記録ID: 7091337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山 登りは楽しかったが下りはアブ襲撃で大変だった
2024年08月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 8:27
距離 12.2km
登り 1,427m
下り 1,406m
13:47
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
2日目は戸隠連峰最高峰の高妻山へ。
距離の割には標準CTで約9時間と結構ハードな山行になりそうだ。
何度も渡渉を繰り返し一不動避難小屋で稜線に乗り、稜線歩きになるが今日は結構雲多めで昨日のようにスカッと晴れとはいかない。
そしていくつかピークを越えるのでアップダウンが多かった。途中で見えた高妻山はまさに「戸隠富士」の名にふさわしい山容で、昨日雨飾山から見たのとは全く別の山に見えた。
九勢至からの急登はなかなかしんどくて4時間半かかって登頂。
北アルプスは雲海で稜線がギリギリ見える感じだったけど、山頂付近は交互にガスガスになったりパーッとガスが抜けて絶景が見えたりで登山者のみなさんと一喜一憂。
下山は弥勒尾根を下るルートを選択したが、激下り中にアブの集団攻撃に遭ってしまい虫除けスプレーも全く効果がなくてついに防虫ネットを初装着。
ネット付けてからは攻撃も少し減り、追い払う必要もなく快適に下りることができた。
灼熱地獄にはならなかったが山行時間は計画よりも遅く、体力脚力が落ちてるなあと実感する結果となった。
お盆休みは北海道遠征の予定だけど、この状態では計画どおりに山行できるか不安なのでもう一度計画を見直す必要がありそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する