ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717471
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 ( 須走りコース )

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,829m
下り
1,831m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
W紅富士:早朝の山中湖(登山前日)
2015年09月14日 07:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
9/14 7:43
W紅富士:早朝の山中湖(登山前日)
紅富士&須走り登山道
2015年09月14日 07:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/14 7:44
紅富士&須走り登山道
紅富士&白鳥
2015年09月14日 07:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/14 7:44
紅富士&白鳥
2015年09月14日 07:43撮影 by  SC-01F, SAMSUNG
3
9/14 7:43
ベゴニア富士&富士山:大石公園
2015年09月14日 13:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/14 13:50
ベゴニア富士&富士山:大石公園
トリトマ & 富士山
2015年09月14日 13:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/14 13:50
トリトマ & 富士山
登山開始〜黎明の空:本六合目付近
2015年09月14日 07:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/14 7:59
登山開始〜黎明の空:本六合目付近
黎明の空
2015年09月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:00
黎明の空
2015年09月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:00
2015年09月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/14 8:00
2015年09月12日 05:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/12 5:00
日の出直前
2015年09月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/14 8:00
日の出直前
2015年09月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/14 8:00
日の出
2015年09月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:00
日の出
2015年09月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:00
2015年09月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/14 8:00
モルゲンロート
2015年09月14日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/14 8:00
モルゲンロート
日出直後
2015年09月14日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
9/14 8:01
日出直後
雲海
2015年09月14日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:01
雲海
モルゲンロート
2015年09月14日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/14 8:01
モルゲンロート
オンタデ
2015年09月14日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/14 8:01
オンタデ
七合目直前
2015年09月14日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/14 8:01
七合目直前
七合目 太陽館
2015年09月14日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:01
七合目 太陽館
メニュー
2015年09月14日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/14 8:01
メニュー
七合目 → 本七合目
2015年09月14日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:01
七合目 → 本七合目
本七合目直前
2015年09月14日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:01
本七合目直前
本七合目
2015年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:02
本七合目
八合目 直前
2015年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:02
八合目 直前
八合目 → 本八合目
2015年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:02
八合目 → 本八合目
本八合目:(「ルンタ」(タルチョ)は経文を印刷した魔除けと祈りの旗)。    
2015年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/14 8:02
本八合目:(「ルンタ」(タルチョ)は経文を印刷した魔除けと祈りの旗)。    
本八合目 → 八合五勺
2015年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:02
本八合目 → 八合五勺
メニュー
2015年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/14 8:02
メニュー
富士山頂、久須志神社直下:狛犬
2015年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:02
富士山頂、久須志神社直下:狛犬
富士山頂、久須志神社:東北奥宮
2015年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:02
富士山頂、久須志神社:東北奥宮
久須志神社の狛犬
2015年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:02
久須志神社の狛犬
久須志神社の狛犬
2015年09月14日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:03
久須志神社の狛犬
富士山頂、火口壁(大内院):久須志神社先から北西方(白山岳3,756m)
2015年09月14日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/14 8:03
富士山頂、火口壁(大内院):久須志神社先から北西方(白山岳3,756m)
2015年09月14日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:03
2015年09月14日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:03
日本最高峰 富士山剣ヶ峰 〜 望遠
2015年09月14日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/14 8:03
日本最高峰 富士山剣ヶ峰 〜 望遠
富士山頂 火口壁:北東方向
2015年09月14日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/14 8:03
富士山頂 火口壁:北東方向
火口壁のツララ
2015年09月14日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:03
火口壁のツララ
富士山頂 浅間大社 奥宮
2015年09月14日 08:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
9/14 8:03
富士山頂 浅間大社 奥宮
剣ヶ峰への道
2015年09月14日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:04
剣ヶ峰への道
火口内(大内院)
2015年09月14日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/14 8:04
火口内(大内院)
日本最高峰 富士山剣ヶ峰 (3776m)
2015年09月14日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:04
日本最高峰 富士山剣ヶ峰 (3776m)
山頂標識 $ 二等三角点
2015年09月14日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:04
山頂標識 $ 二等三角点
剣ヶ峰のモニュメント
2015年09月14日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
9/14 8:04
剣ヶ峰のモニュメント
お鉢巡り:剣ヶ峰→久須志神社 
2015年09月14日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:04
お鉢巡り:剣ヶ峰→久須志神社 
オンタデ
2015年09月14日 08:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:05
オンタデ
八合目付近
2015年09月14日 08:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:05
八合目付近
フジアザミ
2015年09月14日 08:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/14 8:05
フジアザミ
案内板
2015年09月14日 08:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9/14 8:05
案内板

感想

御殿場 3:00 ⇒ 4:00 須走口五合目P 4:10 → 六合目 4:50 → 本六合目 5:10 → 七合目 6:30 → 本七合目 6:50 → 八合目 7:10 → 本八合目 8:10 → 八号五勺 8:40 → 九合目 9:10 → 9:50 吉田口富士山頂 → お鉢巡り : 11:20 剣ヶ峰頂上 12:00 → 吉田口富士頂上下山口 13:00 → 須走口下山道 → 15:10 須走口五合目P ⇒ 御殿場IC   

【 コメント 】 
・ 2年ぶり、9回目となる富士登山。
 昨年の6月22日「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」 の名で世界文化遺産に登録されたため、益々富士登山者の増加が予想されましたが、今年の夏は天候不順や、交通規制期間が長引いたため、昨年より少なくなったとのことです。
・ 予定していた北海道登山が台風等の悪天予報で中止、代わりに天候が回復予報の富士山登山に変更しました。
・ 今回はやや混雑が予想される9月12日の土曜日になりました。
・ 今回は“須走口”からの登山にしました。
・ 9月10日で登山シーズン終了ですが、まだいくつかの山小屋も開設しており、天候さえ良ければ、混雑もなく、蒸し暑さもない快適な登山を楽しむことが出来ます。
・ 富士山の山小屋での宿泊は何かとストレスがあるので、市内のホテルで宿泊し、早朝に出発予定にしました。
・ 日出の5時20分頃までに、展望のきく本六合目付近まで登るため、出来るだけ早く登山開始する必要がありましたが、予定より30分程遅れて4時前に8割ほど埋まった登山口に最も近い須走口第二駐車場に到着。
・ 快晴無風で、満天の星を眺めた後、足元にライトを照らしながら登山口への舗装路を下り、数分で登山口に到着。
・ ライトを頼りに足元を見ながら比較的歩き易い樹林帯の続く登山道をひたすら登って行き、六号目を過ぎ、2,700mの本六合目に近づくと樹林帯が終わり、東の黎明の空が展望出来、写真を撮りながら登っていく。
・ 日出の時間になると一気に明るくなり、日出の瞬間を待って、写真撮影。
・ 太陽が昇るに従って、紅富士が次第に赤茶色へ変わっていき、やがて青い空に聳える姿に変わって行く風景を眺めながら、マイペースで上って行く。
・ 微風でさほど寒くなかったので、防寒服を着ないで丁度良い状況でした。  
・ 七合目(3,090m)の太陽館に到着。10名程が長いベンチに座り、下界の雲海を眺めながらの小休憩。
・ 七合目から先は、露出した岩が減り、富士山に多く見られる火山粒が増えてくる。
・ 本七合目(3,200m)でもベンチに座り小休憩。目の前に見える八合目(3,350m)を目指してジグザグの岩と砂混じりの登山道をゆっくりと登り、やがて八合目に到着。
・ 本八合目(3,400m)、八合五勺(3,500m)を越えてようやく九合目(3,600m)に到着。八合目から九合目まで、結構距離があり最も時間がかかりました。
・ 直ぐ前方に頂上の鳥居と神社が見えますが、なかなか直ぐには到着出来ません。
・ 普通の登山なら僅かな時間で到着出来る距離ですが、地上の2/3の空気密度の為か、息がハズミ、いつも通りわずかに高山病気配の頭痛ムカツキ感がありましたので、超スローペース登山となり、ようやく富士山本宮浅間大社東北奥宮(久須志神社)の鳥居と狛犬が建っている標高3,700mの地点に到着。
・ すぐに山頂である、富士山本宮浅間大社東北奥宮に到着。
・ 記念撮影、休憩した後、天候も良く体調もさほど悪くならなかたので、今回も時計回りでお鉢巡りをしました。
・ 八つの峰の中の最高峰、剣ヶ峰(3,776mm)への最後の急な登り坂を登り切り、記念撮影の為、20名ほどの順番並びで約15分程待って撮影。 
・ 抜けるような真っ青な空に、白く線を引いた巻雲、秋の気配を感じました。 
・ お鉢を一周後、いよいよ下山開始。須走口下山道の標識がある、富士山本宮浅間大社東北奥宮の先から一気に下る。
・ 砂ほこりが舞いあがるのでマスク、サングラス、スパッツを装備しての、砂払い5合目までの約3kmをあっという間に気持ち良くリズミカルに下る。
・ ここから普通の下山道となり、約20分で古御岳(こみたけ)神社に到着。 感謝のお礼をして、階段を下るとすぐに5合目の店の前に出、駐車場までの僅かな距離の急坂を登って到着。
・ 早足で下ったので、足の筋肉を念入りにストレッチングしてから、帰路に着く。

【注意点】
・ 9月になると大部分の小屋が閉鎖、事前確認すること。
・ 高所で空気が薄いので、高山病に注意。 息苦しくなる前にペースを落としたり、休息する。 (高山病体質者は酸素缶持参)
・ 防寒対策をしっかり。特に強風時は体温が奪われるので、厚手の帽子か目出帽、厚手の手袋必携。 
・ 下山時、分岐点に注意。 
・ 砂走りでの防塵対策として、メガネ、マスク、スパッツ必携。 目薬。
・ 砂走りでは、適度なリズムで下る。 早すぎたり、ゆっくり過ぎると膝に負担がかかる。
・ 下山時前 : 靴の紐を締め直す。 足の爪を短めに切っておく。 厚手の靴下着用。
・ その他携行品 ・・・ 他に予備ライト、カメラ・スマホ用バッテリー、日焼け止 等。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら