記録ID: 709173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(千畳敷駅→宝剣岳&駒ヶ岳(テン泊))/南、北と不完全燃焼だったけど初の中アで晴天登山!
2015年09月05日(土) ~
2015年09月06日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:09
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 617m
- 下り
- 607m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 3:23
- 合計
- 6:58
距離 4.5km
登り 553m
下り 338m
2日目
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:00
距離 1.6km
登り 64m
下り 289m
ヤマプラ標準CT(2017)
1日目 3:22
2日目 1:25
宝剣岳 行きは渋滞待ち時間含む。
ザック重量=13.3kg(水1.5kg含む)(カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
1日目 3:22
2日目 1:25
宝剣岳 行きは渋滞待ち時間含む。
ザック重量=13.3kg(水1.5kg含む)(カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず)
天候 | 9/5(土):晴れ/曇り時々晴れ/ガス (5時 駐車場約15℃、7時 千畳敷駅約12℃、11時20分 テン場約14℃) 9/6(日):ガス/曇り(下山後雨)(6:30 テン場約7℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場:http://www.kankou-komagane.com/spot/inspection2.php?id=251&c_id=6&cj_id=18 有料(普通車1回600円)、普通車300台 トイレあり(女子和式3個、洋式1個、水洗) 菅の台バスセンター ⇔ 駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅:バス 往復1640円 駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅 ⇔ 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅:往復2260円 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ:https://www.chuo-alps.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】 〇千畳敷駅:女子個室4個くらい?、洋式水洗(暖房便座助かりました☆) 〇宝剣山荘:あり(未確認です) 〇駒ヶ岳頂上山荘:女子個室4個、洋式、簡易水洗、手洗い場あり、 有料(幕営料に含まれてます) においもほとんどなくきれいで快適でした♪ 【登山届ポスト】 〇千畳敷駅にあり 【携帯電波】(docomo利用) 〇千畳敷駅:電波あり 〇駒ヶ岳頂上山荘テン場:不通 【登山道】 〇千畳敷駅⇔宝剣山荘 :ガレ場の急坂ですが、 よく整備されていてとても歩きやすいです。 つづら折りなので落石は注意かもしれません。 〇宝剣山荘⇔宝剣岳 :破線ルート。鎖場あり。 (急な岩場・崖にはしっかり鎖がありますので、 あくまで主観ですがある程度経験があれば問題ないと 思います。 鎖場の経験は、那須岳、奥久慈男体山、妙義山石門群 コース、瑞牆山 程度のスピカで恐怖心なく登れました。 高所恐怖症の方や大きい荷物の場合は注意かもしれません) 〇宝剣山荘⇔木曽駒ヶ岳:特に危険個所なし。 【テン場】 駒ヶ岳頂上山荘:http://www.miyadakankou.co.jp/?cat=3 70張、900円/1人(水(トイレ手洗い場の水道)・トイレ利用料含む) |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 駒ヶ根IC下りて駐車場方面に右折するとありませんが、反対に左折するとすぐセブンがあります 【温泉・食事】 こまくさの湯:http://www.komakusanoyu.com/ (早く帰りたかったので今回は寄りませんでした) |
写真
4:30くらいにバス停に並びに行きました。4時くらいから並ぶって聞いてたけど…?いない…?
・・・はっ!5:15始発と思っていたら今日は6:15始発の日じゃ〜ん(^_^;)
15℃と寒い中1時間半待つことになってしまった…
・・・はっ!5:15始発と思っていたら今日は6:15始発の日じゃ〜ん(^_^;)
15℃と寒い中1時間半待つことになってしまった…
バスはバス停に並び、チケットは右に並びます。チケット売り場は5:15に開きましたので始発の1時間前に開くのかな?
私たちはバス停に2組目に並びましたが、始発を1時間 間違っただけなのですが皆さんを焦らせてしまったみたいでその後続々と並び始めました…すみません(^_^;)
私たちはバス停に2組目に並びましたが、始発を1時間 間違っただけなのですが皆さんを焦らせてしまったみたいでその後続々と並び始めました…すみません(^_^;)
タクシーって手もありますね。他の方の立ち話によると予約が必要かも。
この日バス1便は少し早めに出してくれて6:00にバスが来て6:05に出発しました。ロープウェイも連結早出してくれてしらび平駅6:35バス着→6:40出発。
この日バス1便は少し早めに出してくれて6:00にバスが来て6:05に出発しました。ロープウェイも連結早出してくれてしらび平駅6:35バス着→6:40出発。
軽食コーナーで買ったクロワッサン(80円)♪
これと持ってきたコンビニおにぎりを正面入り口前のテラスでいただきます♪
30分で800m、8分で1000m一気に上がりましたのでここで1時間 高度順応です☆
これと持ってきたコンビニおにぎりを正面入り口前のテラスでいただきます♪
30分で800m、8分で1000m一気に上がりましたのでここで1時間 高度順応です☆
余ったかきも投入〜♪
熱々ってだけでごちそう(^_-)
また夕焼け&星空はお預けでしたが昼間青空だったので御の字です☆夜中はちょっと寒く、風もちょっとありましたが何とか大丈夫でした。
熱々ってだけでごちそう(^_-)
また夕焼け&星空はお預けでしたが昼間青空だったので御の字です☆夜中はちょっと寒く、風もちょっとありましたが何とか大丈夫でした。
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
帽子
手拭い
ダウン
ネックゲイター
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
ストック
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
水取スポンジ
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ベープマット
ポケムヒ
虫除けスプレー
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
三脚
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
ハイドレーション
プラティパス
真水
行動食
非常食
マット
ご飯
調理用食材
調味料
バーナー
ガス缶
コッフェル
マグカップ
マドラー
箸
スポーク
コーヒー
砂糖
ミルク
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
ツェルト
ヘルメット
岩用グローブ
シュラフ
シュラフマット
テントブーツ
ランタン
椅子
着替え
まめパット
メイクセット
歯ブラシ
熱さまシート
アイマスク
耳栓
|
---|---|
共同装備 |
テント
ポール
ペグ
張り縄
|
感想
今回は、7月の仙丈ケ岳、8月の蝶ヶ岳で天気的に不完全燃焼だったことと、テント泊をもう一回したい、と言うことで木曽駒ヶ岳を計画☆
当初は8/22に計画してましたが、早すぎる秋雨前線のせいで2週間延期でようやく決行できました。
お天気いいってサイコー(*´∇`*)
久々の晴天でとってもいい景色が見れました♪
私はテン泊装備ではそんなに歩いたことがないので、こんな短いコースでもちょっとチャレンジでもありました。
乗越浄土まで思ってたより急登でしたが、とても歩きやすい道で13.3kgのザックでも淡々とマイペースで登れました☆
宝剣岳もヤマレコで下調べはしましたがもし途中で怖くなったらどうしよう、と結構緊張してましたが、私でも余裕で楽しめて良かったです。
夕方からは曇りやガスの中でまたもや夕焼け&星空は見れませんでしたが、青空バックの千畳敷カール圧巻だったし、昼間 稜線での景色も楽しめたし、コマウスユキソウも見れたし、寒さも風も何とか耐えられたし、雨に降られなかったし!、満足です♪
お散歩で行ける稜線が沢山あるし、濃ヶ池にも行ってみたいのでまた行きたいと思いますo(*^▽^*)o
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
こんばんは!spicavegaさん
久しぶりの青空でしたね!土曜日。
僕も北ア某所に金土曜と歩いてきましたが、土曜日は中央アルプスも遠くに見えましたよ
木曽駒のテン場は僕も2度訪れていますが、ココのテン場は本当にいいですよね。とにかく景色が最高!
朝日と夕日が眺められるテン場ってのがまたイイです。
spicavegaさんのレコ見てたら、久々に行きたくなりました
zawadaさん、ありがとうございます
ちょうど先ほど、4月までのレコ拝見し終わりました〜
去年はチームハリケーンで結構行けたみたいで良かったですね♪
雲取山、行きたい山リストに入ってるんですけどあの茶色いカンジ、すごく好みです
そう、晴天登山久々〜
北アにいたんですね〜!
北アも私たちは見れなかったんですよ…他の方のレコで見て「そっか見えるんだ…」って
このテン場はzawadaさんのテン場ランキング参考にさせていただきましたよ
良さはお墨付きで、トイレも水も心配ないなって安心して行けました。
私は北沢峠と富士見平しか張ったことなかったので、次のステップとしては歩く距離もちょうど良かったです
小屋も大好きですが、最近テント熱も上がってきたので(zawadaさんみたいなのは無理だけど)筑波山で歩荷トレしてもうちょっと登れるようになりたいなぁ、と思ってます
ここはテン場ベースでお散歩できそうな稜線も多いので、私もぜひまた行きたいです
こんにちは〜
この週末は久しぶりの青空を見ましたね…
でも何だかんだ、また台風やら水害やら
そちらは大丈夫ですか?
ちょっと心配しております
久しぶりの青空とあって人が多いですね〜
宝剣岳も二十歳くらいのとき(ん〜、20年以上前?
中アの稜線つなぎで登りに行かなければと思っているのですが、
見るからに怖そうですね〜
ちと、ビビり入ってます
マッサマンカレーなんてあるのですか?
そういえば最近はタイカレーを見かけなくなったような気がします。
お疲れさまでした〜
むらおさん、ありがとうございます〜
ご心配ありがとうございます
ニュースを見てると川や崖沿いはお気の毒ですが、こちらは大丈夫です。
ですね〜、ホントに久々で良かったです
えっ?むらおさん、もっとすごいとこ行ってるし ベテランじゃないですか!
宝剣岳とか余裕すぎるでしょ
マッサマンはここ数年ですね
スーパーのカレーコーナーにはタイカレー定番で結構ありますよ
私はココナッツミルク系のインドカレーやタイカレーが好きなのでよく買います。
ヤマモリの(レトルトの)タイカレーシリーズは本格的で美味しいのでキライでなければぜひお試しください
(今回持って行ったグリーンカレーチキンは缶詰でおつまみですが同じメーカーです。)
ヤマモリのグリーンカレー、めちゃ辛いけどやみつきになります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する