記録ID: 7031247
全員に公開
ハイキング
白山
白山:砂防新道・室堂・エコーラインのお花畑
2024年07月15日(月) ~
2024年07月16日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf3d5224a8cee115.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:49
距離 5.3km
登り 1,217m
下り 25m
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:13
距離 7.5km
登り 306m
下り 1,161m
天候 | 初日:曇り・小雨・濃霧 二日目:濃霧・小雨・晴れ・本降りの 雨・小雨・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道、室堂から御前峰までの道、エコーラインは石畳のような道や木道だったり、ごろ石でさえ足を置く面がフラットに加工されていて、階段のように並べられており素晴らしく整備されていた😃‼︎ 前日金沢城公園を観光して、金沢城の石垣を作ったあのう(石垣技術集団)のレベルの高さに感心したがその技を継承しているのだろうか? 御前峰からお池巡りのコースはごろ石だらけのがれ場の難所で気が抜けない‼︎ 別当出会から中飯場間は急勾配だか、下山専用路は勾配の緩い迂回路が設けてあった。 |
その他周辺情報 | 下山後は白峰温泉♨️に入りたかったが、レンタカーの返却時間が迫っていて断念した。 |
写真
ミヤマキンバイ
スマホの電源をOFFしたままで地図を確認しなかったため南竜道エコーライン分岐を逆に進んでしまい、途中で気づいて引き返したので約10分時間をロスした😅。
この後カメラをザックにしまってひたすら下山。
スマホの電源をOFFしたままで地図を確認しなかったため南竜道エコーライン分岐を逆に進んでしまい、途中で気づいて引き返したので約10分時間をロスした😅。
この後カメラをザックにしまってひたすら下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff3c0358efdd6c2c2c5f05a7467ed44b2.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する