ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 702958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜空木岳(上松Aコース〜池山尾根)

2015年08月19日(水) ~ 2015年08月21日(金)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
55:32
距離
31.4km
登り
3,258m
下り
3,485m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:05
休憩
1:29
合計
9:34
6:18
27
スタート地点
6:45
6:49
138
9:07
9:33
99
11:12
11:26
78
遠見場
12:44
13:00
78
八合目
14:18
14:28
14
14:42
14:46
32
15:18
15:23
8
15:31
15:41
11
2日目
山行
6:45
休憩
1:07
合計
7:52
9:12
9:15
9
9:24
9:28
2
9:30
9:47
15
10:02
10:11
22
10:33
10:37
3
10:40
10:40
5
10:45
10:45
10
10:55
10:55
42
11:37
11:45
90
13:15
13:30
102
15:12
15:12
78
16:30
16:37
16
3日目
山行
6:40
休憩
1:24
合計
8:04
5:47
80
7:07
7:18
8
7:26
7:27
19
7:46
7:48
22
8:10
8:10
44
8:54
8:54
12
9:06
9:07
13
9:20
9:24
57
10:21
10:22
7
10:29
10:29
24
10:53
10:54
3
10:57
11:51
1
11:52
11:53
28
12:21
12:22
21
13:09
13:10
36
13:51
ゴール地点
天候 8/19:曇り時々晴れ 夜中から雨
8/20:小雨のち曇り ちょっとだけ晴れ間
8/21:終始雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
往路:1:54発〜中央道(伊那IC)〜下道1時間程度〜5:39到着
復路:17:30発〜せせらぎの四季〜同上〜22:40到着

上松駅横の有料駐車場に停めました、3日停めて1210円。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kotsu/kurashi/kotsu/bus/otoku/park-and-ride.html#kiso
上松駅から2合目登山口までタクシーを利用しました、2050円。
おんたけタクシー 0264-22-2525
予約を忘れてその場で手配したため、次の予約の都合?で2合目までしか
行ってくれませんでした(´・ω・`)ガッカリ…
ちなみに2合目登山口に無料駐車場(10台程度)ありますが、
人けのないところに3日間停めるのが嫌だったので駅に、
停めたのでありました。

駒ケ根に下山したため、以下の交通機関を利用してマイカーを回収しました。
・菅の台バスセンター→駒ケ根駅 370円
 https://www.chuo-alps.com/wp-content/uploads/2015/06/timetable_2015.pdf
・駒ケ根駅→伊那市駅 JR 240円
 http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301072/down1_20210031.htm
・伊那市駅→宮ノ越駅 タクシー 8600円
 伊那市駅前に客待ちタクシー多数あり。
・宮ノ越駅→上松駅 JR 320円
 http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301021/up1_20426021.htm
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 ○上松〜木曽駒ヶ岳(上松Aコース)
  危険箇所は特になし。
  五合目くらいまでは緩めの歩きやすい登りがほとんどかと。
  五合目を過ぎてからは急登がチラホラ現れ、八合目を過ぎてからは
  岩岩しい道に変わります。
  八合目過ぎまではほぼ樹林帯の中なので眺望は良くありません。
 ○木曽駒ヶ岳〜空木岳
  危険箇所は宝剣岳周辺、鎖場、梯子の連続箇所あり。
  他にも熊沢岳付近にも鎖場あり。
  すべて落ち着いて通過すれば無問題。
  また、コース全般的にアップダウン、偽ピーク多く体力、精神ともに浪費します。
  山と高原地図のコースタイムも結構タイトな印象です。
 ○空木岳〜菅の台バスセンター(池山尾根)
  空木岳手前で鎖場あり。偽ピークも2つほどあったかと。
  また池山尾根の小地獄、大地獄付近も鎖場、連続梯子あり。
  今年も滑落遭難があったようですので、注意看板の間(500mほど)は特に
  注意して歩きましょう。
●登山ポスト
 2合目登山口(用紙無、筆記用具有)、敬神ノ滝小屋(用紙、筆記用具ともに有)
 事前にネット経由で長野県警に提出しました。
その他周辺情報 ●テン場
 1日目に頂上山荘のテン場を利用しました。1人900円(トイレ、水場込み)。
 http://www.miyadakankou.co.jp/?p=227
 当日は頂上山荘は閉まっていました(トイレ、水場は開放)が、夕方に
 宝剣山荘から集金に来ていました。
 100張り程度張れるそうで、当日は10張りちょっとだったかと。
 平らな箇所多めですが、風が強そうなので石垣が組まれたサイトがお勧めです。
●山小屋
 2日目に木曽殿山荘を利用しました。1泊2食付、8500円。
 http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/stay/detail/yamagoya.html#04
 事前予約必須で、16:00まで到着してくれと言われました。
 (桧尾岳付近から間に合わない旨の電話連絡はしました)
 ネットではあまり評判が良くなさそうでしたが、非常に優しい
 小屋番さん(お母さん)でした。
 当日の宿泊客はホルペン含め15人程度でまったり快適に過ごせました、
 恐怖の18人が来るまでは…((((;゚Д゚))))ガクブル
●水場
 金懸小屋過ぎ(細め)、木曽義仲の力水(未確認)、池山小屋、池山小屋下
●トイレ
 金懸小屋(簡易、ペーパー有)、池山小屋(未確認)、池山登山口、各営業小屋(チップ制)
●入浴施設
 木曽福島の外れにある「せせらぎの四季」さんを利用しました。
 http://www.kiso-spa.com
 平日だったからか入浴料500円でした。
 シャンプー、リンス、ボディソープあり。露天、食事どころあり。
 玄関、脱衣所ともに100円リターン式ロッカー。
 温泉調査係pentarouには珍しくスーパー銭湯ではありませんでしたε-(´∀`*)ホッ
●コンビニ
 伊那ICから上松駅の間にデイリー、セブンがチラホラありました。
 最寄は上松駅を過ぎたところにあるセブンかと。
●登山バッジ
 宝剣山荘で、木曽駒ヶ岳、小屋バッジ、各550円。
 木曽殿山荘で、空木岳、中央アルプス縦走、南駒ケ岳、各500円。
上松駅に到着しました。
すぐさまタクシーを手配し登山口へ…
2015年08月19日 05:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 5:47
上松駅に到着しました。
すぐさまタクシーを手配し登山口へ…
2合目登山口に到着です。
ちょっと下ったところに駐車場と登山ポストがあります。
2015年08月19日 06:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 6:18
2合目登山口に到着です。
ちょっと下ったところに駐車場と登山ポストがあります。
工事用に付けられた?迂回路を進みます。
2015年08月19日 06:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:20
工事用に付けられた?迂回路を進みます。
振り返ると雲多め(´ε`;)ウーン…
2015年08月19日 06:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:23
振り返ると雲多め(´ε`;)ウーン…
前を向くと山多め(;´д`)トホホ…
2015年08月19日 06:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/19 6:26
前を向くと山多め(;´д`)トホホ…
途中から車道と合流します。
2015年08月19日 06:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:38
途中から車道と合流します。
風越山登山口なるものがありましたが、
指し示す方向は川でありました(´ε`;)ウーン…
2015年08月19日 06:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:41
風越山登山口なるものがありましたが、
指し示す方向は川でありました(´ε`;)ウーン…
やっとこさ敬神ノ滝山荘に到着ε- (´ー`*)フッ
本来ならここまでタクシーは来てくれるようです。
2015年08月19日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 6:44
やっとこさ敬神ノ滝山荘に到着ε- (´ー`*)フッ
本来ならここまでタクシーは来てくれるようです。
立派な登山口標示板?
2015年08月19日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 6:44
立派な登山口標示板?
敬神ノ滝山荘はこちら。
人の気配はなかったような…
2015年08月19日 06:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 6:44
敬神ノ滝山荘はこちら。
人の気配はなかったような…
駒ヶ岳山頂まで7時間半…_| ̄|○
2015年08月19日 06:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 6:45
駒ヶ岳山頂まで7時間半…_| ̄|○
ささっ改めて出発です( ノ゜Д゜)ヨッ!
2015年08月19日 06:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:46
ささっ改めて出発です( ノ゜Д゜)ヨッ!
カエルちゃんがお見送り…
2015年08月19日 06:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/19 6:47
カエルちゃんがお見送り…
よろしくお願いします(-∧-)
2015年08月19日 06:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 6:49
よろしくお願いします(-∧-)
ちょっと登って三合目到着。
まだまだ余裕('A`)y-~
2015年08月19日 07:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:01
ちょっと登って三合目到着。
まだまだ余裕('A`)y-~
道はこんな感じ。
非常に歩きやすい道が続きます。
2015年08月19日 07:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 7:07
道はこんな感じ。
非常に歩きやすい道が続きます。
四合目…(つд⊂)ゴシゴシ
三合半でした…
半合ごとの標識のようで。。
2015年08月19日 07:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:32
四合目…(つд⊂)ゴシゴシ
三合半でした…
半合ごとの標識のようで。。
木々の間からは御嶽山が。。
2015年08月19日 07:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/19 7:43
木々の間からは御嶽山が。。
四合目到着_ノフ○ グッタリ
2015年08月19日 08:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:03
四合目到着_ノフ○ グッタリ
眠くて死にそうなので、先頭は
pentarouにおまかせ(゜∀゜)アヒャ
2015年08月19日 08:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/19 8:15
眠くて死にそうなので、先頭は
pentarouにおまかせ(゜∀゜)アヒャ
四合半通過 λ.......
2015年08月19日 08:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:41
四合半通過 λ.......
お花…後ほど調査。。
2015年08月19日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 8:43
お花…後ほど調査。。
道がちょっと荒々しくなってきました。
2015年08月19日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:05
道がちょっと荒々しくなってきました。
滑りやすそうな木階段も…
2015年08月19日 09:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:06
滑りやすそうな木階段も…
五合目到着。
2015年08月19日 09:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:07
五合目到着。
ちょっと進むと金懸小屋に到着です。
2015年08月19日 09:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:09
ちょっと進むと金懸小屋に到着です。
内部はこんな感じ。
非常に綺麗で整備された小屋でした。
2015年08月19日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
8/19 9:32
内部はこんな感じ。
非常に綺麗で整備された小屋でした。
西側には青空もヽ( ´ー)ノ
2015年08月19日 09:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 9:09
西側には青空もヽ( ´ー)ノ
山頂まではまだ5時間も(;´д`)トホホ…
2015年08月19日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:33
山頂まではまだ5時間も(;´д`)トホホ…
お花…後ほど調査。。
2015年08月19日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:35
お花…後ほど調査。。
金懸小屋から少し進むと
2015年08月19日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 9:35
金懸小屋から少し進むと
