ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7122805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

花咲く草原稜線 北アルプス北ノ俣岳

2024年08月10日(土) ~ 2024年08月11日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
GPS
16:55
距離
27.4km
登り
1,652m
下り
1,664m

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
0:34
合計
5:47
距離 9.5km 登り 1,047m 下り 121m
6:50
8
スタート地点
6:58
7:09
14
7:23
7:24
3
7:27
7:28
60
8:28
42
9:10
9:22
14
9:36
9:37
39
10:16
10:23
57
11:20
23
11:43
11:44
34
12:18
19
12:37
2日目
山行
7:43
休憩
2:36
合計
10:19
距離 18.0km 登り 606m 下り 1,544m
3:56
20
4:16
8
4:24
4:33
128
6:41
8
6:49
7:21
5
7:26
7:27
78
8:45
6
8:51
9:01
22
9:23
10:40
18
10:58
10:59
18
11:17
11:18
15
11:33
11:45
23
12:08
12:10
24
12:51
12:55
23
13:18
36
13:57
14:04
11
14:15
ゴール地点
天候 10日 朝のうちは快晴。
て言うか暑すぎ...。
11時ごろには雲が上がってミスティに。
夜は満天の星。
ペルセウス座流星群を撮りに出たが、肉眼では火球含め
たくさんの流星を見た。
11日 同じく11時まで快晴。
暑い、実に暑い。
下山する頃には曇り空、車に乗ったらパラパラ降り出した。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲートオープンの1時間半ほど前に着いた時すでに3、40台が待っていたので、最後尾についた。
コース状況/
危険箇所等
前半は普通の登山道。
段差あり根っこありでなかなかに急。
大名行列で進む。
三角点からは陽を遮るものがなくなり灼熱地獄。
木道などある箇所は歩きやすい。

太郎平に上がった後は基本的に木道等整備がされていてありがたい。
樹林帯を抜けて延々続く木階段、整備されていてとてもありがたい
2024年08月10日 09:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
8/10 9:30
樹林帯を抜けて延々続く木階段、整備されていてとてもありがたい
ひっきりなしに行われているヘリの荷揚げ、富山の街は雲海の下
縄モッコで良いから運んで欲しい...(T)
2024年08月10日 09:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
8/10 9:32
ひっきりなしに行われているヘリの荷揚げ、富山の街は雲海の下
縄モッコで良いから運んで欲しい...(T)
稜線が見えてきた!けど、まだ遠い
歩いたことあるのに、終わらないんじゃないかと思った(T)
2024年08月10日 09:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
8/10 9:39
稜線が見えてきた!けど、まだ遠い
歩いたことあるのに、終わらないんじゃないかと思った(T)
ようやくやってきた太郎小屋
2024年08月10日 10:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
8/10 10:14
ようやくやってきた太郎小屋
黒部の山々のお出迎え、嬉しいありがとう
2024年08月10日 10:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
8/10 10:18
黒部の山々のお出迎え、嬉しいありがとう
さぁ今宵のマイホームを建てに行こう!
2024年08月10日 10:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
8/10 10:21
さぁ今宵のマイホームを建てに行こう!
見えた薬師峠キャンプ場、まだテントは少なくてホッ
2024年08月10日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/10 10:28
見えた薬師峠キャンプ場、まだテントは少なくてホッ
北ノ俣岳をのぞむ一等地
2024年08月10日 10:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
8/10 10:54
北ノ俣岳をのぞむ一等地
ガスに包まれたミスティなテン場。
景色もないので腹ごしらえ。
アちージョ
19
ガスに包まれたミスティなテン場。
景色もないので腹ごしらえ。
アちージョ
まだ凍ってたけど、ちょっと外に出しておいたらあっという間に飲み頃キンキン♪
2024年08月10日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
8/10 13:28
まだ凍ってたけど、ちょっと外に出しておいたらあっという間に飲み頃キンキン♪
しばしの後にkeimomoによる、
焼きそばとウィンナー入りコシアブラ
16
しばしの後にkeimomoによる、
焼きそばとウィンナー入りコシアブラ
TAKは指のようなウィンナー入り和風醤油パスタ
17
TAKは指のようなウィンナー入り和風醤油パスタ
夕陽を撮りにお散歩に出たが真っ白け。
見下ろしたテン場はみっしり。
こんな時間でもちらほら到着するハイカーが多くてびっくり。
13
夕陽を撮りにお散歩に出たが真っ白け。
見下ろしたテン場はみっしり。
こんな時間でもちらほら到着するハイカーが多くてびっくり。
若干晴れてきたけど、まだミスティ。
星の時間まで寝ましょう。
7
若干晴れてきたけど、まだミスティ。
星の時間まで寝ましょう。
目覚めたら満天の星!
肉眼ではたくさん見れたペルセウス座流星群
19
目覚めたら満天の星!
肉眼ではたくさん見れたペルセウス座流星群
日本海側には雲海がびっしり。
空にはうっすら大気光。
14
日本海側には雲海がびっしり。
空にはうっすら大気光。
夏の天の川もそろそろ終盤。
23時でも若干そり返っちゃう(笑)
25
夏の天の川もそろそろ終盤。
23時でも若干そり返っちゃう(笑)
薬師岳の上のペルセウス座から流れたいくつもの流星
22
薬師岳の上のペルセウス座から流れたいくつもの流星
2日目は薬師岳ではなく、TAK未踏の北ノ俣岳に向かうことに。
空が白み出した頃に着いた太郎山。
15
2日目は薬師岳ではなく、TAK未踏の北ノ俣岳に向かうことに。
空が白み出した頃に着いた太郎山。
振り返ればすっかり起き出したハイカーたち
10
振り返ればすっかり起き出したハイカーたち
静かで涼しい時間に景色を楽しみながらのんびり歩く
15
静かで涼しい時間に景色を楽しみながらのんびり歩く
振り返る太郎平と薬師岳
11
振り返る太郎平と薬師岳
きっとたくさん登ってることでしょう。
11
きっとたくさん登ってることでしょう。
ご来光を待つ間はイワショウブがお相手
17
ご来光を待つ間はイワショウブがお相手
水晶にさし込む朝の光。
14
水晶にさし込む朝の光。
すぐ上の斜面にも陽が差し込む。
10
すぐ上の斜面にも陽が差し込む。
ますますドラマチックに、
その時はもうすぐ。
7
ますますドラマチックに、
その時はもうすぐ。
振り返るとピンク色に染まる雲海
14
振り返るとピンク色に染まる雲海
そしてついに!
前夜のガスで濡れたチングルマの穂が輝く
17
前夜のガスで濡れたチングルマの穂が輝く
そして一面のチン穂!
15
そして一面のチン穂!
これは咲いていたらどれだけすごいか
11
これは咲いていたらどれだけすごいか
それも至る所に
綺麗な状態の穂がたくさん
12
綺麗な状態の穂がたくさん
2338ピークを超えたらこの景色!
15
2338ピークを超えたらこの景色!
遥か彼方に見える雲の平
14
遥か彼方に見える雲の平
北ノ俣へは開放感たっぷりの草原稜線
2024年08月11日 06:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
8/11 6:18
北ノ俣へは開放感たっぷりの草原稜線
ほ〜あっちが...かぁ(T)
2024年08月11日 06:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
8/11 6:18
ほ〜あっちが...かぁ(T)
高山植物保護のため
歩道外は立ち入り禁止です。
10
高山植物保護のため
歩道外は立ち入り禁止です。
キラキラのスワロフスキーチン穂
デコチン(T)
2024年08月11日 06:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
8/11 6:25
キラキラのスワロフスキーチン穂
デコチン(T)
を愛でるTAK、向こうは黒部五郎岳
2024年08月11日 06:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
8/11 6:28
を愛でるTAK、向こうは黒部五郎岳
続くチングルマロード
2024年08月11日 06:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
8/11 6:29
続くチングルマロード
心落ち着く癒しの道のり
2024年08月11日 06:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
8/11 6:30
心落ち着く癒しの道のり
ありがたい木道を行きながら
9
ありがたい木道を行きながら
眼下に流れるキラキラした川を眺め
10
眼下に流れるキラキラした川を眺め
遥かなる薬師に思いを馳せる
10
遥かなる薬師に思いを馳せる
そして着いた北ノ俣岳山頂
13
そして着いた北ノ俣岳山頂
ふり返れば雲海
2024年08月11日 06:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
8/11 6:51
ふり返れば雲海
この先にはさらなる天国が待っていることだけはわかる
11
この先にはさらなる天国が待っていることだけはわかる
乗鞍岳や御嶽山も見渡せる中
12
乗鞍岳や御嶽山も見渡せる中
槍までくっきりの別天地
12
槍までくっきりの別天地
しばし夢中で撮りまくる
14
しばし夢中で撮りまくる
薬師岳には微妙に雲が湧き始めた
10
薬師岳には微妙に雲が湧き始めた
白山までは雲海で繋がっている
14
白山までは雲海で繋がっている
ファインダーがないカメラだと、
なんか構えてもカッコつかないね笑(T)
2024年08月11日 06:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
8/11 6:59
ファインダーがないカメラだと、
なんか構えてもカッコつかないね笑(T)
黒部五郎へ向けて次々に向かうハイカーたち
12
黒部五郎へ向けて次々に向かうハイカーたち
たくさんのスワロフスキーデコチンに癒され
18
たくさんのスワロフスキーデコチンに癒され
自然と歩みが速くなるkeimomo
2024年08月11日 07:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
8/11 7:35
自然と歩みが速くなるkeimomo
これが一斉に咲いている姿、一度見てみたい
15
これが一斉に咲いている姿、一度見てみたい
山盛りのデコチンたちに見送られ
17
山盛りのデコチンたちに見送られ
テントへ戻る
もちろん、撮りながら
11
もちろん、撮りながら
撮りまくりながら
12
撮りまくりながら
微妙に登っている場所ではテンションが下がるが
2024年08月11日 07:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
8/11 7:57
微妙に登っている場所ではテンションが下がるが
また景色に励まされる
11
また景色に励まされる
ふり返る北ノ俣
2024年08月11日 08:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
8/11 8:48
ふり返る北ノ俣
向かう太郎小屋
2024年08月11日 08:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
8/11 8:50
向かう太郎小屋
再び重荷を背負って、さぁ帰ろう。下山は暑さと闘いになったけれど、やがてガスの樹林帯へ。多少は涼しくてホッ。
2024年08月11日 10:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
8/11 10:50
再び重荷を背負って、さぁ帰ろう。下山は暑さと闘いになったけれど、やがてガスの樹林帯へ。多少は涼しくてホッ。
朝陽を受け輝くチングルマ、夜空に瞬く天の川、そして行き交う人のたくさんの笑顔、夏山の宝物がいっぱいの2日間でした♪
20
朝陽を受け輝くチングルマ、夜空に瞬く天の川、そして行き交う人のたくさんの笑顔、夏山の宝物がいっぱいの2日間でした♪

感想

何年か前にも泊まった薬師峠に、今回は3人で。
前日入りできなかったのでとにかく暑さとの戦いとなった。
全く出ない足と、驚くほど出る汗。
それでも星と景色に癒され、相変わらず笑いっぱなしの山行。
夏休みの最高のはじめかたでした。

山の日は、重荷を担いでのんびりテント泊♪…と思いきや、林道ゲートですでに行列、駐車場、登山道、太郎小屋、テント場、どこも人人人。それでも北ノ俣方面は比較的静かに歩けたように思う。チングルマ達の美しさに私自身が騒ぎ過ぎていたけれど(笑)
暑さもあり、お昼からのガスもあり、無理せず晴れた稜線歩きとテントで美味しいものを楽しめた2日間。重荷は大変だけど、やっぱり山に抱かれ、テントで眠る喜びは格別だ◎

少しでも涼しそうな山へ…と思い折立から歩き始めるもあっちぇ!!!更に重荷が体力を消耗し帰りたくなったものの、今回は3人なのでなんとか登れました。
個人的には7年ぶりに二度目の北ノ俣岳への縦走、絶景に恵まれ楽しかった〜♪
次は満開のチン国に訪れないとね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

cheeさん、TAKSPEEDさん、keimomoさん、今日は。
cheeさん達の北ノ俣岳レコを見て、2018.4/29(日)Wさんと日本オートルート後半の滑走で北ノ俣岳から黒部五郎岳へと歩を進めていた際に初めてcheeさん達にお会いした日のことを懐かしく思い起こしていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1443965.html
あれから早6年の月日が流れ、自分にとって最高の相棒だったWさんも75歳を迎えコラボできる機会も最近はめっきり少なくなってしまいました。自分も還暦を迎え、自分のレベルに見合う山のチョイスを余儀なくされています。バリルートに精力的に向かうcheeさん達を見習い、日々のトレーニングを怠らず来る冬に向けて頑張って行こうと思った次第です。
素敵なレコを楽しませて頂き、どうも有り難うございました。
hareより
2024/8/20 14:23
いいねいいね
1
hareharawaiさんこんにちは♪

あれからもう6年ですか!時が経つのは早いですね。私も歳をとるわけです…火打山でお会いしたのもついこの間のような気がしているのに。

自由に山を歩き回れる雪の季節は良いですよね。夏の山ももちろん美しく大好きですが、やはり自由を味わい、創造力を掻き立てられる雪山シーズンが楽しいですね♪

とはいえ、やはり夏の山の輝き、健気な花達、間もなく訪れる紅葉シーズンも捨てがたく、結局一年中、山へと通い続けています。

1年でも1日でも長く、大袈裟に言えば1時間でも長く山を歩きたいので、無理なく山を楽しむことを心がけるようになりました。

hareharawaiさんとまたお会いできる日を楽しみにしております(^^)
2024/8/20 18:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら