ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 702490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

高速バスで♪木曽駒ヶ岳→宝剣岳→空木岳(ザックは軽い方がいい‼︎)

2015年09月18日(金) ~ 2015年09月20日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
45:43
距離
21.3km
登り
1,446m
下り
3,223m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:58
休憩
0:15
合計
3:13
12:25
40
13:05
13:05
5
13:10
13:10
1
13:11
13:20
5
13:25
13:25
1
13:26
13:26
11
13:37
13:37
9
13:46
13:46
15
14:01
14:06
10
14:25
14:26
9
14:35
14:35
63
15:38
2日目
山行
8:00
休憩
0:26
合計
8:26
5:27
17
5:44
5:47
29
6:16
6:27
4
6:31
6:32
5
6:37
6:37
9
6:46
6:47
49
7:36
7:38
78
8:56
8:58
83
10:21
10:21
73
11:34
11:34
21
11:55
11:55
13
12:08
12:08
16
12:24
12:28
79
13:47
13:49
4
3日目
山行
4:32
休憩
0:07
合計
4:39
5:24
15
5:39
5:41
21
6:02
6:03
13
6:16
6:19
30
6:49
6:50
21
7:11
7:11
39
7:50
7:50
16
8:06
8:06
17
8:23
8:23
26
9:10
9:10
0
9:15
9:15
0
10:03
ゴール地点
天候 9/18 ☁︎→☂
9/19 ☀︎
9/20 ☀︎
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】最寄駅-新宿西口06:50-(高速バス)-10:20駒ヶ根市BT…すずらん通りBS-(中央アルプス観光伊那バス)-しらび平11:00-(駒ヶ岳ロープウェイ)-千畳敷
【帰り】こまくさの湯BS11:50-すずらん通りBS…駒ヶ根市BT13:00-(高速バス)-新宿
その他周辺情報 ♦︎高速バスお得なセット券(駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ) 10000円
々眤バス往復乗車券(新宿〜駒ヶ根市または駒ヶ根インター)
駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ引換券
・駒ヶ根〜しらび平 路線バス往復乗車券・ロープウェイ往復乗車券と現地で引き換え
・購入は新宿高速バスターミナルにて
・路線バス 高速バスの駒ヶ根市BSまたは駒ヶ根インターBSで下車。
駒ヶ根市で降車の場合はすずらん通りBS、駒ヶ根インターで降車の場合は女体入口BSに乗り換えて、降車時にロープウェイ引換券を提示。
・ロープウェイ しらび平にて引換券を提示するとロープウェイ往復乗車券と路線バス往復乗車券に引き換えられる。
※高速バスBS下車と路線バスBS乗車場所が少し離れている(徒歩2分程)、バス停名も違うので解り難い。
♦︎今回利用した乗車券は高速バス往復、すずらん通りBS〜しらび平BS路線バス、ロープウェイ片道、こまくさの湯BS〜すずらん通りBS路線バス、こまくさの湯50円引券。
お得だったのかなぁ?
♦︎宝剣山荘
♦︎駒峰ヒュッテ
高速バスの駒ヶ根市BTで下車して徒歩3分の駒ヶ根市駅からロープウェイ行きのバスに乗りました。(すずらん通りBSは徒歩2分)登山者20人くらい。
2015年09月18日 10:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/18 10:54
高速バスの駒ヶ根市BTで下車して徒歩3分の駒ヶ根市駅からロープウェイ行きのバスに乗りました。(すずらん通りBSは徒歩2分)登山者20人くらい。
ロープウェイで千畳敷まで7分。観光客もいます。ほんのり紅葉が始まっているようです。ガスがではじめてきました。この景色晴れていたら素晴らしいでしょうね。
2015年09月18日 12:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/18 12:23
ロープウェイで千畳敷まで7分。観光客もいます。ほんのり紅葉が始まっているようです。ガスがではじめてきました。この景色晴れていたら素晴らしいでしょうね。
13:10 乗越浄土 霧雨が雨に変わってしまい(ーー;)
2015年09月18日 13:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/18 13:10
13:10 乗越浄土 霧雨が雨に変わってしまい(ーー;)
宝剣山荘にザックをデポ。
2015年09月18日 13:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/18 13:14
宝剣山荘にザックをデポ。
明日は長丁場なので今日中に山頂を目指します。
2015年09月18日 13:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/18 13:38
明日は長丁場なので今日中に山頂を目指します。
14:00 木曽駒ヶ岳(2956m)
日本百名山44座目ゲット
(*^o^*)
2015年09月18日 14:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
9/18 14:06
14:00 木曽駒ヶ岳(2956m)
日本百名山44座目ゲット
(*^o^*)
14:40 宝剣山荘に到着。平日なのでゆったり。
2015年09月18日 15:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/18 15:01
14:40 宝剣山荘に到着。平日なのでゆったり。
夕食17:00〜 ふりかけ持参(^.^)
2015年09月18日 16:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/18 16:57
夕食17:00〜 ふりかけ持参(^.^)
朝食は6:00〜 なので朝はお弁当にしていただきました。
2015年09月18日 18:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/18 18:40
朝食は6:00〜 なので朝はお弁当にしていただきました。
【9月19日】☀︎
05:24 山荘前からの景色。浅間山の噴煙が見えました。
2015年09月19日 05:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/19 5:24
【9月19日】☀︎
05:24 山荘前からの景色。浅間山の噴煙が見えました。
さぁ〜宝剣岳へ。破線ルートは緊張します。
2015年09月19日 05:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 5:28
さぁ〜宝剣岳へ。破線ルートは緊張します。
05:33 御来光☀︎
2015年09月19日 05:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
9/19 5:33
05:33 御来光☀︎
宝剣岳です。朝一なので誰も歩いていません。昨日の雨で鎖、岩が濡れています。
2015年09月19日 05:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/19 5:36
宝剣岳です。朝一なので誰も歩いていません。昨日の雨で鎖、岩が濡れています。
05:46 宝剣岳(2931m)
鎖があるのでそれほど危険を感じませんが、誰もいないので慎重になります。
2015年09月19日 05:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/19 5:46
05:46 宝剣岳(2931m)
鎖があるのでそれほど危険を感じませんが、誰もいないので慎重になります。
これから歩く稜線
2015年09月19日 05:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/19 5:47
これから歩く稜線
宝剣岳周辺には白いペンキの○×印がたくさん過ぎるほどあります。
2015年09月19日 05:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 5:48
宝剣岳周辺には白いペンキの○×印がたくさん過ぎるほどあります。
11キロのザックは重たい…
2015年09月19日 06:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 6:11
11キロのザックは重たい…
ここは切れていますが鎖があるので怖くない!
2015年09月19日 06:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/19 6:14
ここは切れていますが鎖があるので怖くない!
06:18 三ノ沢分岐
2015年09月19日 06:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/19 6:18
06:18 三ノ沢分岐
富士山♡
2015年09月19日 06:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/19 6:37
富士山♡
美しい景色を独り占め
(*^o^*)
2015年09月19日 06:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9
9/19 6:56
美しい景色を独り占め
(*^o^*)
ハイマツで登山道が隠れてしまっています。
2015年09月19日 07:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 7:25
ハイマツで登山道が隠れてしまっています。
07:39 濁沢大峰
追い抜かれたのは結局この辺りで単独二人の男性だけ。岐阜県在住の方とは所々でお話をさせていただきました。私と同じルートで本日中に菅の台バスセンターに下山するそうです。先行者がいて安心だわ〜。
2015年09月19日 07:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/19 7:39
07:39 濁沢大峰
追い抜かれたのは結局この辺りで単独二人の男性だけ。岐阜県在住の方とは所々でお話をさせていただきました。私と同じルートで本日中に菅の台バスセンターに下山するそうです。先行者がいて安心だわ〜。
08:47 檜尾岳(2728m)
2015年09月19日 08:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/19 8:47
08:47 檜尾岳(2728m)
甲斐駒ケ岳が見えます
2015年09月19日 09:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/19 9:26
甲斐駒ケ岳が見えます
稜線歩きは楽しい(*^o^*)
2015年09月19日 09:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/19 9:29
稜線歩きは楽しい(*^o^*)
ここで踏み跡が薄くなり途中で消えました。しかし落ち着いてよく周りをよく見ると消えかかった白い矢印を発見。左方向に進みます。足場の付いた垂直の岩を上がります。
2015年09月19日 09:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 9:45
ここで踏み跡が薄くなり途中で消えました。しかし落ち着いてよく周りをよく見ると消えかかった白い矢印を発見。左方向に進みます。足場の付いた垂直の岩を上がります。
10:16 熊沢岳(2778m)
2015年09月19日 10:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 10:16
10:16 熊沢岳(2778m)
11:35 東川岳
2015年09月19日 11:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 11:35
11:35 東川岳
あぁ〜ガスが上がってきてしまいました。
2015年09月19日 11:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 11:41
あぁ〜ガスが上がってきてしまいました。
11:55 木曽殿山荘が見えました。水場まで片道9分のトラバース。さらにザックが1リットルの水で重くなり、空木岳への急登がキツイ(*_*)
2015年09月19日 11:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 11:54
11:55 木曽殿山荘が見えました。水場まで片道9分のトラバース。さらにザックが1リットルの水で重くなり、空木岳への急登がキツイ(*_*)
山頂かと思いきや偽ピーク
2015年09月19日 13:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/19 13:07
山頂かと思いきや偽ピーク
足場はあるのですが荷が重くバランスを崩さないように必死です
2015年09月19日 13:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/19 13:12
足場はあるのですが荷が重くバランスを崩さないように必死です
今度こそ山頂か⁉︎
2015年09月19日 13:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/19 13:17
今度こそ山頂か⁉︎
ありゃ〜ガスで見えません。山頂ではなかった。
2015年09月19日 13:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/19 13:24
ありゃ〜ガスで見えません。山頂ではなかった。
13:17 空木岳(2864m)
日本百名山45座目ゲット
(*^o^*)
山頂には数人の人がいました。
2015年09月19日 13:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/19 13:37
13:17 空木岳(2864m)
日本百名山45座目ゲット
(*^o^*)
山頂には数人の人がいました。
ガスで見えず山頂から違う方向へ進んでしまいましたが、ミスに直ぐに気がつき修正。駒峰ヒュッテへ
2015年09月19日 13:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/19 13:47
ガスで見えず山頂から違う方向へ進んでしまいましたが、ミスに直ぐに気がつき修正。駒峰ヒュッテへ
10:56 駒峰ヒュッテ
とても感じのいい管理人の女性でした。この小屋の管理人は常駐ではありませんのでご注意ください
2015年09月19日 13:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/19 13:56
10:56 駒峰ヒュッテ
とても感じのいい管理人の女性でした。この小屋の管理人は常駐ではありませんのでご注意ください
自炊小屋です。久しぶりにガスを持参。寝袋も持参したので重たかったぁ〜。ここでまったりしていると私を追い抜いて行った岐阜県さんが突然現れた!なんとルートミスをしてしまったとか!これから下山するとのこと。既に15時を過ぎている。この方ヤマレコユーザーさんで日没後になったが無事下山したとの報告をいただき安堵しました
2015年09月19日 14:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
9/19 14:31
自炊小屋です。久しぶりにガスを持参。寝袋も持参したので重たかったぁ〜。ここでまったりしていると私を追い抜いて行った岐阜県さんが突然現れた!なんとルートミスをしてしまったとか!これから下山するとのこと。既に15時を過ぎている。この方ヤマレコユーザーさんで日没後になったが無事下山したとの報告をいただき安堵しました
シルバーウィークの穴場だったようで宿泊者11人。翌日はすれ違いが多かったから混雑したのでは?
2015年09月19日 16:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/19 16:49
シルバーウィークの穴場だったようで宿泊者11人。翌日はすれ違いが多かったから混雑したのでは?
日の入。御嶽山の噴煙がみえました。
2015年09月19日 18:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
9/19 18:18
日の入。御嶽山の噴煙がみえました。
【9月20日】今朝は雲が多く御来光見えません
2015年09月20日 05:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/20 5:21
【9月20日】今朝は雲が多く御来光見えません
明るくなってきたのでスタートします。空木平の避難小屋方向から下山。
2015年09月20日 05:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/20 5:23
明るくなってきたのでスタートします。空木平の避難小屋方向から下山。
2015年09月20日 05:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/20 5:24
秋ですね
2015年09月20日 05:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/20 5:53
秋ですね
避難小屋。もう皆さん出立したようで誰もいません。
2015年09月20日 06:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/20 6:04
避難小屋。もう皆さん出立したようで誰もいません。
池山へ
2015年09月20日 06:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/20 6:19
池山へ
迷い尾根周辺はアップダウンや階段や鎖が多くアスレチックのようで楽しい(*^o^*)
すれ違いが多くなりました。
2015年09月20日 07:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/20 7:01
迷い尾根周辺はアップダウンや階段や鎖が多くアスレチックのようで楽しい(*^o^*)
すれ違いが多くなりました。
登山道が整備されているのでこんな場所も楽しみながら歩けますね。
2015年09月20日 07:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/20 7:16
登山道が整備されているのでこんな場所も楽しみながら歩けますね。
林道が見えました
(*^o^*)
2015年09月20日 09:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/20 9:11
林道が見えました
(*^o^*)
林道ではなく登山道の近道がありました。今日はすれ違いの方がいっぱい。
2015年09月20日 09:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/20 9:18
林道ではなく登山道の近道がありました。今日はすれ違いの方がいっぱい。
スキー場の駐車場まできました。駐車場整理のおじさんが満面の笑みで「ロープウェイは2時間半待ちだょ〜」って。「下山してきたんです」って応えたらびっくりしていました。まだ10時前だものねぇ。
2015年09月20日 09:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/20 9:52
スキー場の駐車場まできました。駐車場整理のおじさんが満面の笑みで「ロープウェイは2時間半待ちだょ〜」って。「下山してきたんです」って応えたらびっくりしていました。まだ10時前だものねぇ。
10:07 こまくさの湯 ゴール
2015年09月20日 10:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/20 10:07
10:07 こまくさの湯 ゴール
ソースエビかつ。
お疲れ様でした(*^_^*)
2015年09月20日 11:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
9/20 11:46
ソースエビかつ。
お疲れ様でした(*^_^*)

感想

♢木曽駒ヶ岳と空木岳の100名山ゲットの旅を楽しんできました。
最初の計画では一泊二日で行く予定でしたが、
以前ここを歩いたことのある山友tomoちゃんに話をしたところ
木曽駒〜空木は部分的に険しい場所もあるので余裕をみた方が良い
とのアドバイスをもらい二泊三日の山行としました。
天気は土曜から☀︎予報でしたが、
直前でしたので土曜朝一のバスは満席で取れず
金曜出発にしました。
金曜は少し雨に降られましたが
土日曜日の☀︎に期待しての出発は静かな山歩きができ大正解でした。

二日目の駒峰ヒュッテは自炊小屋で素泊り3500円、寝具付4500円。
HPに19日は混雑が予想されるとあり、3人で1枚もあり得そうだったので
久しぶりに寝袋を持参しました。(寝具は寝袋でした^^;)
しかし、寝袋、ガス、水、食料の重さは私の体力で11キロを背負っての縦走はかなりムリがあったように思う反省すべき点でした。

山行中の感想は写真とコメントで(*^o^*)

♢コースの難易度 ★★★(個人的見解)
♢交通費 10000円 高速バス千畳敷カールきっぷ
(高速バス往復+路線バス往復+ロープウェイ往復付き)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3074人

コメント

天気良くて最高!
tanamari さん
木曽駒ヶ岳と空木岳の100名山ゲットとは
私もいつかこういう縦走 が出来るのかなぁ・・と思う最近です。

山小屋行くときはフリカケ持参、山行の参考になりました

hamburg
2015/9/24 19:18
Re: 天気良くて最高!
隊長、おはようございます
今回の 稜線歩きは気持ちよかったです。
これからmaple紅葉いい季節です。
ロープウェイもあるし オススメです。

山小屋のご飯はてんこ盛りなので完食するにはフリカケ必須。
あと、エアクッション(首を固定するのに浮き袋みたいなもの)をいつも持参しています。
バス移動が多いし、マイ枕にもなるので
山行の参考になったかしら
2015/9/25 9:15
おつかれさまでーす
天気もまずまず静かな山歩きが出来て良かったですね
私は二年前の6月に歩きましたが
ガスっぽい天気で展望は今一つでした

tanamariさんは富士山、ご来光、紅葉も見れたようで
満足できたのでは?
私もまた行きたくなりましたww
2015/9/25 9:12
Re: おつかれさまでーす
lourisさん お久しぶりです。
木曽駒山頂はガスでしたが、
あとは文句無しの景色と山行でした。
木曽駒〜空木はCTや慎重になる部分もあり歩きごたえありました。
次に行く機会があったら楽チンコースで行きたいと思います
2015/9/25 9:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら