ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721524
全員に公開
ハイキング
剱・立山

裏から歩いて登る立山&五色ヶ原でキャンプだホイ♪(黒部平〜タンボ平〜室堂〜五色ヶ原〜黒部ダム)

2015年09月18日(金) ~ 2015年09月21日(月)
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
80:00
距離
37.9km
登り
2,656m
下り
3,031m

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
0:20
合計
6:05
8:35
225
12:20
12:40
65
13:45
13:45
55
14:40
ホテル立山
2日目
山行
5:55
休憩
4:15
合計
10:10
8:10
75
ホテル立山
9:25
9:45
95
一の越山荘
11:20
11:20
50
12:10
12:10
50
13:00
13:15
35
13:50
16:30
20
16:50
16:50
10
17:00
18:00
20
五色ヶ原
3日目
山行
5:05
休憩
1:55
合計
7:00
5:40
6:10
10
五色ヶ原
6:20
6:20
65
7:25
7:30
60
8:30
8:40
60
越中沢乗越
9:40
10:30
60
11:30
11:50
30
4日目
山行
7:50
休憩
1:00
合計
8:50
7:35
7:35
60
8:35
8:55
25
9:20
9:20
150
広い川原(その1)
11:50
12:10
40
広い川原(その2)
12:50
12:50
10
13:00
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 9/18晴れ時々くもり一時雨
9/19雨のち晴れ時々ガス
9/20 9/21 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駐車場の無料駐車場は9/18 6:20到着時3〜4割程度の入りで余裕あり。
9/21戻り時は有料も含めて満車。
アルペンルート乗車券 扇沢〜黒部平 往復で3,870円 
(帰りは黒部ダムからの乗車ですが、往復で買った方が得なので。
往復は5日間有効です)
荷物券(10前幣紂棒霏堯噌部ダム@200円 黒部ダム〜黒部平@100円
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 大町コミュニティセンター上原(わっぱら)の湯。@400円。
1日目 9/18
扇沢無料駐車場
2015年09月18日 06:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 6:23
1日目 9/18
扇沢無料駐車場
この日の始発バスは7:30
まずはダムに到着
2015年09月18日 07:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
9/18 7:52
この日の始発バスは7:30
まずはダムに到着
ケーブルカーで黒部平へ
とりあえず記念撮影
バックに見えてる斜面を登りますよ〜
2015年09月18日 08:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/18 8:32
ケーブルカーで黒部平へ
とりあえず記念撮影
バックに見えてる斜面を登りますよ〜
黒部平の植物園の中を少し下りたところに登山口があります
2015年09月18日 08:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 8:37
黒部平の植物園の中を少し下りたところに登山口があります
さあ登るよ〜!
2015年09月18日 09:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/18 9:12
さあ登るよ〜!
始めは樹林帯の中
少し藪こぎっぽいところもあります
2015年09月18日 09:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
9/18 9:21
始めは樹林帯の中
少し藪こぎっぽいところもあります
いい天気☀
2015年09月18日 09:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
9/18 9:27
いい天気☀
空が青いね〜
2015年09月18日 09:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
9/18 9:56
空が青いね〜
今回は軽量化を図り、ザックの重さは私は13圈▲瀬鵐覆気鵑17圓曚鼻これくらいならイケる!
2015年09月18日 10:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/18 10:18
今回は軽量化を図り、ザックの重さは私は13圈▲瀬鵐覆気鵑17圓曚鼻これくらいならイケる!
岩にマーキングされているのでルートはわかりやすいです
2015年09月18日 10:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/18 10:24
岩にマーキングされているのでルートはわかりやすいです
2015年09月18日 10:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/18 10:30
お花もちらほら
2015年09月18日 10:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/18 10:36
お花もちらほら
2015年09月18日 10:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/18 10:38
いい眺め
2015年09月18日 10:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
9/18 10:38
いい眺め
草原の中の道
2015年09月18日 11:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
9/18 11:00
草原の中の道
2015年09月18日 11:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 11:00
2015年09月18日 11:13撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/18 11:13
いいね〜
2015年09月18日 11:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/18 11:19
いいね〜
いいね いいね〜
2015年09月18日 12:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/18 12:09
いいね いいね〜
実に気分いいね〜
(^○^)
2015年09月18日 12:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
9/18 12:13
実に気分いいね〜
(^○^)
東一ノ越に到着
稜線に出たら風が冷たいです
2015年09月18日 12:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/18 12:19
東一ノ越に到着
稜線に出たら風が冷たいです
ここからは斜面をトラバース気味に一ノ越へ向かいます
2015年09月18日 12:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/18 12:25
ここからは斜面をトラバース気味に一ノ越へ向かいます
2015年09月18日 12:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/18 12:27
2015年09月18日 12:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/18 12:31
2015年09月18日 12:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/18 12:34
は〜気持ちイイね〜
2015年09月18日 12:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
9/18 12:47
は〜気持ちイイね〜
2015年09月18日 12:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
9/18 12:49
とにかく誰もいないんです
2015年09月18日 12:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/18 12:57
とにかく誰もいないんです
2015年09月18日 13:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/18 13:37
一ノ越に到着
2015年09月18日 13:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/18 13:48
一ノ越に到着
室堂へ向かいます
2015年09月18日 14:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
9/18 14:10
室堂へ向かいます
斜面の紅葉がキレイです
光が欲しい〜
2015年09月18日 14:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
9/18 14:17
斜面の紅葉がキレイです
光が欲しい〜
一か所、雪渓を横切ります
2015年09月18日 14:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/18 14:18
一か所、雪渓を横切ります
このあとホテルに着く前に急に強い雨に降られてしまいました。
2015年09月18日 14:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/18 14:19
このあとホテルに着く前に急に強い雨に降られてしまいました。
ホテル立山に到着
2015年09月18日 16:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
9/18 16:17
ホテル立山に到着
こういう天気の時は実にありがたい乾燥室
2015年09月18日 16:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
9/18 16:16
こういう天気の時は実にありがたい乾燥室
夕食
すきっ腹にビールを一気に流し込んだら急に酔いが回って、お料理を全部食べきれなくなってしまった。私としたことが…(>_<)
2015年09月18日 18:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
9/18 18:03
夕食
すきっ腹にビールを一気に流し込んだら急に酔いが回って、お料理を全部食べきれなくなってしまった。私としたことが…(>_<)
デザートは蕨餅
これも一口食べただけで残してしまった。
アリエナイ!
2015年09月18日 18:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
9/18 18:37
デザートは蕨餅
これも一口食べただけで残してしまった。
アリエナイ!
2日目 9/19
朝食はバイキング
おなかいっぱい食べたいけど、このあとの行動を考えて控えめにしました(これでも控えめ)昨夜のお料理と合わせて、ちょっと悔しい気分
(-_-;)
2015年09月19日 06:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
9/19 6:52
2日目 9/19
朝食はバイキング
おなかいっぱい食べたいけど、このあとの行動を考えて控えめにしました(これでも控えめ)昨夜のお料理と合わせて、ちょっと悔しい気分
(-_-;)
チェックアウト
2015年09月19日 08:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/19 8:04
チェックアウト
小雨の降る中カッパ着てスタート
2015年09月19日 08:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 8:12
小雨の降る中カッパ着てスタート
ガッスガス
2015年09月19日 08:44撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 8:44
ガッスガス
と思ってたら、青空が出てきました
2015年09月19日 09:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 9:00
と思ってたら、青空が出てきました
ひゃ〜
2015年09月19日 09:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 9:12
ひゃ〜
どんどんガスが晴れてきて
2015年09月19日 09:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 9:22
どんどんガスが晴れてきて
一ノ越に着くころには最高のお天気☀
2015年09月19日 09:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/19 9:45
一ノ越に着くころには最高のお天気☀
みくりが池がよく見えます
2015年09月19日 09:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 9:47
みくりが池がよく見えます
2015年09月19日 10:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
9/19 10:00
剱さま
2015年09月19日 10:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/19 10:10
剱さま
五色ヶ原へ向かいます
2015年09月19日 10:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
9/19 10:18
五色ヶ原へ向かいます
うっすらと虹
2015年09月19日 10:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/19 10:34
うっすらと虹
2015年09月19日 10:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
9/19 10:50
はしごを下りたり
2015年09月19日 11:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 11:12
はしごを下りたり
急な岩場を下ったり
2015年09月19日 11:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/19 11:21
急な岩場を下ったり
木道もあります
2015年09月19日 11:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/19 11:29
木道もあります
獅子岳
2015年09月19日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
9/19 12:11
獅子岳
2015年09月19日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/19 12:14
2015年09月19日 12:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 12:16
佐々成政の「さらさら越え」のザラ峠
あの時代、冬に立山を越えて行ったと考えると、想像を絶するものがありますね。

2015年09月19日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/19 13:00
佐々成政の「さらさら越え」のザラ峠
あの時代、冬に立山を越えて行ったと考えると、想像を絶するものがありますね。

ちょっと休憩
2015年09月19日 13:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
9/19 13:06
ちょっと休憩
天空の楽園
五色ヶ原キャンプ場に到着です
2015年09月19日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
9/19 13:43
天空の楽園
五色ヶ原キャンプ場に到着です
連休初日とあってテン場は大賑わい。地面がちょっとぬかってるこんな場所しか空いてない・・・・
2015年09月19日 14:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
9/19 14:02
連休初日とあってテン場は大賑わい。地面がちょっとぬかってるこんな場所しか空いてない・・・・
設営完了
テント受付は五色ヶ原山荘で。1泊@500円
「2泊する」と言ったら「えっ?!じゃ2泊分
もらっていいの?」と意外な顏をされました。3泊も4泊もしたいくらいだけどね(笑)
2015年09月19日 15:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
9/19 15:16
設営完了
テント受付は五色ヶ原山荘で。1泊@500円
「2泊する」と言ったら「えっ?!じゃ2泊分
もらっていいの?」と意外な顏をされました。3泊も4泊もしたいくらいだけどね(笑)
最終的には50張くらいになったでしょうか
2015年09月19日 15:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
9/19 15:25
最終的には50張くらいになったでしょうか
夕食
今回は徹底的に軽量化ということで、フリーズドライとアルファ米が中心メニュー
2015年09月19日 15:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
12
9/19 15:45
夕食
今回は徹底的に軽量化ということで、フリーズドライとアルファ米が中心メニュー
カレー
2015年09月19日 15:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
9/19 15:59
カレー
最高のロケーションです
2015年09月19日 16:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
13
9/19 16:18
最高のロケーションです
夕方、五色ヶ原を散策
2015年09月19日 17:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/19 17:27
夕方、五色ヶ原を散策
2015年09月19日 17:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
9/19 17:29
2015年09月19日 17:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
9/19 17:35
2015年09月19日 17:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 17:50
2015年09月19日 17:51撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 17:51
2015年09月19日 17:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/19 17:53
ちょっぴり夕焼け
2015年09月19日 18:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
9/19 18:02
ちょっぴり夕焼け
3日目 9/20
朝食
2015年09月20日 04:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/20 4:37
3日目 9/20
朝食
テントはそのままで
2015年09月20日 05:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 5:23
テントはそのままで
のんびりハイキングへ出かけます
2015年09月20日 05:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/20 5:54
のんびりハイキングへ出かけます
2015年09月20日 05:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 5:55
朝日に輝く草紅葉
2015年09月20日 06:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
9/20 6:08
朝日に輝く草紅葉
2015年09月20日 06:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
9/20 6:11
2015年09月20日 06:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/20 6:14
2人の影
2015年09月20日 06:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
9/20 6:19
2人の影
池塘も輝きます
2015年09月20日 06:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/20 6:22
池塘も輝きます
おもしろい雲が出てました
2015年09月20日 06:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
9/20 6:36
おもしろい雲が出てました
2015年09月20日 06:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
9/20 6:44
2015年09月20日 07:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/20 7:14
2015年09月20日 07:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 7:23
天空のトレイルと言われる薬師へのルートを見渡します。
2015年09月20日 07:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
15
9/20 7:30
天空のトレイルと言われる薬師へのルートを見渡します。
さてと、どこまで行こうかな〜
2015年09月20日 07:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/20 7:39
さてと、どこまで行こうかな〜
2015年09月20日 08:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/20 8:14
2015年09月20日 08:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/20 8:21
2015年09月20日 08:29撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/20 8:29
2015年09月20日 08:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/20 8:34
2015年09月20日 09:04撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/20 9:04
2015年09月20日 09:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/20 9:27
越中沢岳まで行こうかと思いましたが、手前の乗越で引き返しました(^_^;)
2015年09月20日 09:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
9/20 9:28
越中沢岳まで行こうかと思いましたが、手前の乗越で引き返しました(^_^;)
2015年09月20日 09:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/20 9:31
鳶岳まで戻って
2015年09月20日 09:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/20 9:40
鳶岳まで戻って
昼食
アルファ米にフリーズドライのマーボ茄子丼と親子丼の具を載せました。
2015年09月20日 10:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/20 10:05
昼食
アルファ米にフリーズドライのマーボ茄子丼と親子丼の具を載せました。
2015年09月20日 10:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
9/20 10:21
2015年09月20日 10:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 10:22
ヤリ
2015年09月20日 10:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/20 10:23
ヤリ
ホ〜
2015年09月20日 10:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 10:23
ホ〜
ヤッホ〜
2015年09月20日 11:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/20 11:14
ヤッホ〜
2015年09月20日 11:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/20 11:17
山荘前で休憩
ビール@600円
サイダー@300円
2015年09月20日 11:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/20 11:33
山荘前で休憩
ビール@600円
サイダー@300円
2015年09月20日 11:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/20 11:56
2015年09月20日 12:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/20 12:00
2015年09月20日 12:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
9/20 12:08
テン場に戻ってきました
2015年09月20日 12:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
9/20 12:15
テン場に戻ってきました
ぽつんと我が家だけが残ってました。
って当たり前か…2泊もする人はあんまりいないよね〜
2015年09月20日 12:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 12:18
ぽつんと我が家だけが残ってました。
って当たり前か…2泊もする人はあんまりいないよね〜
テント内からの眺め
2015年09月20日 13:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
9/20 13:21
テント内からの眺め
空を見上げる
この後お昼寝タイム
2015年09月20日 13:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/20 13:24
空を見上げる
この後お昼寝タイム
まさに天空の楽園です
2015年09月20日 15:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
9/20 15:03
まさに天空の楽園です
早めの夕飯
さすがにアルファ米はウンザリ
マッシュポテトでポテトサラダ
2015年09月20日 15:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
9/20 15:43
早めの夕飯
さすがにアルファ米はウンザリ
マッシュポテトでポテトサラダ
乾燥ワカメと乾燥ほうれん草入りラーメン
山荘まで往復20分かけてビールを買いに行くのがちょっとめんどくさいね。
2015年09月20日 16:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
9/20 16:02
乾燥ワカメと乾燥ほうれん草入りラーメン
山荘まで往復20分かけてビールを買いに行くのがちょっとめんどくさいね。
夕方、飽きもせずに散策
2015年09月20日 17:56撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/20 17:56
夕方、飽きもせずに散策
2015年09月20日 17:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 17:58
記念撮影
2015年09月20日 18:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
9/20 18:01
記念撮影
昨日よりは空いてました
2015年09月20日 18:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
9/20 18:24
昨日よりは空いてました
3日目終了
2015年09月20日 18:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/20 18:28
3日目終了
4日目 9/21
3時過ぎに起床してテント撤収完了
2015年09月21日 04:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 4:57
4日目 9/21
3時過ぎに起床してテント撤収完了
今日は行程が長いので、早めに出発します
2015年09月21日 05:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 5:01
今日は行程が長いので、早めに出発します
おっ!ライチョウ発見
2015年09月21日 05:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
9/21 5:19
おっ!ライチョウ発見
2015年09月21日 05:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 5:20
2015年09月21日 05:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/21 5:21
朝焼けとライチョウ
2015年09月21日 05:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
9/21 5:23
朝焼けとライチョウ
2015年09月21日 05:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/21 5:25
最終日にライチョウに会えて、キレイな朝焼けも見れて良かったです
2015年09月21日 05:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
9/21 5:25
最終日にライチョウに会えて、キレイな朝焼けも見れて良かったです
2015年09月21日 05:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/21 5:26
五色ヶ原はまさに天空の楽園でした
2015年09月21日 05:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 5:37
五色ヶ原はまさに天空の楽園でした
薄紅色に染まる薬師岳
2015年09月21日 05:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 5:38
薄紅色に染まる薬師岳
せっかく早く出発したのに、ぜんぜん足が進みません
2015年09月21日 05:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/21 5:39
せっかく早く出発したのに、ぜんぜん足が進みません
2015年09月21日 05:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 5:39
2015年09月21日 05:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 5:40
2015年09月21日 05:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 5:40
名残惜しいですが見納めです
2015年09月21日 05:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 5:42
名残惜しいですが見納めです
刈安峠までは急な下りです
2015年09月21日 05:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 5:47
刈安峠までは急な下りです
2015年09月21日 05:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/21 5:49
でも道沿いは紅葉が見頃で、それを見ながらゆっくり下りれば苦になりません。
2015年09月21日 05:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 5:50
でも道沿いは紅葉が見頃で、それを見ながらゆっくり下りれば苦になりません。
2015年09月21日 05:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 5:54
槍さまも見納めです
2015年09月21日 05:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 5:55
槍さまも見納めです
2015年09月21日 06:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
9/21 6:03
2015年09月21日 06:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 6:06
2015年09月21日 06:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 6:08
2015年09月21日 06:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/21 6:09
2015年09月21日 06:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 6:10
2015年09月21日 06:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/21 6:17
2015年09月21日 06:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 6:21
2015年09月21日 06:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 6:22
2015年09月21日 06:24撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 6:24
2015年09月21日 06:31撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 6:31
2015年09月21日 06:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/21 6:35
2015年09月21日 06:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/21 6:42
途中の広場で朝食休憩
2015年09月21日 07:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 7:17
途中の広場で朝食休憩
2015年09月21日 07:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:25
雄山が見えます
2015年09月21日 07:34撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/21 7:34
雄山が見えます
刈安峠通過
2015年09月21日 07:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:37
刈安峠通過
ここからは樹林帯の道です
2015年09月21日 07:42撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:42
ここからは樹林帯の道です
2015年09月21日 07:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:46
2015年09月21日 08:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:20
倒木を乗りこえたり
2015年09月21日 08:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 8:22
倒木を乗りこえたり
くぐったり
2015年09月21日 08:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
9/21 8:32
くぐったり
黒部湖が近づいてきました
2015年09月21日 08:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:23
黒部湖が近づいてきました
平の小屋到着
2015年09月21日 08:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/21 8:35
平の小屋到着
平の渡し 
時刻表
2015年09月21日 08:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:38
平の渡し 
時刻表
コーラ@250円
バッジ@500円
2015年09月21日 08:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
9/21 8:41
コーラ@250円
バッジ@500円
看板娘のモモちゃん
2015年09月21日 08:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/21 8:54
看板娘のモモちゃん
先へ進みます
2015年09月21日 08:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:57
先へ進みます
橋を渡ったり
2015年09月21日 09:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 9:23
橋を渡ったり
崩落した斜面を横切ったり
2015年09月21日 09:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/21 9:35
崩落した斜面を横切ったり
はしごもあります
2015年09月21日 09:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/21 9:37
はしごもあります
いやいやいや、このはしご
下りたら反対側を同じように登り返すんです
2015年09月21日 09:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 9:52
いやいやいや、このはしご
下りたら反対側を同じように登り返すんです
こりゃ参った。
息も絶え絶えになりました
2015年09月21日 09:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/21 9:54
こりゃ参った。
息も絶え絶えになりました
2015年09月21日 10:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:01
2015年09月21日 10:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/21 10:15
いやはやこのルート、話には聞いてましたが長いこと長いこと。
2015年09月21日 10:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:49
いやはやこのルート、話には聞いてましたが長いこと長いこと。
クワガタや
2015年09月21日 11:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/21 11:08
クワガタや
キノコに励まされながら
2015年09月21日 11:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/21 11:25
キノコに励まされながら
延々と黒部湖の周りを歩いていきます
2015年09月21日 11:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 11:31
延々と黒部湖の周りを歩いていきます
2か所目の広い川原に到着
2015年09月21日 11:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 11:50
2か所目の広い川原に到着
平の小屋からここまで3時間かかりました
2015年09月21日 12:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/21 12:02
平の小屋からここまで3時間かかりました
あともう少し頑張ります
2015年09月21日 12:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/21 12:33
あともう少し頑張ります
2015年09月21日 12:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/21 12:48
ロッジくろよんに到着
2015年09月21日 12:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/21 12:53
ロッジくろよんに到着
自動販売機と有料トイレがあります
2015年09月21日 12:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/21 12:54
自動販売機と有料トイレがあります
キャンプ場
いい雰囲気です
2015年09月21日 12:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/21 12:56
キャンプ場
いい雰囲気です
は〜、下りて来たね〜
2015年09月21日 13:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
9/21 13:08
は〜、下りて来たね〜
2015年09月21日 13:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/21 13:20
展望台へ続く人の列
2015年09月21日 13:22撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 13:22
展望台へ続く人の列
13:35発
満員のトロリーバス
2015年09月21日 13:37撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 13:37
13:35発
満員のトロリーバス
駐車場戻り
2015年09月21日 14:05撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 14:05
駐車場戻り
薬師の湯へ寄るも、混雑して駐車場にも入れません。
すぐ近くの上原(わっぱら)の湯へ。
@400円 安いネ
2015年09月21日 15:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
9/21 15:21
薬師の湯へ寄るも、混雑して駐車場にも入れません。
すぐ近くの上原(わっぱら)の湯へ。
@400円 安いネ
大町のゆるキャラ
おおまぴょんが出迎えてくれました
2015年09月21日 14:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
9/21 14:38
大町のゆるキャラ
おおまぴょんが出迎えてくれました
せっかくなので山岳博物館にも寄り道
2015年09月21日 15:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
9/21 15:49
せっかくなので山岳博物館にも寄り道
歩いてきたルートを振り返る
2015年09月21日 15:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
9/21 15:53
歩いてきたルートを振り返る
2015年09月21日 15:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
9/21 15:56
2015年09月21日 16:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
9/21 16:11
いつもはおおまぴょん、ここに居るみたいです
2015年09月21日 16:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
9/21 16:13
いつもはおおまぴょん、ここに居るみたいです
生姜焼き定食&肉野菜炒め定食&餃子2人前
2015年09月21日 16:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
9/21 16:43
生姜焼き定食&肉野菜炒め定食&餃子2人前

感想

さてさて、今年のシルバーウィークはダンナさんの遅い夏休みと合わせて、7日間ほどの休みが取れそう、「どうしよう どこ行こう」と1カ月以上も前からああでもないこうでもないと妄想登山を繰り返しました。
1週間前には「槍ヶ岳」に目標を定めたところ、ダンナさんの仕事の都合で夏休みが返上となり、シルバーウィークど真ん中の槍なんて大混雑しそうでダメと計画練り直し。次に目標を定めたのは飯豊。
しかし、仕事でお疲れのダンナさんはテン泊ザック担いでの飯豊に尻込み気味。それに、どうも東北方面は天気予報がよくありません。
そこで2日前にようやく決まったプランが立山。
称名滝から歩いて弥陀ヶ原でホテルに1泊〜雷鳥沢でゆるキャンプというプランなら、ダンナさんも「イイね」と乗り気。そこで弥陀ヶ原のホテルを予約して残り2泊を雷鳥沢という3泊4日のプランに決定しました。
ところが私、何を勘違いしたのかネット予約したのは「ホテル立山」。
気付いた時は「ヤバっどうしよう」とイヤ〜な汗がじわ〜と・・・・(-_-;)
そこで思いつきました「そうだ!今月の山と渓谷に立山に裏から歩いて登るプランが紹介されてたぞ!」と・・・・(゜o゜)

というわけで前置きが長くなりましたが、
いやいやいや、良かったわ〜(^・^)
黒部平から歩くコースは私たち以外に登ってる人はだれもいないし、
紅葉は見頃、それに五色ヶ原!実にすばらしい!ステキ!最高!
主要なピークは何一つ踏んではいませんが、そこがまたなんとも我が家らしいというか、景色を満喫、充実の山旅となったのでした。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人

コメント

何処歩いてるのか見当がつきまヘン(;一_一)
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

今から私も遠征に出かけます(これに比べたらプチ遠征ですが
帰ってきてからじっくり見させて貰って再度コメントさせてネ(^_-)-☆
2015/9/22 19:59
Re: 何処歩いてるのか見当がつきまヘン(;一_一)
BOKUTYANNさん、こんばんは
今頃は遠征先うへ向かう車の中でしょうかね。
無事のお帰りをお待ちしてますよ〜good
2015/9/22 22:33
素晴らしい〜満喫していますネ♪
こんばんわ~ kiiro-inkoさん

シルバーウィーク満喫していますね!!混雑していると思いきや〜コースどりがよろしかったようで、静かな山行で…羨ましい限りです 天候もまぁまぁのようで…私も、行きたいよぉ===
憧れの立山〜観光では大町から室堂へと二回ほど訪ねておりますが、山は全く歩いておりません…ゆっくり行ける様になったら〜5泊位でのぉーんびり歩いてみたいと思っています まぁ、退職しなきゃ無理っすけど(笑)

シルバーウィークは、前半の土日のみ休みで、あとは仕事しているsajunでした(^_^;)さぁ、明日も稼ぎまっせぃ!!
2015/9/22 22:02
Re: 素晴らしい〜満喫していますネ♪
sajunさん、こんばんは
お仕事お疲れさまです〜

いや〜、今回の山行はおっしゃる通りコース取りが大成功で、
連休中の北アルプスにしては静かな山行が楽しめました
私も広大なこの山域を1週間くらいかけて、じっくりと歩いてみたいな〜って思います
こちらもダンナさんが退職でもしない限りムリですね
その時まで体力気力ともに維持できるよう、お互いに気をつけましょう
くれぐれもポンポコリンには注意ですよ

sajunさん、先日の木曽駒でお山復活ですね。
このあとも楽しみにしてますよ〜happy01good
2015/9/22 22:44
kiiro-inkoさんこんばんは〜〜。。。だホイ!!
立山。。。観光でしか行ったこと 有りませんが 何度でも 行きたい〜
絶景に継ぐ絶景。。。ほんなコツすばらしかぁ〜

写真も 素敵〜 。。。一緒に 焼けた空を 眺めた気分(^ ^)
雷鳥にも逢えた気分で〜〜す\(^o^)/
素敵な 山旅レコ 堪能させていただきました〜 ありがとうございま〜す

ホテル 立山に お泊まり。。。いいなぁ〜
ヨシッ!!!来年の予定。。。ひとつ 決まりました。^ ^
紅葉の 立山観光 with babaちゃん。。。(^ ^)
以前から 泊まってみたい。。。て言ってたっけ。。。
2015/9/24 18:23
Re: kiiro-inkoさんこんばんは〜〜。。。だホイ!!
gomayamaさん、こんばんは〜!だホイのホイ!(笑)
立山はアルペンルートを使えば、一気に上まで行けて
(何回か乗り換えるのがめんどいけど…
そこには絶景が広がってますからね〜
きっとbabaちゃんも喜んでいただけると思いますよ

観光だけではもったいないので、
papaさんと「雷鳥沢でキャンプだホイ!」というのはいかがですか〜?
室堂から歩行時間1時間程度、水は湧き水汲み放題、食材は室堂の売店でテキトーに調達すれば、ザックも軽くてgood!good
我が家も当初の予定ではそういうつもりだったんですけどネ
ホテルを間違っちゃったもんで〜
次はそんな「極ゆるキャンプ」もイイな〜って思ってます

あれ? 「ほんなコツすばらしかぁ〜 」って、
gomaママさんてばご出身は福岡????
ま、いっか〜 
立山はどえりゃ〜ええどごだったでよ〜 
(なんだそりゃ、ごじゃっぺだっぺ〜
2015/9/24 22:13
お近くでしたか〜(^_−)−☆
kiiro-inkoさん、こんにちは〜

ホテル間違いましたか〜
こちら、19日から雷鳥沢でまったり3泊しておりましたので、もしホテルを間違えてなければお会いできたかもね〜

でも、雷鳥沢は凄い人でトイレも大行列でしたから、ホテル間違えて結果オーライかもね
20日はビールも売り切れだったし

五色ヶ原は好青年だった頃に一度テン泊しただけですが、素敵な所ですよね
お疲れ様でした〜
2015/9/25 12:36
Re: お近くでしたか〜(^_−)−☆
フレさん、こんにちは!
ニアミスでしたね〜
エノシマンさんのレコに「雷鳥沢でフレさんに会った」との記事を発見して、「あらっ!フレさんも立山に来てたんだ〜」って。
それでフレさんのHPを覗きに伺ったんですが、レコはまだみたいですね。

我が家もホテルを間違わなければ、19,20日と雷鳥沢の予定だったので、ほんとお会いできたかもですね、ちょっと残念
でもトイレ行列はカンベンしてもらいたいので、フレさんの言うとおり「結果オーライ」です
ビール売切れは痛かったですね〜

五色ヶ原はほんとにステキなところでした。再訪決定です。
「好青年」のフレさん、見てみたいですね
あ、でも今だって素敵な「好中年」?!ですよ〜
失礼いたしました〜〜〜smile
2015/9/25 14:49
時間をたっぷり使って
こんにちは、kiiro-inkoさん。

日光とか那須ばかり行っている自分にとっては別世界。
BOKUTYANNさんと同じく歩いている場所が見当つきません

それにしても良い景色。
雨のことも忘れる位の良いお天気
気ままに足を延ばして、そしてお昼寝タイムまで取れるとは
贅沢な過ごし方
まさに連休を満喫ですね。
2015/9/26 10:07
Re: 時間をたっぷり使って
wakasatoさん、こんにちは
今回の山行は日程に余裕があったので、
亀足&ヘタレの我が家にピッタリのプランでした
wakasatoさんのおっしゃる通り「贅沢な過ごし方」で
山を満喫できたと思います。
お昼寝タイムはまさに至福の時間…
でも思い返すと
「やっぱり先のピークまで行っておけばよかったかな〜
と、ちょっともったいなかった感もあったりして 〜
欲張りですね〜bleah
2015/9/26 15:03
壮大なるお山遊びじゃ!
こんちは!
うわ〜、おいらに勝る長編レコだ〜ぁ!
拍手が大変でした

それにしても、凄いです。極上のお山で極上の風景に出逢って、ホテルにテント泊に、稜線に樹林帯、雷鳥に劇的な夜明けまで・・・!
全部揃ってるぞ〜ぉ、こんなお山の過ごし方とってもよい思い出になったでしょうね!
なんか引き込まれましたよ〜ぉ、ドキドキしながら見ちゃいました。!
またまた楽しいレコありがとね(^^)/~~~
2015/9/26 15:42
Re: 壮大なるお山遊びじゃ!
sakuraさん、こんばんは
越コマからお帰りになられたのですね〜
そのうちきっとまた、美しい風景とおいしそうな山ごはんのレコが上がってくるのを楽しみにしつつ、それはこっちへ置いといてと

今回の山旅はとっても我が家らしく、盛りだくさんでゆるゆるで、
コース取りもホテルの予約を間違っちゃったおかげというか、
連休中の北アルプスとしては喧騒を感じることも無く、
ほんとに山を満喫できたな〜って感じてますhappy01
まさに「壮大なるお山遊び」でした〜
いつもこんな風に理想通りに行くとイイんですけどね

これからは紅葉がどんどん下りてきて、地元のお山も錦秋に彩られる季節ですねmaple
このあとの「sakurasaku64ワールド」を楽しみにしてますよ〜
2015/9/26 20:51
何処歩いてるのか見当がつきまヘン(@_@;) その
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

遠征から帰って今頃の遅コメで失礼いたします
改めてじっくりユックリ拝見しましたが・・・
やはり何処をどう歩いてるのか? イマイチイメージが湧いてきません
このエリアを山行目標として研究した事が無いのと広いのとで・・・(;一_一)

だけど、素晴らしい場所で素晴らしい山行である事はよ〜く分かります
印象としては尾瀬を広げて周りにもっと高い山を配置したみたいな?
こう言った場所で時間を忘れて気ままに過ごす山旅って
文字通り最高の贅沢なんじゃないかと言う気がします
退職前の旦那様がこんな贅沢しちゃっていいのかなと思わず

ホテルの勘違いが逆に幸いの方に向かったみたいだし
写真からだけでも忘れ難い山旅になったのが充分に伝わってきます
ピークを踏むだけが登山の楽しみじゃないヨ!と言う
最高の見本のようなこのレコにお祝いと、拍手を・・・
と言いつつ槍や、飯豊も忘れないでね(^_-)-☆
2015/9/28 12:45
Re: 何処歩いてるのか見当がつきまヘン(@_@;) その
BOKUTYANN さん、こんにちは〜
毎度どうもです
いや〜、今回はおっしゃるとおり実に贅沢な山旅を楽しむことが出来ました。
五色ヶ原は雲ノ平と並んで、以前からずっと行ってみたいと思ってた場所でして、念願がかなった形です。
とにかく今回苦労したのは、ダンナさんをいかに「テン泊縦走」ヤル気にさせるかで、まずは「槍」で釣ったんですけどそれがボツになったら、飯豊どころか「そんじゃ、東北の温泉めぐりしながら山登りがいいんじゃね」などと言い出す始末。
どうやらGWの燕〜蝶ヶ岳の縦走がそうとうトラウマになってるらしくて、
重いザックを背負っての移動に拒否反応が・・・・・
うちのダンナさん、実は私以上にヘタレなんです
そんなわけで今回は五色で2泊という贅沢しまして、ダンナさんも満足でした。

もちろん「槍」も「飯豊」も忘れてませんよ〜
今シーズンはちとムリっぽいけど、来シーズンこそは!
もうなんだか「悲願の飯豊」なのですwinkrock
2015/9/28 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら