ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬山〜高尾山縦走

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
liebe-02 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
17.2km
登り
1,034m
下り
1,155m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
2:05
合計
7:10
10:07
10:07
50
10:57
11:14
15
11:29
11:29
12
11:41
11:42
7
11:49
12:02
8
12:10
12:10
52
13:02
13:51
26
14:17
14:17
16
14:33
15:09
15
15:24
15:24
20
15:44
15:45
15
16:00
16:01
13
16:14
16:14
13
16:27
16:27
4
16:31
16:35
9
16:44
16:44
6
16:50
16:53
5
16:58
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
早朝の地震の影響で、京王線は60分の遅れ。遅れなしのJRで新宿〜高尾駅へ
高尾から陣馬高原下までのバスは遅れなし。
高尾山からの下山ではリフト間に合わずのため、16:45発のケーブルカーで下山
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨のため滑りやすい箇所あり。
その他周辺情報 下山後はいつものふろっぴーでお風呂&焼肉
いつも凛々しい
2015年09月12日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 11:00
いつも凛々しい
残念ながら、影信山からの富士山は見えず。。。
2015年09月12日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 13:42
残念ながら、影信山からの富士山は見えず。。。
眺望がよかった東側(奥の方)が賑わっていた
2015年09月12日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 13:42
眺望がよかった東側(奥の方)が賑わっていた
城山でのかき氷。久しぶりに食べたら、やっぱり頭がキンキンきたーw
天狗の写真よりこっちかいっ!
2015年09月12日 14:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 14:46
城山でのかき氷。久しぶりに食べたら、やっぱり頭がキンキンきたーw
天狗の写真よりこっちかいっ!
高尾山ではお参りも
2015年09月12日 16:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 16:16
高尾山ではお参りも
新しい高尾山口駅。COOOL!
2015年09月12日 16:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 16:51
新しい高尾山口駅。COOOL!
撮影機器:

感想

会社の同期3人での山行。
今年(2015年)7月に東京に異動してきた同期の歓迎会の際に山の話になって、秋の山行を計画。当初は、日光白根山に行く予定で、シャレー丸沼も予約済みであった。しかしながら、週末前の台風とそのあとの低気圧による大雨のため、日光線が全面運休。行く手段を無くした我々は日光白根山を断念。でも「予定は空いてるから」と別の山行を計画した。赤城、八ヶ岳といろいろ候補は出たが、結論は、近いし、下山後のお風呂もある「陣馬山〜高尾山縦走」に決まった。

山行当日早朝、大きな揺れで目を覚ます。地震発生。なぬー、交通機関は大丈夫なのか。テレビをつけると案の定、各線で遅れが出始めていた。連絡を取り合い、ひとまず新宿に集合することに。
京王線ホームは通勤、通学の乗客でごったがえしていた。京王線は60分の遅れ我でいていた。集合後、相談して、遅れてなさそうなJR側にまわる。さすがJR、ほとんど遅れなし。
電車に乗っている間に連絡手段がメールからLINEに変更に。ひとりがLINEを拒否していたもう一人を説得して移動中にLINEアプリをインストールさせ、使えるまでになっていた。LINEを使ってみるとそこは、未知の世界だったようで、「新しい世界が見えた。パラダイムシフトが起こった」と感激していた。
高尾までいくとそこには、多くの登山客がバスを待っていた。定刻前に出た臨時便のおかげで、定刻バス(8:55)では座って陣馬高原下まで。

陣馬高原で準備運動、したくを済ませ、10時前に登山開始。
このコースは陣馬山までの約1時間の急登を過ぎると、あとは登り下りを多少繰り返し、長い距離を歩くコースだ。
 13時過ぎ影信山でランチ。歩荷してきたビールで乾杯!うんまい!カップヌードル用のお湯を沸かす間に山菜天ぷらを堪能。これも美味だった。残念ながら富士山は見えなかったが、穏やかで過ごしやすい陽気の中、疲れを癒しつつエネルギー補給。いつも思うことだが、次回こそは、なめこ汁だな。
コーヒー通が入れてきてくれた旨いコーヒーを飲んで、いざ出発。
 爽やかな風に吹かれながら山道を歩くこと40分、城山でひと休み。当初計画では16:10高尾山口発のふろっぴー行きバスに乗りたかったのだが、この時点でそれはほぼ無理ということが明白になった。ということもあり、周りで涼しげに食べている茶屋の巨大かき氷に我々もチャレンジすることに。イチゴミルク巨大かき氷に男三人が次々とシロップを注ぎ足しては、喜々としてスプーンを入れている姿は異様だったに違いない。
 高尾山では多くの人が観光を楽しんでいた。下山の選択肢は3択。ケーブルカー、リフト、徒歩。少しでも短縮したかったので、リフトかケーブルが候補に残った。気持よくリフトで下りようと歩いていたら、犬を連れたカップルが足早に我々の横を駆け抜けて行った。ん?なんでこんなとこで走ってるの?それは、少し歩いたら分かった。リフトの最終が16:30だったのだ。リフトも逃した我々は残りの選択肢ケーブルカーに。
 ケーブル降車⇒新しくなった高尾山口駅、高尾山口⇒高尾。高尾駅下車直前にふろっぴー行きバスの時刻を勘違いしていたことが判明。電車を下りるやいなや、5時間の山歩きの疲れを感じさせない走りでバス停に駆けつけ、バスに間に合った。
 ふろっぴーでは、その広大なお風呂とともに風呂後のビール&焼肉が楽しみの一つだ。施設内にある焼肉じゅうじゅうは、いつも閑散としていて静かなので、お店には気の毒だが、我々としては心地よい。今回こそは予約が必要か、と心配したが、過去実績から予約はしないことに。檜風呂や薬湯風呂を堪能して入浴後の一服を堪能していると電話が。「どこにいる?もう店入ってるぞ、珍しく混んでる!」
えーーーーー、そんなこともあるのか、と耳を疑いながら2階のお店へ。まずいつもは売るほどあるスリッパが、一足も無い。こんな光景見たこと無かった。そしてお店が多いに賑わっている。(あとで分かったことだが、お店を占拠していたお客さんの団体はどこかの野球チームの集まりだったようだ)
窓際席にいた2人と合流し乾杯。こんなこともあるんだねぇ、と話しながらお待ちかねのビール&焼肉。色んな話をし、多いに食べ、飲み、笑い、最終バスもなくなった22時にお開き。泊まって帰るという2人を残し、ひとっ風呂浴びて帰宅。充実の週末となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら