ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 〜白出沢往復で長男とテン泊〜

2015年08月14日(金) ~ 2015年08月15日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:54
距離
21.6km
登り
2,921m
下り
2,888m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
4:07
合計
10:13
6:10
20
スタート地点
6:48
6:49
26
7:15
7:15
36
7:51
7:57
49
8:46
8:46
174
11:40
15:20
21
15:41
16:01
22
2日目
山行
6:13
休憩
1:22
合計
7:35
5:34
13
5:47
5:48
80
7:08
7:19
67
8:26
8:39
11
8:50
9:31
90
11:01
11:12
11
11:23
11:24
37
12:01
12:03
27
12:30
12:31
18
12:49
12:50
9
12:59
12:59
10
13:09
ゴール地点
1日目
6:11 無料P
6:19 情報センター 6:27
7:52 白出沢 7:55
9:32 荷継沢
11:37 穂高岳山荘(テント設営昼寝) 15:20
15:42 奥穂高岳 15:59
16:22 山荘
16:34 涸沢岳 16:48
16:57 テン場

2日目
5:35 山荘
7:04 北穂高岳(小屋) 7:21
8:28 涸沢岳 8:41
8:52 山荘 9:33
10:46 荷継沢
12:01 登山口
13:02 情報センター 13:04
13:09 無料P
天候 1日目 雨のち曇り
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の登山者用無料駐車場
その他周辺情報 前日 新穂高温泉ひがくの湯で入浴 & 夕食 その後車中泊
下山後 ひらゆの森へ
雨降ってますが
2015年08月14日 06:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/14 6:10
雨降ってますが
元気!?に
出発します
2015年08月14日 06:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
22
8/14 6:11
元気!?に
出発します
ここでトイレと
登山届けを提出します
2015年08月14日 06:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/14 6:27
ここでトイレと
登山届けを提出します
穂高平小屋で
雨具を脱ぎました
天気がいいと槍ヶ岳や目的地の穂高岳山荘が見えるけど、今日は全く見えません
2015年08月14日 07:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/14 7:11
穂高平小屋で
雨具を脱ぎました
天気がいいと槍ヶ岳や目的地の穂高岳山荘が見えるけど、今日は全く見えません
登山口を通り過ぎて白出沢で一旦休憩し水分補給
2015年08月14日 07:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/14 7:52
登山口を通り過ぎて白出沢で一旦休憩し水分補給
白出沢から戻ってここから登山道の始まりです
2015年08月14日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/14 7:56
白出沢から戻ってここから登山道の始まりです
重太郎橋に
サンショウウオの子供?がいました
動きがカワイイ^^
2015年08月14日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
8/14 8:43
重太郎橋に
サンショウウオの子供?がいました
動きがカワイイ^^
橋を渡って梯子へ
2015年08月14日 08:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/14 8:45
橋を渡って梯子へ
鉱石沢に到着です
2015年08月14日 09:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/14 9:02
鉱石沢に到着です
雨のおかげ?で水量も多めでした
ここで小休止しこの後の登りに備えます
2015年08月14日 09:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
8/14 9:02
雨のおかげ?で水量も多めでした
ここで小休止しこの後の登りに備えます
ここは白出沢の途中
お疲れ気味!?
ガスで小屋が見えないほうが頑張れるかも^^;
見えると遠すぎてツライから
2015年08月14日 10:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
8/14 10:10
ここは白出沢の途中
お疲れ気味!?
ガスで小屋が見えないほうが頑張れるかも^^;
見えると遠すぎてツライから
風が強くなり雨も降ってきたのでこの辺りで再度カッパ着用
2015年08月14日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/14 10:36
風が強くなり雨も降ってきたのでこの辺りで再度カッパ着用
小屋に到着後すぐにテント設営
ラーメン食べて昼寝
気持ちいいです^^
起きて山頂アタック前に小屋でホットのレモンとカルピスいただきました
美味しかった^^
2015年08月14日 11:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
8/14 11:37
小屋に到着後すぐにテント設営
ラーメン食べて昼寝
気持ちいいです^^
起きて山頂アタック前に小屋でホットのレモンとカルピスいただきました
美味しかった^^
で 山頂!!
ガスで真っ白でしたが息子は喜んでました^^
2015年08月14日 15:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
43
8/14 15:43
で 山頂!!
ガスで真っ白でしたが息子は喜んでました^^
チラッと上高地
2015年08月14日 15:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/14 15:51
チラッと上高地
ジャンは残念
2015年08月14日 15:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/14 15:51
ジャンは残念
イワギキョウ
2015年08月14日 16:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/14 16:04
イワギキョウ
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月14日 16:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/14 16:10
ミヤマアキノキリンソウ
イワツメクサ
2015年08月14日 16:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/14 16:10
イワツメクサ
涸沢岳はガスの中
2015年08月14日 16:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/14 16:10
涸沢岳はガスの中
山荘がうっすら
気をつけて下山
2015年08月14日 16:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/14 16:16
山荘がうっすら
気をつけて下山
クモマグサ
2015年08月14日 16:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
8/14 16:16
クモマグサ
トウヤクリンドウ
2015年08月14日 16:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/14 16:17
トウヤクリンドウ
下り中
慎重に
2015年08月14日 16:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/14 16:18
下り中
慎重に
2015年08月14日 16:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/14 16:21
そのまま向かいました
2015年08月14日 16:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/14 16:25
そのまま向かいました
で 到着です
2015年08月14日 16:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/14 16:34
で 到着です
疲れたけど
やったー^^
2015年08月14日 16:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
30
8/14 16:36
疲れたけど
やったー^^
突然太陽が出て
振り向けばブロッケン
息子は初めてで感動
2015年08月14日 16:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
8/14 16:37
突然太陽が出て
振り向けばブロッケン
息子は初めてで感動
ブロッケンと記念に
2015年08月14日 16:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
8/14 16:38
ブロッケンと記念に
山頂にいらっしゃった方に撮っていただきました
2015年08月14日 16:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
52
8/14 16:40
山頂にいらっしゃった方に撮っていただきました
写真ありがとうございました
2015年08月14日 16:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/14 16:48
写真ありがとうございました
ヘリポート
2015年08月14日 16:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/14 16:58
ヘリポート
テン場を上から
2015年08月14日 16:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/14 16:58
テン場を上から
ヘリポート側のテン場
2015年08月14日 16:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/14 16:58
ヘリポート側のテン場
左がマイテント
静かでした
2015年08月14日 17:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/14 17:00
左がマイテント
静かでした
晴れるかな〜
2015年08月14日 17:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/14 17:01
晴れるかな〜
今日の歩数
2015年08月14日 17:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/14 17:09
今日の歩数
ビールを飲みながら
やっぱ “けいちゃん”
今回も焼きそば入れました!
おいしー!!!
やめられません^^
2015年08月14日 17:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
22
8/14 17:42
ビールを飲みながら
やっぱ “けいちゃん”
今回も焼きそば入れました!
おいしー!!!
やめられません^^
食事後にはガスも晴れてきたのでヘリポートへ
2015年08月14日 18:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
8/14 18:27
食事後にはガスも晴れてきたのでヘリポートへ
ここでも夕焼け色のブロッケンが出ました
2015年08月14日 18:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
8/14 18:28
ここでも夕焼け色のブロッケンが出ました
綺麗でした^^
みんなで並んで撮影
2015年08月14日 18:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
32
8/14 18:30
綺麗でした^^
みんなで並んで撮影
いい感じ
2015年08月14日 18:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
18
8/14 18:31
いい感じ
もう少し待って
2015年08月14日 18:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
8/14 18:31
もう少し待って
天候のせいか宿泊の人も少なめなのかな?
2015年08月14日 18:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/14 18:33
天候のせいか宿泊の人も少なめなのかな?
あと少し待ちます
明日は晴れるかな?
2015年08月14日 18:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/14 18:33
あと少し待ちます
明日は晴れるかな?
いい感じに
2015年08月14日 18:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
8/14 18:36
いい感じに
今日も終わります!
明日晴れますように
2015年08月14日 18:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
8/14 18:41
今日も終わります!
明日晴れますように
そして朝!
晴れてくれました^^
2015年08月15日 05:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/15 5:12
そして朝!
晴れてくれました^^
テントは7時までに撤収!
片付けながら御来光^^
2015年08月15日 05:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
8/15 5:14
テントは7時までに撤収!
片付けながら御来光^^
山荘前にもたくさんの人
暗いうちからたくさんの明かりが登って行きました
2015年08月15日 05:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
8/15 5:15
山荘前にもたくさんの人
暗いうちからたくさんの明かりが登って行きました
撤収リミットの7時まではまだまだ余裕ですが、この後の行程を考え急いで撤収します
2015年08月15日 05:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 5:15
撤収リミットの7時まではまだまだ余裕ですが、この後の行程を考え急いで撤収します
山荘前にザックを置いて
2015年08月15日 05:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 5:35
山荘前にザックを置いて
涸沢岳はスルー
2015年08月15日 05:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/15 5:44
涸沢岳はスルー
いよいよ危険な下りへ
2015年08月15日 05:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
8/15 5:46
いよいよ危険な下りへ
シコタンハコベ
2015年08月15日 05:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 5:49
シコタンハコベ
2015年08月15日 05:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/15 5:49
下りてきましたが怖かった
2015年08月15日 05:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
8/15 5:51
下りてきましたが怖かった
ウサギギク
2015年08月15日 05:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/15 5:57
ウサギギク
まだまだ下ります
2015年08月15日 05:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/15 5:57
まだまだ下ります
かなり下ってきました
2015年08月15日 05:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/15 5:59
かなり下ってきました
目指す北穂
奥には槍ヶ岳
2015年08月15日 06:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
8/15 6:04
目指す北穂
奥には槍ヶ岳
涸沢カール
2015年08月15日 06:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 6:19
涸沢カール
アップ
テントが大量〜^^
2015年08月15日 06:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 6:19
アップ
テントが大量〜^^
ミヤマダイコンソウ
2015年08月15日 06:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/15 6:20
ミヤマダイコンソウ
まだ下るの?
2015年08月15日 06:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 6:22
まだ下るの?
最低コルを通過
この手前だったか⁉︎ ルートを間違えて谷底に向かってました!
すぐに気がつき戻りましたが
危なかった!
2015年08月15日 06:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 6:26
最低コルを通過
この手前だったか⁉︎ ルートを間違えて谷底に向かってました!
すぐに気がつき戻りましたが
危なかった!
アキノキリンソウ
2015年08月15日 06:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/15 6:29
アキノキリンソウ
細かい毛がある⁉︎
2015年08月15日 06:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 6:29
細かい毛がある⁉︎
左の岩壁に人がいますね^^;
2015年08月15日 06:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/15 6:32
左の岩壁に人がいますね^^;
落ちるな( ̄O ̄;)
2015年08月15日 06:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/15 6:40
落ちるな( ̄O ̄;)
ヨツバシオガマ
2015年08月15日 06:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 6:58
ヨツバシオガマ
クロトウヒレン
2015年08月15日 06:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 6:59
クロトウヒレン
オンタデ
2015年08月15日 06:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 6:59
オンタデ
ミヤマオトコヨモギ?
2015年08月15日 06:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/15 6:59
ミヤマオトコヨモギ?
2015年08月15日 07:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/15 7:00
北穂高岳山頂に到着し撮っていただきました
ありがとうございました
2015年08月15日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
34
8/15 7:05
北穂高岳山頂に到着し撮っていただきました
ありがとうございました
先週行った槍ヶ岳と
次男と行った水晶方面
2015年08月15日 07:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
8/15 7:10
先週行った槍ヶ岳と
次男と行った水晶方面
笠ヶ岳!
今年はまだ行ってません
2015年08月15日 07:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/15 7:11
笠ヶ岳!
今年はまだ行ってません
賑わうテラスですが、この時間はまだ少なめです
2015年08月15日 07:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 7:19
賑わうテラスですが、この時間はまだ少なめです
テラスから槍方面
2015年08月15日 07:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 7:20
テラスから槍方面
タカネヤハズハハコ
2015年08月15日 07:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/15 7:25
タカネヤハズハハコ
今回前穂は行けませんでした
2015年08月15日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
8/15 7:39
今回前穂は行けませんでした
来た道を戻ります
2015年08月15日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 7:40
来た道を戻ります
2015年08月15日 07:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/15 7:44
戻ってきました^^;
行動用のザックは子供が持ってくれてるので空荷で歩けて楽しました
2015年08月15日 07:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 7:59
戻ってきました^^;
行動用のザックは子供が持ってくれてるので空荷で歩けて楽しました
ミヤマキンバイ
2015年08月15日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 8:04
ミヤマキンバイ
ミヤマかカンチ
コウゾリナ
2015年08月15日 08:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/15 8:06
ミヤマかカンチ
コウゾリナ
危険な場所が多い
2015年08月15日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/15 8:16
危険な場所が多い
イワオウギ
2015年08月15日 08:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/15 8:23
イワオウギ
シコタンハコベ
2015年08月15日 08:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 8:23
シコタンハコベ
シコタンソウ
2015年08月15日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 8:25
シコタンソウ
昨日に続いて二度目の山頂
2015年08月15日 08:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
8/15 8:28
昨日に続いて二度目の山頂
行ってきた北穂をバックに
2015年08月15日 08:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
8/15 8:29
行ってきた北穂をバックに
登ってきた方向
2015年08月15日 08:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
8/15 8:29
登ってきた方向
先週は槍から歩いたなー
2015年08月15日 08:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 8:29
先週は槍から歩いたなー
笠ヶ岳に雲
2015年08月15日 08:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
8/15 8:30
笠ヶ岳に雲
槍まで入れて
2015年08月15日 08:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
18
8/15 8:31
槍まで入れて
昨日登った奥穂高岳
今日はジャンもよく見えます
2015年08月15日 08:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
14
8/15 8:31
昨日登った奥穂高岳
今日はジャンもよく見えます
こちらは奥穂高岳〜前穂
2015年08月15日 08:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
8/15 8:31
こちらは奥穂高岳〜前穂
ヘリが飛んできました
2015年08月15日 08:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/15 8:35
ヘリが飛んできました
飛んでます
2015年08月15日 08:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
8/15 8:38
飛んでます
2015年08月15日 08:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 8:39
2015年08月15日 08:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
8/15 8:39
2015年08月15日 08:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 8:39
パトロールだと思っていました
2015年08月15日 08:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 8:41
パトロールだと思っていました
ここで昼食にラーメン食べて休憩
2015年08月15日 09:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
8/15 9:32
ここで昼食にラーメン食べて休憩
山荘裏から下山開始
2015年08月15日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 9:33
山荘裏から下山開始
白出沢のガレ場
ゴールが見えない^^;
2015年08月15日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 9:39
白出沢のガレ場
ゴールが見えない^^;
ここまで
2015年08月15日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/15 10:08
ここまで
下りてきた白出沢
2015年08月15日 10:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 10:22
下りてきた白出沢
さらに下から
2015年08月15日 10:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/15 10:31
さらに下から
オトギリソウ
2015年08月15日 10:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 10:36
オトギリソウ
ようやく荷継沢
2015年08月15日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/15 10:46
ようやく荷継沢
2015年08月15日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 10:50
トリカブト
2015年08月15日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 10:50
トリカブト
シモツケソウ
2015年08月15日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/15 10:50
シモツケソウ
アザミ
2015年08月15日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 10:50
アザミ
2015年08月15日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 10:50
鉱石沢の水がチロチロと流れていました
ここで時間をかけて水分補給
2015年08月15日 11:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 11:08
鉱石沢の水がチロチロと流れていました
ここで時間をかけて水分補給
二ガナ
2015年08月15日 11:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
8/15 11:12
二ガナ
オヤマリンドウ
2015年08月15日 11:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 11:13
オヤマリンドウ
ホタルブクロ
2015年08月15日 11:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 11:14
ホタルブクロ
センジュガンピ
2015年08月15日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
8/15 11:17
センジュガンピ
ゴゼンタチバナ
2015年08月15日 11:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 11:27
ゴゼンタチバナ
登山口のアジサイは先週と同じ
2015年08月15日 12:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 12:01
登山口のアジサイは先週と同じ
こっちも^^;
2015年08月15日 12:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
8/15 12:01
こっちも^^;
これも^^;
2015年08月15日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 12:02
これも^^;
穂高平小屋から槍
2015年08月15日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/15 12:30
穂高平小屋から槍
穂高平小屋から白出のコルの穂高岳山荘が見えます
あそこから来たの?
と息子
2015年08月15日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 12:31
穂高平小屋から白出のコルの穂高岳山荘が見えます
あそこから来たの?
と息子
そして情報センター
下山届けを提出
2015年08月15日 13:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
8/15 13:04
そして情報センター
下山届けを提出
いい天気です^^
2015年08月15日 13:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
8/15 13:09
いい天気です^^
今日の歩数です
2015年08月15日 13:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/15 13:21
今日の歩数です

感想

お盆休みに帰ってくる息子とどこに行こうか相談し、当初は北岳メインの白峰三山!か穂高方面で考えていました。
ところが!? 予定していた13日からの予報が雨!!
14日も雨予報だったため2泊の予定を1泊に変更し、15日の夕方に予定が入ったため、近場で早目に帰ってこれる場所ということで行き先は穂高岳に決定!

雨とはいえこの時期の駐車場のことを考えると早目に行って確保した方がいいと思い、もともと行く予定だった13日の昼過ぎに自宅を出発し新穂高温泉へ。
15時前に到着すると無料駐車場はガラガラ(7割程度?)で、最上段に駐車することができました。
夕方散歩がてら、ひがくの湯へ。
ここで温泉と食事をしたあと駐車場へ戻り車中泊しましたが、結局満車になったのかな?
朝方はすごい雨でテンションも上がらず、セットした目覚ましを何度も変更し、5時過ぎにようやく起床。
スタートは6時を過ぎていました^^;

雨の中カッパを着て出発しますが、小雨から曇りになってきたため、林道途中で脱いで歩きました。
白出沢のガレ場を登る途中で再度風と雨が強くなったきてのでカッパを着て山荘を目指しました。
到着後はすぐにテントを張り休憩。
のんびり昼寝しました^^;

目が覚めて外を見ると雨も上がっていたため、山荘でホットレモンとホットカルピスを飲んで休憩^^ その後奥穂に向かいました!
山頂はガスガスでしたが、一瞬晴れ間が出たり上高地がみえたりと、雨男?の息子も満足したようでした^^
一旦山荘に戻り通過してそのまま涸沢岳へ。
こちらも時折ガスが晴れ奥穂が見えたり、ブロッケンも見ることができました。
テン場に戻り夕食には今回も “ケイチャン” に焼きそば!!
山でこの組み合わせがやめられません^^;
酒に弱い2人で500mlのビールを飲んで、食事後は2人して真っ赤な顔でヘリポートへ夕陽を見に行きました。
夕日のせいなのかビールのせいなのか^^; 二人して真っ赤な顔で夕陽を楽しみました^^
ここでも夕陽で赤いガスの中にブロッケン!
きれいでした^^

夜は息子のいびき!?が気になりましたがなんとか眠れました^^;
2時半ごろから他のテントが動き出したため目が覚め、3時過ぎには起きて準備開始。
朝方の星空はとてもきれいで、冬の星座の代表!オリオン座もきれいに見えていました!
朝食後は日の出を見ながらテントを撤収!
ザックをデポし北穂高岳へ向かいます。
快晴の中飛騨側から冷たい風が吹きつける涸沢岳を過ぎると登山道は一気に危険になります。
落ちるように下り最低コルを過ぎて北穂高岳に登り返します。
まだ人の少ない北穂高岳山頂から小屋のテラスに移動し休憩。
その後は来た道を引き返します。
北穂高岳から涸沢岳のルートは危険個所も多く、落ちてくる石はもちろん、落とさないようにするなど細心の注意が必要です。

涸沢岳に戻り少し休憩したあとは山荘に戻ってラーメンを食べました。
長い白出沢の下りを経て鉱石沢に着きましたが、水はほんのわずかで、かろうじて飲むことができました。
前日は雨の影響で水量もあったのに^^;
岩切道を慎重に通過し樹林帯を過ぎると林道に出ます。
長い林道を歩き観光客で賑わう新穂高温泉に帰ってきました。
前回の次男との山行に続き今回は長男との山行。
幸せで楽しい山歩きができました。

最後に
今回歩いた涸沢槍付近で、15日の8時半ごろ滑落事故が発生し残念な結果となってしまいました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人

コメント

いいですな・・
初日の天気はイマイチでしたが、代わりにブロッケンのおまけが出ましたね
やはり持ってますよ、ヤマセミさん親子は(笑
今回は長男さんとの山旅、羨ましい思いです
しかしDai0713さん、ヤマセミさんの若かりし頃にそっくりで
男前ですなぁー
特に97枚目の写真
凛々しい顔立ちがステキ
って、俺は知らないでしょヤマセミさんの若かりし頃は

レコからヤマセミさんの思いが滲み出ていて、こちらも何だか嬉しくなりました
無事下山、お疲れ様
2015/8/18 9:49
Re: いいですな・・
4chさんこんばんは

ご返事が遅くなりすみません
今日(19日)は山に行きたかったのですが、研修と食事会があり久しぶりに名古屋に行ってました
ということで今週は山はお休みです

今回のコースは子供が一緒だとヒヤヒヤしてばかりでしたが、無事に帰ってこれてよかった
子供とあまり危険なところには行きたくないですね

ところで4chさん、その後足の調子はいかがですか?
パワーと若さで早く治してくださいね
2015/8/19 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら