記録ID: 7037744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石→塩見→蝙蝠 時計回り周回
2024年07月18日(木) ~
2024年07月19日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 22:17
- 距離
- 54.8km
- 登り
- 4,746m
- 下り
- 4,761m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:38
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 12:37
距離 25.4km
登り 3,497m
下り 2,082m
5:06
2分
スタート地点
17:46
宿泊地
2日目
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 9:36
距離 29.4km
登り 1,249m
下り 2,680m
天候 | 7/18:曇り☁️→晴れ☀️ 7/19:曇り☁️+ガス+強風🌬️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ一般道。蝙蝠岳登山口までの約200m急登区間の傾斜が一番危険だった。 その他、荒川前岳から三伏峠までの区間は所々西面で崩壊地が有り、数年のうちに登山道を付け直すことが予想される区間がボチボチ有りそう。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:白樺荘 |
写真
感想
南アルプス南部はとにかくアクセスがキツイ😓
新静岡ICから沼平までが恐ろしく長く感じるうえに、沼平から椹島や二軒小屋へのアクセスが、テント泊では歩きか自転車に限られるの何とかして欲しい…
今回一番楽しみにしていた蝙蝠尾根の景色が悪天のため全く見えず…そのうち再訪するしかないなと…
ただ1日目はシーズンで1回も有れば十分なほど天気☀️が良かったのが救い。
あと、東俣林道はリニア工事の影響か、至る所で工事か行われており、全体的に日々良くなっていると感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する