景徳院から大菩薩連嶺を縦走し、柳沢峠へ
- GPS
- 09:47
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,467m
- 下り
- 1,701m
コースタイム
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:47
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
駐車場まではバスと電車で戻りました。 バス:15:40柳沢峠→16:30塩山駅 800円 電車:17:20塩山駅→17:31甲斐大和駅 240円 ※市営景徳院駐車場までは甲斐大和駅から徒歩25分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・景徳院から稜線 急な登りは少なく、一定のペースで高度を上げていけます。歩く人が少ないのか 蜘蛛の巣がかなり煩い状態でした。 ・〜大菩薩峠 ハマイバ丸以南、数年前までは不明瞭な部分がありましたが、整備が進んでおり 迷い易い箇所はありません。 湯ノ沢峠周辺と大蔵高丸周辺は鹿よけの柵と扉が増えました。花畑をしっかりと ガードしているようです。小金沢山から狼平までの登山道は木の根の露出と岩 が混じった歩き難い道が続きます。踏み跡が不明瞭な部分があるため、テープの印 も合わせて確認するようにします。 ・大菩薩峠〜大菩薩嶺 この区間だけ人が一気に増えます。岩場があるため、落石など注意です。 ・大菩薩嶺〜柳沢峠 全体にとても歩き易い道が続きます。丸川峠まではたんたんと高度を下げますが (丸川峠で標高1700)丸川峠から六本木峠まではほぼ平坦な道です。六本木峠から 柳沢峠までの間はいくつかの散策路があり、適当に選択して歩けます。(今回は ブナ坂を歩きました) |
写真
装備
備考 | ・水分は3リットル持ち、2リットル消費しました。 ・山行中の食事は以下の通り。 歩きながら菓子パンを1つ。 ハマイバ丸で手巻き寿司を1つとおにぎりを1つ。 天狗棚山でおにぎりを2つ。 ブナ坂でカレーパンを1つ。 整理済 |
---|
感想
先々週、倉掛山から笠取山までの線を繋ぎました。今回は大菩薩嶺から柳沢峠まで
の線を繋ぎ、大菩薩連嶺と奥秩父の主脈を直接繋げることを目論みます。
大菩薩連嶺の縦走は定番で、かれこれ5回以上は歩いていますが、北上したルート取り
は初めてでした。天気予報から予想していたより雲が多く、スカッと晴れることはない
ような一日でしたが、定番コースのため見ることが出来る景色を分かっている道であり、
遠望が効かないことの残念感はあまりありません。ずっとガスの中は嫌ですが、標高が
上がると青空が見え、爽やかな稜線歩きを楽しむことが出来ました。
いつもは混雑を避けて早朝に通過してしまう大菩薩嶺から大菩薩峠の部分ですが、
今回初めて真っ昼間に突入、やはり人が多いです。。。塔ノ岳や平標山でもそう
でしたが、人が多いと逆にペースが上がってしまうようで、この部分はそそくさと
通過です。
大菩薩嶺から先は歩き易い道が続きます。特に丸川峠から六本木峠はほぼ平坦な道を
1時間ほど歩くことになります。こんな時は仕事のことなど気になることが頭に浮かんで
きてしまいますが、思考を整理するにはよい時間かもしれません。
予定より早めに柳沢峠へ到着したため、時間を持て余します。で、峠の茶屋。
つけとろ蕎麦を食べましたが、心地よく疲労した体に、つめたいとろろ蕎麦がしみ
ました。おかわりしたいところですが、ここは我慢。。。
バスと電車の接続が悪く(というか、甲斐大和駅に止まる電車が少なすぎ。。。通過
する電車ばかり。。。)15時前には下山したのに、車に戻ったのは18時過ぎ。高速は
渋滞しているため、下道で帰りました。時間的には北アより遠く感じる久しぶりの
大菩薩でした。でもやはり好きな山域です。また来ます。
youtaroさん、おはようございます。
北行。見慣れた景色を逆に見ていのもいいですね。
富士山ビューを考えるとついつい南行となってしまいますが、
山の雰囲気が変わっていくので新鮮です。
狼平〜熊沢あたり、とても良いところだと思うのですが来る人が少ない。
大菩薩からちょっと足をのばすだけなんですが、もったいないですね。
秋らしく、きのこも。
きのこの写真ってスルーしてしまうことが多いのですが、
意識して撮ってみようと思います。
sat4さん、おはようございます。
昨日は富士山がまったく期待出来ない天気だった
ため、尚更北行でよかったかもしれません。ただ、
登り基調になるため、南行より少しハードに感じます。
狼平付近は大菩薩連嶺の中では一番好きな部分です。
今回のように昼間に大菩薩峠から大菩薩嶺の部分を
歩くと、この短い区間に人が集中しすぎなことがよく
分かりますね。大菩薩峠から石丸峠までは30分かから
ないので、ちょっと足を伸ばせばよいのですが。。。
キノコはほんとにたくさんありました。
今回、採取はしていませんが、タマゴタケやマスタケは
自分で判断出来る数少ない食用キノコの一つです。食べられる
と判断出来るキノコの種類を毎年1種類ずつ増やそうなんて
何年か前に思っていたのですが、全然増えません。。。
youtaroさん、おはようございます
相変わらず早いですね。
とても10時間弱で歩ける感じがしないコース(しかも北上コース)ですが、
youtaroさんが歩くと、勘違いしてしまいそうです
この日は涼しかったのでしょうか?
山梨側からは暖かい空気が昇っていたので、ちょっと意外な感じです。
それにしても珍しいおやつのシーンですね。
バス待ちという特殊な事情があったのと思うのですが、
登山の後の冷たい蕎麦は最高ですよね
登山終了から車に戻るまで3時間以上とは、お疲れ様でした!
hirokさん、おはようございます。
hirokさんであれば、同じ感じで歩けると思います
今まで南行ばかりだったので、ちょっと登りが多く
感じますが。。。
昨日は涼しかったです。標高もほぼ1500メートル以上に
なるため、快適ですね。特に後半の丸川峠から先は半袖
だとちょっと肌寒いくらいでした。(平坦路で体への負担も
少ないので)
私一人の場合(息子と一緒だと別ですが。。。)車での
移動中に何処かへ寄るといったパターンだとほぼないのですが、
バス待ちの峠で、どうやって時間をつぶそうかなあなんて
思っている時の茶屋は危険です 美味しかったので
田楽も頼みそうになりました。下山が15時前で、帰宅は
21時過ぎ。。。バス待ちはしょうがないですが(蕎麦も食べたし)
塩山駅での1時間近い待ち時間がいまひとつでした。
youtaro さん こんばんは\(^^)/
地図を拝見した時に、おぉ!定番の南下コース
と思いきや、北上は初めてでしたか
いつもの感じではなくなにか写真に違和感?
帰りはどうしたんどろう・と思いきや
そういった戻り方でしたか
さすがにお庭みたいに歩かれていますから臨機応変に
なんとも新鮮ですんばらすぃです
ホントここは、落ち着いた歩きが楽しめますね
バスや電車を使って
こういった山歩きもすごくいいですねえ
楽しませていただきました
参考にさせていただきます。
beelineさん、こんばんは。
shigetoshiさんと黒岳から石丸峠までは北上したことが
あるのですが、他の部分は大菩薩峠と大菩薩嶺の間を除き
初めての北上でした。この縦走路を歩いて富士山が見えなかった
ことも初です。いつも定番の南下するときは、富士山の写真
ばかりですし。。。だいぶ様相が違いますよね
柳沢峠からのバス、一度乗ってみたかったのです。
しかし、塩山駅からの電車の乗り継ぎが悪すぎです。
各駅停車への乗り継ぎは考慮外なのかもですね
時間がかかりますが、バス・電車などを利用した山行は何か
終わり方に余韻があるようで、いい感じです。
これからさらに日が短くなってくると、歩き出す時間が
遅くなるため、より電車などを利用する頻度が上がって
くると思います
youtaroさんこんばんは
甲斐大和から・・
影徳院から大谷ヶ丸までのルートはまだ私も未踏です。
気候はいかがでしたでしょうか?
夏の季節は歩いた事がないのですが、画像を見る限り
お花も多くて楽しめそうですね!!
大菩薩嶺あたりのシットリとした森の雰囲気を見るとまたウズウズして
来ますが、その前にあの廃車の峠を訪れたいですし 。
また紅葉の季節も最高でしょうね!!
私も今度は丸川峠から柳沢峠へ向かってみたいです。
おや!?あの廃車の峠ともつながってますね 。悩みます 。
kazuroさん、こんばんは。
キノコたくさんの山行でした
土曜日の気候は思いのほか快適でした。
暑さを感じることはほとんどなく、嫌な記憶は
蜘蛛の巣だけです そして、大谷ヶ丸からは
ほぼ標高1600メートル以上の道になるため、
日が差さないと肌寒く感じるくらいでした。
今回、花は大蔵高丸と湯ノ沢峠周辺に集中しています。
この2箇所は花畑もあり、楽しめますよ。
実は、かなり前に柳沢峠から倉掛山まで歩いたときに
大菩薩と奥秩父の主脈を直接繋げたいとずっと考えて
いたのです。そして、先々週に半分つながって、
今回、大菩薩嶺から柳沢峠まで繋がったので、完成です
こう繋げて考えてみると、丹波山を起点に無理のない形
で長大な周回コースが取れますね。(奥多摩駅起点だと
さらに大きな周回になりますが。。。隠居後の楽しみかな)
赤線繋ぎを意識すると、山歩きの楽しみが倍増します
youtaroさん、おはようございます。
着々と赤線が伸びていますね。しかもこのところ異なる山域同士がつながるので、スケールが大きく、面白いなと思います
4年前に大菩薩から滝子山まで歩いた時に長いなあと思いましたが、今回は大菩薩から柳沢峠まで、さらに10kmほど歩いたのですね。さすが としか言えません。ホントにすごい健脚ぶりです。
車だと周回ルートしか浮かばないのですが、電車・バス・自転車など組み合わせると様々なルート取りが出来ますね。発想が素晴らしいとそんなところでも感心してしまいました
yoshiさん、こんばんは。
ここは大菩薩から笠取山に向かって
きれいに稜線が続いているので、
いつか繋ごうと思っていたのです。
今回の歩きで結構スッキリしました(笑)
距離は少し長くなりますが、大菩薩
から滝子山まで歩く場合と労力は
あまり変わらないと思います。
なにせ、大菩薩嶺から柳沢峠までは
とっても楽な道なので。
バスや電車で戻るパターンは最近
気に入っているのですが、今回は、
電車待が長過ぎました。車に戻って
からも下道で3時間かかったので、
なかなかハードでした。こんな
パターンの山行、また計画します(笑)
youtaroさん、こんばんは!
いつにも増して、原色図鑑の様相ですね
しかし、ドギツイ紫のキノコ
よくおばちゃんの白髪染めで、こんな色のお方をお見かけします
カイフウロ、実物を見たことが無いのですが、これまたドギツイ
模様が印象的!
一度見れば忘れませんね
恰も、綺麗に描いたピンクの花びらに、悪たれ小僧が思う存分
落書きをしたが如くですから
しかし、相変わらずロングを歩かれますね
パワーの源は、やはり食べることなのでしょう
その丈夫な胃腸が羨ましく思えます
tailwindさん、こんばんは。
キノコが入るとちょっと花とは違った感じになりますね
紫のキノコは大谷ヶ丸の山頂付近でのみ見ました。
丙にも独特の模様があり、目を引くキノコでした。
カイフウロ、しっかり覚えました。ありがとうございます!
ちょっと珍しい花のようですね。得した気分です
今回花がたくさん見られたのは、鹿柵で保護された場所
でした。人工物が増えて、ちょっとなあな見た目もあり
ますが、しょうがないですね。
鹿はほんとにたくさんみました。昼間からよく鳴いてますし。
実はすぐにお腹を壊します。しかし、食欲がなくなること
は稀なようで、特にこのくらいの標高を歩いている分には
何でも美味しいようです
今回は、下山後の蕎麦も食べてしまいましたし。。。
youtaroさん、こんばんは!
このルートの北行きですか さすがですね
私は北に向かっては牛奥雁腹摺〜石丸峠の間しか歩いたことがありませんが
youtaroさんが書かれているように狼平までは歩き易くてあっという間に
着いてしまったような気がしています。いい所ですよね
柳沢峠〜丸川峠間は、別の人のレコを見ていて、
歩いてみたいなあと思っていたところでした
「苔の付き方が徹底」という表現、言い得て妙で面白いですね
そういえば、私はまだカイフウロ、見かけたことがありません。
また、ハナイカリは赤い色が付いたものなど彩りが微妙に異なるのを
私も気付いた所だったので、そうそう と頷きながら拝見しました
あと、人が大勢いるはずの「真っ昼間の大菩薩峠」での
閑散(としているように見える)ショットには、頭が下がりました
おつかれさまでした
yamahiroさん、こんばんは。
yamahiroさんもですか。どうもいけませんよね。
ふいに頭に浮かんだことで、ため息を付いてしまったりして。。。
山なのに。。。
この稜線はあまり明確な理由はないのですが、何故か
何度も訪れてしまいます。富士山が見られない、こんな
日でも充実感のある山歩きが出来ました。
柳沢峠から丸川峠に着目していたのですね。ちょっと地味
ですが、気持よく歩けると思います。しかし、花は少ないです。
たまに大きな石が折り重なったように続いている部分がある
のですが、きまって苔がびっしり付いて、視界が緑になり
ました
湯ノ沢峠付近のハナイカリの多さは驚くほどでした。この花、
珍しくはないですが、あまり大量に咲いている場所は見たこと
がなかったので。そこで、ほぼ緑のもの、黄色のもの、写真
のようにちょっと赤く色付いているものなど、いろいろだなあ
なんて思いながら歩いていたのですが、yamahiroさんもでしたか
へへへ、峠の標識付近に大量の人が見えるなあと、まだ個々の
顔が判別出来ない距離で写真を1枚撮り、あとはササッと通過
しました どうも、人混みはだんだんとさらに苦手に
なってきているような気がします。
youtaroさん、こんにちは
お写真 だけみていても、心安らぐような稜線
気持ちが良さそうですね(^^)
ニンマリしながら拝見させて頂きました
ロッジ長兵衛からの簡単なコースしか歩いたことがないので、
バスを使って縦断コース、いつか歩いてみたいと思います
先ほど「全ルートを地図でみる」を拝見しましたが、鴻巣駅から松本駅まで
繋がっていたのですね
>>大菩薩連嶺と奥秩父の主脈を直接繋げる
どんどん網目が広がっていく様子が、第三者ながら秘かな楽しみと
なってます
pippiさん、こんにちは。
ここ、いい稜線です。バスは上日川峠行きも
ありますので、色々と計画できます
ただ、どうしても時間に制約が出来るので
のんびりしずらいですが。。。
マップ参照、ありがとうございます!
小田原から松本が繋がったあとで、どうせなら
自宅の最寄り駅からもと思い、鴻巣駅に接続
しました
密かな楽しみだなんて、またまたモチベーションが上がって
しまいます ありがとうございます!!
赤線の妄想は無限で、山の楽しみの幅が広がりました。
to4さんからのコメントがきっかけだったので、感謝
ですね
小田原から親不知まではあと3回の山行で繋がる目処が
たったので、次は自宅付近からもう一本、日光方面に
線を伸ばして、谷川、志賀と経由した大きな弧を描き
たいなあなんて妄想しています
赤線チェック、引き続き、よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する