ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712011
全員に公開
ハイキング
比良山系

廃道寸前!志賀越道(京都三条大橋→滋賀唐崎)

2015年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
16.3km
登り
448m
下り
392m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:15
合計
6:25
7:10
34
三条大橋・スタート地点
7:44
44
荒神橋
8:28
8:38
57
ローソン(昼飯買出し)
9:35
9:45
35
地蔵谷不動院
10:20
30
山中集落
10:50
11:00
23
砂防ダムの常夜灯
11:23
11:33
37
12:10
12:45
50
志賀大仏(昼食)
13:35
唐崎(西近江路追分)・ゴール地点
天候 雨 ときどき 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
京阪本線 三条駅 徒歩3分

★ゴール地点
JR湖西線 唐崎駅 徒歩10分
 
コース状況/
危険箇所等
  
志賀越道は京の荒神口から滋賀県の唐崎に至る道で
歴史は古く北陸への近道になっていました。

後年、東海道などの街道が整備され
江戸時代には既に脇道的存在となっていきますが
道中では古い時代の石仏が散見できるなど
他の街道と違った見どころがあります。

★注意点

北白川の山間部での府道には歩道がなく
車の交通量はやや多めなので注意が必要です。

峠付近は崩落で消滅している箇所があります。
規模としては小規模なので通ることは出来ますが
悪天候時は道が水路になってる危険があります。

★トイレ、飲食など

トイレは町中を過ぎるとあまりないように思います。
以下の2カ所で確認できました。

・北白川ラジウム温泉付近
・志賀大仏

志賀大仏には東屋の施設も完備していて
雨天時でも座って休むことができます。

食事はゴールの唐崎付近にラーメン屋など多数。
少し足を伸ばして坂本の蕎麦も良いかもしれません。
  
三条大橋。志賀越道は荒神口からですが東海道とつなげるために三条大橋からスタートとしました。
2015年09月06日 06:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 6:51
三条大橋。志賀越道は荒神口からですが東海道とつなげるために三条大橋からスタートとしました。
三条大橋から荒神口は洛中なので特に決まった道筋はありません。御土居の周辺沿いを北上していきます。三条小橋手前を右へ。
2015年09月06日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 7:15
三条大橋から荒神口は洛中なので特に決まった道筋はありません。御土居の周辺沿いを北上していきます。三条小橋手前を右へ。
高瀬川沿いを北上。
2015年09月06日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 7:22
高瀬川沿いを北上。
正面に寺があり江戸時代においても直進は不可でした。左に曲がって寺の反対側に出ます。
2015年09月06日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 7:24
正面に寺があり江戸時代においても直進は不可でした。左に曲がって寺の反対側に出ます。
この付近が荒神口。御土居と呼ばれる土塁があり、その隙間から洛中の人は外へと出入りしていました。右に曲がって荒神橋を渡ります。
2015年09月06日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 7:42
この付近が荒神口。御土居と呼ばれる土塁があり、その隙間から洛中の人は外へと出入りしていました。右に曲がって荒神橋を渡ります。
現在の荒神橋は大正3年製。水害で2度も流されてますが復旧しています。御所からの重要な道(避難路)ということもあって幕末に立派な橋が架けられています。
2015年09月06日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 7:44
現在の荒神橋は大正3年製。水害で2度も流されてますが復旧しています。御所からの重要な道(避難路)ということもあって幕末に立派な橋が架けられています。
橋を渡って左へ。
2015年09月06日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 7:47
橋を渡って左へ。
ここから右斜めへの道筋を進みます。
2015年09月06日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 7:49
ここから右斜めへの道筋を進みます。
とても静かな雰囲気。
2015年09月06日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 7:54
とても静かな雰囲気。
京大の吉田キャンパス。幕末までは構内を斜めに横切っていたのですが尾張藩下屋敷が作られる際に分断になってしまいました。
2015年09月06日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 8:01
京大の吉田キャンパス。幕末までは構内を斜めに横切っていたのですが尾張藩下屋敷が作られる際に分断になってしまいました。
角にある道標。右 さかもと、からさき、白川 左 百まんへん。宝永年間のもの。
2015年09月06日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 8:03
角にある道標。右 さかもと、からさき、白川 左 百まんへん。宝永年間のもの。
【迂回中】京大前を通過。
2015年09月06日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 8:09
【迂回中】京大前を通過。
【迂回中】吉田神社の鳥居をくぐります。神社の手前を左へ。
2015年09月06日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 8:10
【迂回中】吉田神社の鳥居をくぐります。神社の手前を左へ。
【迂回中】ここを斜め右へ。旧道が復活します。
2015年09月06日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 8:17
【迂回中】ここを斜め右へ。旧道が復活します。
このまま右を直進。
2015年09月06日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 8:19
このまま右を直進。
立派な石仏と道標。「すぐ 唐崎」の文字が見えるので立ち位置は昔のままのようです。
2015年09月06日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 8:19
立派な石仏と道標。「すぐ 唐崎」の文字が見えるので立ち位置は昔のままのようです。
志賀越え道は歴史が古い道だけあって古い時代の大きな石仏をいくつも見ることができます。
2015年09月06日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 8:21
志賀越え道は歴史が古い道だけあって古い時代の大きな石仏をいくつも見ることができます。
交差点を斜めに横切ります。右手にローソンがありますがゴール付近まで店がないので最終補給しておきましょう。
2015年09月06日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 8:25
交差点を斜めに横切ります。右手にローソンがありますがゴール付近まで店がないので最終補給しておきましょう。
この交差点におられた子安観音さん。鎌倉時代のもの。秀吉が聚楽第に移した折に不気味な声で夜な夜な「白川へ返せ」と言うので元の場所に戻したという話があります。
2015年09月06日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 8:26
この交差点におられた子安観音さん。鎌倉時代のもの。秀吉が聚楽第に移した折に不気味な声で夜な夜な「白川へ返せ」と言うので元の場所に戻したという話があります。
琵琶湖疎水と交差します。街道とは落差を利用した立体交差になっていて見応えがあります。
2015年09月06日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 8:41
琵琶湖疎水と交差します。街道とは落差を利用した立体交差になっていて見応えがあります。
ゆったりとした勾配が続きます。
2015年09月06日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 8:56
ゆったりとした勾配が続きます。
右 阪本の文字。
2015年09月06日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 8:59
右 阪本の文字。
白川平行して歩きます。ここからは府道の道のり。
2015年09月06日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 9:04
白川平行して歩きます。ここからは府道の道のり。
歩道がないので要注意。
2015年09月06日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 9:18
歩道がないので要注意。
渓谷のような川筋。
2015年09月06日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 9:21
渓谷のような川筋。
不動院とラジウム温泉。温泉は日帰り入浴が可能です。
2015年09月06日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 9:47
不動院とラジウム温泉。温泉は日帰り入浴が可能です。
道の反対側に見えた石積み。もしかするとこの付近の街道は川の向こう側だった可能性もありますが明治の地図では今歩いてる府道の道筋が街道なっています。
2015年09月06日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 9:51
道の反対側に見えた石積み。もしかするとこの付近の街道は川の向こう側だった可能性もありますが明治の地図では今歩いてる府道の道筋が街道なっています。
路盤のようなものも見えます。
2015年09月06日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 9:53
路盤のようなものも見えます。
ここが県境。峠はまだ先。
2015年09月06日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:02
ここが県境。峠はまだ先。
ここを右へ。府道と分かれます。ちなみにこの手前で右下に降りていく道がありますがこれがどうも旧道らしく国境石があることを後で知りました。区間は20mほど。途中で消滅しています。
2015年09月06日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:03
ここを右へ。府道と分かれます。ちなみにこの手前で右下に降りていく道がありますがこれがどうも旧道らしく国境石があることを後で知りました。区間は20mほど。途中で消滅しています。
山中の集落。資料では宿場だった記述があります。
2015年09月06日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 10:12
山中の集落。資料では宿場だった記述があります。
双体道祖神が多い地区。
2015年09月06日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/6 10:13
双体道祖神が多い地区。
山中は古くから峠前の拠点として栄えて寺が多いのも特長的です。
2015年09月06日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:15
山中は古くから峠前の拠点として栄えて寺が多いのも特長的です。
阿弥陀如来の大きな石仏。鎌倉時代のもの。
2015年09月06日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/6 10:19
阿弥陀如来の大きな石仏。鎌倉時代のもの。
だいぶ上流になってきました。
2015年09月06日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 10:23
だいぶ上流になってきました。
左上にあがるスロープを登って県道と交差します。ちなみに県道の道筋は永禄年間に信長の命によって作られた新道です。志賀越道はそれ以前の本道にあたります。
2015年09月06日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:28
左上にあがるスロープを登って県道と交差します。ちなみに県道の道筋は永禄年間に信長の命によって作られた新道です。志賀越道はそれ以前の本道にあたります。
志賀峠の道標がいくつか立っています。
2015年09月06日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:28
志賀峠の道標がいくつか立っています。
砂防ダムを作った影響からか暫くは良い道が続きます。
2015年09月06日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:29
砂防ダムを作った影響からか暫くは良い道が続きます。
砂防ダム先の旧道入口。左下へ。右上の道はダムが作られた際のもの。
2015年09月06日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:45
砂防ダム先の旧道入口。左下へ。右上の道はダムが作られた際のもの。
旧道を上から眺めるとこんな感じ。
2015年09月06日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 10:40
旧道を上から眺めるとこんな感じ。
川砂の上を進みます。歩きづらいです。この砂は「白川砂」というそうです。
2015年09月06日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 10:46
川砂の上を進みます。歩きづらいです。この砂は「白川砂」というそうです。
雨の影響か水路になってる箇所があり飛び越えます。
2015年09月06日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:46
雨の影響か水路になってる箇所があり飛び越えます。
路盤はしっかりしてるようですが明治の資料では川の右側を進んでいたようなので本来の道かは疑問が残ります。ですがダムが出来てから水路が変わっているようなのでこの先にある常夜灯のことを考えるとこれで正解かもしれません。
2015年09月06日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:47
路盤はしっかりしてるようですが明治の資料では川の右側を進んでいたようなので本来の道かは疑問が残ります。ですがダムが出来てから水路が変わっているようなのでこの先にある常夜灯のことを考えるとこれで正解かもしれません。
常夜灯。左 むどうじ道。むどうじとは比叡山無動寺のこと。常夜灯の間を抜けると寺へと進むのでしょう。志賀越道は常夜灯をかすめるように右に進みます。
2015年09月06日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/6 10:49
常夜灯。左 むどうじ道。むどうじとは比叡山無動寺のこと。常夜灯の間を抜けると寺へと進むのでしょう。志賀越道は常夜灯をかすめるように右に進みます。
道路の痕跡がわかりづらくなっています。
2015年09月06日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 10:50
道路の痕跡がわかりづらくなっています。
2つめの砂防ダム。大雨の日は通り道が水路になるようです。
2015年09月06日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 11:04
2つめの砂防ダム。大雨の日は通り道が水路になるようです。
真ん中に志賀越え道の案内板があります。
2015年09月06日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 11:05
真ん中に志賀越え道の案内板があります。
シダの藪なので膝下までで助かりました。
2015年09月06日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 11:05
シダの藪なので膝下までで助かりました。
ここは右。案内看板どおりに進みます。
2015年09月06日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 11:07
ここは右。案内看板どおりに進みます。
ここからは少しづつ歩きづらくなっていきます。
2015年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 11:09
ここからは少しづつ歩きづらくなっていきます。
左へ。
2015年09月06日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 11:10
左へ。
このように崩壊して狭くなってる箇所があります。
2015年09月06日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 11:12
このように崩壊して狭くなってる箇所があります。
ここは完全に崩壊しています。遠巻きに進んでなんとか進めました。
2015年09月06日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 11:15
ここは完全に崩壊しています。遠巻きに進んでなんとか進めました。
少し腐りかかった木の橋。
2015年09月06日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 11:18
少し腐りかかった木の橋。
街道らしい光景。
2015年09月06日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 11:20
街道らしい光景。
横に比叡山ドライブウェイを見て。
2015年09月06日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 11:22
横に比叡山ドライブウェイを見て。
ドライブウェイを潜ったあたりが峠になると思われます。
2015年09月06日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 11:23
ドライブウェイを潜ったあたりが峠になると思われます。
峠の展望は皆無です。晴れだと違っていたかもしれません。
2015年09月06日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 11:31
峠の展望は皆無です。晴れだと違っていたかもしれません。
峠からしばらく古道といった風景の中を進みます。
2015年09月06日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 11:32
峠からしばらく古道といった風景の中を進みます。
これは見事ですね。
2015年09月06日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/6 11:33
これは見事ですね。
倒木は所々に。
2015年09月06日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 11:35
倒木は所々に。
この辺りは崩落したのでしょう。
2015年09月06日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 11:38
この辺りは崩落したのでしょう。
崩落の影響か歩きづらいです。
2015年09月06日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 11:43
崩落の影響か歩きづらいです。
やがて整備された道へ。
2015年09月06日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 11:51
やがて整備された道へ。
磨崖仏。
2015年09月06日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/6 11:55
磨崖仏。
湧き水があります。
2015年09月06日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 12:00
湧き水があります。
この階段を登ると崇福寺跡。崇福寺が衰退するとともに志賀越え道も衰退していったといわれています。
2015年09月06日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 12:04
この階段を登ると崇福寺跡。崇福寺が衰退するとともに志賀越え道も衰退していったといわれています。
張り紙には今通ってきた道は通行不能とあります。京都府側には何もなかったのに。
2015年09月06日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 12:05
張り紙には今通ってきた道は通行不能とあります。京都府側には何もなかったのに。
左に志賀大仏。ここで昼食をしました。トイレもあります。
2015年09月06日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 12:09
左に志賀大仏。ここで昼食をしました。トイレもあります。
志賀大仏。5mはあるでしょうか。
2015年09月06日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/6 12:11
志賀大仏。5mはあるでしょうか。
ここは左へ。
2015年09月06日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 12:55
ここは左へ。
古墳群を横目に見ます。
2015年09月06日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 12:55
古墳群を横目に見ます。
わかりにくいですが前に琵琶湖が見えてきました。
2015年09月06日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/6 12:57
わかりにくいですが前に琵琶湖が見えてきました。
ここを左。
2015年09月06日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 13:05
ここを左。
神社の手前にある水路の手前の道を右へ。神社手前の道は明治以降に作れらています。
2015年09月06日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 13:12
神社の手前にある水路の手前の道を右へ。神社手前の道は明治以降に作れらています。
京阪電車の踏切を渡ります。
2015年09月06日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
9/6 13:17
京阪電車の踏切を渡ります。
今回のゴール。西近江路との追分です。近くには近江八景のひとつである唐崎神社がありここからの眺めはなかなかのものです。
2015年09月06日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/6 13:33
今回のゴール。西近江路との追分です。近くには近江八景のひとつである唐崎神社がありここからの眺めはなかなかのものです。
撮影機器:

感想

  
志賀越道は古い歴史があるだけあって
他にない面白さがつまっていた街道でした。
巨大な石仏もその一つで見ごたえがありました。

雨の中の道中にはなりましたが
9月の初旬にも関わらず肌寒いぐらいで
峠越えするには良い天候だったのではと思います。

今回は街道シンポジウムの一環で歩いてきました。
当日の様子のつぶやきがまとめられています。↓
http://togetter.com/li/870485

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/426058257.html
     

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14584人

コメント

yaonyaosuke2さん、
こんばんは。
私にも馴染がある地域で興味深く拝読させて頂きました。
雨の中、お疲れさまでした。

志賀街道、
北白川の大きいお地蔵さん(写真19の観音さん?)のところが
起点かと思っていました。
何故か、車の道は志賀越えではなく
山中越えと呼ばれる事が多いのですね。

写真60の峠、本当にいいですね!
雨で良かったのかも…
この道、歩いてみたくなりました
2015/9/7 20:27
Re: yaonyaosuke2さん、
 
こんにちわ。
志賀越えは古い道だけあって歴史を調べると
ザクザクと発見があって面白いです

起点は諸説あるのですが
京の都は御土居というものに囲まれていて
その出口が7カ所しかなく外へはいずれかで出てました。
志賀越えに行く場合は荒神口が一番近くだったはずで
ここが起点なのかなーとは思います

是非heheさんも歩かれてみてください
距離も手ごろですし夏の時期でこの程度の藪ですから
時期を外せばもっと歩きやすいと思います。
峠付近の道筋は最高でした
 
2015/9/8 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら