ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川岳&赤石岳 鳥倉ピストン かなり遠かった…

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月21日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
48.1km
登り
5,058m
下り
5,050m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km

コースタイム

1日目
山行
10:40
休憩
0:40
合計
11:20
5:30
70
6:40
200
10:00
50
10:50
11:00
90
12:30
12:40
80
14:00
14:20
60
15:20
2日目
山行
6:10
休憩
0:00
合計
6:10
5:30
260
9:50
110
11:40
ゴール地点
天候 晴れ 時々 ガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉の駐車場は超満車。さすがSW!!。たくさん路駐されていました。
コース状況/
危険箇所等
思った以上にアップダウンが激しいです。登り返しで心を折らないように。。。
水場が少ないです。
4時前に鳥倉の駐車場に着くものの超満車。さすがシルバーウィーク!300mくらい手前で路駐し、ヘッドライトを着けて出発。
2015年09月20日 03:51撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 3:51
4時前に鳥倉の駐車場に着くものの超満車。さすがシルバーウィーク!300mくらい手前で路駐し、ヘッドライトを着けて出発。
舗装された道を歩き、登山口から登山開始。いきなり激坂からスタートします。
2015年09月20日 04:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 4:18
舗装された道を歩き、登山口から登山開始。いきなり激坂からスタートします。
三伏峠(2580m)日本一高い峠と言われています。
2015年09月20日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 5:35
三伏峠(2580m)日本一高い峠と言われています。
裏のテント場は4割くらい埋まっていました。裏に塩見岳が見えます。
2015年09月20日 05:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 5:36
裏のテント場は4割くらい埋まっていました。裏に塩見岳が見えます。
分岐点。左が塩見岳。右が荒川岳です。
今回初めて右の荒川岳方面を選択。
2015年09月20日 05:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 5:37
分岐点。左が塩見岳。右が荒川岳です。
今回初めて右の荒川岳方面を選択。
お花畑。しかし既に花はありません。
鹿防止対策用のネットが張られています。八ヶ岳同様、思った以上に鹿の食害は深刻です。
2015年09月20日 05:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 5:41
お花畑。しかし既に花はありません。
鹿防止対策用のネットが張られています。八ヶ岳同様、思った以上に鹿の食害は深刻です。
烏帽子岳(2726m)。正面の塩見岳の他、仙丈、甲斐駒、間ノ岳が見えます。
意外と穴場でした。
2015年09月20日 06:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 6:01
烏帽子岳(2726m)。正面の塩見岳の他、仙丈、甲斐駒、間ノ岳が見えます。
意外と穴場でした。
富士山を見ながら楽しい尾根歩き。しかし思った以上にアップダウンがあります。
2015年09月20日 06:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/20 6:04
富士山を見ながら楽しい尾根歩き。しかし思った以上にアップダウンがあります。
小河内岳(2801m)。ここも眺望が最高です。
近くに小河内岳避難小屋があります。
2015年09月20日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 6:44
小河内岳(2801m)。ここも眺望が最高です。
近くに小河内岳避難小屋があります。
しかし200mくらい降りて樹林帯を歩きます。どんだけ続くと思うほど非常に長いです。
2015年09月20日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 8:09
しかし200mくらい降りて樹林帯を歩きます。どんだけ続くと思うほど非常に長いです。
高山裏避難小屋。テントを5張くらい見ました。
2015年09月20日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 8:14
高山裏避難小屋。テントを5張くらい見ました。
マップに「細い」と表示されている水場です。しっかり補充します。
2015年09月20日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 8:28
マップに「細い」と表示されている水場です。しっかり補充します。
かなりキツイ登り。一気に500mは上がるでしょう。目の前はもう荒川前岳です。
2015年09月20日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 9:15
かなりキツイ登り。一気に500mは上がるでしょう。目の前はもう荒川前岳です。
登りきったら赤石岳が出迎えてくれました。少しガスってます。
2015年09月20日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8
9/20 9:45
登りきったら赤石岳が出迎えてくれました。少しガスってます。
荒川中岳も見えます。テンション上がります。
2015年09月20日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/20 9:49
荒川中岳も見えます。テンション上がります。
荒川前岳(3068m)。
3000m越えてくると呼吸が苦しくなります。
2015年09月20日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 9:59
荒川前岳(3068m)。
3000m越えてくると呼吸が苦しくなります。
荒川中岳(3083m)をスルーして荒川岳に向かいます。
2015年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 10:10
荒川中岳(3083m)をスルーして荒川岳に向かいます。
中岳避難小屋。もしここが普通の山小屋だったら、多くの人が利用しやすい場所となります。
2015年09月20日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 10:12
中岳避難小屋。もしここが普通の山小屋だったら、多くの人が利用しやすい場所となります。
目の前に荒川岳。
中岳から200m降りて、再び300m登る感じです。
2015年09月20日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/20 10:26
目の前に荒川岳。
中岳から200m降りて、再び300m登る感じです。
キツくガレた登りでした。
2015年09月20日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/20 10:37
キツくガレた登りでした。
山頂には既に10名くらいの登山者がいました。360°の眺望のはずですが、運悪くガスガスでした。
2015年09月20日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 10:53
山頂には既に10名くらいの登山者がいました。360°の眺望のはずですが、運悪くガスガスでした。
証拠写真を撮ってもらい、引き返します。
2015年09月21日 15:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/21 15:25
証拠写真を撮ってもらい、引き返します。
荒川中岳方面。今歩いてきた道です。登り返しがキツイです。
2015年09月20日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 11:12
荒川中岳方面。今歩いてきた道です。登り返しがキツイです。
荒川小屋への分岐点。ここでトレランの方と出会う。なんと自分と同じ鳥倉ルートで今日出発し、赤石岳登ってこれから鳥倉へ戻ると言います。赤石岳を日帰り鳥倉ピストンにはびっくりです。
2015年09月20日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 11:45
荒川小屋への分岐点。ここでトレランの方と出会う。なんと自分と同じ鳥倉ルートで今日出発し、赤石岳登ってこれから鳥倉へ戻ると言います。赤石岳を日帰り鳥倉ピストンにはびっくりです。
鹿避けの柵の中のお花畑を通ります。しかし既に花は終わっていました。約500mは下ります。
2015年09月20日 12:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 12:00
鹿避けの柵の中のお花畑を通ります。しかし既に花は終わっていました。約500mは下ります。
森の中の荒川小屋と、赤石岳。
南アルプスの壮大さに感動します。
2015年09月20日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 12:13
森の中の荒川小屋と、赤石岳。
南アルプスの壮大さに感動します。
荒川小屋に到着。
ここで赤石岳まで行こうか悩んでしまう。思ったより早く着いたものの既に疲れきってました。しかし往復4時間かからないので再度出発。
2015年09月20日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 12:25
荒川小屋に到着。
ここで赤石岳まで行こうか悩んでしまう。思ったより早く着いたものの既に疲れきってました。しかし往復4時間かからないので再度出発。
景色が良い楽しいトラバース道。ここを抜けると…
2015年09月20日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 12:48
景色が良い楽しいトラバース道。ここを抜けると…
激坂が待っていました。まず左上の山まで約500mは登るかも。
2015年09月20日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 13:00
激坂が待っていました。まず左上の山まで約500mは登るかも。
登りきると楽しい稜線の空中散歩となります。ガスっていなければ最高でした。
2015年09月20日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 13:32
登りきると楽しい稜線の空中散歩となります。ガスっていなければ最高でした。
目の前に赤石岳。小赤石岳が手前にポツっとあります。
2015年09月20日 13:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/20 13:44
目の前に赤石岳。小赤石岳が手前にポツっとあります。
赤石岳(3120m)。何とか登頂。
2015年09月20日 14:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/20 14:03
赤石岳(3120m)。何とか登頂。
山頂部は広く、近くに赤石岳避難小屋があります。
2015年09月20日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 14:04
山頂部は広く、近くに赤石岳避難小屋があります。
雲の切れ目から聖岳が見えます。先週行ったっけ。
2015年09月20日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 14:05
雲の切れ目から聖岳が見えます。先週行ったっけ。
少し遊んでから下山します。
2015年09月20日 14:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/20 14:09
少し遊んでから下山します。
再び荒川小屋に到着。
既に多くの登山者が外で宴会を初めていました。
2015年09月20日 15:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/20 15:21
再び荒川小屋に到着。
既に多くの登山者が外で宴会を初めていました。
さすがに帰れないため、今日はここで1泊お世話になります。
2食付9100円。
2015年09月20日 15:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 15:41
さすがに帰れないため、今日はここで1泊お世話になります。
2食付9100円。
1人あたり毛布2枚と寝袋で、肩幅大のスペースがあります。案外快適です。各地より集まった登山者様と楽しいひと時でした。
2015年09月20日 16:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/20 16:13
1人あたり毛布2枚と寝袋で、肩幅大のスペースがあります。案外快適です。各地より集まった登山者様と楽しいひと時でした。
夕食は名物「荒川カレー」。
非常においしく、たくさんおかわりして9時には就寝。
2015年09月20日 18:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/20 18:31
夕食は名物「荒川カレー」。
非常においしく、たくさんおかわりして9時には就寝。
翌朝、5時に朝食。
今日もたくさん歩くため炭水化物をたっぷり補充しておきます。
2015年09月21日 05:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/21 5:01
翌朝、5時に朝食。
今日もたくさん歩くため炭水化物をたっぷり補充しておきます。
窓から富士山。前日は雲で全く見えませんでした。
2015年09月21日 05:18撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/21 5:18
窓から富士山。前日は雲で全く見えませんでした。
激坂の中、ふり返って赤石岳と荒川小屋に感謝します。
2015年09月21日 05:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/21 5:43
激坂の中、ふり返って赤石岳と荒川小屋に感謝します。
反対側の荒川岳と富士山にも感謝します。
2015年09月21日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/21 6:02
反対側の荒川岳と富士山にも感謝します。
再度ひたすら長い道のりを歩き、気付いてみれば烏帽子岳でした。左奥が荒川岳。手前の小河内岳経由でよく行ったと自分に感謝。
2015年09月21日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/21 9:52
再度ひたすら長い道のりを歩き、気付いてみれば烏帽子岳でした。左奥が荒川岳。手前の小河内岳経由でよく行ったと自分に感謝。
再び鳥倉駐車場に到着後、無事帰宅。ありがとうございました。
2015年09月21日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/21 11:41
再び鳥倉駐車場に到着後、無事帰宅。ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
機動力重視のトレランスタイル
備考 携帯の充電器のコード…。コード忘れちゃ意味ないじゃん

感想

 シルバーウィークは晴の予報。たまには日帰りではなく泊まりで山に行きたいと思い、日帰りが難しい荒川岳&赤石岳に挑戦。2年前に東海フォレスト様のお世話になって椹島ロッジより荒川&赤石には行っているものの、今回は長野県側の鳥倉ルートよりチャレンジ。
遠くて非常に疲れました…。特に小河内岳から荒川前岳手前までの眺望の無い樹林帯がキツイです。どんだけ歩くの?という感じ。また南アルプスは1つの山が大きくてアップダウンが半端ないです。

 小屋で他の登山者様から聞くと、SWは東海フォレスト様のバスが超満員で、6:30に来ても出発は8:30だったとか。鳥倉ルートの方が結果的にシャトルバスのような時間制限がなくて良かったかも。
久しぶりの小屋泊で山の会話で話がはずみ、非常に楽しかった山行でした。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2137人
taka04

コメント

お疲れさまでした
赤石岳山頂と夕食のカレーをご一緒したものです。改めて見るとすごい健脚ですね!羨ましい。色々とお話しいただき楽しいひと時が過ごせました。ありがとうございました。またどこかの山でお会いしましょう!
2015/9/22 10:59
Re: お疲れさまでした
こちらこそありがとうございました。荒川小屋のカレーが美味しくておかわりしまくったのが良い思い出です。2日間で累計5200m登るのは過去最高で、翌日はさすがに疲れが残ってます。。
それにしても大行列のバスや時間制限もあって難易度の高い山ですね。その分迫力あって幸いにも天気も良くて、皆様と楽しい話もできて最高の山行でした。
またどこかでお会いできたら幸いです。御武運を祈っています。
2015/9/22 11:39
赤石岳山頂、高山裏避難小屋で会った麦わら帽子です
 ヤマレコ仲間だったのですね。初日の所要時間も恐ろしいですが2日目も・・・。私は三伏峠着が12:30くらいで、そのまま幕営しました。

 高山裏避難小屋であの時刻に会う人は尋常ではない人の方が多いのには驚きました
2015/9/22 19:41
Re: 赤石岳山頂、高山裏避難小屋で会った麦わら帽子です
赤石岳山頂の画像の中で、かっこよく後ろ姿で映っている麦わら様ですね。
赤石岳は2日目にしようと迷いましたが、行ける時に行こうと初日決行したらバテバテになりました…。普段から鍛えていますが、今回は特に心肺機能がキツかったです。
それにしても高低差が半端なく、バテている人も多かったですね。
またどこかでお会いできたら幸いです。
2015/9/23 5:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!