千畳敷~檜尾小屋⛺~檜尾尾根
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:06
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 605m
- 下り
- 2,082m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:38
天候 | 26日 雨→晴れ→ガス→晴れ 27日 未明から暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根インターから約3分 駐車料金1日800円 最寄りのコンビニはセブンイレブン駒ヶ根インター店。インターを降りてバスセンターとは反対方向にあります。 *中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ https://www.chuo-alps.com 菅の台バスセンター駐車場~しらび平駅 バス(約30分) しらび平駅~千畳敷駅 ロープウェイ(約7分半) チケットはオンラインでも購入可能になっていました! https://www.kkday.com/ja/product/181416 ロープウェイ【往復】+路線バス【往復】4,200円を購入 檜尾尾根から下山したので、帰りは檜尾橋からバスに乗り菅の台バスセンター駐車場まで戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・千畳敷~檜尾岳 アップダウンはありますが整備されており歩きやすいルートです。濁沢大峰の前後、岩場ですが鎖や足場設置あります。 ・檜尾尾根 とにかくグングン下ります。登山道は狭く足元は草が鬱蒼としてるので晴れてても早朝スタートなら朝露でびっしょりになりそう。レイン来たほうがいいと思います。ハシゴ多数。最後は九十九折で下山ですが膝が笑いましたw |
その他周辺情報 | *檜尾小屋 https://www.hinokio-chuoalps.com テント幕営料 ¥2,000円/1名 *早太郎温泉 こまくさの湯 https://komakusanoyu.com 大人700円(モンベルカード割引あり650円) お湯もよく、お食事も美味しいです。 ドライヤーやシャワーヘッドがReFaになっていました♩ |
写真
帰ってから調べたら「雪が解けて現れる黒い山肌が島田髷を結った女性に見えるところから名付けられた。 駒ケ根観光協会によると、例年、大型連休ごろにはっきりと見ることができ、古くから田植えの時期の目安とされてきた。」とのことでした。
奥にみえるのはテン場のトイレ
トイレは袋をセットして用をたし、凝固剤を入れて袋を縛り青いドラム缶に入れる仕組みです。
綺麗なトイレでありがたい〜✨
テントの外を見たら綺麗な空でした…が!!!
夜半からものすごい暴風雨☔🌀
ポールが折れないか不安でほとんど眠れなかった。docomoの電波があったので天気予報みながらタイミングみてテント撤収〜!
装備
個人装備 |
レイン上下
ストック
ヘッドランプ
サングラス
メガネ
ウィンドシェル
ダウン上下
ネックゲイター
グローブ(中厚手
指なし薄手
テムレス)
日焼け止め
細引き
ゲイター
ファーストエイドキット
キャップ
手拭い
タオル
虫除けスプレー
ハッカスプレー
手指消毒液
エマージェンシーシート
着替え
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
電池予備
ホルスター
保険証
食料
行動食
非常食
水
プラティパス
ココヘリ
バーナー
ガス
フライパン
コッヘル
プラボウル
カトラリー
ライター
テルモス
テント一式
シュラフ
ネックピロー
マット
クマ鈴
|
---|
感想
お山の上のポツンと一軒家。檜尾小屋でテント泊してきました。
当初の予定では千畳敷〜檜尾小屋ピストンだったのだけれども、2日目の天候が予報よりもめちゃくちゃ悪くなり暴風雨+ガスガス。
とてもじゃないけれど稜線は歩けない。予定を変更して檜尾尾根からの下山となりました。
お山の上でのテント泊もすっかり慣れたつもりでいたけれど。
最初の頃はめちゃくちゃ慎重にすべてのポイントにベグダウンしていたのに、だんだん横着して岩で固定するようになり。ペグは4箇所のみ。
最初の頃は注意していたことがすっかり散漫になっていました。
今回、想定以上に悪天候となり、その洗礼を受けることに。
色々とめっちゃ反省。帰宅してからテント泊のイロハを復習。初心にかえるいいきっかけとなった山行でした。
そんな反省もありつつの、久しぶりのkodamamaちゃんとのお山はやっぱりとっても楽しかった!
今回もどうもありがとう♡
2022年に避難小屋から営業小屋になった檜尾小屋。山の中にぽつんと建つその山小屋、とっても可愛かった!
中央アルプスは何年ぶりだろう。
前に行ったのは紅葉時期でした。
極楽平から初めて歩くルートは楽しかった♩
雷鳥さんにも会えて癒やされました♡
テントも楽しいけど、この小屋♡
新しい檜のいい香りがして素敵!
次は小屋泊で訪れたいと思いました^^
速度が遅い台風だったので安心してたら夜中からの暴風雨!
テントがしなるほどの暴風で、いつでも出れるようにパッキン済ませてじっと耐える夜でした^^;
テン場はdocomoの電波が入ったので天気予報見たりお互いに連絡取りあったりできて助かりました!
タイミングみてテント撤収~下山。
大変だったけどこれも1つの経験かな。
色々と勉強になった山行でした^^
ヘロヘロで下山してハイタッチ🙌🏻
久しぶりのmanukaちゃんとの山、思い出深い楽しい山になりました😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あーポツンと一軒家いい✨
次は小屋是非!小屋番さん面白い方です♪
あーまた行きたい✨✨
檜尾尾根は池山尾根よまだマシかもー💦
お疲れ様です♪
ようやく行けたよピノキオ小屋へ♩
ほんと素敵なロケーションに感動しちゃった!
この日は小屋の宿泊者はいなくて、受付行ったら小屋番さんいらしたよ☺
小屋に泊まってゆっくりおしゃべりも楽しいだろうなぁ♩
次回はそうする!
しぶさん、檜尾尾根も池山尾根も歩いたの?
すごいね!
池山尾根は登りで歩いたほうがいいかなぁ。
いつか縦走もしたいな!
コメントどうもありがとう~☺
夜中の爆風、怖かったですね。
飛ばされなくて良かったです。
檜尾小屋、メルヘンチックでいい雰囲気ですね。
のんびりここで過ごして見たくなったから、予約しちゃいました(笑)
初日、思ったより天気良くて良かったですね。
お疲れ様でした。
わー♡早速予約したのね!!
まだ新しい山小屋で、中のスペースもなんか面白そうなの~。
いいないいな✨
楽しみだね!!
夜中の爆風は、はじめて身の危険を感じたくらいだった😱 眠れない夜でした^^;
稜線はとても無理で、、
(下山できなかったら明日の仕事どおしよう、、、)とか考えながら(笑)
ほんと無事に下山できて良かったー!
1日目はほんと最高だったよ♡
さっそく予約とはー♡♡
いいないいな、檜尾小屋、私も今すぐにでも小屋泊しに行きたいくらいだよ!
初日はバスに乗る頃には雨が上がって、稜線では青空も♩アップダウンあるけれど、いい道だったよ。
ろばくんも楽しんできてね!
コメントありがとうヾ(o´∀`o)ノ
怖い一夜でしたね😱
でも、無事に下山できてよかったです♪
花や雷鳥のお写真可愛いですね😍
檜尾小屋、テン場も居心地よかったけれど、夜半からの暴風雨は本当に怖かったねー💦
檜尾尾根を下山した達成感たるや(笑
色々とよい経験になりました^^
お互いおつかれ山でしたヾ(o´∀`o)ノ
こんばんは!
本当に眠れない1夜でしたね💦💦
でもとても素敵な山だったので、また行きたいです♩
お互いに無事に下山できてなにより☺
レコ拝見して、オコジョに会えてるーー!!って感激しました♡
私たちも会いたかったな~🥰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する