記録ID: 7051929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山 〜奥宮の御朱印ゲット!〜
2024年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 10:37
距離 17.6km
登り 1,508m
下り 1,910m
15:39
ゴール地点
アプリの終了を忘れたので、ゴールが市ノ瀬になってます。
天候 | 曇り・ガス からの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道は歩きやすくて良い。 |
写真
かなり珍しい雲が出てました。
吊るし雲ですね。レンズ雲とも呼ばれますが。
発生要因は笠雲と同じような感じ。
気流の山岳波と気象的な条件があった時に発生。
御前峰から別山方面の上空に発生してました。
かなり近い感じだったので、迫力ありました。
こんな近くで見られるのは貴重な体験。
吊るし雲ですね。レンズ雲とも呼ばれますが。
発生要因は笠雲と同じような感じ。
気流の山岳波と気象的な条件があった時に発生。
御前峰から別山方面の上空に発生してました。
かなり近い感じだったので、迫力ありました。
こんな近くで見られるのは貴重な体験。
今回の一番の目的。
山頂にある白山比弯声勹宮の御朱印!
室堂前の祈祷殿で書いてもらえます。
御朱印帳は持参。(祈祷殿で御朱印帳も売ってます)
書き置きじゃなくて、ここで書いてくれるのです。
ここまで登ってこないと貰えないのである。貴重!
いやぁ、嬉しいなぁ。
白山好きなら、ゲットだぜ。
山頂にある白山比弯声勹宮の御朱印!
室堂前の祈祷殿で書いてもらえます。
御朱印帳は持参。(祈祷殿で御朱印帳も売ってます)
書き置きじゃなくて、ここで書いてくれるのです。
ここまで登ってこないと貰えないのである。貴重!
いやぁ、嬉しいなぁ。
白山好きなら、ゲットだぜ。
感想
関東地方は梅雨明け宣言されたが、北陸はまだ。
そんな中、晴れそうな日が出来たので、前日に白山行きを決定。
まぁ、急遽行けるのは地元特権ですね。
今年は雪が少なかったのか、雪解けが早かったのか。
例年より早めにハクサンコザクラやクロユリが咲いたようで、早く行かないと終わってしまう。
なんとかギリギリ、数輪のハクサンコザクラとクロユリを愛でることが出来ました。
あぶな〜。
さて、今回はハクサンコザクラの他にもう一つ大きな目的がありまして。
山頂にある白山比弯声勹宮の御朱印をいただくのである。
春に京都・奈良を旅行したら、なぜか御朱印集めにハマってしまい。
そうなると、やはり欲しいでしょ、我が故郷の名山、霊峰白山を祀る白山比弯声勹宮の御朱印が。
白山室堂前にある祈祷殿で書いて貰えるのです。
書き置きじゃなく、そこで書いて貰えるのが貴重感ありあり!笑
生粋の御朱印コレクターも、ここまで自分の足で登って来ないと貰えないのですよ。
(人に頼むという手もあるが、ご利益なさそう)
ありがたみ、倍増である。
御朱印マニアでなくとも、登山をする者としては手に入れておきたいのでは?
次は立山の雄山神社奥宮の御朱印かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する