ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7093767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉から花の縦走路へ 白馬岳(+旭岳)~朝日岳

2024年08月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
10:24
距離
32.9km
登り
3,194m
下り
3,191m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:58
休憩
0:21
合計
10:19
距離 32.9km 登り 3,194m 下り 3,191m
5:32
5:33
32
6:05
6:10
25
6:35
27
7:02
22
7:24
24
7:48
7:49
6
7:55
8:07
25
8:32
8:33
25
8:58
10
9:08
9:10
15
9:25
18
9:43
21
10:04
13
10:16
10:17
26
10:43
10:45
47
11:32
9
11:40
35
12:15
12:16
15
12:31
57
13:28
28
13:56
24
14:21
19
14:40
16
14:56
3
天候 🌤️
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大雪渓が通行止めとなっている影響、工事車両の影響も加わり蓮華温泉の駐車場は大混雑。路駐多数。バスの運行を妨げないようご注意を。
その他周辺情報 蓮華温泉は帰りの時間帯でも駐車場が満車だったので入浴は諦めた。1時間ほど車を走らせて道の駅小谷(おたり)に併設の深山温泉にて日帰り入浴。700円。食事と温泉を両方利用すると入浴料が半額になるそう。どちらを先に利用してもOK。
3時の時点でとっくに蓮華温泉駐車場は満車。まだ路肩が空いていたので停められました。
奥は雪倉岳かな。
3
3時の時点でとっくに蓮華温泉駐車場は満車。まだ路肩が空いていたので停められました。
奥は雪倉岳かな。
小蓮華、鉢ヶ岳、雪倉岳の稜線
2024年08月03日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 5:30
小蓮華、鉢ヶ岳、雪倉岳の稜線
栂海新道を経て日本海へ続く稜線
2024年08月03日 05:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 5:32
栂海新道を経て日本海へ続く稜線
白馬大池に着いたら賑わいが増す
2024年08月03日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 6:04
白馬大池に着いたら賑わいが増す
オトギリソウ
2024年08月03日 06:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 6:10
オトギリソウ
大池のチングルマはほとんど綿毛になっていた
2024年08月03日 06:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 6:10
大池のチングルマはほとんど綿毛になっていた
残っていたチングルマ
2024年08月03日 06:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 6:11
残っていたチングルマ
大池を振り返る
2024年08月03日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 6:25
大池を振り返る
小蓮華に続く稜線
左は白馬鑓ヶ岳
2024年08月03日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/3 6:35
小蓮華に続く稜線
左は白馬鑓ヶ岳
小蓮華〜白馬岳でミヤマアズマギクがたくさん咲いていた
2024年08月03日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 6:47
小蓮華〜白馬岳でミヤマアズマギクがたくさん咲いていた
白馬岳が見えた
奥には五竜、鹿島槍
2024年08月03日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 6:48
白馬岳が見えた
奥には五竜、鹿島槍
タカネナデシコ
花によって色が違う。中にはどピンクなナデシコも。
2024年08月03日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 6:50
タカネナデシコ
花によって色が違う。中にはどピンクなナデシコも。
通行止め中の大雪渓
2024年08月03日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 6:50
通行止め中の大雪渓
ハクサンフウロ
2024年08月03日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 6:53
ハクサンフウロ
これはチシマギキョウ
2024年08月03日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 7:00
これはチシマギキョウ
これはイワギキョウ
こっちが毛がなくて萼が細い
2024年08月03日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 7:01
これはイワギキョウ
こっちが毛がなくて萼が細い
ライチョウのひな🐥がいた
2024年08月03日 07:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 7:29
ライチョウのひな🐥がいた
2024年08月03日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 7:48
白馬山荘
右奥に剱岳
2024年08月03日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 7:50
白馬山荘
右奥に剱岳
今日の目標のひとつ旭岳
2024年08月03日 08:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 8:07
今日の目標のひとつ旭岳
旭岳へはバリエーションになるので、道は不安定。
ハクサンイチゲが少し残っていた
2024年08月03日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 8:22
旭岳へはバリエーションになるので、道は不安定。
ハクサンイチゲが少し残っていた
山頂部の淵につく
2024年08月03日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 8:31
山頂部の淵につく
こちらから見る白馬岳は初めて
2024年08月03日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/3 8:34
こちらから見る白馬岳は初めて
後立山の稜線
2024年08月03日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/3 8:35
後立山の稜線
白馬岳山頂に戻る。東側が鋭く切れ落ちた三角形で、白馬岳は遠くからでもよくわかるピーク。
2024年08月03日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 9:08
白馬岳山頂に戻る。東側が鋭く切れ落ちた三角形で、白馬岳は遠くからでもよくわかるピーク。
朝日岳方面へ縦走を続ける
いい天気
2024年08月03日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 9:11
朝日岳方面へ縦走を続ける
いい天気
三国境を北に進むと植生が変わる気がする。ここから先ではマツムシソウをよく見かける。
2024年08月03日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 9:31
三国境を北に進むと植生が変わる気がする。ここから先ではマツムシソウをよく見かける。
鉢ヶ岳、雪倉岳
2024年08月03日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 9:37
鉢ヶ岳、雪倉岳
ミヤマムラサキ
2024年08月03日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 9:46
ミヤマムラサキ
鉢ヶ岳への登りはバリエーションです。やや薄めのトレースがある。コマクサを踏まないよう神経を使う。
2024年08月03日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 9:49
鉢ヶ岳への登りはバリエーションです。やや薄めのトレースがある。コマクサを踏まないよう神経を使う。
北はややなだらかで、地形的には迷いやすい。ちょうどガスにも巻かれた。薄いトレースをたどりつつナビゲーションして一般道に復帰。
2024年08月03日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 10:04
北はややなだらかで、地形的には迷いやすい。ちょうどガスにも巻かれた。薄いトレースをたどりつつナビゲーションして一般道に復帰。
ハクサンシャジン
2024年08月03日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 10:14
ハクサンシャジン
カライトソウ
2024年08月03日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 10:15
カライトソウ
雪倉岳避難小屋
2024年08月03日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 10:16
雪倉岳避難小屋
タカネコウリンカ
2024年08月03日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 10:16
タカネコウリンカ
タカネツメクサとイブキジャコウソウ
2024年08月03日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 10:20
タカネツメクサとイブキジャコウソウ
イワギキョウとミヤマコゴメグサ
2024年08月03日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 10:25
イワギキョウとミヤマコゴメグサ
タカネシオガマ
2024年08月03日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 10:26
タカネシオガマ
唯一残っていたウルップソウ。もう少し早くきていたらたくさん咲いていたようだ。
2024年08月03日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 10:28
唯一残っていたウルップソウ。もう少し早くきていたらたくさん咲いていたようだ。
ハクサンチドリ
2024年08月03日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 10:29
ハクサンチドリ
白馬を振り返る
2024年08月03日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 10:30
白馬を振り返る
クルマユリ
2024年08月03日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 10:30
クルマユリ
終わりかけですがナデシコも多かった
2024年08月03日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 10:30
終わりかけですがナデシコも多かった
2024年08月03日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/3 10:43
ウツボグサ
2024年08月03日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 11:00
ウツボグサ
シモツケソウ
シモツケとの違いは主に葉と茎で見分ければよいと知った
2024年08月03日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 11:02
シモツケソウ
シモツケとの違いは主に葉と茎で見分ければよいと知った
シロバナクモマニガナ
なんか他の花も混ざってた?
2024年08月03日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/3 11:02
シロバナクモマニガナ
なんか他の花も混ざってた?
セリ科の見分け方を知らない
何かのボウフウだと思うんだけども
2024年08月03日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 11:08
セリ科の見分け方を知らない
何かのボウフウだと思うんだけども
ハクサンフウロ
2024年08月03日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 11:30
ハクサンフウロ
水平道から朝日岳へはなかなか急登
2024年08月03日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 12:07
水平道から朝日岳へはなかなか急登
ウサギギク
2024年08月03日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 12:13
ウサギギク
白馬〜朝日は花が多くて本当に素敵なエリアです
2024年08月03日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 12:16
白馬〜朝日は花が多くて本当に素敵なエリアです
ハクサンコザクラの花畑
2024年08月03日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 12:18
ハクサンコザクラの花畑
シナノキンバイ。でかい。
2024年08月03日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
8/3 12:19
シナノキンバイ。でかい。
元気いっぱいなチングルマ
2024年08月03日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 12:20
元気いっぱいなチングルマ
山頂直下の雪渓。
雪解け水をゴクゴク飲めます。最高か!
2024年08月03日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
8/3 12:21
山頂直下の雪渓。
雪解け水をゴクゴク飲めます。最高か!
吹上のコル。『栂海新道を拓く』は面白い本でした。また栂海新道を歩きたい。次は登るか下るか。。
2024年08月03日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 12:31
吹上のコル。『栂海新道を拓く』は面白い本でした。また栂海新道を歩きたい。次は登るか下るか。。
巻いて下っていきます。ここからも花がたくさんあった。
2024年08月03日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 12:36
巻いて下っていきます。ここからも花がたくさんあった。
アヤメの群生。
2024年08月03日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 12:43
アヤメの群生。
ミヤマダイモンジソウ
2024年08月03日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 12:47
ミヤマダイモンジソウ
ベンチの脇の割れ目から冷たい湧き水。ゴクゴク。
2024年08月03日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 12:56
ベンチの脇の割れ目から冷たい湧き水。ゴクゴク。
沢を横断しつつ下っていくとキンコウカが出てくるように。
2024年08月03日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 13:19
沢を横断しつつ下っていくとキンコウカが出てくるように。
湿地帯もあり木道がしかれています。少しワタスゲも咲いていました。
2024年08月03日 13:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 13:26
湿地帯もあり木道がしかれています。少しワタスゲも咲いていました。
巨岩の上の巨木。いったん1200m弱くらいまで下ります。蓮華温泉は1500m弱です。
2024年08月03日 13:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 13:55
巨岩の上の巨木。いったん1200m弱くらいまで下ります。蓮華温泉は1500m弱です。
立派な橋が2ヶ所ありました
2024年08月03日 13:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 13:56
立派な橋が2ヶ所ありました
お、タマゴタケ!
食べたいけど妻に怒られるから持って帰らない。
2024年08月03日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/3 14:00
お、タマゴタケ!
食べたいけど妻に怒られるから持って帰らない。
美味しそうなタマゴタケ2
これは毒キノコと間違えないと思うんだけどなあ。
2024年08月03日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/3 14:01
美味しそうなタマゴタケ2
これは毒キノコと間違えないと思うんだけどなあ。
兵馬の平
この辺は蓮華温泉までじわじわと登ります。
2024年08月03日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 14:39
兵馬の平
この辺は蓮華温泉までじわじわと登ります。
蓮華温泉に戻った
近くにキャンプ場もあるみたい
この時間帯も駐車場が満車で停められないので入浴を諦める
2024年08月03日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/3 15:06
蓮華温泉に戻った
近くにキャンプ場もあるみたい
この時間帯も駐車場が満車で停められないので入浴を諦める
道の駅小谷で入浴後におみやげコーナーを物色していると。。。ツキノワグマの毛皮!20万円!!
ティラノサウルスじゃなくてこれ被って登山したら洒落にならないな😆
2024年08月03日 17:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
8/3 17:01
道の駅小谷で入浴後におみやげコーナーを物色していると。。。ツキノワグマの毛皮!20万円!!
ティラノサウルスじゃなくてこれ被って登山したら洒落にならないな😆
撮影機器:

感想

数年前の7月に上高地~親不知をやったときに通った白馬~朝日の稜線が忘れられない。それまでの縦走路と植生が変わり、多種多様な高山植物が咲き乱れていて楽園のようだと思った。遅くまで雪渓が残るので水場が多いのも良い。

少し遅い時期になったけどまだ花は多そうだ。蓮華温泉からは登ったことがないので、ついでに未登の旭岳と鉢ヶ岳を入れて欲張りな縦走をしよう。日帰りにするのは勿体ないけど、予定もあるので仕方がない。

大雪渓が通行止めになっているからかいつもこうなのかはわからないが、蓮華温泉は大混雑だった。山に入ると、大池~白馬はまあまあ賑やかだったけど、三国境からはやはり静かな縦走を楽しめた。雪倉岳周辺、朝日岳~吹上のコルあたりは本当にいい場所だ。ここと黒部源流部には毎年来たい。

この日は朝日小屋に泊まる方々とたくさんすれ違ってお話した。日曜は午後に天気が荒れたようだけど、良い朝を迎えることはできただろうか? 今度は僕も妻と一緒に来て小屋で美味しいご飯を食べてのんびりしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら