ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7051929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 〜奥宮の御朱印ゲット!〜

2024年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:21
距離
17.6km
登り
1,508m
下り
1,910m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
3:32
合計
10:37
距離 17.6km 登り 1,508m 下り 1,910m
5:02
30
5:32
5:33
35
6:08
31
6:39
6:42
23
7:05
41
7:46
11
8:14
8:43
4
8:47
39
9:26
12:10
20
12:30
12:31
3
12:34
12:42
14
13:40
12
13:52
13:55
17
14:12
24
14:36
27
15:03
15:05
19
15:24
1
15:39
ゴール地点
アプリの終了を忘れたので、ゴールが市ノ瀬になってます。
天候 曇り・ガス からの晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土日等は市ノ瀬からバス。
コース状況/
危険箇所等
砂防新道は歩きやすくて良い。
北陸の梅雨明け宣言はまだですが。
久しぶりに。
2024年07月21日 05:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 5:01
北陸の梅雨明け宣言はまだですが。
久しぶりに。
なんて花でしょう。
可愛らしいです。
2024年07月21日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:01
なんて花でしょう。
可愛らしいです。
曇りのち晴れの予報。
信じましょう。
2024年07月21日 07:10撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:10
曇りのち晴れの予報。
信じましょう。
これもなんて花だ?
2024年07月21日 07:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:14
これもなんて花だ?
これはわかるよ、ニッコウキスゲ。
2024年07月21日 07:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:17
これはわかるよ、ニッコウキスゲ。
やっぱり白山の花は7月〜8月初め頃が見頃。
2024年07月21日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:18
やっぱり白山の花は7月〜8月初め頃が見頃。
ハクサンフウロは色んなところに咲いてます。
2024年07月21日 07:19撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:19
ハクサンフウロは色んなところに咲いてます。
あ〜、ガスが晴れない。。
2024年07月21日 07:47撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 7:47
あ〜、ガスが晴れない。。
金沢は36度の予報、さぞ山も暑いだろうと思っていたのだが。
なんのだ、この寒さ!
風とガスでびっくりするくらい寒い。
2024年07月21日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 8:43
金沢は36度の予報、さぞ山も暑いだろうと思っていたのだが。
なんのだ、この寒さ!
風とガスでびっくりするくらい寒い。
室堂周辺のクロユリはもう終わり。
2024年07月21日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 8:45
室堂周辺のクロユリはもう終わり。
クルマユリが咲き乱れ。
2024年07月21日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 8:51
クルマユリが咲き乱れ。
結構風があるわ、ガスだわ、寒いわ。
2024年07月21日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 9:27
結構風があるわ、ガスだわ、寒いわ。
かなり珍しい雲が出てました。
吊るし雲ですね。レンズ雲とも呼ばれますが。
発生要因は笠雲と同じような感じ。
気流の山岳波と気象的な条件があった時に発生。
御前峰から別山方面の上空に発生してました。
かなり近い感じだったので、迫力ありました。
こんな近くで見られるのは貴重な体験。
2024年07月21日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
6
7/21 9:51
かなり珍しい雲が出てました。
吊るし雲ですね。レンズ雲とも呼ばれますが。
発生要因は笠雲と同じような感じ。
気流の山岳波と気象的な条件があった時に発生。
御前峰から別山方面の上空に発生してました。
かなり近い感じだったので、迫力ありました。
こんな近くで見られるのは貴重な体験。
ガスが晴れるとポカポカとしてましたが、ガスると寒い。
2024年07月21日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 9:51
ガスが晴れるとポカポカとしてましたが、ガスると寒い。
イワツメクサの好きな花。
儚げで可憐な花が好きなのです。
2024年07月21日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 12:08
イワツメクサの好きな花。
儚げで可憐な花が好きなのです。
下山時になってようやくガスが晴れてきた。
2024年07月21日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 12:09
下山時になってようやくガスが晴れてきた。
イワギキョウも綺麗です。
2024年07月21日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 12:19
イワギキョウも綺麗です。
ナナカマドがもう実をつけてました。
前回来た時は花だったのに。
2024年07月21日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 12:24
ナナカマドがもう実をつけてました。
前回来た時は花だったのに。
夏山って感じ。
2024年07月21日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 12:27
夏山って感じ。
ここでこの晴れ間かよ!
もうちょっと早く晴れてくれ〜!
2024年07月21日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 12:27
ここでこの晴れ間かよ!
もうちょっと早く晴れてくれ〜!
室堂周辺のお花畑。
2024年07月21日 12:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 12:30
室堂周辺のお花畑。
降りてきたら、絶好の天気に。笑
2024年07月21日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 12:33
降りてきたら、絶好の天気に。笑
帰りはハクサンコザクラを求めて南竜方面へ。
2024年07月21日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 12:58
帰りはハクサンコザクラを求めて南竜方面へ。
チングルマは場所によってはもう終わってます。
雪渓が長く残ってた所はまだ咲いてますね。
2024年07月21日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 13:03
チングルマは場所によってはもう終わってます。
雪渓が長く残ってた所はまだ咲いてますね。
御前峰振り返り。
いい形だなぁ。
2024年07月21日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 13:05
御前峰振り返り。
いい形だなぁ。
弥陀ヶ原のハクサンコザクラはもう終わってた。
ガッカリした気持ちだったが、この辺りは雪渓が最後まで残っている場所。
淡い期待。
2024年07月21日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 13:07
弥陀ヶ原のハクサンコザクラはもう終わってた。
ガッカリした気持ちだったが、この辺りは雪渓が最後まで残っている場所。
淡い期待。
チングルマも結構咲いてるし。
2024年07月21日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 13:08
チングルマも結構咲いてるし。
あったーーー!
数株だけ、なんとか出会えました!
嬉しい!
2024年07月21日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 13:09
あったーーー!
数株だけ、なんとか出会えました!
嬉しい!
登山道から離れた場所にポツリポツリと少し残ってました。
2024年07月21日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 13:09
登山道から離れた場所にポツリポツリと少し残ってました。
群生とまでいかないが、それなりにニッコウキスゲ。
2024年07月21日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 13:29
群生とまでいかないが、それなりにニッコウキスゲ。
朝の室堂から上はあんなに寒かったのに。
ここまでくると暑い暑い。
2024年07月21日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 13:38
朝の室堂から上はあんなに寒かったのに。
ここまでくると暑い暑い。
最後のシメは定番のこのソフトクリーム。
キジトラ珈琲研究所のキジトラソフト。
道の駅「瀬女(セナ)」にありますよ。
ヤミツキです。
2024年07月21日 16:24撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 16:24
最後のシメは定番のこのソフトクリーム。
キジトラ珈琲研究所のキジトラソフト。
道の駅「瀬女(セナ)」にありますよ。
ヤミツキです。
今回の一番の目的。
山頂にある白山比弯声勹宮の御朱印!
室堂前の祈祷殿で書いてもらえます。
御朱印帳は持参。(祈祷殿で御朱印帳も売ってます)
書き置きじゃなくて、ここで書いてくれるのです。
ここまで登ってこないと貰えないのである。貴重!
いやぁ、嬉しいなぁ。
白山好きなら、ゲットだぜ。
2024年07月21日 19:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 19:06
今回の一番の目的。
山頂にある白山比弯声勹宮の御朱印!
室堂前の祈祷殿で書いてもらえます。
御朱印帳は持参。(祈祷殿で御朱印帳も売ってます)
書き置きじゃなくて、ここで書いてくれるのです。
ここまで登ってこないと貰えないのである。貴重!
いやぁ、嬉しいなぁ。
白山好きなら、ゲットだぜ。
ちなみに、白山比弯声劼遼楜椶慮羲覦はこちら。
これで揃いました。
2024年07月21日 19:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7/21 19:06
ちなみに、白山比弯声劼遼楜椶慮羲覦はこちら。
これで揃いました。
撮影機器:

感想

関東地方は梅雨明け宣言されたが、北陸はまだ。
そんな中、晴れそうな日が出来たので、前日に白山行きを決定。
まぁ、急遽行けるのは地元特権ですね。

今年は雪が少なかったのか、雪解けが早かったのか。
例年より早めにハクサンコザクラやクロユリが咲いたようで、早く行かないと終わってしまう。

なんとかギリギリ、数輪のハクサンコザクラとクロユリを愛でることが出来ました。
あぶな〜。

さて、今回はハクサンコザクラの他にもう一つ大きな目的がありまして。
山頂にある白山比弯声勹宮の御朱印をいただくのである。

春に京都・奈良を旅行したら、なぜか御朱印集めにハマってしまい。
そうなると、やはり欲しいでしょ、我が故郷の名山、霊峰白山を祀る白山比弯声勹宮の御朱印が。
白山室堂前にある祈祷殿で書いて貰えるのです。
書き置きじゃなく、そこで書いて貰えるのが貴重感ありあり!笑
生粋の御朱印コレクターも、ここまで自分の足で登って来ないと貰えないのですよ。
(人に頼むという手もあるが、ご利益なさそう)
ありがたみ、倍増である。

御朱印マニアでなくとも、登山をする者としては手に入れておきたいのでは?

次は立山の雄山神社奥宮の御朱印かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら