ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715684
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

広河原から北岳周回(2日目は天候大荒れ・・)

2015年09月12日(土) ~ 2015年09月13日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
24:24
距離
15.1km
登り
2,092m
下り
2,099m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
0:32
合計
3:05
距離 6.0km 登り 1,592m 下り 110m
11:00
11:02
8
11:10
68
12:18
12:27
48
13:15
13:28
3
13:31
13:39
22
2日目
山行
4:03
休憩
1:38
合計
5:41
距離 9.1km 登り 487m 下り 1,987m
5:38
6
5:44
5:49
12
6:01
6:11
10
6:21
6:29
11
7:00
7:03
11
7:36
8:17
66
9:23
9:29
94
11:03
7
11:10
11:14
2
11:19
ゴール地点
天候 9/12 おおむね晴れ(標高の低いところは曇り?)
9/13 早朝のみ晴れ→強風の雨→曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き・帰り:山梨交通バス「広河原」
【参考】
行き:東神奈川05:37〜06:31八王子06:35〜08:09甲府09:00〜10:53広河原
帰り:広河原12:45〜14:35甲府14:48〜16:30高尾16:31〜16:38八王子16:49〜17:36東神奈川
コース状況/
危険箇所等
・9/12も9/13も標高の高いところは風が強く、帽子だけでなくメガネすら飛ばされそうになりました。。。
・八本歯ノコルから誤って八本歯ノ頭に迷いこんでしまいましたが、雨のせいで岩場がすべりやすく、結構ドキドキしました。
・大樺沢はまったく雪渓がなく安全でした。
広河原から初の南アルプス登山にスタートです。
2015年09月12日 10:55撮影 by  SOL26, Sony
1
9/12 10:55
広河原から初の南アルプス登山にスタートです。
長いつり橋を渡ると・・・
2015年09月12日 10:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:55
長いつり橋を渡ると・・・
広河原山荘に到着。
2015年09月12日 10:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:57
広河原山荘に到着。
最初は樹林帯がずっと続きます。
2015年09月12日 11:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:01
最初は樹林帯がずっと続きます。
白根御池に到着。くすんだ池でした。。。
2015年09月12日 12:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:23
白根御池に到着。くすんだ池でした。。。
白根御池からは、鳳凰三山が見えました。
2015年09月12日 12:36撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 12:36
白根御池からは、鳳凰三山が見えました。
草すべりをずっと登っていくと、少しずつ植生が変わっていきます。
2015年09月12日 13:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:15
草すべりをずっと登っていくと、少しずつ植生が変わっていきます。
おお、ハイマツが増えてきました。
2015年09月12日 13:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:27
おお、ハイマツが増えてきました。
小太郎尾根の分岐点。
2015年09月12日 13:36撮影 by  SOL26, Sony
9/12 13:36
小太郎尾根の分岐点。
甲斐駒がよく見えます。手前にあるのが小太郎山でしょうか。
2015年09月12日 13:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:40
甲斐駒がよく見えます。手前にあるのが小太郎山でしょうか。
仙丈ケ岳もよく見えます。
2015年09月12日 13:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/12 13:41
仙丈ケ岳もよく見えます。
肩の小屋まで、いかにも高山という道を進みます。
2015年09月12日 13:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 13:41
肩の小屋まで、いかにも高山という道を進みます。
ちょっと雲が増えてきたかな。
2015年09月12日 13:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:50
ちょっと雲が増えてきたかな。
だいぶ登ってきました。
2015年09月12日 13:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:51
だいぶ登ってきました。
あともうちょっとで肩の小屋です。
2015年09月12日 13:52撮影 by  SOL26, Sony
9/12 13:52
あともうちょっとで肩の小屋です。
登山口付近にも同じオブジェがありました。
2015年09月12日 13:57撮影 by  SOL26, Sony
1
9/12 13:57
登山口付近にも同じオブジェがありました。
肩の小屋に到着。14:00だとちょっと早かったかな・・・。
2015年09月12日 14:01撮影 by  SOL26, Sony
2
9/12 14:01
肩の小屋に到着。14:00だとちょっと早かったかな・・・。
小屋で受付をしてから、肩の小屋からの展望。まず鳳凰三山。結構雲に隠れてしまってますが、オベリスクが見えます。
2015年09月12日 14:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/12 14:13
小屋で受付をしてから、肩の小屋からの展望。まず鳳凰三山。結構雲に隠れてしまってますが、オベリスクが見えます。
富士山。かなり頻繁に見え隠れしてました。
2015年09月12日 14:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 14:13
富士山。かなり頻繁に見え隠れしてました。
北岳・・・は山頂はもっと奥かな。
2015年09月12日 14:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 14:13
北岳・・・は山頂はもっと奥かな。
甲斐駒ケ岳。独特の色なのですぐわかります。
2015年09月12日 14:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 14:14
甲斐駒ケ岳。独特の色なのですぐわかります。
仙丈ケ岳。登山中にもよく見えていましたが、肩の小屋からは一望ができて、なかなか圧巻です、
2015年09月12日 14:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 14:14
仙丈ケ岳。登山中にもよく見えていましたが、肩の小屋からは一望ができて、なかなか圧巻です、
食事前にちょっと運動がてら山頂そばまで散歩。
2015年09月12日 16:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 16:10
食事前にちょっと運動がてら山頂そばまで散歩。
うーん・・・ちょっと山頂踏むと、17時のごはんに遅れそうなので、ここまでにします。
2015年09月12日 16:12撮影 by  SOL26, Sony
1
9/12 16:12
うーん・・・ちょっと山頂踏むと、17時のごはんに遅れそうなので、ここまでにします。
間ノ岳までの稜線。すごい景色です。さらに奥の山は雲に隠れてしまってます。
2015年09月12日 16:12撮影 by  SOL26, Sony
3
9/12 16:12
間ノ岳までの稜線。すごい景色です。さらに奥の山は雲に隠れてしまってます。
帰りにブロッケン現象が見えました!
2015年09月12日 16:35撮影 by  SOL26, Sony
2
9/12 16:35
帰りにブロッケン現象が見えました!
食事後に日没を楽しむ。おお、中央アルプスに日が沈む。。。
2015年09月12日 17:51撮影 by  SOL26, Sony
6
9/12 17:51
食事後に日没を楽しむ。おお、中央アルプスに日が沈む。。。
明日も晴れるといいなあ。
2015年09月12日 17:54撮影 by  SOL26, Sony
1
9/12 17:54
明日も晴れるといいなあ。
次の日、ご来光をたのしみに外へでると、雲海の向こうに富士山がくっきり。
2015年09月13日 05:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 5:02
次の日、ご来光をたのしみに外へでると、雲海の向こうに富士山がくっきり。
徐々に太陽が・・・
2015年09月13日 05:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 5:17
徐々に太陽が・・・
昇ります・・・
2015年09月13日 05:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 5:18
昇ります・・・
はじめて・・・
2015年09月13日 05:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 5:19
はじめて・・・
ご来光を・・・
2015年09月13日 05:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 5:20
ご来光を・・・
・・みました!
2015年09月13日 05:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/13 5:22
・・みました!
さて山頂でも展望がみれるかなと、期待して登ります。
2015年09月13日 05:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 5:37
さて山頂でも展望がみれるかなと、期待して登ります。
おお、昨日よりも雲が多いかな・・・と思いきや・・・
2015年09月13日 05:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 5:54
おお、昨日よりも雲が多いかな・・・と思いきや・・・
登ったら雲だらけ・・・
2015年09月13日 06:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 6:00
登ったら雲だらけ・・・
うーん、ちょっと残念。
2015年09月13日 06:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 6:00
うーん、ちょっと残念。
富士山側はかろうじて青空が広がります。
2015年09月13日 06:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/13 6:00
富士山側はかろうじて青空が広がります。
鳳凰三山の向こうに雲海が見えます。
2015年09月13日 06:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 6:01
鳳凰三山の向こうに雲海が見えます。
さて、間ノ岳までピストンするかな・・と歩き出すと・・
2015年09月13日 06:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/13 6:12
さて、間ノ岳までピストンするかな・・と歩き出すと・・
風が半端なく強くなり、雨もたたきつけるようになったので、このあたりでリタイアです。。。無念。
2015年09月13日 06:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 6:41
風が半端なく強くなり、雨もたたきつけるようになったので、このあたりでリタイアです。。。無念。
八本歯のコルに向けて歩きます。
2015年09月13日 06:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 6:57
八本歯のコルに向けて歩きます。
トラバース分岐点。
2015年09月13日 07:18撮影 by  SOL26, Sony
9/13 7:18
トラバース分岐点。
八本歯のコル。広河原に下山するところ、ここを間違えて八本歯の頭に向けて歩きだしてしまいました。。
2015年09月13日 07:40撮影 by  SOL26, Sony
9/13 7:40
八本歯のコル。広河原に下山するところ、ここを間違えて八本歯の頭に向けて歩きだしてしまいました。。
こちらの方向。。。岩場が濡れていて風が容赦なくたたきつけるので、結構怖い感じでした。
2015年09月13日 07:40撮影 by  SOL26, Sony
9/13 7:40
こちらの方向。。。岩場が濡れていて風が容赦なくたたきつけるので、結構怖い感じでした。
ハイマツ帯にでてきました。
2015年09月13日 07:51撮影 by  SOL26, Sony
9/13 7:51
ハイマツ帯にでてきました。
後から調べると、どうやら八本歯ノ頭のケルン。
2015年09月13日 07:53撮影 by  SOL26, Sony
2
9/13 7:53
後から調べると、どうやら八本歯ノ頭のケルン。
指が入ってしまいましたが、山頂付近かな。
2015年09月13日 07:53撮影 by  SOL26, Sony
9/13 7:53
指が入ってしまいましたが、山頂付近かな。
先に見えるのは、ボーコン沢ノ頭。。ここで気づいて、戻ります。岩場の下りがかなりしんどかった。。
2015年09月13日 07:53撮影 by  SOL26, Sony
2
9/13 7:53
先に見えるのは、ボーコン沢ノ頭。。ここで気づいて、戻ります。岩場の下りがかなりしんどかった。。
八本歯のコル方面を見ると、虹がかかってました。
2015年09月13日 07:59撮影 by  SOL26, Sony
3
9/13 7:59
八本歯のコル方面を見ると、虹がかかってました。
雨がやみ、大樺沢方面がよく見えるようになってきた。
2015年09月13日 08:17撮影 by  SOL26, Sony
9/13 8:17
雨がやみ、大樺沢方面がよく見えるようになってきた。
バットレス方面なのかな・・・違うかな。。。
2015年09月13日 08:17撮影 by  SOL26, Sony
9/13 8:17
バットレス方面なのかな・・・違うかな。。。
鳳凰三山を背景に、大樺沢を下る・・・なかなかいい景色です。
2015年09月13日 09:10撮影 by  SOL26, Sony
9/13 9:10
鳳凰三山を背景に、大樺沢を下る・・・なかなかいい景色です。
二股に到着。
2015年09月13日 09:24撮影 by  SOL26, Sony
2
9/13 9:24
二股に到着。
沢渡りが増えてきます。
2015年09月13日 09:54撮影 by  SOL26, Sony
9/13 9:54
沢渡りが増えてきます。
なんだか和みます。
2015年09月13日 10:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:38
なんだか和みます。
沢が増水したら歩きにくそうだ。
2015年09月13日 10:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:43
沢が増水したら歩きにくそうだ。
潤いがあっていい雰囲気。
2015年09月13日 10:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:46
潤いがあっていい雰囲気。
白根御池の分岐まで戻ってきました。あとは同じルートです。
2015年09月13日 10:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 10:52
白根御池の分岐まで戻ってきました。あとは同じルートです。
ちょっと青空がみえてきました。なんて天気だ・・・。
2015年09月13日 11:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 11:14
ちょっと青空がみえてきました。なんて天気だ・・・。
広河原に戻ってきました。いろいろありましたが楽しかった!
2015年09月13日 11:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/13 11:14
広河原に戻ってきました。いろいろありましたが楽しかった!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

【感想】
初めての小屋泊経験のため、北岳肩の小屋に行ってきました。
甲府駅でバス待ちしていたときは雲が多く、あまり期待してませんでしたが、2時間ほどの乗車後、結構よい天気が広がり、気分も高揚してきました。
はじめての南アルプスだったため、何割増しかきれいに見えるのもありますが、著名な高山が広がる展望はまったく別世界でした。肩の小屋までの3時間の山行はあっという間でした。小屋の予約ナシでしたが問題なく受付終了し、しばらくグダグダしてましたが、あまりにもったいないので、夕食まえに山頂付近まで散歩して、景色を写真に残しました。惜しまれるところは、ここで山頂を踏まなかったこと。ここでブロッケン現象が生まれて初めて見れたのは非常にうれしかった。しかし、小屋での夜はいびきの大合唱で、ほとんど眠れない状態でした・・・とほほ。

次の日は、ご来光まではとてもよい展望で、さらに気分も高まってましたが、山頂を踏むまでに西から怪しげな雲が広がり、ほぼ西側は全滅・・・東側だけは若干富士山等が見えるのが救いではありました。
時間はあったので間ノ岳までピストンして下山する予定でしたが、歩きはじめたらたたきつける風・雨、、はじめての高山だったので大事をとって、下山することにしました。
下山中も八本歯の頭方面に誤って進んでしまったり、昨日ぐっすり眠れていない弊害なのかもしれません・・・。大樺沢方面の下山路は潤いが多く、歩いていて楽しい下山路でした。あっという間に広河原へ到着。11時ちょっとの到着で、すでに12:45のバス待ちがあったのはびっくりでした。

【コースタイム比較(ヤマプラ)】
広河原 -(3:05/5:35)-> 肩の小屋 -(0:23/0:50)-> 北岳 -(1:25/0:45)-> 八本歯のコル -(1:06/1:10)-> 大樺沢二俣 -(1:50/2:00)-> 広河原
※北岳から八本歯のコルまでは、北岳山荘方面に0:30程度寄り道
※八本歯のコルではボーコン沢の頭方面へ0:40程度寄り道

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら