ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの『燕岳〜大天井岳〜常念岳』眺めも紅葉も腹イッパイ楽しみました♬

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月21日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:52
距離
23.7km
登り
2,562m
下り
2,684m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:18
休憩
2:14
合計
9:32
6:06
6:07
29
6:36
6:37
24
7:01
7:02
21
7:23
7:28
21
7:49
8:13
21
8:34
8:35
35
9:10
9:17
20
9:37
9:37
15
9:52
9:52
7
9:59
10:08
3
10:11
10:12
13
10:25
10:25
14
10:39
11:26
33
11:59
11:59
17
12:16
12:29
89
13:58
13:58
5
14:29
14:50
13
15:03
15:04
5
15:09
2日目
山行
7:05
休憩
1:12
合計
8:17
5:38
53
6:31
6:31
81
7:52
8:07
63
9:10
9:12
59
10:11
10:46
32
11:18
11:23
54
12:17
12:17
21
12:38
12:52
19
13:11
13:11
35
13:46
13:47
7
13:54
13:54
1
13:55
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 9/20  晴れ〜午後 薄曇り
9/21  晴れ〜 10時頃よりガス発生
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
【 アクセス 】
 R158〜東海北陸自動車道〜R158〜県道25号〜県道308号にて穂高駐車場
【 駐 車 】
 穂高駐車場 : 250台位のスペースがあると思います
  登山者用は黄色の枠内ですがSWのため他にも駐車していました
  9/19 PM8:00着時点で9割程度埋め尽くされていました
【 移動:行き 】
 中房線乗合バスを利用 穂高駐車場〜1,700円/人
 始発 4:48 でしたがSWの為増便 最初の増便は4:30出発し中房へ直接運行
  乗合いバス http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html
【 移動:帰路 】
 常念小屋で「南安タクシー」予約 予約金100円常念小屋支払要
 一ノ沢〜穂高駐車場 4,900円でした
 ただし下山口に相乗り希望があり半額で済み助かりました(^_^)
コース状況/
危険箇所等
【 合戦尾根 】
 大人気のコース 一番の難点は人気さ故の渋滞かも知れません
【 燕岳〜大天井岳 】
 晴れていれば裏銀座&槍穂の絶景を楽しめます
 喜作レリーフ前後で若干の登り下りあます
【 大天井岳〜常念岳 】
 ここも裏銀座&槍穂の絶景を楽しめます
 常念小屋〜山頂までは岩&石を標高差400mの斜面 浮石等注意
【 一ノ沢コース 】
 沢沿いのコース 中腹より下の登山道は湧水等で浸水あり
 降雨後とかは水量が増え注意が必要かもしれません
その他周辺情報 【 一番の驚き 】
 常念小屋のトイレはテン場に仮設トイレ3基  利用金は100円必要です
 ただし状態は...ロックの掛からない物あり、溢れんばかりの量&ペーパーなし等
 改善を期待します
【 入 浴 】
前日夜入浴 = 安曇野蝶ヶ岳温泉ほりでーゆ〜四季の郷 大人530円
 http://www.holiday-you.co.jp/spa.html
下山後 = しゃくなげ荘 大人410円
 http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/20011991.html
《 中房登山口 》

前日、車中泊
増便の乗合バスのおかげで早めに到着しました
(t)
2015年09月20日 05:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/20 5:36
《 中房登山口 》

前日、車中泊
増便の乗合バスのおかげで早めに到着しました
(t)
《 合戦尾根 》

籠れる朝日happy01
今日の天気は良さそう
後からの景色が楽しみ
(t)
2015年09月20日 06:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/20 6:24
《 合戦尾根 》

籠れる朝日happy01
今日の天気は良さそう
後からの景色が楽しみ
(t)
《 合戦尾根 》

スタートして1時間
最初の一服を
(h)
2015年09月20日 06:34撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/20 6:34
《 合戦尾根 》

スタートして1時間
最初の一服を
(h)
《 合戦尾根 》

歩き出して1時間余り
予想より早く木々は色付き始めてます
(h)
2015年09月20日 07:11撮影 by  NEX-5N, SONY
8
9/20 7:11
《 合戦尾根 》

歩き出して1時間余り
予想より早く木々は色付き始めてます
(h)
《 合戦尾根 》

ナナカマドの紅がメッチャ綺麗♬
(h)
2015年09月20日 07:36撮影 by  NEX-5N, SONY
16
9/20 7:36
《 合戦尾根 》

ナナカマドの紅がメッチャ綺麗♬
(h)
《 合戦尾根 》

燕岳は花崗岩
時折、このような岩場も少しだけ
(t)
2015年09月20日 07:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 7:38
《 合戦尾根 》

燕岳は花崗岩
時折、このような岩場も少しだけ
(t)
《 合戦尾根 》

"東天井岳"&"大天井岳"
木々の合間から今日の最終地点が
(h)
2015年09月20日 07:42撮影 by  NEX-5N, SONY
9
9/20 7:42
《 合戦尾根 》

"東天井岳"&"大天井岳"
木々の合間から今日の最終地点が
(h)
《 合戦尾根 》

2年前の同じ時期に歩きましたが今年の紅葉は早い感じです
(h)
2015年09月20日 07:45撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/20 7:45
《 合戦尾根 》

2年前の同じ時期に歩きましたが今年の紅葉は早い感じです
(h)
《 合戦小屋 》

程なくして「合戦小屋」に到着
名物は大きすぎて食べませんでした(^^ゞ
(t)
2015年09月20日 07:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 7:51
《 合戦小屋 》

程なくして「合戦小屋」に到着
名物は大きすぎて食べませんでした(^^ゞ
(t)
《 合戦小屋 》

『ナナカマド』の実
小屋の傍らにある木には多く実ってました
(t)
2015年09月20日 07:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/20 7:56
《 合戦小屋 》

『ナナカマド』の実
小屋の傍らにある木には多く実ってました
(t)
《 合戦尾根 》

ブル〜sky♬
(t)
2015年09月20日 07:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/20 7:56
《 合戦尾根 》

ブル〜sky♬
(t)
《 合戦尾根 》

"八ヶ岳"
雲海に浮かぶ八ヶ岳...
今頃、m-hakusanさん&keikoさんは赤岳辺り??
(t)
2015年09月20日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
9/20 8:02
《 合戦尾根 》

"八ヶ岳"
雲海に浮かぶ八ヶ岳...
今頃、m-hakusanさん&keikoさんは赤岳辺り??
(t)
《 合戦尾根 》

『リンドウ』
季節的に花は終わりのようでした
数少ない [[flower]] を
(t)
2015年09月20日 08:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 8:13
《 合戦尾根 》

『リンドウ』
季節的に花は終わりのようでした
数少ない [[flower]] を
(t)
《 合戦尾根 》

『ナナカマド』
青空によく合います [[audio]]
(t)
2015年09月20日 08:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
9/20 8:14
《 合戦尾根 》

『ナナカマド』
青空によく合います [[audio]]
(t)
《 合戦尾根 》

『ダケカンバ』
こちらの黄色も空に映えます
(h)
2015年09月20日 08:18撮影 by  NEX-5N, SONY
9
9/20 8:18
《 合戦尾根 》

『ダケカンバ』
こちらの黄色も空に映えます
(h)
《 合戦尾根 》

"槍ヶ岳"
ついに...姿を見る事が
hiroのNO.1目的の登場ですheart04
(t)
2015年09月20日 08:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
9/20 8:20
《 合戦尾根 》

"槍ヶ岳"
ついに...姿を見る事が
hiroのNO.1目的の登場ですheart04
(t)
《 合戦尾根 》

言葉になりません
青&黄&紅、最高 sign01
(h)
2015年09月20日 08:28撮影 by  NEX-5N, SONY
16
9/20 8:28
《 合戦尾根 》

言葉になりません
青&黄&紅、最高 sign01
(h)
《 合戦尾根 》

hiroと槍と [[momiji]]
満面の笑みのhiroなのです
(h)
2015年09月20日 08:31撮影 by  NEX-5N, SONY
29
9/20 8:31
《 合戦尾根 》

hiroと槍と [[momiji]]
満面の笑みのhiroなのです
(h)
《 合戦尾根 》

紅く色づき樹木
...種は(^^ゞ
(t)
2015年09月20日 08:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/20 8:32
《 合戦尾根 》

紅く色づき樹木
...種は(^^ゞ
(t)
《 合戦尾根 》

この辺りに来ると"燕岳"方面も姿を見せてくれました♬
(h)
2015年09月20日 08:32撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/20 8:32
《 合戦尾根 》

この辺りに来ると"燕岳"方面も姿を見せてくれました♬
(h)
《 合戦尾根 》

"ナナカマド"
陽射しを受け輝きが増します
(h)
2015年09月20日 08:32撮影 by  NEX-5N, SONY
9
9/20 8:32
《 合戦尾根 》

"ナナカマド"
陽射しを受け輝きが増します
(h)
《 合戦尾根 》

"燕岳"
スタートから3時間
第一の頂が大きくなりました
(t)
2015年09月20日 08:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 8:33
《 合戦尾根 》

"燕岳"
スタートから3時間
第一の頂が大きくなりました
(t)
《 合戦尾根 》

"針ノ木岳"
形のいい山ですねぇlovely
(t)
2015年09月20日 08:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/20 8:34
《 合戦尾根 》

"針ノ木岳"
形のいい山ですねぇlovely
(t)
《 合戦尾根 》

"大天井岳"
第二の頂で今日の最終地点も大きく見えます
(t)
2015年09月20日 08:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
9/20 8:40
《 合戦尾根 》

"大天井岳"
第二の頂で今日の最終地点も大きく見えます
(t)
《 合戦尾根 》

"八ヶ岳"
雲海に浮かぶ姿もステキです
(t)
2015年09月20日 08:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
9/20 8:42
《 合戦尾根 》

"八ヶ岳"
雲海に浮かぶ姿もステキです
(t)
《 合戦尾根 》

"槍ヶ岳"〜"南岳"
軒並み3,000mOverの峰々が
(h)
2015年09月20日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
14
9/20 8:46
《 合戦尾根 》

"槍ヶ岳"〜"南岳"
軒並み3,000mOverの峰々が
(h)
《 合戦尾根 》

「燕山荘」
さぁ!! もう少しで到着
(t)
2015年09月20日 08:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 8:49
《 合戦尾根 》

「燕山荘」
さぁ!! もう少しで到着
(t)
《 合戦尾根 》

ここを登り切って少し進めば燕山荘に
(t)
2015年09月20日 08:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/20 8:54
《 合戦尾根 》

ここを登り切って少し進めば燕山荘に
(t)
《 合戦尾根 》

"鹿島槍"
双耳峰が凛々しく
(t)
2015年09月20日 09:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
9/20 9:02
《 合戦尾根 》

"鹿島槍"
双耳峰が凛々しく
(t)
《 合戦尾根 》

『ヤマハハコ』
秋深し...花は本当に僅かでした
(t)
2015年09月20日 09:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/20 9:09
《 合戦尾根 》

『ヤマハハコ』
秋深し...花は本当に僅かでした
(t)
《 合戦尾根 》

"富士山"
ようやく山登っていて日本一に出逢えました :lol:
(t)
2015年09月20日 09:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/20 9:09
《 合戦尾根 》

"富士山"
ようやく山登っていて日本一に出逢えました :lol:
(t)
《 合戦尾根 》

"槍ヶ岳"
hiroの希望は槍を見ながらの縦走
今回は絶好のチャンスsmile
(h)
2015年09月20日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
19
9/20 9:12
《 合戦尾根 》

"槍ヶ岳"
hiroの希望は槍を見ながらの縦走
今回は絶好のチャンスsmile
(h)
《 合戦尾根 》

toshi憧れの裏銀座の峰々 いつかは...縦走を [[punch]]
(t)
2015年09月20日 09:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 9:13
《 合戦尾根 》

toshi憧れの裏銀座の峰々 いつかは...縦走を [[punch]]
(t)
《 燕山荘 》

到〜着!!
さすが人気の山です
多くの登山者でイッパイ
(t)
2015年09月20日 09:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
9/20 9:14
《 燕山荘 》

到〜着!!
さすが人気の山です
多くの登山者でイッパイ
(t)
《 燕岳 》

"燕岳"
奇岩を従え、緑と白の姿が絶品です
(t)
2015年09月20日 09:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
9/20 9:32
《 燕岳 》

"燕岳"
奇岩を従え、緑と白の姿が絶品です
(t)
《 燕岳 》

"槍ヶ岳"〜"穂高連峰"
hiro眺望目的の峰達もキレイです
(h)
2015年09月20日 09:35撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/20 9:35
《 燕岳 》

"槍ヶ岳"〜"穂高連峰"
hiro眺望目的の峰達もキレイです
(h)
《 燕岳 》

"イルカ岩"
これで...ビーチボールでもあれば水族館(笑)
(t)
2015年09月20日 09:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 9:38
《 燕岳 》

"イルカ岩"
これで...ビーチボールでもあれば水族館(笑)
(t)
《 燕岳 》

"イルカ岩"&"槍ヶ岳"
(h)
2015年09月20日 09:37撮影 by  NEX-5N, SONY
28
9/20 9:37
《 燕岳 》

"イルカ岩"&"槍ヶ岳"
(h)
《 燕岳 》

"メガネ岩"
(h)
2015年09月20日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
10
9/20 9:51
《 燕岳 》

"メガネ岩"
(h)
《 燕岳 》

"メガネ岩"とこれから向かう"大天井岳"と
(t)
2015年09月20日 09:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/20 9:52
《 燕岳 》

"メガネ岩"とこれから向かう"大天井岳"と
(t)
《 燕岳 》

この縦走路を歩き、徐々に大きくなる"槍"楽しむ...これがhiroの憧れなのです
(t)
2015年09月20日 09:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/20 9:55
《 燕岳 》

この縦走路を歩き、徐々に大きくなる"槍"楽しむ...これがhiroの憧れなのです
(t)
《 燕岳 》

"燕岳"
第一の頂get [[scissors]]
(h)
2015年09月20日 09:59撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/20 9:59
《 燕岳 》

"燕岳"
第一の頂get [[scissors]]
(h)
《 燕岳 》

すかさず [[camera]]
2年前に会った山頂プレーとは見当たらず(@_@)
(h)
2015年09月20日 10:00撮影 by  NEX-5N, SONY
20
9/20 10:00
《 燕岳 》

すかさず [[camera]]
2年前に会った山頂プレーとは見当たらず(@_@)
(h)
《 燕岳 》

ミーハーなtoshi夫婦
記念撮影は忘れません :hammer:
(t)
2015年09月20日 10:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
51
9/20 10:02
《 燕岳 》

ミーハーなtoshi夫婦
記念撮影は忘れません :hammer:
(t)
《 燕岳 》

"北燕岳"
そして後方に"立山"&"剱岳"も
(h)
2015年09月20日 10:02撮影 by  NEX-5N, SONY
10
9/20 10:02
《 燕岳 》

"北燕岳"
そして後方に"立山"&"剱岳"も
(h)
《 燕岳 》

アップしてみました
"立山"&"剱岳"もカッコいいですが"針ノ木岳"も男前ですねぇ
(t)
2015年09月20日 10:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/20 10:03
《 燕岳 》

アップしてみました
"立山"&"剱岳"もカッコいいですが"針ノ木岳"も男前ですねぇ
(t)
《 燕岳 》

槍・穂
後で知りましたが、HIDENORI-Tさんは奥穂〜西穂周回中 この中にいらっしゃることでしょう
(t)
2015年09月20日 10:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 10:03
《 燕岳 》

槍・穂
後で知りましたが、HIDENORI-Tさんは奥穂〜西穂周回中 この中にいらっしゃることでしょう
(t)
《 燕岳 》

満足の面持ちのhiro
でも先は長いよ 8-)
(h)
2015年09月20日 10:03撮影 by  NEX-5N, SONY
32
9/20 10:03
《 燕岳 》

満足の面持ちのhiro
でも先は長いよ 8-)
(h)
《 燕岳 》

"富士山"
再び日本一を...この後、雲の下に姿を隠す事と
(t)
2015年09月20日 10:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/20 10:04
《 燕岳 》

"富士山"
再び日本一を...この後、雲の下に姿を隠す事と
(t)
《 燕岳 》

"イルカ岩"とhiro
記念撮影...おばちゃん化してます(笑)
(h)
2015年09月20日 10:22撮影 by  NEX-5N, SONY
14
9/20 10:22
《 燕岳 》

"イルカ岩"とhiro
記念撮影...おばちゃん化してます(笑)
(h)
《 燕山荘 》

そして此処でも
(h)
2015年09月20日 10:29撮影 by  NEX-5N, SONY
17
9/20 10:29
《 燕山荘 》

そして此処でも
(h)
《 燕岳 》

昼前になり東側からガスが(>_<)
(t)
2015年09月20日 10:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/20 10:32
《 燕岳 》

昼前になり東側からガスが(>_<)
(t)
《 燕山荘 》

「山男」
燕山荘の名物モニュメント
(t)
2015年09月20日 10:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
9/20 10:52
《 燕山荘 》

「山男」
燕山荘の名物モニュメント
(t)
《 燕山荘 》

昼食は燕山荘で
出来るだけ荷は軽く...これが我が家の掟 8-)
(t)
2015年09月20日 11:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
9/20 11:04
《 燕山荘 》

昼食は燕山荘で
出来るだけ荷は軽く...これが我が家の掟 8-)
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

さぁお腹を満たしたら憧れの縦走路へと
(h)
2015年09月20日 11:28撮影 by  NEX-5N, SONY
8
9/20 11:28
《 燕岳〜大天井岳 》

さぁお腹を満たしたら憧れの縦走路へと
(h)
《 燕岳〜大天井岳 》

木々の色付き・垣間見える岩、そして眺めと...どれも申し分なし!
(t)
2015年09月20日 11:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/20 11:35
《 燕岳〜大天井岳 》

木々の色付き・垣間見える岩、そして眺めと...どれも申し分なし!
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

"槍ヶ岳"
少しづつ大きくなりスッキリと見えてきます
(t)
2015年09月20日 11:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/20 11:38
《 燕岳〜大天井岳 》

"槍ヶ岳"
少しづつ大きくなりスッキリと見えてきます
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

"ゾウ岩"
勝手にhiroが命名
パォ〜ンって言ってるみたいでしょ(笑)
(h)
2015年09月20日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
13
9/20 11:39
《 燕岳〜大天井岳 》

"ゾウ岩"
勝手にhiroが命名
パォ〜ンって言ってるみたいでしょ(笑)
(h)
《 燕岳〜大天井岳 》

振返りの燕岳
また何時かお会いしましょ(^_-)-☆
(h)
2015年09月20日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
6
9/20 11:39
《 燕岳〜大天井岳 》

振返りの燕岳
また何時かお会いしましょ(^_-)-☆
(h)
《 燕岳〜大天井岳 》

"立山"&"剱岳"
(t)
2015年09月20日 11:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/20 11:40
《 燕岳〜大天井岳 》

"立山"&"剱岳"
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

"槍ヶ岳"
(t)
2015年09月20日 11:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/20 11:50
《 燕岳〜大天井岳 》

"槍ヶ岳"
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

"蛙岩"
肉眼レフでは良く解りませんがレンズ越しだと...何となく
(t)
2015年09月20日 11:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/20 11:57
《 燕岳〜大天井岳 》

"蛙岩"
肉眼レフでは良く解りませんがレンズ越しだと...何となく
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

"鷲羽岳"〜"水晶岳"
ゆっくり歩きたいですね♬
(t)
2015年09月20日 12:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 12:08
《 燕岳〜大天井岳 》

"鷲羽岳"〜"水晶岳"
ゆっくり歩きたいですね♬
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

振返り燕山荘方面を見ると...
(h)
2015年09月20日 12:41撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/20 12:41
《 燕岳〜大天井岳 》

振返り燕山荘方面を見ると...
(h)
《 燕岳〜大天井岳 》

おやおや(^^ゞ
ガスが勢力拡大中です
(t)
2015年09月20日 12:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/20 12:41
《 燕岳〜大天井岳 》

おやおや(^^ゞ
ガスが勢力拡大中です
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

前方もガスが掛かり初め(>_<)
(t)
2015年09月20日 13:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/20 13:33
《 燕岳〜大天井岳 》

前方もガスが掛かり初め(>_<)
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

喜作レリーフ前後には唯一の梯子場が...若干渋滞中(笑)
(t)
2015年09月20日 13:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/20 13:52
《 燕岳〜大天井岳 》

喜作レリーフ前後には唯一の梯子場が...若干渋滞中(笑)
(t)
《 燕岳〜大天井岳 》

"小林喜作レリーフ"
(t)
2015年09月20日 13:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/20 13:55
《 燕岳〜大天井岳 》

"小林喜作レリーフ"
(t)
《 大天荘 》

大天荘に到着です
燕山荘から3時間...ってコースタイム通り(笑)
(t)
2015年09月20日 14:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 14:25
《 大天荘 》

大天荘に到着です
燕山荘から3時間...ってコースタイム通り(笑)
(t)
《 大天荘 》

"上高地"
(h)
2015年09月20日 14:59撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/20 14:59
《 大天荘 》

"上高地"
(h)
《 大天井岳 》

宿泊受付して荷を置いて山頂へ
(t)
2015年09月20日 14:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/20 14:59
《 大天井岳 》

宿泊受付して荷を置いて山頂へ
(t)
《 大天井岳 》

『トウヤクリンドウ』
終盤の花なので萎れてました(>_<)
(t)
2015年09月20日 15:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/20 15:00
《 大天井岳 》

『トウヤクリンドウ』
終盤の花なので萎れてました(>_<)
(t)
《 大天井岳 》

もちろん此処でも 8-)
まずはhiroを
(h)
2015年09月20日 15:01撮影 by  NEX-5N, SONY
30
9/20 15:01
《 大天井岳 》

もちろん此処でも 8-)
まずはhiroを
(h)
《 大天井岳 》

そして腹を標識で隠すtoshiと(笑)
(t)
2015年09月20日 15:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
9/20 15:02
《 大天井岳 》

そして腹を標識で隠すtoshiと(笑)
(t)
《 大天荘 》

無事に今日の目的達成 [[audio]]
温かコーヒーで乾杯
(t)
2015年09月20日 15:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
28
9/20 15:24
《 大天荘 》

無事に今日の目的達成 [[audio]]
温かコーヒーで乾杯
(t)
《 大天荘 》

大天荘の夕食
肉or魚をチョイスでき我が家は肉を
(t)
2015年09月20日 17:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
24
9/20 17:04
《 大天荘 》

大天荘の夕食
肉or魚をチョイスでき我が家は肉を
(t)
《 大天荘 》

夕食後、夕焼け見物に
雲海に浮かぶ"槍"
(t)
2015年09月20日 17:56撮影 by  NEX-5N, SONY
16
9/20 17:56
《 大天荘 》

夕食後、夕焼け見物に
雲海に浮かぶ"槍"
(t)
《 大天荘 》

そして"穂高"と
(t)
2015年09月20日 17:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
9/20 17:56
《 大天荘 》

そして"穂高"と
(t)
《 大天荘 》

"穂高"
雲の量も増え
(h)
2015年09月20日 17:57撮影 by  NEX-5N, SONY
8
9/20 17:57
《 大天荘 》

"穂高"
雲の量も増え
(h)
《 大天荘 》

"鹿島槍"
幻想的なワンシーンを見て
(h)
2015年09月20日 17:57撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/20 17:57
《 大天荘 》

"鹿島槍"
幻想的なワンシーンを見て
(h)
《 大天荘 》

自然の雄大さを感じました
(h)
2015年09月20日 17:57撮影 by  NEX-5N, SONY
16
9/20 17:57
《 大天荘 》

自然の雄大さを感じました
(h)
《 大天荘 》

まさにビューティフル♬
(t)
2015年09月20日 18:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
9/20 18:01
《 大天荘 》

まさにビューティフル♬
(t)
《 大天荘 》

朝5時、御来光を眺める為に身支度整え小屋を出発
(t)
2015年09月21日 05:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/21 5:04
《 大天荘 》

朝5時、御来光を眺める為に身支度整え小屋を出発
(t)
《 大天荘 》

御来光-1-
時系列でUPです
(t)
2015年09月21日 05:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/21 5:20
《 大天荘 》

御来光-1-
時系列でUPです
(t)
《 大天荘 》

御来光-2-
御来光は"浅間山"方面から
(t)
2015年09月21日 05:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/21 5:21
《 大天荘 》

御来光-2-
御来光は"浅間山"方面から
(t)
《 大天荘 》

御来光-3-
光が増してきます
(t)
2015年09月21日 05:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
9/21 5:25
《 大天荘 》

御来光-3-
光が増してきます
(t)
《 大天荘 》

"燕岳"と後方の"鹿島槍"
周りの峰も姿を見せてくれます
(h)
2015年09月21日 05:30撮影 by  NEX-5N, SONY
9
9/21 5:30
《 大天荘 》

"燕岳"と後方の"鹿島槍"
周りの峰も姿を見せてくれます
(h)
《 大天荘 》

"剱岳"
紅く色づいた雲の中から
(h)
2015年09月21日 05:30撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/21 5:30
《 大天荘 》

"剱岳"
紅く色づいた雲の中から
(h)
《 大天荘 》

御来光-4-
金色に変化し
(t)
2015年09月21日 05:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/21 5:30
《 大天荘 》

御来光-4-
金色に変化し
(t)
《 大天荘 》

御来光-5-
微かに先端が...
(t)
2015年09月21日 05:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/21 5:32
《 大天荘 》

御来光-5-
微かに先端が...
(t)
《 大天荘 》

御来光-6-
新しい朝のスタートが...
(t)
2015年09月21日 05:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/21 5:32
《 大天荘 》

御来光-6-
新しい朝のスタートが...
(t)
《 大天荘 》

御来光-7-
神々しく
(t)
2015年09月21日 05:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/21 5:32
《 大天荘 》

御来光-7-
神々しく
(t)
《 大天荘 》

御来光-8-
幕開けしました
(t)
2015年09月21日 05:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/21 5:32
《 大天荘 》

御来光-8-
幕開けしました
(t)
《 大天荘 》

御来光-9-
感謝の気持ちと
(t)
2015年09月21日 05:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/21 5:33
《 大天荘 》

御来光-9-
感謝の気持ちと
(t)
《 大天荘 》

御来光-10-
感動が折り重なり
(t)
2015年09月21日 05:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/21 5:33
《 大天荘 》

御来光-10-
感動が折り重なり
(t)
《 大天荘 》

御来光-11-
happyに [[audio]]
(t)
2015年09月21日 05:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
9/21 5:33
《 大天荘 》

御来光-11-
happyに [[audio]]
(t)
《 大天荘 》

御来光-12-
(t)
2015年09月21日 05:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/21 5:33
《 大天荘 》

御来光-12-
(t)
《 大天荘 》

そして"槍ヶ岳"も朱く染まり
(h)
2015年09月21日 05:34撮影 by  NEX-5N, SONY
16
9/21 5:34
《 大天荘 》

そして"槍ヶ岳"も朱く染まり
(h)
《 大天荘 》

hiroは"しのっち君"を
(h)
2015年09月21日 05:36撮影 by  NEX-5N, SONY
14
9/21 5:36
《 大天荘 》

hiroは"しのっち君"を
(h)
《 大天荘 》

御来光-13-
御来光の全シーン完成です
(t)
2015年09月21日 05:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/21 5:39
《 大天荘 》

御来光-13-
御来光の全シーン完成です
(t)
《 大天荘 》

"穂高"&"槍ヶ岳"の岩肌には影常念山脈が写り
(t)
2015年09月21日 05:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/21 5:40
《 大天荘 》

"穂高"&"槍ヶ岳"の岩肌には影常念山脈が写り
(t)
《 大天荘 》

"穂高"
陽が高くなるにつれ下降します
(h)
2015年09月21日 05:40撮影 by  NEX-5N, SONY
5
9/21 5:40
《 大天荘 》

"穂高"
陽が高くなるにつれ下降します
(h)
《 大天井岳〜常念岳 》

御来光は満足 さぁ!!次の目的の地へ出〜発punch
(t)
2015年09月21日 05:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
9/21 5:40
《 大天井岳〜常念岳 》

御来光は満足 さぁ!!次の目的の地へ出〜発punch
(t)
《 大天井岳〜常念岳 》

"常念岳"
次なる頂はこれ!
(t)
2015年09月21日 05:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/21 5:46
《 大天井岳〜常念岳 》

"常念岳"
次なる頂はこれ!
(t)
《 大天井岳〜常念岳 》

"富士山"&"甲斐駒"・"仙丈"
常念の脇には日本一も
(h)
2015年09月21日 05:48撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/21 5:48
《 大天井岳〜常念岳 》

"富士山"&"甲斐駒"・"仙丈"
常念の脇には日本一も
(h)
《 大天井岳〜常念岳 》

"前穂高"〜"奥穂高"
陽も高くなり岩肌がbeautifulheart02
(t)
2015年09月21日 06:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
9/21 6:08
《 大天井岳〜常念岳 》

"前穂高"〜"奥穂高"
陽も高くなり岩肌がbeautifulheart02
(t)
《 大天井岳〜常念岳 》

"東天井岳"
脇をすり抜け、憧れの路を進みます
(h)
2015年09月21日 06:08撮影 by  NEX-5N, SONY
10
9/21 6:08
《 大天井岳〜常念岳 》

"東天井岳"
脇をすり抜け、憧れの路を進みます
(h)
《 大天井岳〜常念岳 》

"常念岳"
少しづつ大きくなります
(h)
2015年09月21日 06:30撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/21 6:30
《 大天井岳〜常念岳 》

"常念岳"
少しづつ大きくなります
(h)
《 大天井岳〜常念岳 》

"八ヶ岳"
雲海に浮びあがり幻想的 [[audio]]
(t)
2015年09月21日 06:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/21 6:30
《 大天井岳〜常念岳 》

"八ヶ岳"
雲海に浮びあがり幻想的 [[audio]]
(t)
《 大天井岳〜常念岳 》

"御嶽山"
歩を進めれば前穂高岳の脇に垣間見え
(t)
2015年09月21日 06:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/21 6:37
《 大天井岳〜常念岳 》

"御嶽山"
歩を進めれば前穂高岳の脇に垣間見え
(t)
《 大天井岳〜常念岳 》

振返ると青空が美しく
(t)
2015年09月21日 06:39撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/21 6:39
《 大天井岳〜常念岳 》

振返ると青空が美しく
(t)
《 大天井岳〜常念岳 》

"穂高"の峰々
(t)
2015年09月21日 06:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/21 6:50
《 大天井岳〜常念岳 》

"穂高"の峰々
(t)
《 大天井岳〜常念岳 》

この眺めも言葉に出来ませんheart04
(t)
2015年09月21日 06:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/21 6:57
《 大天井岳〜常念岳 》

この眺めも言葉に出来ませんheart04
(t)
《 大天井岳〜常念岳 》

「常念小屋」
スタートから2時間弱
ようやく目的地のベースが
(t)
2015年09月21日 07:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/21 7:25
《 大天井岳〜常念岳 》

「常念小屋」
スタートから2時間弱
ようやく目的地のベースが
(t)
《 常念乗越 》

2年前の盆休みにここで観た槍・穂に感動でした
(t)
2015年09月21日 07:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/21 7:48
《 常念乗越 》

2年前の盆休みにここで観た槍・穂に感動でした
(t)
《 常念乗越 》

ただ...今見ると"子槍"は見えないのですね(笑)
(h)
2015年09月21日 07:52撮影 by  NEX-5N, SONY
7
9/21 7:52
《 常念乗越 》

ただ...今見ると"子槍"は見えないのですね(笑)
(h)
《 常念岳 》

またも...m(__)m
満足そうなhiroの面持ちです
(h)
2015年09月21日 09:08撮影 by  NEX-5N, SONY
27
9/21 9:08
《 常念岳 》

またも...m(__)m
満足そうなhiroの面持ちです
(h)
《 常念岳 》

これにて今回の目的達〜成 [[scissors]]
...おぢちゃん、お腹隠すの忘れてますよ(笑)
(t)
2015年09月21日 09:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
29
9/21 9:09
《 常念岳 》

これにて今回の目的達〜成 [[scissors]]
...おぢちゃん、お腹隠すの忘れてますよ(笑)
(t)
《 常念岳 》

"裏銀座"
僅か移動で眺めが変化するものですね
(h)
2015年09月21日 09:13撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/21 9:13
《 常念岳 》

"裏銀座"
僅か移動で眺めが変化するものですね
(h)
《 常念岳 》

全目的達成
振返りの常念山頂を
また何時かは訪れましょうね
(h)
2015年09月21日 09:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/21 9:21
《 常念岳 》

全目的達成
振返りの常念山頂を
また何時かは訪れましょうね
(h)
《 常念乗越 》

「山バナナ」&"槍ヶ岳"
今回も"soyjoy バナナ味"で
(t)
2015年09月21日 10:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
9/21 10:08
《 常念乗越 》

「山バナナ」&"槍ヶ岳"
今回も"soyjoy バナナ味"で
(t)
《 一ノ沢コース 》

一ノ沢も色づいてました
(t)
2015年09月21日 10:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/21 10:50
《 一ノ沢コース 》

一ノ沢も色づいてました
(t)
《 一ノ沢コース 》

紅く色づくのも...
(t)
2015年09月21日 11:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/21 11:08
《 一ノ沢コース 》

紅く色づくのも...
(t)
《 一ノ沢コース 》

黄が残っているのも...
(t)
2015年09月21日 11:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
9/21 11:09
《 一ノ沢コース 》

黄が残っているのも...
(t)
《 一ノ沢コース 》

『ゴゼンタチバナ』の実
(t)
2015年09月21日 11:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/21 11:15
《 一ノ沢コース 》

『ゴゼンタチバナ』の実
(t)
《 一ノ沢コース 》

『トリカブト』
(t)
2015年09月21日 11:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
9/21 11:24
《 一ノ沢コース 》

『トリカブト』
(t)
《 一ノ沢コース 》

沢沿いの木々も
(h)
2015年09月21日 11:25撮影 by  NEX-5N, SONY
4
9/21 11:25
《 一ノ沢コース 》

沢沿いの木々も
(h)
《 一ノ沢コース 》

『アザミ』
(t)
2015年09月21日 11:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
9/21 11:36
《 一ノ沢コース 》

『アザミ』
(t)

感想

妻hiro0829憧れの『表銀座』

今年のSWのプラン...僕の計画は、あえなく却下され2年前にそれぞれ登った「燕岳」〜「常念岳」への縦走になりました
結果...もう最高
合戦尾根では青空の中に予想より早く木々は色づき始め
視界が開けると名立たる峰々がクッキリと眺められました
そして御来光と...その一つ一つに感動しました

今回、テント泊も考えましたが体力的に厳しい?? 寒さ対策も不十分??
で、久々にhiroと布団一枚で寝るのもイイかなぁ(嘘で〜す!) って事で小屋泊まりにしました
小屋でも色々な方とお話しでき楽しめました
同室になった2組のご夫婦、お世話になりましたm(__)m
特に岡山のご夫婦は下山もほぼ一緒 いい思い出ありがとうございます
そして夕食の時に隣にいたkasukasuさん、レコUP楽しみにしてます

kasukasuさんのレコ
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-722681.html

念願だった表銀座縦走コース
お天気にも恵まれ、槍ヶ岳を見ながらの爽快な縦走
綺麗な夕焼けと感動のご来光
日帰り登山では味わうことのできない最高の山旅でしたhappy01

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2084人

コメント

toshiさん、hiroさん、こんにちは。
燕〜常念の縦走お疲れ様でした。

最高の天気 、そして早い紅葉・・・最高の山行になりましたね

槍から穂高のみならず、後立山・剱・立山そして裏銀座・・・富士山・南アルプス・御嶽山と凄い眺望ですね

御来光の連続写真・・・本当に見ている感じでしたよ

スイカ は食べなかったんですね(笑)

久しく常念側から穂高連峰を眺めていないので、楽しませて貰いました

toshiさん、hiroさんありがとうございました<m(__)m>。
2015/9/22 17:01
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
HIDEさん、コメントありがとうございます
そしてスーパー山行、お疲れ様です

日曜では久々のいい天気でお互い楽しめましたね
 と言っても山のレベルが違い過ぎですが(笑)
我が家の場合、HIDEさんも御存じの通り夫婦そろって去年怪我
無理して登らないって事をメインに歩いてます
そして今回のSW、もう最高でした
贅沢を言えば、雷鳥さんに逢えたら言う事なしですが

スイカ...実は私メ、チョット苦手なんです
味ではなく、あの大きさを食べるってのが
2015/9/22 18:08
ビューティフル!ブラボー!
tosh&hiroさん こんにちは
表銀座、ドピーカンで最高の山行になりましたね。
合戦尾根をヒ―フー云って登って燕山荘の階段を登るといきなりの裏銀座の山々、
スターウォーズに出てきそうな奇岩だらけの燕岳。北燕の岩を攀じ登ったら見える立山と剱岳。そして槍ヶ岳を前方に見ながらの表銀座縦走。
僕の時は天気はよかったんですが、朝から一日中槍ヶ岳の頂上辺りに雲がかかってましたし、夕方もガスが出て夕日に映える穂高連峰はお目にかかれませんでした。
tosh&hiroさんの今回の山行は完璧だったんでは?羨ましいかぎです。
合戦尾根の紅葉もきれいでしたね。残念だったのはスイカを仲良く食べるシーンが見たかったなぁ〜
2015/9/22 17:02
Re: ビューティフル!ブラボー!
甘栗 旬さん、こんばんは
ご推薦のこのコースをSWに決行しました
ただ...テン泊はチョッと  布団一枚で寝てみたかったものでして

いゃ〜  おっしゃる通りです
下山してhiroとも話してましたが完璧な山登りでした
いやそれ以上かもしれません
燕山荘に到着すると絶景、そして妻が熱望していた槍を眺めながらの縦走と
ホンマに旬ちゃん、アドバイスありがとうございましたm(__)m

ただ...スイカは  20年位、食べてないのでhiroに気を使わせました
2015/9/22 18:53
くぅ〜 いいなぁ〜🎵
toshiさんhiroさん
お疲れさまっす❗

やっぱり表銀座最高っすね⤴

北アルプスの山々を目に焼き付けるとこれからの予定が増えちゃいますよね🎵

ご夫婦益々の良い山行に出会いますように🍺
2015/9/22 17:53
Re: くぅ〜 いいなぁ〜🎵
こんちは、m-hakusanさん
keiko嬢の引率、お疲れ様です...(バレたら、後が怖いかも )
アドバイスの通り...選択して大正解でした
hiroも大満足  何故か後のサービスが何時もより親切なんですよ

やっぱり北アってスケールデカいですね
天気さえ良ければ景色も最高...でも遠征には財務省(嫁)の認可が...
運転とかの肉体的負担は旦那なんだけどね
僕的には毎週でもガンバッテ運転するのに...ねぇ
2015/9/22 19:04
北アルプスオールスターズ
toshiさん
hiroさん
こんばんは
まずは縦走お疲れ様でした。
ただ疲れを感じさせない満足感に
浸っているのではないですか。
表銀座をしっかりと堪能され羨ましい限りです。
私の場合なかなかこんな計画たてることすらできないでいるのですが
何時かはこのコース歩いてみたく思います。
2015/9/22 19:12
Re: 北アルプスオールスターズ
kazuさん、おはようございます
連日の寝不足のせいかなぁ...寝たのが早く返信遅れましたm(__)m

いゃ〜  最高でした
僕の希望は薬師だったのですが、表銀座はただ者じゃなかったです
パーッと見える景色も良いのですが、歩くたびに角度の変化で眺めが変わるのが最高でした
途中、もう1泊して蝶ヶ岳へも足を伸ばしたいくらいに
2015/9/23 6:44
絶景二人占め
好天の絶景 おめでとう 今時分は心地よい疲れを味わっているのでは たまに行く山は晴れないと値打ちが無いね よかったよかった
2015/9/22 20:29
Re: 絶景二人占め
mitunoriさん、おはようございます

はい 遠征はお日様が最高のプレゼントですね
登った満足感より眺めた景色の感動が大きく
いまだに妻と共に余韻に浸ってますよ
2015/9/23 6:51
空も山も秋色・・奥方の笑顔も素晴らしい(^^♪
お疲れ様でした~<(_ _)>
秋色一杯の景色やお二人の笑顔・・素晴らしい~

15年前に同じコースを辿りました、その時はコマクサが最高でした
いいお天気に恵まれ良かったですね・・

我が家は連休の終わろうとする明日から、ちょっと新潟の山まで出かけて秋の山を楽しんできます~
2015/9/22 21:45
Re: 空も山も秋色・・奥方の笑顔も素晴らしい(^^♪
ibukiさん、おはようございます
と言っても越後遠征の真っ只中ですね
今年の秋は駆け足のようです きっと素晴らしい と出逢えると思います

今回の表銀座は妻の念願でした
その喜ぶ顔を見てると...それだけで満足の旦那なんです
2015/9/23 6:54
良い場所!選びましたね〜(^.^)
夜分に失礼いたしやす
何とか日が変わる前にコメ間に合ったノロマな棟梁ですm(__)m

何とも最高な景色を堪能されて来たんですね(^.^)
時間が時間なんでまた改めてじっくり見させて頂きますが、
#77の槍はグッとくるもんがありますね

こんな景色を生で見ちゃうと・・・toshiさん
白山から北アに浮気するんちゃいますか
(あっ またいらん事ゆーてしもた


壮大な景色と素晴らしい紅葉!
どっちも堪能されたようですね(^.^)

またじっくり覗きに来ますね〜!(^^)!   では(^o^)/


               1分遅かった(T_T)・・・
2015/9/23 0:00
Re: 良い場所!選びましたね〜(^.^)
棟梁、おはようございます

浮気...いえいえ、私はhiro一本です(笑)
と冗談はおいて、やっぱり北アって懐深し ですね
縦走して次々行けるのも魅力の一つかと思います
そして雄大な景色と
それでも愛して止まない"白山"...来週はお休みしようかなぁ と思いましたが
棟梁が南竜で出逢ったlanchidさんのレコ見ると が良いん感じ
やっぱり間が空くと...白山が気になる我が家です
2015/9/23 7:07
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
遠望に、八ヶ岳と富士山が、再三登場して
このあたりへの、お二人の憧れのお気持ちが
ビシバシ伝わります〜機会があいましたら
ぜひご一緒に。富士山は遠いですが
八ヶ岳は意外に近いですよ。
展望は、やはり素晴らしいですね。
槍ヶ岳は、かっこいいですね。
常念の山頂からですと、北穂高と
南岳の間に、白山が見れますよ。

一日目に、大天井の小屋まで行かれて
二日目にゆとりが出来ましたね。
一気に秋の装いで、紅葉がとても
きれいです。うらやましい。

泊まり登山ならではの絶景
楽しませて頂きました。
2015/9/23 7:22
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは
コメントありがとうございます

そうなんです 白山をgetしようと目を凝らしましたが...撃沈しました
それでもhiro念願の縦走路、圧倒的な槍ヶ岳、憧れの裏銀座の山並み
そして遠望で八ヶ岳・富士・南アと...贅沢な眺めが得られました
妻の次なる野望は、今回望めた八ヶ岳
来年でもチャレンジしたいものです
2015/9/23 12:10
素晴らしい
憧れの表銀座イイですね 僕も行ってみたいルートです 表銀座も紅葉見ごとですねmapleそれに見事なご来光 最高の山旅でしたね それに山小屋のご飯、坂中肉選べるなんて素晴らしいですね
2015/9/23 9:31
Re: 素晴らしい
buenavista2さん、こんにちは

福井〜大野〜高山〜安曇野...4時間半の
そして車中泊での睡眠不足...そんな事が全部ふっ飛びました
やはり表銀座、晴れたら只者ではありません
妻と二人で歩きながらニヤニヤ笑って景色を楽しみました
2015/9/23 12:13
ここも歩いてみたい
toshiさん、hiroさん、こんにちは

燕から常念の縦走、紅葉も綺麗ですしいいところですね。
北アのことはあまり行く機会がないので解りませんが
本当にいいところですね。
ご夫婦で山行できるなんて本当に羨ましいです。
2015/9/23 9:42
Re: ここも歩いてみたい
higurasiさん、こんにちは
コメントありがとうございます

の我が家、北アは出来るだけ楽に歩けるところをチョイスしてます(笑)
で今回、今迄でNo.1の大成功でした
higurasiさんだと少々物足りないかもしれませんが景色を見ながらのんびり歩けます
2015/9/23 12:17
最高\(^o^)/
一緒に縦走している気分になりました〜
やっぱ北アルプスは写真で見ても空気感が違いますね‼
お二人の笑顔もいいー

長男坊と遭遇はできなかったけど、お疲れの中
気にかけていただきありがとうございました
2015/9/23 10:03
Re: 最高\(^o^)/
okaaaanさんm(__)m
長男君...わからんかったぁ^^;
嫁とチョッと話しました
「同行者って女性?? 見つからんように隠れてるのかなぁ(笑)」なんて

それと北アの空気感、違いますよ
チョッと動くとゼイゼイと...あぁ これは白山でも同じゃ
 本当は縦走するとその懐の大きさ実感しました
 このまま あの山までいっちゃおうか とか
 形の変化する槍穂...最高でしたよ
2015/9/23 12:23
行っちゃいましたね〜!!
トシ&ヒロさん こんにちはビタロです

天気に恵まれた紅葉の進む
表銀座の縦走はステキですね〜
快晴の北アルプスはまさに至福の癒し旅ダ!!

しかも富士山と槍を見て
さらにテンションMAX!!!
ウ〜ン分かるな〜

それにしても・・・
ヒロさんの願いを叶えるトシさんって
なんて優しいご主人なんだろう
夜は一つの布団に二人で。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
写真から幸せオ〜ラがビンビンと伝わってきましたよ
怒号飛び交うビタチャメ登山隊とは大違いダ (^_^;)

初老に片足突っ込んだ”おっさん軍団” (^^♪
これからもお互い頑張りましょう

PS:
でも常念のテン場のトイレは
今の時期になると溢れんばかりの
お宝でイッパイだったんでしょうね Σ(゚д゚lll)
2015/9/23 14:01
Re: 行っちゃいましたね〜!!
ビタロさん...はぁ〜い、初老のtoshiで〜す

たぶん、ビタロさんも同じだと思うんだけど
僕は、突然51で山登りで目覚め嫁のhiroを誘い山三昧
彼女も高校時代にワンゲルに所属したので山が本来、好きな人
となれば...夫婦で行ける所で楽しもう  が、メインです
無理せず・景色を、季節の移り変わりをお互い楽しみましょうね
だって...あと登れても20年...楽しまなきゃ損

PS : マジに常念のトイレはヤバィすぅ あれで有料とは...
2015/9/23 18:58
晴れ女ですね〜
20日は白山も天気良かったそうです。
僕の登った21日はガスガスでしたよ
そちらも二日目後半まで青空!いいなぁ

やはり燕山荘から3時間は掛かりますか
テントを背負ってでは、僕らは行かなくて正解
でした。次は僕も空身で大天井へと決めました
2015/9/23 16:39
Re: 晴れ女ですね〜
kouchan3さん、こんばんは

指摘通り... は、行きは4時間半、帰りは、な・なんと6時間もかかりました
帰りの渋滞はハンパなし...さすがのSWでしたよ
でも、さすがは表銀座...メッチ良いっすよ
 あぁ僕達は燕山荘からは、ゆっくり景色眺めながらなので3時間
 kouchan3さんなら2.5時間で大丈夫ですよ
 ただ...喜助プレート〜大天荘までが少し辛いですよ...気持ち的に
2015/9/23 19:10
テン泊はやめたのね
トシさん ヒロさん こんばんは

やっぱり北アはいいですね
いつかは歩いてみたいこのルート lovely
でもなかなか行くのは難しいかな

お二人が常念岳を満喫している頃、私は天狗を目指していましたよ

穂高駐車場に前日8時着だと1泊2日じゃなく、もう2泊3日ですね
帰りの渋滞もおつかれさまでした
2015/9/25 0:47
Re: テン泊はやめたのね
荒野さん、おはようございます

上高地&白馬方面だと夜中出発でもOKですが安曇野は少し遠いですね
それと駐車場の混雑...2年前も車中泊しました
寝不足気味で歩いてもここの景色見ちゃうと...ガ〜ッ!! って目が開きました(笑)
槍を横目で眺めながらの縦走...荒野さんも是非に

そして天狗はいかがでしたかぁ? 天気は朝口は良かったでしょうね
レコUP楽しみに待ってま〜す
2015/9/25 6:58
良いルートですよね〜
こんばんは、トシさん&ヒロさん!
久しぶりのマイホームよりカマセンでございます(^^)v

いや〜良いルート歩きましたねぇ
燕も常念もそれぞれ良い山ですけど、実はその間は魅力的だったり
ワタシも今年の5月に、トシさん方が歩かれた逆ルートを歩きましたが、やっぱりこちらから望む槍穂高は良いなあと惚れなおしました
それにしても、素晴らしいご来光タイムだったのと、富士山までGETされるとは何ともナイスコンディションでしたねぇ(゜ロ゜)
ワタシも来週久しぶりにアルプスにお邪魔する予定ですが、天気予報に今からドキドキしております

あ、次回はテントですよね〜
2015/9/25 21:54
Re: 良いルートですよね〜
カマセンさん、おはようございます
おぉ〜長期遠征からご帰還ですか 久々のご自宅は、くつろげるでしょ

表銀座...只者じゃなかった 嫁と共に感激しまくりした
徐々に大きくなる槍穂、存在感のある裏銀座の山並みと最高でした
今回は「荷を軽く」と「寒さ対策不十分」でテントパスしましたが
テン泊の方が良かったかも...あの夕暮れを時系列で...チョコッと残念です
体力は徐々にパワーアップを、道具は少しづつ家計に合わせ購入を
来年以降がテン泊本番です
2015/9/26 6:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら