白山・お花松原は☆パラダイス☆
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:08
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,071m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:10
別当出合(スタート)〜(砂防)〜中飯場5:48〜別当覗6:14〜甚ノ助小屋6:40〜6:45〜南竜分岐7:02〜黒ボコ岩7:33〜弥陀ヶ原7:35〜7:40〜室堂7:55〜8:05〜御前峰8:40〜8:57〜お池めぐり8:57〜9:26〜大汝分岐9:30〜中宮道・標柱9:36〜お花松原10:25〜お花畑でランチ10:30〜10:45〜中宮道・標柱11:40〜大汝分岐11:48〜室堂12:10〜12:30〜弥陀ヶ原分岐12:37〜(エコーライン)〜南竜道分岐13:15〜(砂防)〜甚ノ助小屋13:25〜13:35〜別当覗13:53〜中飯場14:10〜別当出合(ゴール)14:35
天候 | 晴〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて特になし。 |
その他周辺情報 | ■休日は近間は混雑しているので、市ノ瀬から金沢方面に向かって30分程の大門温泉センター¥370-がおすすめです。露店風呂はないが高・普通の2槽の内湯とボデーとヘアーシャンプーが置かれています。穴場的でおすすめの日帰り温泉です。 ■GPS軌跡がスタート直後から少し変調しています。 |
写真
かなり倒れておまけに草に隠れて見逃すところだった。
この後先程のお花畑でランチ休憩後、室堂〜エコーライン〜砂防で別当出合に引き返す。
感想
「あとがき」
実は平日と勘違いして大汝で朝日を拝みに深夜に別当出合いに向かった。市ノ瀬に着いたら通行止めの表示に保安員がいてあんただめだよ〜一通を入ってきたら、なんでだめなんや〜見ての通り週末だから別当までは通行止めや〜あっじゃ〜しもた・・・ようやく間違えたことにきずく(初体験の大失態!)
今更帰るのには勿体ないのでしょうがないから車中泊することにしました。大混雑の駐車には比較的に近場の大木の下に止めることが出来ました。星空が見えなく小雨模様で心配しながら眠り入る。
さて本日の目的地は「お花松原」までの予定。
暗がりの中2番バスで明るくなってきた別当出合いには5:20ころに到着。WCと届出を済ませ5:20に入山。予定は長めになるので吊り橋から砂防新道で目的地を目指す。観光新道から入山される方は相変わらず小数だった。
砂防は相変わらず混んでいてペース組立に苦心するも、時間と共に少しつずひとかげが薄くなってきて自己ペースがつかめるようになってきた。今日は足取りの軽く調子がよさそう〜。
登るにつれて朝の景色が気になる、振り返れば雲海の眺望が伺えて気が緩む。
甚ノ助で一息入れ南竜分岐から久々のトラバースルートを通り12曲がりを越え黒ボコ岩〜弥陀ヶ原で一息ついてツライ五葉坂を越えて室堂に到着、出発から2:30で登り切れた(今までは3時間切れなかったが凄く嬉しかった〜)
御前峰へ登頂後北面からお池巡りしながら大汝分岐で百名山シリーズに出演されていた○○女史引率のパーテーに出合いました。声も容赦も素敵な方でDV収録済なので度々視聴しています。
さてここから最終ステージに入ってきました。大汝分岐から少し進むと「中宮道・分岐」標柱からいよいよ核心部に入る。でも雲行きが怪しい、ガスが吹きあがって来て視界が悪くなんか気が曳け一瞬立ち止まり気を引き締め直しザレ場の激急斜面を降りて行く。途中で息を切らしたパーテーとすれ違う。皆さん厳しい表情されていて凄さが伝わってきました。帰りの登り返しが大変なことを思い浮かべながら残りを降りる。
ほどなくヒルバオ雪渓に取りつく。雪渓手前に咲くお花で一息付けて100程の雪渓ど真ん中を踏みしめながら渡り切る。此処までくれば目的地のお花畑はもう一息、更に道なりに進むと広見の斜面一面に満開の花が咲き誇っていました。でも注意深く標柱を探すが見当たらないので先着の方に聞くと標柱はあと5分程先にありますよと教えて戴いた。)取り敢えずこの場所の華やかさをカメラに沢山撮り収めました。その後お花松原標柱目指して行くも倒れていたのでもう少しで見逃すところだった。こちらにはクロユリが群生していました。あっぱれ〜「お花松原」と名前負けしてないぞ〜〜
先ほどの絶景地に戻りランチタイム、満開のお花がでお腹も体も大満足〜〜〜。
目的を大満足で復路を辿る。ヒルバオ雪渓〜息を切らせながら激急登を登り切り〜中宮道標柱〜大汝分岐で大汝を登ろうか迷うがパスする〜千蛇ケ池〜近道〜室堂で一息入れて〜五葉坂からエコーラインでお花を眺めながら南竜道〜南竜分岐に差し掛かるとなんだか雲行きが怪しくなってきた〜(砂防)〜甚ノ助で一息入れて〜一気に駆け下りて行くも〜中飯場過ぎから大渋滞に捕まりむかで行となる〜う回路でアクシデントに遭遇するも大事に至らず一安心〜牛歩で吊橋をを渡り別当出合いの鳥居をくぐりゴールしました。ハイクタイム9:10の行でした。
「お花松原」は思いの他素晴らしい処で紅色に染まる紅葉時期に再到来してみたくなって予定表に書き込みしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2e244d15532211d31a32366d1ff54029.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する