ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710574
全員に公開
トレイルラン
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢-爺ヶ岳-鹿島槍ヶ岳-五竜岳-遠見尾根 日帰り100名山

2015年09月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
45拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
09:11
距離
26.0km
登り
2,979m
下り
2,772m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:52
合計
9:11
距離 26.0km 登り 2,979m 下り 2,791m
6:47
5
7:31
7:34
24
7:58
12
8:10
8:12
13
8:25
8:26
22
8:48
8:52
7
8:59
9:01
9
9:10
8
9:18
9:19
7
9:26
5
9:57
27
10:24
10:42
25
11:07
11:09
35
11:44
11:55
7
12:02
12:04
127
14:11
14:14
22
14:36
14:38
3
14:41
21
15:02
15:03
13
15:16
14
15:30
8
15:38
17
15:55
3
15:58
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
23:00自宅発 - 0:17 立川 464円
0:29立川 - 5:10 信濃大町 ムーンライト信州 指定席520円 18きっぷ 2370円
6:15信濃大町 - 6:45扇沢 1360円
16:10 - 16:20 五竜テレキャビン ネットで優待券購入 500円
16:46神城 - 23:30 帰宅
------
交通費 5214円
ムーンライト信州で行きます。
2015年09月05日 00:35撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 0:35
ムーンライト信州で行きます。
信濃大町駅で降りました。
2015年09月05日 05:48撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 5:48
信濃大町駅で降りました。
5:30のバスがあると思っていたら、この時期始発は6:15でした。この45分の勘違いがあとで響きます。
2015年09月05日 06:09撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 6:09
5:30のバスがあると思っていたら、この時期始発は6:15でした。この45分の勘違いがあとで響きます。
登山道から扇沢が見えました
2015年09月05日 07:26撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 7:26
登山道から扇沢が見えました
立山方面は天気が良いです
2015年09月05日 08:04撮影 by  SO-05D, Sony
2
9/5 8:04
立山方面は天気が良いです
長野側は雲海の下です
2015年09月05日 08:23撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 8:23
長野側は雲海の下です
種池山荘前から
2015年09月05日 08:26撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 8:26
種池山荘前から
稜線が輝いていて気分が盛り上がります
2015年09月05日 08:28撮影 by  SO-05D, Sony
2
9/5 8:28
稜線が輝いていて気分が盛り上がります
種池山荘を振り返り
2015年09月05日 08:29撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 8:29
種池山荘を振り返り
2015年09月05日 08:38撮影 by  SO-05D, Sony
2
9/5 8:38
天気が心配でしたが来てよかった―
2015年09月05日 08:38撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 8:38
天気が心配でしたが来てよかった―
あれはもしかして槍ヶ岳?
2015年09月05日 08:44撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 8:44
あれはもしかして槍ヶ岳?
走って下ったら気持ちよさそうです 逆方向のルートの方がよかったかな?
2015年09月05日 08:44撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 8:44
走って下ったら気持ちよさそうです 逆方向のルートの方がよかったかな?
爺が岳南峰から扇沢がみえるんですね。
2015年09月05日 08:49撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 8:49
爺が岳南峰から扇沢がみえるんですね。
爺が岳に着きました。
2015年09月05日 08:49撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 8:49
爺が岳に着きました。
2015年09月05日 08:50撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 8:50
2015年09月05日 09:00撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 9:00
テン場は撤収の時間帯です
2015年09月05日 09:31撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 9:31
テン場は撤収の時間帯です
2015年09月05日 09:57撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 9:57
晴れている側の空気は冷たく、ガスの中は湿って暖かい気がしました。
2015年09月05日 09:59撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 9:59
晴れている側の空気は冷たく、ガスの中は湿って暖かい気がしました。
2015年09月05日 10:00撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 10:00
2015年09月05日 10:00撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 10:00
鹿島槍ヶ岳山頂までは気持ちの良いトレイルが続きます。
2015年09月05日 10:25撮影 by  SO-05D, Sony
2
9/5 10:25
鹿島槍ヶ岳山頂までは気持ちの良いトレイルが続きます。
2015年09月05日 10:37撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 10:37
2015年09月05日 10:37撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 10:37
2015年09月05日 10:37撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 10:37
あんな岩場をよじ登ります。
2015年09月05日 10:54撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 10:54
あんな岩場をよじ登ります。
2回も快く撮っていただいたカップルの方、ありがとうございました。
2015年09月05日 11:08撮影 by  SO-05D, Sony
3
9/5 11:08
2回も快く撮っていただいたカップルの方、ありがとうございました。
たまに晴れ間が見えるくらいの天気です
2015年09月05日 11:17撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 11:17
たまに晴れ間が見えるくらいの天気です
やせ尾根を降りてきました。
2015年09月05日 11:32撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 11:32
やせ尾根を降りてきました。
片側は断崖。写真を撮るのも腰が引けます。
2015年09月05日 11:32撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 11:32
片側は断崖。写真を撮るのも腰が引けます。
注意しない人はいないと思います。
2015年09月05日 11:48撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 11:48
注意しない人はいないと思います。
写真で見るとそんなに怖くないですね。
2015年09月05日 11:49撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 11:49
写真で見るとそんなに怖くないですね。
雨の日は絶対通りたくないですね
2015年09月05日 11:57撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 11:57
雨の日は絶対通りたくないですね
落ちたら見つからなさそう。
2015年09月05日 11:57撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 11:57
落ちたら見つからなさそう。
キレット小屋に着きました もう半分くらい来たかと思いましたが甘かった。
2015年09月05日 12:03撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 12:03
キレット小屋に着きました もう半分くらい来たかと思いましたが甘かった。
岩登りが延々と続きます
2015年09月05日 13:06撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 13:06
岩登りが延々と続きます
あのピークを越えたら五竜岳が見えるかも という期待はことごとく裏切られます。辛いアップダウンが続きます。
2015年09月05日 13:19撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 13:19
あのピークを越えたら五竜岳が見えるかも という期待はことごとく裏切られます。辛いアップダウンが続きます。
あれか。と思ったらどうも違うピークのようです。がっかり。
2015年09月05日 13:39撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 13:39
あれか。と思ったらどうも違うピークのようです。がっかり。
当たり前かもしれませんが、走れるところは無いです。
2015年09月05日 13:40撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 13:40
当たり前かもしれませんが、走れるところは無いです。
やっと五竜岳に到着。長かったー。
2015年09月05日 14:12撮影 by  SO-05D, Sony
3
9/5 14:12
やっと五竜岳に到着。長かったー。
2015年09月05日 14:13撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 14:13
2015年09月05日 14:13撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 14:13
五竜山荘はガスの中でした
2015年09月05日 14:35撮影 by  SO-05D, Sony
9/5 14:35
五竜山荘はガスの中でした
券があるのでリフトに乗っちゃいました。
2015年09月05日 16:00撮影 by  SO-05D, Sony
1
9/5 16:00
券があるのでリフトに乗っちゃいました。
撮影機器:

感想

18きっぷを使って安く100名山に行こう!

18きっぷが使える最後の週末、予報では土曜のAMは晴れそう。
出発前の天気図を見ると富山側が晴れそうな雰囲気。

上高地から槍ヶ岳と五竜岳どっちに行こうか悩みましたが、
五竜テレキャビンのチケットも余っているし、総距離が短い
五竜岳で経験値を上げることにしました。
槍ヶ岳は来年の楽しみにとっておきます。
ついでに鹿島槍ヶ岳も行っとこうかということで
扇沢から縦走するコースに決定。

最後の18きっぷを使うのは今しかない。レッツゴー!

ムーンライト信州で向かいます。信濃大町駅で降りました。
晴れてましたが外に出ると結構寒い。慌てて下に長袖を着ました。

扇沢行きのバスの始発は6:15。1時間も待ち時間があります。
帰りの電車の時間がギリギリだったので、今思えばタクシーで
扇沢に向かう人たちとご一緒すればよかった。後悔。

所要時間は40分とのことでしたが、30分で扇沢に到着。
アルペンルートの切符売場に長い列ができていました。
いつかアルペンルートも行ってみたいですね。

爺が岳の登山道に取り付きます。
樹林帯の中でしばらく眺望は開けませんが、スタートの標高が
高いので思いのほか早く森林限界を超えます。

種池山荘の周りは素晴らしい景色で気持ちの良い稜線です。
ここだけで大満足。来て良かった。
ところどころ走れますが、走るには逆方向のコースの方がよさそうですね。
気持ちの良いトレイルを進むと鹿島槍ヶ岳に到着。天気も良いし最高でした。

一転、八峰キレットはガスで眺望が開けず、緊張する難所の連続。
滑落したら自力下山はまず無理な場所ばかり。ビビりなので慎重に進みます。
岩場の下りが連続する場所では1キロ45分! ワースト記録更新です。
やせ尾根や急なアップダウンを何度も繰り返します。すれ違う人も少なくて寂しい。
五竜岳方向の天気が悪く、ときおりガスが晴れて正面に大きな山が
見えるたびに五竜岳じゃないかと期待するのですが、ただのピークでがっかり。

鹿島槍から3時間かかってようやく五竜岳につきました。
あまり天気が良くなかったので、五竜岳はリベンジが必要ですね。

2時間で下山しないと帰りの電車に間に合わないことに気づき
五竜岳は写真だけ取ってすぐに下山開始。

遠見尾根の下りはほぼ走れる道なので助かりました。
最終20分前の16:10頃にテレキャビンに乗ることができました。
小遠見付近で追い越した2人の登山者の方は間に合ったでしょうか。

神城駅まで走って鈍行の最終電車に間に合いました。
眺望が素晴らしく、天気の良い日を狙ってまた来たいと思います。
キレットは1回で十分ですが。。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
45拍手
訪問者数:1089人
miyu124iwanalpenmon32甲斐ヶ嶺koki311cirruskomakitailwindEkkorinhottentenxかっちゃんponta11792yamadayiwaemonnabezoawindnaowhitefiretokisanmonkichikunhashi-kenmikiwhitekiyoponBlueSky_54gakukohkozysoutaiga1981gacyapinra-menいいゆtubataromutsu-GBlazers25harehareyamamomochuugandalami88nhakkutuT-motokaitamashin0609

コメント

テレキャビン
に、7時出で、間に合いますかぁ~♪
速ぁーいっ (^o^)/
五竜山荘→テレキャビン 1時間半は、気分よくカッ飛んでますね~
白馬連山は、派手なわりに登りやすいです。
五竜以外わぁ~
北上は要所が全部上りになるので、ツライっス。呑めないっス。(^.^)u

追い抜かれたら、間に合いませぬ。(^.^)
テレ作業道、下りなら、たいしたことないデス。なんどか歩いてます。σ(^_^;)
2015/9/9 7:27
Re: テレキャビン
五竜山荘→テレキャビンは電車に乗るために焦ってたので無理しちゃいました。
おかげで今日まで筋肉痛でした。

キレットは1回でいいかなと思ったのですが、ka8chanさんのコメント
見ると南下もやってみようかな。

白馬はホントに素晴らしいところですね。来年は栂池から白馬岳にぜひ行きたいです。
ka8chanさんのルートも大いに参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。

遠見尾根で追い越したお二人のうち、お一人は既にテレキャビン最終を諦めていました。
どうやって降りたらいいか聞かれたのですが、分からなかったのでお役に立てませんでした。
作業道があるんですね。

もう一人の方は遅れる旨、テレキャビンに電話されたらしいです。
登山道に最終に遅れそうな場合の連絡先が書いてあって、テレキャビンって良心的ですね。
2015/9/9 19:40
Re[2]: テレキャビン
んにゃっ
高額追加料金を出せば、動かしてくれるんでーす。
30分超過毎に2000円くらい??

去年の秋、18:00テレ前に着いて、
動け!動け!って念じてたら、ホントに動いた。
作業稼動かと思ったら、たまたま、天体観測ツアーの日だったみたい。
ナイショで乗せてってたのんだら、
貸切だから、5000円です。だと。

とうぜん蹴って、ムカムカしたまま、八方まで歩いてしまいましたとさ。 2h
2015/9/10 9:58
Re[3]: テレキャビン
えっ!?、追加料金とるんですね。

運営側のこと考えたら、それでもサービス価格なんでしょうけど、
払う側からすると30分毎に2000円だとちょっと高いですね。

私も5000円だったら、まず歩いてみて、途中で後悔するかも。
でも八方までって遠いですよね。  さすがです。
2015/9/10 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢~鹿島槍ヶ岳~五竜岳~アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!