水場がありました。
水量は少なめでしたが…
2015年08月19日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 9:36
水場がありました。
水量は少なめでしたが…
更に険しくなってきたような・・・
2015年08月19日 09:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 9:38
更に険しくなってきたような・・・
木野子1
2015年08月19日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 9:41
木野子1
歩く人は少なそうですが整備は
しっかりされていました。
2015年08月19日 09:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:42
歩く人は少なそうですが整備は
しっかりされていました。
胸突き八丁に到着です(;゜д゜)ゴクリ…
2015年08月19日 09:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 9:52
胸突き八丁に到着です(;゜д゜)ゴクリ…
(´ε`;)ウーン…急登・・・
でもすぐに終わったような・・・
2015年08月19日 09:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:52
(´ε`;)ウーン…急登・・・
でもすぐに終わったような・・・
五合半通過 λ....
2015年08月19日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:03
五合半通過 λ....
らくだの背・・・
2015年08月19日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:12
らくだの背・・・
ちょっとだけ険しい感じはあるものの
2015年08月19日 10:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:16
ちょっとだけ険しい感じはあるものの
いたって普通の道でした。
2015年08月19日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:18
いたって普通の道でした。
六合目通過 λ....
2015年08月19日 10:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:30
六合目通過 λ....
木々の間から立派なお山が。
pentarouは空木岳?とぬかしてましたが
(ヾノ・∀・`)チガウチガウ
三ノ沢岳のようです。
2015年08月19日 10:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/19 10:34
木々の間から立派なお山が。
pentarouは空木岳?とぬかしてましたが
(ヾノ・∀・`)チガウチガウ
三ノ沢岳のようです。
お花…後ほど調査。。
2015年08月19日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 10:35
お花…後ほど調査。。
木野子2
2015年08月19日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 10:40
木野子2
六合半通過 λ....
2015年08月19日 10:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:51
六合半通過 λ....
遠見場到着。
あまり遠くは見えなかったような・・・
2015年08月19日 11:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:12
遠見場到着。
あまり遠くは見えなかったような・・・
天の岩戸通過 λ....
2015年08月19日 11:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:30
天の岩戸通過 λ....
すぐに七合目通過 λ.......
2015年08月19日 11:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:33
すぐに七合目通過 λ.......
ゴゼンタチバナ
2015年08月19日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 11:53
ゴゼンタチバナ
七合半通過 λ.......
2015年08月19日 12:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:19
七合半通過 λ.......
(´ε`;)ウーン…
なかなかの登りが続きます・・・
2015年08月19日 12:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 12:30
(´ε`;)ウーン…
なかなかの登りが続きます・・・
( ^ω^)おっ
広いところに出ました。
2015年08月19日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:44
( ^ω^)おっ
広いところに出ました。
八合目到着_ノフ○ グッタリ
2015年08月19日 12:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:44
八合目到着_ノフ○ グッタリ
その先からは眺望が良くなり始めました。
2015年08月19日 13:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 13:02
その先からは眺望が良くなり始めました。
三沢不動明王なる石像も。
真ん中だけ真新しいような・・・
2015年08月19日 13:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 13:03
三沢不動明王なる石像も。
真ん中だけ真新しいような・・・
本日の最終目的地がやっとこさ
見えてきました(ノД`)シクシク
2015年08月19日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
8/19 13:06
本日の最終目的地がやっとこさ
見えてきました(ノД`)シクシク
その前に左の前岳が待っておりますが・・・
2015年08月19日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 13:06
その前に左の前岳が待っておりますが・・・
真ん中のトンガリが宝剣岳でしょうか。
2015年08月19日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/19 13:10
真ん中のトンガリが宝剣岳でしょうか。
お花
2015年08月19日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 13:08
お花
巻かずに登りますよ( ー`дー´)キリッ
2015年08月19日 13:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 13:12
巻かずに登りますよ( ー`дー´)キリッ
お花
2015年08月19日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 13:14
お花
三ノ沢岳も立派ですなぁ。
手前にやられてる奴がいますが(・д・)チッ
2015年08月19日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
8/19 13:15
三ノ沢岳も立派ですなぁ。
手前にやられてる奴がいますが(・д・)チッ
あちらは麦草岳でしょうか?
なかなか厳しそう…
2015年08月19日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/19 13:16
あちらは麦草岳でしょうか?
なかなか厳しそう…
ちょっと険しい箇所も<丶´Д`>ゲッソリ
2015年08月19日 13:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:30
ちょっと険しい箇所も<丶´Д`>ゲッソリ
お花
2015年08月19日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/19 13:51
お花
麦草岳からのルートと合流です。
2015年08月19日 14:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:06
麦草岳からのルートと合流です。
岩岩しい道が続きます。
2015年08月19日 14:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 14:09
岩岩しい道が続きます。
程なくして前岳到着ε- (´ー`*)フッ
2015年08月19日 14:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 14:17
程なくして前岳到着ε- (´ー`*)フッ
ささっ残りはあのお山のみm9っ`Д´) ビシッ!!
2015年08月19日 14:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 14:18
ささっ残りはあのお山のみm9っ`Д´) ビシッ!!
一旦大きく下ります。
2015年08月19日 14:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 14:33
一旦大きく下ります。
チングルマの綿毛…
2015年08月19日 14:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
8/19 14:33
チングルマの綿毛…
木曽駒ヶ岳と奥には中岳。
2015年08月19日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 14:36
木曽駒ヶ岳と奥には中岳。
下りきって玉乃窪山荘。
2015年08月19日 14:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 14:41
下りきって玉乃窪山荘。
この日は閉まっていたようです。
2015年08月19日 14:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 14:41
この日は閉まっていたようです。
本日初めての登山者と遭遇(゜д゜)!
しかし宝剣山荘に向うも全然違う方向に
下ってきたおば茶んでした…
道を教えましたがちゃんと辿り着けた
のでしょうか(´ε`;)ウーン…
2015年08月19日 15:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/19 15:15
本日初めての登山者と遭遇(゜д゜)!
しかし宝剣山荘に向うも全然違う方向に
下ってきたおば茶んでした…
道を教えましたがちゃんと辿り着けた
のでしょうか(´ε`;)ウーン…
頂上木曽小屋に到着です。
しばし小屋番さんと談笑。
がんばったね!と言われ元気が出ました('∀`)
2015年08月19日 15:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 15:16
頂上木曽小屋に到着です。
しばし小屋番さんと談笑。
がんばったね!と言われ元気が出ました('∀`)
ささっあとちょっと!
2015年08月19日 15:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 15:24
ささっあとちょっと!
山頂広場に到着です⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2015年08月19日 15:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 15:31
山頂広場に到着です⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
木曽駒ヶ岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
感無量であります。
2015年08月19日 15:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
8/19 15:31
木曽駒ヶ岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
感無量であります。
ここがホントの山頂でしょうか??
2015年08月19日 15:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 15:33
ここがホントの山頂でしょうか??
今宵の宿泊地は間近であります。
2015年08月19日 15:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 15:35
今宵の宿泊地は間近であります。
ちょっと夏を感じる雲が。
2015年08月19日 15:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 15:38
ちょっと夏を感じる雲が。
色濃いコマクサがちょっとだけ
残っていました(´∀`*)ポッ
2015年08月19日 15:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
8/19 15:52
色濃いコマクサがちょっとだけ
残っていました(´∀`*)ポッ
やっとこさ頂上山荘に到着です_ノフ○ グッタリ
2015年08月19日 15:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 15:54
やっとこさ頂上山荘に到着です_ノフ○ グッタリ
約2か月待ちで入手した新幕( ー`дー´)キリッ
試し張りをする時間が無かったので
ヨレヨレであります(゜∀゜)アヒャ
2015年08月19日 16:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
8/19 16:22
約2か月待ちで入手した新幕( ー`дー´)キリッ
試し張りをする時間が無かったので
ヨレヨレであります(゜∀゜)アヒャ
晩飯は初めてお米を炊いてみましたが
芯残りまくりで(+д+)マズー
そしてヘドロのように眠るのでした。
2015年08月19日 19:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/19 19:02
晩飯は初めてお米を炊いてみましたが
芯残りまくりで(+д+)マズー
そしてヘドロのように眠るのでした。
2日目の朝でございます。
夜中から雨降りでございます(ノД`)シクシク
2015年08月20日 07:45撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 7:45
2日目の朝でございます。
夜中から雨降りでございます(ノД`)シクシク
小雨になるのを待っていたら
撤収が9時になってしまいました(;´д`)トホホ…
2015年08月20日 08:56撮影 by  PX , RICOH
8/20 8:56
小雨になるのを待っていたら
撤収が9時になってしまいました(;´д`)トホホ…
まずはあちらの前岳を…
2015年08月20日 08:56撮影 by  PX , RICOH
2
8/20 8:56
まずはあちらの前岳を…
さほど急でもなく難なく制覇('A`)
2015年08月20日 09:18撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 9:18
さほど急でもなく難なく制覇('A`)
ちょっと下って宝剣山荘が見えてきました。
2015年08月20日 09:22撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 9:22
ちょっと下って宝剣山荘が見えてきました。
あちらが宝剣岳でしょうか(;゜д゜)ゴクリ…
2015年08月20日 09:27撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 9:27
あちらが宝剣岳でしょうか(;゜д゜)ゴクリ…
アップで。
2015年08月20日 09:28撮影 by  PX , RICOH
2
8/20 9:28
アップで。
宝剣山荘で一休み。
腹減りpentarouがうるさいので
カップラー300円をいただきました。
2015年08月20日 09:31撮影 by  PX , RICOH
6
8/20 9:31
宝剣山荘で一休み。
腹減りpentarouがうるさいので
カップラー300円をいただきました。
ささっ宝剣岳に向かいますよ。
2015年08月20日 09:55撮影 by  PX , RICOH
2
8/20 9:55
ささっ宝剣岳に向かいますよ。
序盤はこんな感じの岩場登り…
2015年08月20日 10:02撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 10:02
序盤はこんな感じの岩場登り…
へっぴりpentarou(・∀・)ニヤニヤ
2015年08月20日 10:07撮影 by  PX , RICOH
7
8/20 10:07
へっぴりpentarou(・∀・)ニヤニヤ
岩場歩きの次はカニのヨコバイ風。
右はかなり切れていましたが
高度感はあまりなかったような…
2015年08月20日 10:09撮影 by  PX , RICOH
9
8/20 10:09
岩場歩きの次はカニのヨコバイ風。
右はかなり切れていましたが
高度感はあまりなかったような…
渡りきると山頂??
時間もないので先を急ぎます(;´∀`)
2015年08月20日 10:11撮影 by  PX , RICOH
3
8/20 10:11
渡りきると山頂??
時間もないので先を急ぎます(;´∀`)
おっ今日歩く稜線が見えました。
2015年08月20日 10:11撮影 by  PX , RICOH
5
8/20 10:11
おっ今日歩く稜線が見えました。
宝剣岳を過ぎると
さらに鎖のオンパレード…
2015年08月20日 10:16撮影 by  PX , RICOH
5
8/20 10:16
宝剣岳を過ぎると
さらに鎖のオンパレード…
こんなところ下ってきたのですな( ゜д゜)ポカーン
2015年08月20日 10:16撮影 by  PX , RICOH
9
8/20 10:16
こんなところ下ってきたのですな( ゜д゜)ポカーン
お次はあの鎖場がお待ちかね…(;゜д゜)ゴクリ…
2015年08月20日 10:23撮影 by  PX , RICOH
7
8/20 10:23
お次はあの鎖場がお待ちかね…(;゜д゜)ゴクリ…
手がかり足がかり豊富で
見た目ほど難しくはありませんでしたε-(´∀`*)ホッ
2015年08月20日 10:28撮影 by  PX , RICOH
4
8/20 10:28
手がかり足がかり豊富で
見た目ほど難しくはありませんでしたε-(´∀`*)ホッ
千畳敷もよく見えました。
2015年08月20日 10:34撮影 by  PX , RICOH
6
8/20 10:34
千畳敷もよく見えました。
難所は糸冬 了..._φ(゜∀゜ )アヒャ
2015年08月20日 10:38撮影 by  PX , RICOH
2
8/20 10:38
難所は糸冬 了..._φ(゜∀゜ )アヒャ
宝剣岳を振り返って。
2015年08月20日 10:39撮影 by  PX , RICOH
4
8/20 10:39
宝剣岳を振り返って。
将棋の駒?(つд⊂)ゴシゴシ
2015年08月20日 10:42撮影 by  PX , RICOH
4
8/20 10:42
将棋の駒?(つд⊂)ゴシゴシ
ささっ快適な稜線歩き♪〜(´ε` )
2015年08月20日 10:44撮影 by  PX , RICOH
8/20 10:44
ささっ快適な稜線歩き♪〜(´ε` )
と思ったものの、こんなアップダウン多めです・・・
2015年08月20日 12:03撮影 by  PX , RICOH
5
8/20 12:03
と思ったものの、こんなアップダウン多めです・・・
桧尾岳到着∩,,・д) ワッチョイ
お天気も回復気味で眺望を
満喫できましたヽ( ´ー)ノ
2015年08月20日 13:21撮影 by  PX , RICOH
14
8/20 13:21
桧尾岳到着∩,,・д) ワッチョイ
お天気も回復気味で眺望を
満喫できましたヽ( ´ー)ノ
これから歩く稜線。
右が熊沢岳、左が空木岳とバックに南駒。
今日のお宿は空木岳右側の稜線鞍部です。
2015年08月20日 13:21撮影 by  PX , RICOH
10
8/20 13:21
これから歩く稜線。
右が熊沢岳、左が空木岳とバックに南駒。
今日のお宿は空木岳右側の稜線鞍部です。
空木岳と南駒をアップで。
立派ですねぇ。
2015年08月20日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
8/20 13:22
空木岳と南駒をアップで。
立派ですねぇ。
南アルプスもバッチリと。
2015年08月20日 13:21撮影 by  PX , RICOH
6
8/20 13:21
南アルプスもバッチリと。
甲斐駒ケ岳。
2015年08月20日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
8/20 13:22
甲斐駒ケ岳。
仙丈ケ岳〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳。
2015年08月20日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
8/20 13:22
仙丈ケ岳〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳。
間ノ岳〜農鳥岳〜塩見岳。
塩見岳左にうっすら見えるのは富士山??
肉眼では気づきませんでした。
2015年08月20日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
8/20 13:22
間ノ岳〜農鳥岳〜塩見岳。
塩見岳左にうっすら見えるのは富士山??
肉眼では気づきませんでした。
荒川三山〜赤石岳〜聖岳。
2015年08月20日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/20 13:21
荒川三山〜赤石岳〜聖岳。
特徴的な笊ヶ岳も。
2015年08月20日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
8/20 13:26
特徴的な笊ヶ岳も。
避難小屋が絵になっていました。
へばったHorumonはここに泊まりたかった('A`)
2015年08月20日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
8/20 13:13
避難小屋が絵になっていました。
へばったHorumonはここに泊まりたかった('A`)
ささっ先を急ぎますよ。
2015年08月20日 13:35撮影 by  PX , RICOH
4
8/20 13:35
ささっ先を急ぎますよ。
まだまだアップダウンは続きます(´ε`;)ウーン…
2015年08月20日 13:43撮影 by  PX , RICOH
2
8/20 13:43
まだまだアップダウンは続きます(´ε`;)ウーン…
ハクサンフウロ
2015年08月20日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/20 13:51
ハクサンフウロ
大きく下って
2015年08月20日 13:56撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 13:56
大きく下って
大きく登る<丶´Д`>ゲッソリ
2015年08月20日 13:58撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 13:58
大きく登る<丶´Д`>ゲッソリ
(´ε`;)ウーン…
2015年08月20日 14:23撮影 by  PX , RICOH
2
8/20 14:23
(´ε`;)ウーン…
pentarouにかなり離されました(;´д`)トホホ…
2015年08月20日 14:44撮影 by  PX , RICOH
4
8/20 14:44
pentarouにかなり離されました(;´д`)トホホ…
偽ピークを2つほどこなして
2015年08月20日 14:57撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 14:57
偽ピークを2つほどこなして
熊沢岳到着⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2015年08月20日 14:58撮影 by  PX , RICOH
7
8/20 14:58
熊沢岳到着⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
恵那山も見えましたヽ( ´ー)ノ
2015年08月20日 16:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
8/20 16:13
恵那山も見えましたヽ( ´ー)ノ
まだまだアップダウンは続きます・・・
2015年08月20日 16:25撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 16:25
まだまだアップダウンは続きます・・・
だいぶ空木岳が近づいてきました。
2015年08月20日 16:32撮影 by  PX , RICOH
2
8/20 16:32
だいぶ空木岳が近づいてきました。
本日最後のピーク到着。
2015年08月20日 16:35撮影 by  PX , RICOH
3
8/20 16:35
本日最後のピーク到着。
東川岳到着_ノフ○ グッタリ
2015年08月20日 16:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/20 16:30
東川岳到着_ノフ○ グッタリ
ささっあとは下るだけ。
2015年08月20日 16:43撮影 by  PX , RICOH
1
8/20 16:43
ささっあとは下るだけ。
今宵のお宿がやっと見えました。
2015年08月20日 16:55撮影 by  PX , RICOH
5
8/20 16:55
今宵のお宿がやっと見えました。
木曽殿山荘に到着です_ノ乙(、ン、)_
2015年08月20日 16:58撮影 by  PX , RICOH
5
8/20 16:58
木曽殿山荘に到着です_ノ乙(、ン、)_
部屋は2階の大部屋です。
2015年08月20日 17:06撮影 by  PX , RICOH
6
8/20 17:06
部屋は2階の大部屋です。
晩御飯はおでん(゜д゜)ウマー
あとはゆっくり過ごしますかのε- (´ー`*)フッ
と思っていると、恐怖の18人が・・・
2015年08月20日 17:13撮影 by  PX , RICOH
14
8/20 17:13
晩御飯はおでん(゜д゜)ウマー
あとはゆっくり過ごしますかのε- (´ー`*)フッ
と思っていると、恐怖の18人が・・・
3日目の朝でございます。
寝不足でございます。
そして雨であります(ノД`)シクシク
2015年08月21日 05:40撮影 by  PX , RICOH
2
8/21 5:40
3日目の朝でございます。
寝不足でございます。
そして雨であります(ノД`)シクシク
ひとまずは空木岳目指して
その先は天候次第と言うことで。
2015年08月21日 05:49撮影 by  PX , RICOH
3
8/21 5:49
ひとまずは空木岳目指して
その先は天候次第と言うことで。
ガスガスで風も強めでした・・・
2015年08月21日 05:54撮影 by  PX , RICOH
8/21 5:54
ガスガスで風も強めでした・・・
第1ピークを通過・・・
ガスっていたので偽ピークに
騙されずにすみました(;^ω^)
2015年08月21日 06:37撮影 by  PX , RICOH
2
8/21 6:37
第1ピークを通過・・・
ガスっていたので偽ピークに
騙されずにすみました(;^ω^)
なかなか険しい箇所もあり。
2015年08月21日 06:46撮影 by  PX , RICOH
2
8/21 6:46
なかなか険しい箇所もあり。
鎖場もちょっとだけありました。
2015年08月21日 07:02撮影 by  PX , RICOH
2
8/21 7:02
鎖場もちょっとだけありました。
こんな強引なルートや
2015年08月21日 07:03撮影 by  PX , RICOH
3
8/21 7:03
こんな強引なルートや
斜めった1枚岩を通過する箇所もあり。
2015年08月21日 07:09撮影 by  PX , RICOH
2
8/21 7:09
斜めった1枚岩を通過する箇所もあり。
今度こそ山頂かな??
2015年08月21日 07:11撮影 by  PX , RICOH
2
8/21 7:11
今度こそ山頂かな??
空木岳到着∩,,・д) ワッチョイ
レンズが雨、いや涙で濡れております(;´д`)トホホ…
2015年08月21日 07:12撮影 by  PX , RICOH
12
8/21 7:12
空木岳到着∩,,・д) ワッチョイ
レンズが雨、いや涙で濡れております(;´д`)トホホ…
越百山方面はこんな感じ…
テンション、モチベーションとも
q(゜д゜ )↓sage↓なので下山することに…
2015年08月21日 07:23撮影 by  PX , RICOH
3
8/21 7:23
越百山方面はこんな感じ…
テンション、モチベーションとも
q(゜д゜ )↓sage↓なので下山することに…
池山尾根を下ります。
2015年08月21日 07:23撮影 by  PX , RICOH
2
8/21 7:23
池山尾根を下ります。
駒峰ヒュッテ通過・・・
管理人さんが下山したようで
閉まっていました。
次回はこちらに泊まってみたいところ。
2015年08月21日 07:30撮影 by  PX , RICOH
4
8/21 7:30
駒峰ヒュッテ通過・・・
管理人さんが下山したようで
閉まっていました。
次回はこちらに泊まってみたいところ。
駒岩通過…
2015年08月21日 07:54撮影 by  PX , RICOH
6
8/21 7:54
駒岩通過…
なかなか険しい下りが続きます。
2015年08月21日 09:03撮影 by  PX , RICOH
1
8/21 9:03
なかなか険しい下りが続きます。
お花
2015年08月21日 09:11撮影 by  PX , RICOH
8/21 9:11
お花
こちらで駒峰ヒュッテの管理人さんと
お会いしこの先を注意するようアドバイス頂きました。
2015年08月21日 09:18撮影 by  PX , RICOH
2
8/21 9:18
こちらで駒峰ヒュッテの管理人さんと
お会いしこの先を注意するようアドバイス頂きました。
迷尾根が正式名称なのでしょうか・・・
2015年08月21日 09:18撮影 by  PX , RICOH
1
8/21 9:18
迷尾根が正式名称なのでしょうか・・・
こちらが管理人さん。
長めの鎖場です。
2015年08月21日 09:28撮影 by  PX , RICOH
5
8/21 9:28
こちらが管理人さん。
長めの鎖場です。
こちらで危険箇所は終了。
小地獄と大地獄の境目はわからず。
登ってこられた方は地獄入口と
呼んでいました(;^ω^)
2015年08月21日 09:59撮影 by  PX , RICOH
1
8/21 9:59
こちらで危険箇所は終了。
小地獄と大地獄の境目はわからず。
登ってこられた方は地獄入口と
呼んでいました(;^ω^)
池山小屋に立ち寄りました。
2015年08月21日 10:59撮影 by  PX , RICOH
1
8/21 10:59
池山小屋に立ち寄りました。
中はこんな感じ。
こちらもキレイな小屋でした。
2015年08月21日 11:01撮影 by  PX , RICOH
3
8/21 11:01
中はこんな感じ。
こちらもキレイな小屋でした。
小屋下の水場も豊富な水量でした。
2015年08月21日 11:59撮影 by  PX , RICOH
3
8/21 11:59
小屋下の水場も豊富な水量でした。
カエルちゃんも何匹も
うろついていました。
2015年08月21日 12:16撮影 by  PX , RICOH
2
8/21 12:16
カエルちゃんも何匹も
うろついていました。
登山口到着_ノフ○ グッタリ
ここから更に1時間ほどの道のり・・・
2015年08月21日 12:48撮影 by  PX , RICOH
3
8/21 12:48
登山口到着_ノフ○ グッタリ
ここから更に1時間ほどの道のり・・・
やっとこさ菅の台バスセンターに到着です(ヽ´ω`)
2015年08月21日 13:51撮影 by  PX , RICOH
4
8/21 13:51
やっとこさ菅の台バスセンターに到着です(ヽ´ω`)
まだまだ終わりませんよ。
上松までマイカー回収の旅です。
駒ケ根から伊那市まで飯田線…
2015年08月21日 14:51撮影 by  PX , RICOH
4
8/21 14:51
まだまだ終わりませんよ。
上松までマイカー回収の旅です。
駒ケ根から伊那市まで飯田線…
伊那市駅から宮ノ越駅までタクシー。
2015年08月21日 15:50撮影 by  PX , RICOH
3
8/21 15:50
伊那市駅から宮ノ越駅までタクシー。
1時間ほど待って中央本線で上松駅まで。
2015年08月21日 16:53撮影 by  PX , RICOH
5
8/21 16:53
1時間ほど待って中央本線で上松駅まで。
やっとこさ上松に戻ってきました。
2015年08月21日 17:15撮影 by  PX , RICOH
3
8/21 17:15
やっとこさ上松に戻ってきました。
「せせらぎの四季」さんにお邪魔しました。
濁り湯でいいお湯でしたε- (´ー`*)フッ
2015年08月21日 17:44撮影 by  PX , RICOH
4
8/21 17:44
「せせらぎの四季」さんにお邪魔しました。
濁り湯でいいお湯でしたε- (´ー`*)フッ
下山したら男は黙って肉m9っ`Д´) ビシッ!!
2015年08月21日 18:37撮影 by  PX , RICOH
16
8/21 18:37
下山したら男は黙って肉m9っ`Д´) ビシッ!!
pentarouはぶっかけそばにミニソースカツ丼Σ(゜д゜) エッ!?
お天気イマイチでしたが満足の3日間でした。
2015年08月21日 18:37撮影 by  PX , RICOH
15
8/21 18:37
pentarouはぶっかけそばにミニソースカツ丼Σ(゜д゜) エッ!?
お天気イマイチでしたが満足の3日間でした。
木曽駒ケ岳。
宝剣山荘で購入、550円。
2015年08月25日 23:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
7
8/25 23:06
木曽駒ケ岳。
宝剣山荘で購入、550円。
宝剣山荘。
宝剣山荘で購入、550円。
2015年08月25日 23:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6
8/25 23:07
宝剣山荘。
宝剣山荘で購入、550円。
空木岳。
木曽殿山荘で購入、500円。
2015年08月25日 23:11撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
7
8/25 23:11
空木岳。
木曽殿山荘で購入、500円。
中央アルプス縦走。
木曽殿山荘で購入、500円。
他にも南駒ケ岳も購入しましたが
登るまで封印です('A`)
2015年08月25日 23:13撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9
8/25 23:13
中央アルプス縦走。
木曽殿山荘で購入、500円。
他にも南駒ケ岳も購入しましたが
登るまで封印です('A`)

感想

中央アルプスの木曽駒ヶ岳〜空木岳にお邪魔してきました。

前回、甲斐駒ヶ岳にお邪魔した以降は、Horumonさらに多忙となり
ほぼ1か月お山無しでありました…

仕事の方は一段落し、お盆をずらして夏休みを取れることになったのですが…
今年は前々から飯豊山縦走を企んでいて、小屋の調査やどうやって
マイカー回収をするかなど、かなり計画も具体化していたのですが、
飯豊方面のお天気がイマイチっぽいのと、鍛錬不足での3泊4日に不安を覚え、
急きょ代替案を練ることにしたのでした。
やはり飯豊山は快晴のもと歩きたいですからね、出来れば今年のシルバーウィーク、
お天気が悪そうなら来年になりそうな…(´ε`;)ウーン…

そして暇そうなpentarouに一任して出てきたのが、木曽駒ヶ岳を下から登って、
越百山まで縦走すると言う( ´)Д(`)いじめの計画でありました(#゜Д゜)y-~~イライラ
ちなみに暇人pentarouはお盆から11連休( ゜Д゜)ハァ?
今回の出発4日前には、会社の同僚と八ヶ岳の真教寺尾根〜キレットを
日帰りしてくるという、準備に余念が無い状態でありました( `д´) ケッ!

1日目に歩いた上松Aコースは、どなたにも会わず静かな山行を楽しめました。
あっ当方のもがき苦しむ声は響き渡っていたかも(゜∀゜)アヒャ
長野県のお山グレーティングでは、ホルペンが今までで一番きつかった
餓鬼岳の白沢ルートと同じ難易度でビビりまくっていたのですが、非常に
整備され歩きやすいコースでありました。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/yamanogure-dexingukijun-20150520.pdf
但し、寝不足と鍛錬不足で当方は相変わらずのヘロヘロ登山になってしまいましたが…

2日目は木曽殿山荘で久しぶりの小屋泊でした。
到着はちょっと遅れてしまいましたが、美味しい晩御飯を頂き、
さてまったりしようかな、と思った途端に予約のない韓○人パーティー
18人が…
何でも警察からは韓○人の予約は受けないように指導があったようですが
それを見計らってか、遅い時間に確信犯的に予約なしで押し寄せるようです(´ε`;)ウーン…
静かな山小屋はその後は一転…
大変寝不足で翌日を迎えるのでありました…
あっいびきは日本人おじ茶んの方がひどかったですが(;^ω^)

3日目は朝から雨模様…
何とか空木岳には到着しましたが、その先予定していた越百山方面は真っ白けっけ…
おまけに雨も止む気配がないので、予定していた縦走はあきらめ
マイカー回収がちょっと面倒ではありましたが駒ヶ根に下山することにしたのでした。

久しぶりの縦走で疲労困憊気味、おまけにお天気もイマイチでしたが、
ひとまず中央アルプス縦走ができ、大変満足な3日間でありました。
またいずれ宿題となった空木岳〜南駒ケ岳〜越百山にお邪魔したいと思います。

「夏だ!休みだ!縦走だ!」ということで今回は中央アルプスへお邪魔することになりました。

このところずっとめまぐるしく働いたのでここらで沢山休んでやると意気込んで
11連休お休みをすることに。もっと休みたい気持ちでしたが・・・

本当は前倒しのお盆休みにする予定でしたが、仕事が押してしまったので
お盆明けからがっつり休んで縦走することに。

久しぶりに自分で計画を考えたのでした。
何年ぶり?でしょうか・・・
ここ2年は縦走らしいこともしていなかったし、
昔登ろうとしていた越百山にも行けるし、おまけに初めての中央アルプスだけに
ウキウキ( ^ω^)ワクワクしておりました。

はじめはHorumonが飯豊山の縦走を考えてたのでそれでもいいかなぁと
思って飯豊山についても調べたりもしていたのですが。
一ヶ月も山から遠ざかっている人間(Horumon)には3泊4日は無理だろうなぁと
思ったのと、天気もずっとよくないらしぃということで
ここは休みたっぷりいただいている私の出番のようで。
ついに・・・役に立つ日がきました。

2泊3日だけども小屋泊込みだしまだ大丈夫かな???という
最終日がちょっとハードな計画を立てたのでした。。。
1日の工程もそんなに時間がかかる計画にはしないようにしたし。
でもちょっと寝不足+久しぶりのHorumonにはきつかったのかもしれません。
反省。。。もう少し考えないといけないかなというのが今回わかりました。
あと、久しぶりの小屋は全く眠れませんでした。。。(;^ω^)

最終日は、雨だったので池山尾根登山道に泣く泣く下山を決めたのでした。
やっぱり簡単には縦走をさせてもらえなかったです。
横断のような形になりました。
残りのお山が心残りですが今回はこれはこれで充実した登山ができたので
よかったかなと思います。

今年の夏の思い出になりました(^ω^)

また縦走したいなぁ〜という気持ちでいっぱいです。
そのためには基礎体力の強化が必要そうですねぇ。
シルバーウィークはどこに行くか悩みますね。
縦走もしたいけど、なんだか西が気になっている今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2022人

コメント

憧れの中ア縦走 (^_^)/
Horumonさん  pentarouさん こんにちは!

臨機応変な対応で「中ア」へすかさず縦走
何とも
すんばらすぃフットワークrunお見事でございます。
いい夏休みの旅でしたね
こういったレコは感動します
楽しませていただき、ありがとうございました。
また いいレコ紹介してください。
2015/8/27 15:44
beelineさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

青空の中アをお届けしたかったのですが結果は…(ノД`)シクシク
ホント今年のお天気は読めませんね…
飯豊山に行っていたら、もっと雨の毎日だったようですし。。
まぁ今週が夏休みじゃなくて良かったε-(´∀`*)ホッとはしていますが…

中アは初めてお邪魔したのですが、なかなかハードなお山たち
ばかりですね。
RWで気軽に登れるから楽ちんとも限らないと良くわかりました(;´∀`)
今週末もお天気イマイチぽいですねぇ(´ε`;)ウーン…
2015/8/27 16:54
beelineさんこんばんわぁ〜
いつもコメントありがとうございます。
今年の夏は「中ア」へ行って参りました。
想像と違ってて、、、きつかったです。
宝剣岳に登れるのかちょっと不安でしたが・・・
一度千畳敷に下山して巻いてみる?という案もあったりで。
時間もなかったし、登った方に聞いたりしてトライした感じです。
下をあまり見ないほうがいいよーとアドバイスをもらったのであまり
みないようにしました。
途中前方を歩いている方が振り返って
おお、ここから見ると怖い感じぃといわれ通過後にみたら確かに・・・と思ったりで。
平日とあって静かな山歩きを堪能できました
2015/8/29 17:56
雨の中お疲れさまでした!
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

上松Aから登られるとはガッツ入ってますね
それも当初の計画では越百超える予定だったとは

宝剣〜空木までは結構岩場のアップダウンがあるんですよね、あれを雨で行かれたとはさすがです。
私は去年歩いたときはマズマズの天気でしたが、中ア縦走も結構なものだなと感心していました。

しかし韓〇人、数年前の中アでの事故に懲りずに(?)18人も すごすぎです 装備くらいはちゃんとしてたのでしょうか?<余計なお世話ですが。。。

pentarouさんはランされてるから八ヶ岳の真教寺尾根〜キレット直後でも大丈夫なんでしょうが、仕事詰めのHorumonさんは1ヵ月ブリで少々大変だったかもしれませんね。車回収も含め、お疲れさまでした。
私も上松Aは次行くときに歩いてみたいです
2015/8/27 19:03
ShuMaeさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

pentarouが出発直前に昨年のShuMaeさん、hana_solaさんの
縦走を拝見したらしく、しきりに大変だっただろうなぁ…と
つぶやいておりました。
と言うことでご存知の通りのなかなかハードな縦走路でありました_ノフ○ グッタリ
越百山は遠かった(;´д`)トホホ…

韓○人パーティは一部ビニールガッパの方はいましたが、見た目は
日本人登山者とは区別つかないくらい普通の恰好でありました。
ただ、声が大きい、マナーが…|彡サッ

>pentarouさんはランされてるから
とんでも(ヾノ・∀・`)ナイナイ
申し込んだマラソン大会直前に練習するかどうかのエセランナーでございます┐(´д`)┌

上松Aコースは人も少なくじっくり歩くには良いコースでしたよ。
ShuMaeさん好みの避難小屋もありましたし|д゚)チラッ
2015/8/28 13:53
ShuMaeさんこんばんわぁ〜
コメントありがとうございますっ(^ω^)
上松Aからは車の回収などを考えると
そこがベストなのかなぁと思って決めたのでございます。
ちょっと心配でしたが。。。
ヤマレコやブログなどで色々調べてみたりして。熊さんがでたらどうしようという不安もありましたが。
摺鉢窪避難小屋まで歩かれたShuMaeさんのほうが凄いですよ。
1日であそこまで歩く体力はないですねぇ・・・

実は、檜尾岳から空木岳と南駒ヶ岳が見えた時、南駒ケ岳を空木と勘違いして
あそこまでたどり着けないかも・・・ってちょっと不安になってました(;^ω^)
そしたらHorumonに空木が手前では?といわれて一安心した次第でございます。

赤岳登った後めっちゃ筋肉痛で大変でしたよー1日早めに縦走スタートだったら
筋肉痛で辛かったかもしれません
次は違う登山口から木曽駒に登ってみたいです。ロープウェイからも行きたいです
まったりテント泊とかしたいですねぇ〜
2015/8/29 18:19
中ア(_´Д`)ノ~~オツカレー
Horumonさん  pentarouさん こんばんは

上松Aからガッツリ( ゚д゚)!コスモまで縦走予定とは( ゚д゚)ポカーン。。
新しいテントはツェルト?でしょうか。軽そうですね( ´∀`)bグッ!

中アの稜線はなかなかアップダウン激しいですよね〜
私は桧尾岳でヨレヨレ(;´Д`)。。
空木岳までたどり着けず引き返しましたので(^^;)
回収に行かなきゃ~と思いつつ、早三年(´Д⊂グスン。。

韓○人、去年でしたっけ?大量遭難したのにまた悪天に大挙して。。
中アの稜線に思い入れでもあるのでしょうかね(´ε`;)ウーン…

お天気はちょっと残念でしたね。(´Д⊂グスン 
晴れてりゃ最高なんですけど。。
車の回収も(_´Д`)ノ~~オツカレーでした。
2015/8/28 2:29
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

さすがにコスモは遠すぎて…
月一ハイカーの当方の体力が持たなそうでありました(;´∀`)

そうそうpentarouが話してましたが、houraikenさんが桧尾岳避難小屋に
泊まられたと…と言うことでレコに再訪させ頂きました。
あの凸凹縦走路を16埣瓦い任録匹い任垢佑(´ε`;)ウーン…
空木岳リベンジの際はぜひ軽量で|д゚)チラッ

>新しいテントはツェルト?でしょうか。軽そうですね( ´∀`)bグッ!
ツェルトとテントの間と言う感じでしょうか。インナーアウターで1堋度。
ポールはストックを流用します。
自分の重さをカットするのは至難の業ですからね |Д(`)チラッ

韓○人は中央アルプス好きなんですかね?
他の山域ではほとんど見かけた記憶が無いのですが…
でも結構健脚の方が多くて、空木岳からの下山では思いっきり
ぶっちぎられました(;´∀`)

お互い快晴の元、リベンジをはかりたいですねぇ〜
2015/8/28 14:07
houraikenさんこんばんわぁ〜
コメントありがとうごじますっ(^ω^)
越百山行きたかったけど残念です
houraikenさん達が泊まった檜尾避難小屋かわいらしくていい感じですねぇ〜
絵になるぅ〜と思ってみてました。
中アのアップダウンが予想以上で驚きました。
木曽殿小屋に電話したときもこれからが大変ですので
気をつけてくださいねぇと言われこれから?!今もきつかったけど。。。
と思って心配になりましたし。。。
檜尾避難小屋泊の人がいて自分はここでといわれうらやましかったですね。
木曽殿までが。。。見えない分遠く感じました・・・
お天気は雨もありましたが時折晴れた稜線歩きは気持ちよかったですっ。
あれがなかったらほんとに残念な感じだったかも。。。。
晴天3日間ではなかったですがとりあえず楽しめました

そうそう、テントこっそり買ってて、届いた時にいわれ驚きました。。。
今までのテントよりコンパクトにできるのがよかったですが今年のお役目は
糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャですね。
2015/8/29 18:27
上松Aコース!?
Horumonさん  pentarouさん こんにちは。

木曽駒を上松Aコースからとは
最近ガッツリがお好き?

2年前、高尾のスタンプハイクで木曽のバスチケットが
当たった時、上松Aからのコースでなんとか木曽駒に行けないものかと
熟考しましたが、バスの到着時間が昼なので、上松からは無理と
観光に切り替えたのでした
なので大変興味深く拝見しました。静かな山歩きができそうですが、
やっぱり距離がありますね〜。
そして、ガッツリ歩きの後の車の回収も大変でしたね
大変お疲れ様でした。

シルバーウィークの飯豊山縦走も楽しみにしております
2015/8/28 16:31
konontanさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>最近ガッツリがお好き?
(´ε`;)ウーン…
月一ハイカーHorumonは基本ユルユル大好きでありますが…
会社の同僚が日帰りしたらしく、早月尾根を企んでいる
pentarouに(#゚Д゚)y-~~イライラしているところです…

( ^ω^)おっ
上松Aコースをご存知でしたかっ!
当方は今回初めて知ったコースでした(;^ω^)
避難小屋泊まりだったら昼からでも大丈夫でしたけどね|д゚)チラッ
眺望はイマイチでしたが、人少なく当方好みのコースでした。
それに下から登り切った木曽駒山頂にはRWから登るのとは
また違った感動もありましたしお勧めしておきます|д゚)チラッ

シルバーウィークはどうなりますでしょうか…
pentarouは西に向かう気満々ですが…
2015/8/29 12:35
konontanさんこんばんわぁ〜
コメントありがとうございます(^ω^)
とっても静かな、、、静かすぎる山歩きを堪能できましたよ
なかなか木曽駒ヶ岳が見えなくて見えた時の感動はうれしいものがありますね。
8合目あたりから景色がよくなるので元気になります。ちょっときつくなりますが・・・
車の回収も事前に調べていなかったので(想定外だったため、、、詰めが甘かった)
どうするか検索してもらってなんとかなりました。
駅で1時間ぐらい電車を待ってましたがそんなときはポコポコでなんとか
しのげました

シルバーウィークは、、、西へ行くかもしれませぬ。
まったくノーマークだったけど急に西へ行きたくなったようで。(私が)
でも飯豊山縦走もしたいですが。。。
中アに切り替えた時点では来年の(゚∀゚)ヨカーンになったりで。。。
やっぱり天気がいいところへ行きたいですねっ
2015/8/29 18:39
中ア縦走 ( ゚Д゚)!!
こんばんはHorumonさんpentarouさん。
決定するまでに何だか色々と予定変更もあったようですね〜
飯豊縦走は自分もかなりシミュレートしました。
やはり車回収が最大の頭の痛め所で、やはり山行+一日かなぁ〜と見ております。
でもSWの5日あれば達成できそうですね
あ、でも西が気になるpentarouさんがいるようで
(ちなみにワタクシはほとんど仕事です

最初ルートを見たときに随分と変則的なルートだなぁ〜と思いましたが、そういうワケだったのですね。
○国人の団体には幸いにも遭遇したことないのですが、やはりうるさいのでしょうか?
警察から指導があったということはあの遭難が関係しているのですかねぇ。
ま、次回の晴天時に南駒&コスモに期待。
そして木曽駒はやはり下界から登ってなんぼですよね
2015/8/29 21:52
ukkysuzuさんこんばんわぁ〜
コメントありがとうございます
変則的なルートですよねぇ。
木曽殿山荘から下山という手もあったのですが道のりが長そう
ということで却下されました。。。下調べ不足ですね。
ukkysuzさんは桂木場から登られてましたね。
Horumonが将棊頭山にも登りたいとか言っていたので
木曽福島Bコースの隣から行ってみようかなとかも考えたりしてて
ukkysuzさんはどこから登ったのかな?と改めてレコを拝見したんです。
そしたら色々興味が沸いたんですけどね。
山について無知だったのであの頃レコを読んでもそこまで気がつかなかったけど
ukkysuzさん色々知ってて凄いなぁ〜と思いました。
どうにかコース変更できないかなぁとしばらく考えたりもしてたんですよねぇ。
下山が池山登山口になってしまったので桂木場から登ってもよかったのかもとか思ったりで・・・
いまさらですけども(;^ω^)
実は今回も飯豊、中ア、南ア、妙高、西と案が色々ありました。
残念なことに全国的に天気が悪くてその中で中アが一番よさそう気がしたので
中アになりました。いちお北海道の天気も確認したりしてましたが(´Д`υ)))ポリポリ
天気が良くても行けないですが・・・
シルバーウィークもお天気とにらめっこっになりそうです。
ukkysuzさんは仕事ですかぁ・・・残念ですっ
2015/8/31 0:21
ukkysuzさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

SWの飯豊山はお天気次第でしょうねぇ…
3泊4日は掛かるとみていますので、そのうち2日以上は
晴れ予報でなければ実行しません( ー`дー´;)キリッ
西の方の地図はゲット済みです(゚∀゚)アヒャ

木曽駒はukkysuzさんも登られた将棊頭山のコースで
登りたかったのですが、越百山まで行くと木曽側にしか
下山できなかったので上松になったのでした。
最初から空木で下山するとわかっていれば…(ノД`)シクシク

○国人の団体はやはり声が大きいですな…
それにあまり他の人を気にしないというかマイペースと言うか…
タバコ咥えて玄関うろつく人や、朝食の際にタッパに入った
キムチを広げてる人などなど…(;´∀`)

例のコラボもリスケしませんとね…|д゚)チラッ
2015/8/31 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら