ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7000541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山

2024年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
10.8km
登り
859m
下り
860m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:18
合計
5:57
5:53
45
6:38
4
6:42
137
8:59
21
9:20
9:30
47
10:17
10:24
25
10:49
19
11:08
11:09
40
11:49
1
11:50
ゴール地点
天候 晴れ、展望良い。この日は猛暑日でしたが稜線の風は涼しく気持ちよかった。
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉に駐車。戸倉から鳩待峠までシャトルバス(0530〜、1300円/片道)
コース状況/
危険箇所等
至仏山の登山道は滑る要素が満載。しかも前日に雨が降ったので水分を含んだ蛇紋岩や木道は注意が必要。あせらずゆっくり歩きましょう。今回は転びそうになったのが2回あったけど、なんとか踏み留まりました。
例年の7月初めはまだ雪渓が残るのだけど、今回は雪を見かけませんでした。このため高山植物も終盤でした。年々、花の季節が早まっているようです。
◆鳩待峠〜山の鼻
濡れた木道や石は良く滑るので注意して下っていきます。
◆山の鼻〜至仏山
前半はびちょびちょで水が流れる登山道、足の置き場を間違えると滑ります。森林限界より上は濡れてないけど蛇紋岩が滑るので注意。
◆至仏山〜山の鼻
小至仏山の先くらいまではピカピカに光っている滑る岩場です。小至仏山の先くらいが高山植物の見頃でした。樹林帯に入ると滑る岩は少ないのでタンタンと下っていけます。
始発のバスで鳩待峠。人は多いけど、思ったほどでもない。
2024年07月07日 05:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 5:53
始発のバスで鳩待峠。人は多いけど、思ったほどでもない。
まずは山の鼻に向けて木道を下っていく。前日に雨が降ったので濡れていて危ない
2024年07月07日 06:00撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 6:00
まずは山の鼻に向けて木道を下っていく。前日に雨が降ったので濡れていて危ない
山の鼻に到着、まだ濡れているので、結構雨は降ったようです。
2024年07月07日 06:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 6:39
山の鼻に到着、まだ濡れているので、結構雨は降ったようです。
今から登る至仏山。ニッコウキスゲのシーズンだけど朝早いのでまだツボミが多い
2024年07月07日 06:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/7 6:43
今から登る至仏山。ニッコウキスゲのシーズンだけど朝早いのでまだツボミが多い
振り返って先月登った燧ヶ岳。展望の良い天気に恵まれた。
2024年07月07日 06:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 6:48
振り返って先月登った燧ヶ岳。展望の良い天気に恵まれた。
至仏山の登山口はうっそうとした樹林だけど森林限界は低いので頑張ります。
2024年07月07日 06:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 6:49
至仏山の登山口はうっそうとした樹林だけど森林限界は低いので頑張ります。
登山道はびちょびちょ。雑に歩くと滑るので注意。
2024年07月07日 07:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 7:02
登山道はびちょびちょ。雑に歩くと滑るので注意。
森林限界を越えて開けました。
2024年07月07日 07:40撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 7:40
森林限界を越えて開けました。
振り返ると絶景。この先も尾瀬ヶ原を背負って登っていきます。
2024年07月07日 08:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
7/7 8:14
振り返ると絶景。この先も尾瀬ヶ原を背負って登っていきます。
天気は良いのだけど東面の登山道なので風が無くで暑い。
2024年07月07日 08:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 8:14
天気は良いのだけど東面の登山道なので風が無くで暑い。
だんだん標高を上げていきます。尾瀬ヶ原,燧ヶ岳がきれいに見える。
2024年07月07日 08:27撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 8:27
だんだん標高を上げていきます。尾瀬ヶ原,燧ヶ岳がきれいに見える。
木製の階段があるところは歩きやすい
2024年07月07日 08:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 8:29
木製の階段があるところは歩きやすい
だいぶ標高を上げてきました。同じような写真ばかりだけど、開けた登山道なのでとにかく展望が素晴らしい
2024年07月07日 08:44撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 8:44
だいぶ標高を上げてきました。同じような写真ばかりだけど、開けた登山道なのでとにかく展望が素晴らしい
日光連山も見えてきた
2024年07月07日 08:44撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 8:44
日光連山も見えてきた
尾瀬らしい景色です
2024年07月07日 08:44撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
7/7 8:44
尾瀬らしい景色です
良い天気に恵まれました
2024年07月07日 08:50撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 8:50
良い天気に恵まれました
階段は歩きやすいけど踏み外さないように進みます
2024年07月07日 08:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 8:53
階段は歩きやすいけど踏み外さないように進みます
このあたりで尾瀬ヶ原の絶景とは一旦お別れ
2024年07月07日 08:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 8:56
このあたりで尾瀬ヶ原の絶景とは一旦お別れ
高天ヶ原の休憩スポット、例年なら高山植物が多いのだけど今年はもう終盤みたい
2024年07月07日 08:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 8:59
高天ヶ原の休憩スポット、例年なら高山植物が多いのだけど今年はもう終盤みたい
越後の山々。手前は平ヶ岳、以前登った時はガスガスだったので、こんな天気の日にリトライしたいです。
2024年07月07日 09:00撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 9:00
越後の山々。手前は平ヶ岳、以前登った時はガスガスだったので、こんな天気の日にリトライしたいです。
山頂までもう少し。
2024年07月07日 09:10撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 9:10
山頂までもう少し。
至仏山の山頂
2024年07月07日 09:20撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
7/7 9:20
至仏山の山頂
山頂から尾瀬ヶ原
2024年07月07日 09:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/7 9:25
山頂から尾瀬ヶ原
北側に見える越後の山々
2024年07月07日 09:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 9:25
北側に見える越後の山々
西側の展望、遠くに薄く北アルプスが見えてました
2024年07月07日 09:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 9:25
西側の展望、遠くに薄く北アルプスが見えてました
浅間山方面、その先に八ヶ岳
2024年07月07日 09:28撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 9:28
浅間山方面、その先に八ヶ岳
南側の展望、手前は武尊山と奥に赤城山
2024年07月07日 09:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 9:29
南側の展望、手前は武尊山と奥に赤城山
武尊山の向こうに富士山も見えてました。本当に展望の良い日でした
2024年07月07日 09:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 9:29
武尊山の向こうに富士山も見えてました。本当に展望の良い日でした
山頂の景色を楽しんだので下山開始
2024年07月07日 09:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 9:31
山頂の景色を楽しんだので下山開始
このあたりに多いホソバヒナウスユキソウ
2024年07月07日 09:34撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/7 9:34
このあたりに多いホソバヒナウスユキソウ
この先に進むルート、小至仏山に少しだけ登り返す。
2024年07月07日 09:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 9:37
この先に進むルート、小至仏山に少しだけ登り返す。
日光の山々と、真ん中下のほうに鳩待峠(まだ遠い)
2024年07月07日 09:41撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 9:41
日光の山々と、真ん中下のほうに鳩待峠(まだ遠い)
開けた登山道で気持ち良い。稜線には涼しい西風が吹いてました。
2024年07月07日 09:44撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 9:44
開けた登山道で気持ち良い。稜線には涼しい西風が吹いてました。
浅間山と八ヶ岳
2024年07月07日 09:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 9:48
浅間山と八ヶ岳
谷川や巻機山、苗場山も見える
2024年07月07日 09:50撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 9:50
谷川や巻機山、苗場山も見える
小至仏山に進んでいきます
2024年07月07日 09:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 9:56
小至仏山に進んでいきます
振り返って至仏山(山頂は奥なので見えません)
2024年07月07日 10:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 10:11
振り返って至仏山(山頂は奥なので見えません)
小至仏山を通過
2024年07月07日 10:15撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 10:15
小至仏山を通過
気持ち良い稜線歩きが続きます
2024年07月07日 10:20撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 10:20
気持ち良い稜線歩きが続きます
まだ鳩待峠は遠い
2024年07月07日 10:20撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 10:20
まだ鳩待峠は遠い
この先は左側に下っていきます。いつか右側にも行きたいけどアクセスが難しいのです
2024年07月07日 10:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 10:23
この先は左側に下っていきます。いつか右側にも行きたいけどアクセスが難しいのです
まだまだ見えている尾瀬ヶ原。鳩待峠から距離ありますね
2024年07月07日 10:24撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 10:24
まだまだ見えている尾瀬ヶ原。鳩待峠から距離ありますね
高山植物ゾーンに突入
2024年07月07日 10:27撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 10:27
高山植物ゾーンに突入
おそらくハクサンコザクラかな
2024年07月07日 10:28撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/7 10:28
おそらくハクサンコザクラかな
ハクサンイチゲ
2024年07月07日 10:30撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 10:30
ハクサンイチゲ
休憩ポイントが見えました。まだまだ花畑が続きます
2024年07月07日 10:40撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 10:40
休憩ポイントが見えました。まだまだ花畑が続きます
黄色い花は難しいです。ミヤマキンポウゲかな、でもツヤツヤしてないよね
2024年07月07日 10:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 10:43
黄色い花は難しいです。ミヤマキンポウゲかな、でもツヤツヤしてないよね
チングルマとイワカガミ
2024年07月07日 10:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
7/7 10:43
チングルマとイワカガミ
大好きなハクサンイチゲ
2024年07月07日 10:44撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
7/7 10:44
大好きなハクサンイチゲ
尾瀬ヶ原の展望もこのあたりまで。
2024年07月07日 10:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
7/7 10:47
尾瀬ヶ原の展望もこのあたりまで。
下ってきた道
2024年07月07日 10:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
7/7 10:48
下ってきた道
オヤマ沢田代を通過
2024年07月07日 10:51撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 10:51
オヤマ沢田代を通過
この先は歩きやすい道になります。景色の良い階段を下っていく
2024年07月07日 11:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 11:07
この先は歩きやすい道になります。景色の良い階段を下っていく
樹林帯に入るも、ところどころから景色が見える
2024年07月07日 11:21撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7/7 11:21
樹林帯に入るも、ところどころから景色が見える
鳩待峠まであと1km
2024年07月07日 11:35撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 11:35
鳩待峠まであと1km
鳩待峠に到着。山荘リニューアル工事中でした
2024年07月07日 11:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
7/7 11:49
鳩待峠に到着。山荘リニューアル工事中でした
撮影機器:

感想

梅雨の晴れ間を狙って至仏山に登ってきた。7月初めなので高山植物の見頃かな、と期待したのだけど既に終盤。今年は雪が少なくて早くとけたようです。年々季節が早くなっている。でもこの日は展望が良く、尾瀬ヶ原や燧ケ岳はもちろんのこと、遠くまで見渡せる大展望に恵まれ、猛暑の下界から離れて涼しい山頂を満喫できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら