赤石岳、悪沢岳、荒川三山、千枚岳 時計回り 南アは猛者がたくさん
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:20
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 3,352m
- 下り
- 3,371m
コースタイム
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:50
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:40
天候 | 午前:晴れ 午後:ガス 雨もアリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場までの車道には落石がちょいちょい。 登山道自体はそれほど危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 椹島ロッジのシャワーを利用 |
写真
感想
さぁ、夏休み!
前から狙ってた荒川三山へ!
山行予定の2週間ほど前にキャンセルが出たらしく赤石岳避難小屋の予約が取れた。
本当は反時計周りを予定してたけど、時計回りに変更。初日にテン泊装備で2千メートルを登る事になっちまった。
椹島ロッジに前泊していざコースタイム8時間半に挑む。
何とか登れたけど…辛かった💦
「ザ・山小屋」は初めて(経験は七倉山荘とか椹島ロッジ)で最初は緊張したけど、少人数ゆえか周りの人と色々と話せて楽しかった
周りに山好きが少ないので話すのも楽しいし、この日は感じの良い方ばかりで良かったっす
管理人さんも良い人で色々と面白い情報も教えてくれました〜!ただ、ルールを守らないとちゃんと怒られるので気をつけて下さいね
夕焼けは微妙な感じで終わっちゃったけど、次の日の朝は…良かった!
焼けは弱かったけどその後の天気が最高。富士山も、聖も、これから登る悪沢もくっきり。
快適だった山小屋にあとを告げて悪沢方面へ。最高の景色の中、荒川小屋まで到着。
暑さが厳しくなってきた所でちょうどガス登場。景色は悪くなるけど日差しが和らいでちょうど良かった。あのままだと登り返しで汗ダクダク&水不足になりそうだったし。
悪沢岳はガスガスだったけど、山頂独り占め。
その後、千枚小屋までの下り途中で雨が降ってきてちょっと大変な思いをしたけど、まぁ、仕方ない。
最後の下りも流石、南アルプス。なかなか下り甲斐のある登山道。
下りてきた椹島ロッジで一昨日、避難小屋でご一緒した方が! 兎、聖岳を回って聖平に泊まってきたとの事。健脚。
椹島から荒川小屋まで一気に行くっちゅー人も結構いたし、南アは猛者が多いな〜
そして帰り際、エスケープして椹島に来た(光岳〜北岳予定)けど、畑薙ダムから静岡駅までの足が無いっちゅー学生さんを夏期臨時駐車場から2人乗っけて静岡市街へ。
俺も埼玉に帰るついでだし、彼らの家のある神奈川、東京経由で送って帰ってきました(袖すり合うもなんとやら)
おかげで最近の大学の山岳部情報を色々と聞けて楽しかった
あんまり昔と変わってなくてオモロかった。そして未だにラジウス使ってるらしい。硬派。
良い事したから宝くじを買お
<情報>
赤石小屋は水貰えました(無料)ただし、タンクに無くなったら終わり。と記載アリ。
赤石小屋、10時頃で軽食やってるか聞いたらOKだったので天ぷらソバを注文
赤石避難小屋で調理用のお湯は貰えたので随分と助かりました。
荒川小屋は水ジャブジャブ出てました。そんなに下りない所に水場アリ
中岳避難小屋で冷えたコーラ売ってたので即買いしました。6百円でも安い!
千枚小屋は軽食やって無さそうでした、残念。テン場まで離れてるので用事は一気に済ませた方が吉です。
全体的に午前は晴れ、午後(早いと10時前)にはガスという感じ。
時間があれば、椹島泊、千枚泊、荒川泊、赤石泊だと各山頂で天気良いかも?です
いや〜、雨以外は最高だった。
また赤石岳避難小屋に行きてぇ〜
楽しかった〜! 南アはデカかった!
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe517113c0e59764426ae48d73a9c135e.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する