09:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 9:22
雲と風のせめぎあい
針ノ木小屋まで下りてきました
2015年08月15日 09:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:35
針ノ木小屋まで下りてきました
小休止して、さあ、気合を入れて登り返しだ!
2015年08月15日 09:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 9:39
小休止して、さあ、気合を入れて登り返しだ!
ダイニチアザミ?の群生
2015年08月15日 09:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:43
ダイニチアザミ?の群生
あっという間に針ノ木小屋が眼下に。
針ノ木岳の立派な山容が目の前に広がる。
ん〜、良い眺め!
2015年08月15日 09:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/15 9:49
あっという間に針ノ木小屋が眼下に。
針ノ木岳の立派な山容が目の前に広がる。
ん〜、良い眺め!
まずは右奥のピークを目指して登ります。
これが結構キツイ
2015年08月15日 09:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 9:51
まずは右奥のピークを目指して登ります。
これが結構キツイ
こんな景色を見ながら頑張ります!
2015年08月15日 09:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 9:57
こんな景色を見ながら頑張ります!
後も良い眺め
2015年08月15日 09:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:57
後も良い眺め
ん、、、人?動物?
2015年08月15日 10:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 10:01
ん、、、人?動物?
針ノ木岳の上に浮かぶ雲。
こいつのおかげで針ノ木岳が日陰になるんだよなぁ
2015年08月15日 10:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:02
針ノ木岳の上に浮かぶ雲。
こいつのおかげで針ノ木岳が日陰になるんだよなぁ
足に疲労がたまってきつくなってきた
2015年08月15日 10:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 10:05
足に疲労がたまってきつくなってきた
岩場のイワツメクサ。
花少ない
2015年08月15日 10:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 10:07
岩場のイワツメクサ。
花少ない
コマクサありました!
2015年08月15日 10:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/15 10:13
コマクサありました!
2754mピークまでくると、ようやく蓮華岳山頂が見える。
まだまだ遠い。分かっていても、ちょっとガックリ
2015年08月15日 10:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 10:16
2754mピークまでくると、ようやく蓮華岳山頂が見える。
まだまだ遠い。分かっていても、ちょっとガックリ
2754mピークは針ノ木岳の展望台
2015年08月15日 10:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/15 10:19
2754mピークは針ノ木岳の展望台
今年初、ライチョウ見ることが出来ました!
子どもは声だけで姿見えず
2015年08月15日 10:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:25
今年初、ライチョウ見ることが出来ました!
子どもは声だけで姿見えず
なんとか雲に覆われずもっている山頂
2015年08月15日 10:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:29
なんとか雲に覆われずもっている山頂
トウヤクリンドウを見ると、秋の始まりを感じます
2015年08月15日 10:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 10:41
トウヤクリンドウを見ると、秋の始まりを感じます
タカネツメクサ
2015年08月15日 10:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 10:42
タカネツメクサ
蓮華岳の社
2015年08月15日 10:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 10:49
蓮華岳の社
蓮華岳山頂に到着!
2015年08月15日 10:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/15 10:47
蓮華岳山頂に到着!
社のある方が高い気がするが、こちらに三角点がある
2015年08月15日 10:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:46
社のある方が高い気がするが、こちらに三角点がある
これが蓮華の大下り。
いつか歩きたい、もちろん下りで!
2015年08月15日 10:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 10:45
これが蓮華の大下り。
いつか歩きたい、もちろん下りで!
帰りは針ノ木岳を見ながらの稜線歩き
2015年08月15日 10:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:56
帰りは針ノ木岳を見ながらの稜線歩き
思っていたよりあちこちにコマクサ残ってました
2015年08月15日 10:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:57
思っていたよりあちこちにコマクサ残ってました
イワベンケイ
2015年08月15日 10:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/15 10:58
イワベンケイ
ゴゼンタチバナ
2015年08月15日 11:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 11:04
ゴゼンタチバナ
この稜線、本当に気持ちが良い
2015年08月15日 11:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 11:08
この稜線、本当に気持ちが良い
ここでもイワギキョウに癒される
2015年08月15日 11:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:09
ここでもイワギキョウに癒される
絵になるオタンデ
2015年08月15日 11:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 11:12
絵になるオタンデ
広い稜線の散歩道
2015年08月15日 11:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:12
広い稜線の散歩道
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月15日 11:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:16
ミヤマアキノキリンソウ
雲が増えてますが、まだ展望良好
2015年08月15日 11:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/15 11:23
雲が増えてますが、まだ展望良好
針ノ木小屋まで一気に下ります
2015年08月15日 11:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:42
針ノ木小屋まで一気に下ります
布団しまい忘れてますよ〜
2015年08月15日 11:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:42
布団しまい忘れてますよ〜
針ノ木峠で一休みして、下山。
この雲なんとかしてくれ〜、、、
2015年08月15日 12:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 12:03
針ノ木峠で一休みして、下山。
この雲なんとかしてくれ〜、、、
と思いながら、雲に突入
2015年08月15日 12:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 12:10
と思いながら、雲に突入
ちょうど雲が切れて、スバリ岳が姿を現しました
2015年08月15日 12:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 12:24
ちょうど雲が切れて、スバリ岳が姿を現しました
オオバセンキュウ?
2015年08月15日 12:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:30
オオバセンキュウ?
ミヤマシシウド
2015年08月15日 12:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 12:30
ミヤマシシウド
オオレイジンソウ
2015年08月15日 12:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:31
オオレイジンソウ
ナナカマド
2015年08月15日 12:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 12:35
ナナカマド
下りの雪渓も人影無し。
ガスってます
2015年08月15日 12:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 12:45
下りの雪渓も人影無し。
ガスってます
ノド付近で踏み跡発見。
踏み跡はやっぱり歩き易かった
2015年08月15日 12:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:59
ノド付近で踏み跡発見。
踏み跡はやっぱり歩き易かった
ガスが切れて、視界が効いてきました。
雪渓を吹き降ろす風は冷たいが、湿度が高くあまり快適でない感じ。
疲れたので休み休み下ります
2015年08月15日 13:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:12
ガスが切れて、視界が効いてきました。
雪渓を吹き降ろす風は冷たいが、湿度が高くあまり快適でない感じ。
疲れたので休み休み下ります
雪渓取り付きに到着。
これで雪渓終わると思うとちょっと残念な気分
2015年08月15日 13:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:22
雪渓取り付きに到着。
これで雪渓終わると思うとちょっと残念な気分
こんな時期にキバナノコマノツメ
2015年08月15日 13:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:35
こんな時期にキバナノコマノツメ
コイワカガミ
2015年08月15日 13:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:35
コイワカガミ
シラネアオイ
2015年08月15日 13:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:35
シラネアオイ
雪渓見納め。
ここからは花を楽しみながらの下山
2015年08月15日 13:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:36
雪渓見納め。
ここからは花を楽しみながらの下山
シロバナハナニガナ
2015年08月15日 13:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:37
シロバナハナニガナ
2015年08月15日 13:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:38
シモツケソウ
2015年08月15日 13:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:39
シモツケソウ
2015年08月15日 13:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:39
キンコウカ
2015年08月15日 13:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:40
キンコウカ
ウツボグサ
2015年08月15日 13:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:41
ウツボグサ
イワイチョウ
2015年08月15日 13:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:45
イワイチョウ
ヒヨドリバナ
2015年08月15日 13:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:47
ヒヨドリバナ
ハクサンオミナエシ
2015年08月15日 13:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 13:52
ハクサンオミナエシ
帰りも近道コースへ。
花いっぱいでお気に入りの道
2015年08月15日 14:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 14:10
帰りも近道コースへ。
花いっぱいでお気に入りの道
ヨツバヒヨドリ
2015年08月15日 14:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 14:11
ヨツバヒヨドリ
ヤマハハコ
2015年08月15日 14:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:11
ヤマハハコ
シナノナデシコ
2015年08月15日 14:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:11
シナノナデシコ
ヤマホタルブクロ
2015年08月15日 14:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 14:12
ヤマホタルブクロ
キオン
2015年08月15日 14:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:12
キオン
オオバセンキュウ
2015年08月15日 14:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 14:14
オオバセンキュウ
ヨツバシオガマ
2015年08月15日 14:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 14:15
ヨツバシオガマ
タカネニガナの群生。
こんなに咲いているのを見るのは初めて
2015年08月15日 14:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 14:15
タカネニガナの群生。
こんなに咲いているのを見るのは初めて
近道コースはこんな橋を渡ります
2015年08月15日 14:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 14:18
近道コースはこんな橋を渡ります
ヤブウツギ
2015年08月15日 14:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 14:19
ヤブウツギ
クガイソウ
2015年08月15日 14:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 14:24
クガイソウ
ソバナ
2015年08月15日 14:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:25
ソバナ
撮影機器:

感想

夏休みの北アルプス登山は針ノ木岳を選びました。
なんといっても針ノ木岳山頂からの展望、特に黒部湖を挟んでそびえたつ立山と剣岳の風景が大のお気に入り。久しぶりにこの風景を見たくなりました。もちろん、雪渓歩きも楽しみ。

混雑覚悟で行ってみたら、予想通り扇沢の駐車場は夜明け前にも関わらず、かなりの混雑。有料駐車場に止めて、夜明け前に出発しました。ところが、朝の登山道は人影もまったく無くガラガラ。昼の針ノ木峠はそこそこの人はいましたが、混雑と言うほどでもない感じ。多くの人が爺ヶ岳や百名山の鹿島槍ヶ岳方面に向かうのでしょうか。これは穴場と言っていいかも。

この日は、早朝快晴で次第に雲が多くなるという予想通りの天候。朝日を浴びながらの雪渓歩きを満喫した後、針ノ木岳では期待通り、最高の展望を楽しめました。蓮華岳も雲は多いものの、ガスに巻かれることなく雄大な稜線歩きを満喫。前回の雪辱を晴らすことができました。

そして、想像以上に多くの花が咲いていたり、ライチョウと遭遇したりと、盛りだくさんの山行で大満足の一日でした。やっぱり、針ノ木岳サイコー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら