水晶岳 鷲羽岳 三俣蓮華岳 双六岳 (三俣山荘 1泊)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 85:53
- 距離
- 55.6km
- 登り
- 3,838m
- 下り
- 3,856m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:58
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 12:19
天候 | 5日 晴れ 6日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ログがうまく取れておらず・・ 鷲羽 水晶の山頂点だけ付け加えました・・ |
その他周辺情報 | 最近 毎回そうなのですが、、 登山者用の駐車場が山の上になってしまう! 下山してからのひと登りはきついです |
写真
感想
秋雨の合間に奥 北アルプスへ
7月に薬師 黒部五郎を踏破したので 今回は 水晶 鷲羽を目指します!
入口は新穂高温泉からです。前夜 家を出る時間が遅れ 例によってまた駐車場いっぱい 山の上の鍋平園地駐車場に駐車です。 これって特に帰りが堪えます・・
計画では山小屋2泊を考えてました。しかし実際は1泊で下りてきました。
まず初日。必須は百名山である鷲羽岳・水晶岳ですが、双六岳・三つ叉蓮華岳も素晴らしい眺望だと聞いていたので天気がよいうちにとしっかり踏破しました。 本当に素晴らしい眺望!!! 期待以上でした〜
三俣小屋には2時過ぎに到着。無理すれば水晶小屋まで行けましたが遅い時間の到着は小屋に迷惑だと思い ここで小屋泊と決めました。
予報では明日から下り坂。午後からしっかり雨予報です。う〜ん。それでは鷲羽岳・水晶岳はしっかり廻って明日中に下りてしまいましょう、ってな計画にしました。けっこう長い道のりになりそうなので早く出発で。
2日目。4時過ぎに出発しました。出発時はまだ薄曇り、もしやと思い鷲羽岳山頂にて日の出待ち! ところが日の出どころかいっきに土砂降り〜
もくもくと水晶岳山頂めざしました。水晶岳山頂ではちょっと雨は止みましたが強風で寒かった〜 後は降ったりやんだりの中三俣小屋まで進みました。戻りは巻き道でしたがこれが何気にすてき。黒部川源流に沿ってすすむんですが花畑も随所にありで写真とりまくりました。
双六小屋以降はとことん土砂降り〜 新穂高に着いた時はもうぐちょぐちょって感じでした。
天気に恵まれたのは初日だけでしたが、それでも今回の山行は良かったです。
また来たい山です。 寄りたかった雲ノ平にも行ってないし 絶対来ます!
全行程:54.72km 標高差:1866m
でした。 ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する