妙高山周回【妙仙橋の仮設橋開通で燕新道を歩いてみた件】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:52
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:52
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
燕温泉日帰り駐車場に駐車↓ https://maps.app.goo.gl/3L5q8YAiXiujuiHQ8 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたコースはバリエーションルートを含み多少の藪漕ぎがあります。 ◆燕温泉〜妙高山山頂 称明滝までは北地獄谷の巻道を行くコンクリートの舗装道です。燕温泉街を過ぎて直ぐに黄金の湯があります。称明滝へは河原を渡渉し近くの露天風呂まで行くことが出来ます。登山道は河原への道と逆方向へ行き、この辺りからゴロゴロと大きな岩が多くなってきます。少し行くと胸突き八丁へ出て天狗堂付近まで結構な急登になります。天狗堂以降は胸突き八丁よりは緩いものの急登が続きますが花もいっぱい咲いてるので目の保養になります。しばらく行くと鎖場に出ます。ここの鎖場は岩盤に階段が削ってあったり、そんなに長くはないので難易度は高くありませんが、ゆっくりと慎重に譲り合って行きましょう。鎖場を超えてしばらく行くと山頂付近は岩場となります。岩場を登った先が南峰です。北峰までは5分ほどで行けます。 ◆山頂〜燕新道経由燕温泉 北峰を火打山方面へ下りて行くといきなりの高低差400mの激下りです。昔ここを登ったことがあるのですがかなりキツかった記憶があります。大きな岩が多く斜度もあり結構苦労します。長助池分岐から斜度は緩やかになりますが相変わらず大きな岩があり、おまけに苔むした岩が多くなることから滑りやすくなり注意が必要です。長助池に出ると湿原になり今回はイワショウブやウメバチソウなどが見られました。長助池からしばらく行くと刈払いの行われていない道になり藪漕ぎをしなければ通れない区間が大倉分岐まで続きます。大倉分岐以降は刈払いされていて歩き易くなります。水に余裕がなくなった時は黄金清水で補給しておくといいですね、大倉沢まで下ると河原の登山道を少し歩くのですが増水時は通れなくなる可能性があるので注意です。大倉沢からはブナ林の登山道となりやがて仮設橋に到着します。仮設橋少し前に惣滝への分かれ道がありましたがここはまだ通行止めでした。仮設橋を渡り遊歩道的な道を歩いていくと燕温泉に到着です。仮設橋が開通したことで燕新道が正規ルートに戻ってくれるといいなぁと願っております。 |
その他周辺情報 | 黄金の湯 登山道脇に洗い場はありませんが男女別の露天風呂があります。 基本無料ですが協力金BOXが入口にあります。 https://niigata-kankou.or.jp/spot/11635 山行後の食物補給は 『豚汁たちばな』がおススメ 豚汁定食の他豚汁ラーメンなんてのもあります。 https://tontachi.com/ |
写真
旦那さんが邪魔になった奥様方におススメです。ご使用の際は生命保険をかけてからにしましょう。
あくまでブラックジョークですので…決して実行しない様にお願いします。
々沢池ヒュッテまで行って赤線繋ぐ
△い笋い箍仟濃海泙嚢圓
➡D構池へ向かう
ぐき返す
,蝋圓辰討發いい韻病進分岐から藪漕ぎになるので却下、△呂修海泙任梁領呂呂覆ぁ↓い呂海竜淌个鯏个衒屬垢里論簑亰です。という訳でを選択したものの結局藪漕ぎになってシマウノデシタ…( ̄ー ̄)
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
携帯トイレ
|
---|
感想
長岡花火より妙高山を選んでシマッタ猫先生です。長岡花火に誘われていたのですが人混みが苦手でお断りしまして、ようやく北陸も梅雨明けとのことで久しぶりの山行へ。思えば3週間ぶりでしょうか、毎週行ってれば翌日以降の筋肉痛にならなくて済むのですが今回は筋肉痛を発症してしまいました😓 ところで妙高山ですが、おーいはに丸さんのレコを見て妙仙橋の仮設橋が開通し燕新道が通れるとの情報と登山道の刈払いも進行中とのことから(貴重な情報をありがとうございます)周回も有りなのではと思い行ってきました。結果は少しの区間で藪漕ぎする羽目に…来年の山と高原地図ではバリエーションルートではなくなってるといいですね。
先月の火打山から見た妙高山は斜度がえげつなく急登だろうなと覚悟して行ったのですが、やっぱり予想通りの急登の山でした。年々体力の衰えを感じてる身には堪えます。おまけに梅雨明けの猛暑ですからね〜登りでは頻繁に立ち止まっては息を整えてながらえっこらせというような感じで登ってました。
お隣の火打山はお花で有名な山ですが、妙高山はそんなには期待できないだろうなって思っていたのですが結構なお花の山でした〜アリドウシランやミヤマホツツジなど初めての花もいっぱいで感激です。それと下山の終盤に温泉に立ち寄れるなんてホント最高ですね〜温泉に入れる百名山、興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか
登山中のキツイ登りで聴きたい曲です。
サビの「わずか数センチだって 願った場所に向かって 進んでく 止まるなんて No,No,No…」って歌詞ほんとピッタリです。
UVERworld で『Touch off』です。
https://www.youtube.com/watch?v=L-QXTyHMqJM
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
妙高周回お疲れさまでした!
私のレコがお役に立てて良かったです。
まだ長助池〜大倉分岐間は刈払いされていなかったんですね(汗)
逆に、貴重な情報となりましたm(_ _;)m
笹薮さえなければ楽しい周回コースだと思っています。
もっと多くの方から歩いていただきたいですよね(笑)
※来年は人薮に耐えて長岡花火にもお越しください(^▽^;)
コメントありがとうございます。おーいはに丸様のレコ大変参考になりました。感謝です。
他の方のレコで刈払いが進んでるらしいとのことでその週なら終わってるかななんて淡い期待を持って行ったのですが、まだそこまでは終わっていなかったようです。
仮設ですが橋も架かったことで燕新道が多くの登山者に歩いてもらえるようになるといいですね〜
長岡花火は何回か観覧したことがありますが、やっぱりすごいですよね〜
8月2日3日が土日にあたるときに行けたらなと思っています(^^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する