ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 再び嶺朋ルートで

2015年07月19日(日) ~ 2015年07月20日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:26
距離
10.9km
登り
1,752m
下り
1,802m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
1:05
合計
5:20
7:15
7:22
10
7:32
7:33
108
9:21
10:06
93
11:39
11:41
14
11:55
12:05
30
2日目
山行
6:57
休憩
2:28
合計
9:25
7:18
14
7:32
7:38
20
7:58
8:56
14
9:10
9:35
26
10:17
10:27
70
11:37
12:23
260
16:43
16:43
0
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ラボ登山。
2015年07月19日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/19 7:49
ラボ登山。
初登山が1名、これだけの標高差をこなしたことがない人が2名なので不安はありましたが、案外サクッと白根御池につきました。
2015年07月19日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/19 9:03
初登山が1名、これだけの標高差をこなしたことがない人が2名なので不安はありましたが、案外サクッと白根御池につきました。
雲行きは少し怪しい。
2015年07月19日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/19 9:27
雲行きは少し怪しい。
普段は海の女。
2015年07月19日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/19 10:02
普段は海の女。
この時点では鳳凰三山もよく見えていました。
2015年07月19日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/19 10:10
この時点では鳳凰三山もよく見えていました。
草すべりに取り付きます。稜線はどうみてもガスってきています。上から降りてくる人はガスってはいないけど風が凄く強いといいます。
2015年07月19日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/19 10:36
草すべりに取り付きます。稜線はどうみてもガスってきています。上から降りてくる人はガスってはいないけど風が凄く強いといいます。
そしてついに雨。みんなどんよりですが、一人中国人留学生が「せっかく買ったザックカバーが使える!」と喜びます。しかし、彼はザックカバーを忘れてしまっていたのでしたw
2015年07月19日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/19 11:35
そしてついに雨。みんなどんよりですが、一人中国人留学生が「せっかく買ったザックカバーが使える!」と喜びます。しかし、彼はザックカバーを忘れてしまっていたのでしたw
翌朝はガス晴れの予感?
2015年07月20日 05:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 5:17
翌朝はガス晴れの予感?
うおー、ガスだ。たまに顔を出す女王様。
2015年07月20日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 7:32
うおー、ガスだ。たまに顔を出す女王様。
来ました!僕以外みんな初の3000m!
2015年07月20日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
7/20 8:15
来ました!僕以外みんな初の3000m!
うえーい!
2015年07月20日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/20 9:02
うえーい!
やっぱり3000mの稜線はいいねぇ。
2015年07月20日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/20 9:17
やっぱり3000mの稜線はいいねぇ。
神でしょ。
2015年07月20日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 9:19
神でしょ。
晴れてきてみんな笑顔です。
2015年07月20日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 9:21
晴れてきてみんな笑顔です。
初登山者は行動食がフルグラ。
2015年07月20日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/20 9:53
初登山者は行動食がフルグラ。
さてボーコン沢の頭まで美味しそうです。
2015年07月20日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 10:00
さてボーコン沢の頭まで美味しそうです。
調子にのってるわんこ堂(芸名。
2015年07月20日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 10:07
調子にのってるわんこ堂(芸名。
調子にのってるあらやん。
2015年07月20日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 10:09
調子にのってるあらやん。
アレがバットレス。
2015年07月20日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 10:09
アレがバットレス。
キモいw
2015年07月20日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 10:10
キモいw
なんでこの中国人留学生はこんなに装備が充実してるんだ・・。殆ど山やってないのに改めて買ったものは特になしw 試しに誘ってみて正解でした。
2015年07月20日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 10:10
なんでこの中国人留学生はこんなに装備が充実してるんだ・・。殆ど山やってないのに改めて買ったものは特になしw 試しに誘ってみて正解でした。
八本歯の頭
2015年07月20日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 10:24
八本歯の頭
やっぱりこっからの間ノ岳は美しい。
2015年07月20日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 10:24
やっぱりこっからの間ノ岳は美しい。
バットレスに取り付く人々
2015年07月20日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 10:36
バットレスに取り付く人々
最近単独行多く写真に出てこないえばぐり。
2015年07月20日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/20 10:55
最近単独行多く写真に出てこないえばぐり。
ボーコン沢の頭まで美味しそうです(2回目
2015年07月20日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/20 11:00
ボーコン沢の頭まで美味しそうです(2回目
前後に気を配る王くん。ラボでは適当ですが山ではできるやつw
2015年07月20日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 11:08
前後に気を配る王くん。ラボでは適当ですが山ではできるやつw
北岳バットレス!
2015年07月20日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/20 11:11
北岳バットレス!
間ノ岳と農鳥岳よー。
2015年07月20日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 11:21
間ノ岳と農鳥岳よー。
北岳バットレス!
2015年07月20日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/20 11:25
北岳バットレス!
ボーコン沢の頭
2015年07月20日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 11:59
ボーコン沢の頭
ボーコン沢の頭でのんびり
2015年07月20日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 12:06
ボーコン沢の頭でのんびり
ケルンに「北 赤抜沢口を経て広河原に至る」
どこだ?
2015年07月20日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 12:17
ケルンに「北 赤抜沢口を経て広河原に至る」
どこだ?
さて、何故かみんな希望の嶺朋ルート。
2015年07月20日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 12:32
さて、何故かみんな希望の嶺朋ルート。
わんこ堂「余裕でしょ。」
2015年07月20日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 12:46
わんこ堂「余裕でしょ。」
しかし、バットレスを見ながら登るこの尾根は下りはキツかった!
2015年07月20日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 12:52
しかし、バットレスを見ながら登るこの尾根は下りはキツかった!
足への負荷が大きい〜。登りの記憶と違うw
2015年07月20日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 12:52
足への負荷が大きい〜。登りの記憶と違うw
ハイマツのわんこ堂。
2015年07月20日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 12:52
ハイマツのわんこ堂。
なんだこのラボ登山は。
2015年07月20日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 13:07
なんだこのラボ登山は。
初登山で嶺朋ルートとか恐らく前代未聞。
2015年07月20日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 13:09
初登山で嶺朋ルートとか恐らく前代未聞。
なお気配りのできる中国人留学生。
そんな彼の感想「この下り誰にも会わなかった。静かな素晴らしいルート!」「道がない。自分で道作る、楽しい!」
彼は最初から道のないルートを求めていました。
2015年07月20日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/20 13:10
なお気配りのできる中国人留学生。
そんな彼の感想「この下り誰にも会わなかった。静かな素晴らしいルート!」「道がない。自分で道作る、楽しい!」
彼は最初から道のないルートを求めていました。
こいつは余裕そうだな。
2015年07月20日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 13:11
こいつは余裕そうだな。
登りでは一つしか見つけられなかった標識も下りでは多く見つかった。
2015年07月20日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/20 13:46
登りでは一つしか見つけられなかった標識も下りでは多く見つかった。
ギンリョウソウ。
2015年07月20日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/20 14:24
ギンリョウソウ。
男どもは余裕そうだが、女の子はつんでしもうた。
2015年07月20日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 14:30
男どもは余裕そうだが、女の子はつんでしもうた。
いい森ですじゃ。
2015年07月20日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/20 14:56
いい森ですじゃ。

感想

年に一度の大型ラボ登山。
一昨年は中央アルプス、去年は北アルプスを訪れたので今回は南アルプスということで、その中でもお初(僕以外は全員南アルプスは初)にはいいであろう白峰三山を選択しました。ただし、お天気次第では北岳のみといった感じ。
結果、北岳に草すべりの通常ルートで登り、下りは稜線歩きを少しでも長く楽しむためとバットレスが見たい!ということで嶺朋ルートを選択しました。ただ初登山1人、登山2回目1人、これだけの標高差未知1人を含む6人PTで嶺朋ルートに突っ込むのはちょっと愚かだったかな。少し反省です。
とはいえトラブルはありましたが、中々みんな楽しんでくれてよかったと思います。結果的に上手く終わってみれば、このようなとても素晴らしいルートをみんなで歩けてよかったと思います。来年はどこかな?w
詳細は
http://lonelyheart.blog58.fc2.com/blog-entry-2525.html

初心者含む大人数PTでの登山ということで少し心配していましたが皆楽しみながら登れていたようでよかったです。
下山に使った嶺朋ルートは想像以上にハードでしたが立派なバットレスが見られたので満足でした。
トラブルもありましたが初の3000m超えはいい登山にできたと思います。

初日は途中から天気が崩れ大変でしたが、二日目は晴れトータルでは天気に恵まれました。
嶺朋ルートは一部倒木多く、道が塞がれていた所もあったので事前にコース状況は要確認。
急であまり足場が悪い所もあり、下りでも登りと同じ程度の時間がかかってしまいそう。
マークはかなり多いので迷うことはないと思います。
途中、バッドレスの全体像を見れたり森が綺麗な所があったりで見所の多いルートでした。
ただ体力的にしんどいかもなーと思うところはあったので(同行者の女性体力切れましたし)、コースタイム+αで充分に時間に余裕を持って入るべきだったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら