記録ID: 7051148
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
ハイキング部カツ丼報告 木曽駒ヶ岳
2024年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 461m
- 下り
- 473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:55
距離 4.0km
登り 461m
下り 473m
天候 | 晴れ時々ガス 千畳敷カールの気温は17度! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスロープウェイは事前にネット購入可能です。土日は値段が少し高いようです。チケット売り場で並ぶの嫌だなぁと、ネット購入しましたが、チケット売り場は混んでいませんでした。 バスもロープウェイも特に混雑無し。 タイミングのいい時に行ったのかも知れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷はスニーカーでも歩けるハイキングコース、 それ以降は登山装備が必要な登山道です。 整備された道ですが、油断は禁物。 乗越浄土までが頑張りどころです。 |
その他周辺情報 | 温泉施設はバスセンター近くにありますが、立ち寄らず。 代わりに伊那市の たけだ でソースカツ丼を食べて帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
支店交流イベント、今回は初心者でも楽しめる木曽駒ヶ岳をご案内。
体力に自信のないメンバーには途中の山小屋で待っててもらい、ピークハントメンバーは、ガスの中でしたが木曽駒ヶ岳山頂タッチしてきました。
青空の千畳敷カールを見てもらっただけでも、今回は収穫有りだったので、天候に恵まれホッとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する